【Overpass】プラチナトロフィー取得ガイド

Last Updated on 1月 8, 2025 by himatrophy

  【Overpass】のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。

  これで自分が持っているプラチナの数は171個になりました。。

トロフィーの概要

アイコン タイトル / 内容
トロフィーコレクター
他のすべてのトロフィーを集める
ファイナリスト
取り逃し注意ワールドファイナルの出場資格を得る
ワールドチャンピオン
取り逃し注意ワールドファイナルに勝つ
甘い勝利
最初のチャレンジに勝つ
幸運
3つのチャレンジに連続して勝利する
有名
最初の評判タイトルを得る
レジェンド
作業最高の評判タイトルを得る
すべての達人
作業キャリアモードですべてを解除する
すべてを所有
作業キャリアモードですべてを所有する
デュエリスト
時限デュエルに勝つ
解決
作業合計コスト$20000で車を修理する
自分で直す
自分で車を修理して時間を費やす
障害物を乗り越える
キャリアモードで最初の障害物コースに勝つ
どこまでも
キャリアモードで最初のヒルクライムに勝つ
世界中
各会場でレースをする
最初のゴールド
タイムアタックトラックで初めてのゴールドメダルを獲得する
Northern Forestのゴールド
タイムアタックNorthern Forestの全トラックでゴールドメダルを獲得する
Open Arenaのゴールド
タイムアタックOpen Arenaの全トラックでゴールドメダルを獲得する
Adriatic Coastのゴールド
タイムアタックAdriatic Coastの全トラックでゴールドメダルを獲得する
Old Canyonのゴールド
タイムアタックOld Canyonの全トラックでゴールドメダルを獲得する
Jungle Ridgeのゴールド
タイムアタックJungle Ridgeの全トラックでゴールドメダルを獲得する
The Pitのゴールド
タイムアタックThe Pitの全トラックでゴールドメダルを獲得する
タイムクラッシャー
タイムアタック全トラックでゴールドメダルを獲得する
最初の分割
複数コントローラー推奨画面分割レースを終了する
最初のシート切替
ホットシートレースを終了する
接触
マルチ談合推奨オンラインレースを終了する
ドライビングの選択
キャリアモードで最初の車を買う
フルストック
作業キャリアモードですべての車を解除する
フルガレージ
作業キャリアモードですべての車を所有する
マーク変更
キャリアモードで車のマークを変更する
全マーク
作業キャリアモードで全部のマークを所有する
最初のアップグレード
車のアップグレードを実装する
改造マスター
車に各種アップグレードをインストールする
全装備
作業すべての車に各種アップグレードをインストールする
手つかず
ダメージを10%未満に押さえてレースを終わらせる
完璧
ペナルティを受けずに障害物コースを終える
アンロックしたギア
作業キャリアモードでライダーの装備を全部解除する
フルワードローブ
作業キャリアモードでライダーの装備を全部所有する
  • オンライン(マルチプレイ)トロフィー: あり (PvP)
  • 時限・取り逃し注意なトロフィー: あり
  • 収集系トロフィー: なし
  • 難易度関係のトロフィー: なし
  • 推奨周回数: 約3周
  • コンプ時間: 15時間程度
  • コンプ難易度: 3/10

  本作の中で、時間がかかるのは、以下のトロフィーです。

すべてを所有
作業キャリアモードですべてを所有する
タイムクラッシャー
タイムアタック全トラックでゴールドメダルを獲得する

goldすべてを所有は、それなりのお金が必要になるため、お金を稼ぐために、キャリアモードを3周くらいすることになると思います。そして、goldタイムクラッシャーは、43個のコースがあり、シンプルに数が多いため、若干時間がかかります。しかし、良い感じの車を使えば、ゴールドメダルの基準は緩めで、半分以上はキャリアモードをプレイ中に、ついでに獲得できると思います。

  一方で、以下のマルチ系のトロフィーがあります。bronze最初の分割は、別のコントローラーが1つ必要で(タグには“推奨”と書いていますが、必須です)、bronze接触は、オンラインが過疎り気味なので、談合することを推奨します(自分以外に1人いればokです、自家談合も可能です)。

最初の分割
複数コントローラー推奨画面分割レースを終了する
接触
マルチ談合推奨オンラインレースを終了する

  その他のトロフィーは、キャリアモードを周回している間に、大体は回収できると思います。

全体的な流れ

注意: 本作のトロフィーには、バグっているものがあるらしいので(自分がプレイしていたときは1回も無かったですが、他の方は遭遇している模様です)、自動アップロードをオフにして、定期的にオンストなどにバックアップを取ることをオススメします。具体的なタイミングとしては、goldワールドチャンピオン(ワールドファイナルに勝つ)や、goldすべてを所有(キャリアモードですべてを所有する)の前などにバックアップを取ると良いと思います。

Step1: マルチプレイヤーモードのトロフィーを回収する

Step2: キャリアモードでgoldワールドチャンピオンを獲得する

Step3: キャリアモードを周回してお金を稼ぐ

Step4: 残りのゴールドメダルを獲得する

Step1: マルチプレイヤーモードのトロフィーを回収する

  まずは、メインメニューのマルチプレイヤーモードで獲得できる、以下のトロフィーを回収していきます(操作方法などは、Step2の基本的な情報・Tipsに簡単にまとめています)。ここでは、以下のトロフィーについて、個別に解説していきます。

最初の分割
複数コントローラー推奨画面分割レースを終了する
最初のシート切替
ホットシートレースを終了する
接触
マルチ談合推奨オンラインレースを終了する

最初の分割
複数コントローラー推奨画面分割レースを終了する

  こちらのトロフィーは、画面分割モードで1レースを完了することで獲得できます。このモードは、メインメニューからマルチプレイヤー > 画面分割と進んだところでできます。プレイするには、別のコントローラーが1つは必要です。トラック(走るコース)については、どれでもokですが、以下の画像の赤枠のように、スキルレベル初心者になっているやつが無難(始めたてでも完走しやすい)だと思います(このステップの他のトロフィーにおいても同様です)。

最初のシート切替
ホットシートレースを終了する

  こちらのトロフィーは、ホットシートモードを1試合完了することで獲得できます。このモードは、メインメニューからマルチプレイヤー > ホットシートと進んだところでできます。このモードはそもそも何なのかを簡単に言うと、1つのコントローラーを使って複数人でやるターン制のレースで、トロフィーを獲得するだけなら、1人でokです。トラックはテキトーに選んで、プレイヤー数は2人(デフォルト)が短いです。レースが始まったら、同じコースを2人分走れば、このトロフィーを獲得できます。

接触
マルチ談合推奨オンラインレースを終了する

  こちらのトロフィーは、要件通り、オンラインレースを1試合完了することで獲得できます。上記の2つのトロフィーとは異なり、こちらはちゃんとオンラインマルチです。かなり過疎っているので、談合(or 自家談合)をオススメします。人数に関しては、自分を含めて2人で開始できます。PS4とPS5の2台を持っている方なら、自家談合も可能でしょう。

  獲得の手順としては、メインメニューからマルチプレイヤー > オンライン > 作成と進んで、ロビーができたら、協力者を招待します。合流できたら、テキトーにレースを開始して、最後まで完走すればokです。自家談合の場合は、サブアカを放置しているとキックされてしまいますが、自分はそのまま走っていれば、最終的にトロフィーを獲得できるので、無視しても問題ないです。

Step2: キャリアモードでgoldワールドチャンピオンを獲得する

  次は、メインメニューのキャリアをプレイしていって、キャリアモードの仕様に慣れたりしつつ、とりあえずgoldワールドチャンピオンの獲得を目指します。その過程で、以下のようなトロフィーが回収できると思います。ここでは、まず本作の基本的な情報やtipsを紹介します。その後に、このステップでやることを簡単にまとめておきます。最後に、以下のトロフィーについて、個別に解説していきます。

ファイナリスト
取り逃し注意ワールドファイナルの出場資格を得る
ワールドチャンピオン
取り逃し注意ワールドファイナルに勝つ
甘い勝利
最初のチャレンジに勝つ
幸運
3つのチャレンジに連続して勝利する
有名
最初の評判タイトルを得る
レジェンド
作業最高の評判タイトルを得る
デュエリスト
時限デュエルに勝つ
障害物を乗り越える
キャリアモードで最初の障害物コースに勝つ
どこまでも
キャリアモードで最初のヒルクライムに勝つ
ドライビングの選択
キャリアモードで最初の車を買う
最初のアップグレード
車のアップグレードを実装する
手つかず
ダメージを10%未満に押さえてレースを終わらせる
完璧
ペナルティを受けずに障害物コースを終える

基本的な情報・Tips

  ここでは、基本的な情報やtipsのうち、本作の全体的な話をまとめておきます。キャリアモード関連のtipsは、少し下のこのステップでやることでまとめています。

  • 最低難易度でok:

      キャリアモードを始めようとすると、初回だとアマチュアプロ、そしてエリートから難易度を選択できますが、本作には難易度関係のトロフィーは無いので、最低難易度のアマチュアがオススメです。難易度の違いとしては、高いほどライバルのクリアタイムが速くなっていき、上位を取るのが難しくなります。また、難易度による報酬の違いは、自分が軽く試した感じだと無かったので、なおさら最低難易度が良いと思います。

  • 操作方法:

      操作については、キャリアモード開始時にチュートリアルがあるので、それで大体わかると思いますが、以下に操作の一覧の画像を置いておきます。

      また、自分の体感としては、全編オートマでも問題なかったです(オートマなら、trigger_l1_alternativeのシフト系の操作は使わないと思います)。そして本作では、レースゲーとしてはやや特殊なデフロックがありますが(どんなものかは、ググれば色々出てくると思います)、正直に言うと、使わなくても特に困ることなくプラチナまで獲得できると思います。。

  • UTVの方がATVより強い:

      本作では、UTV(Utility Task Vehicle)と、ATV(All Terrain Vehicle)の2種類の車両タイプがありますが、UTVの方が全体的に優秀です。レースを開始する前に、どちらかを選択できますが、基本的にUTVがオススメです(ゴールドメダルを狙うのも、ATVだと難しいものが多い気がしました)。しかし、チャレンジ(レースイベント的なやつ)によっては四輪バギーチャレンジという、ATVしか使えないものがあります。初期から使えるようなATVだと、ステージを完走すること自体が難しいことがしばしばあります。。その場合は、あまり固執せずにリタイアして、先に進めて、強めのATVを入手することを目指すのがオススメです(それでも、めちゃくちゃ簡単になるわけではないです…)。

  • 速度を出しすぎると、スリップしたり転倒しやすい:

      あくまで自分の体感ですが、速度が高い状態だと、少しハンドルを切っただけで滑りやすい印象がありました。そのため、平坦な道でも、アクセル全開より若干抑えめで行くのがオススメです(割と安全重視でも、1位を取ったり、ゴールドメダルを達成するのは可能だと思います)。

  • 急勾配な坂では蛇行すると登れがち:

      本作では、急勾配な坂や障害物がしょっちゅう出てきます。そのような場所で、普通に進むだけでは登れない場合は、以下のクリップのように、グネグネ進むと、横に移動したときの勢いで登りやすくなりがちでした。このクリップはATVの例ですが、UTVでも同様のテクニックが有効です。


このステップでやること

  冒頭でも述べた通り、キャリアモードを進めていって、最終的にgoldワールドチャンピオン(ワールドファイナルに勝つ)を獲得するのが、とりあえずの目標です。キャリアモードは、ラウンド制をとっていて、レースイベントを1回やると、1ラウンド進みます。ワールドファイナルまで進めるには、12ラウンドを消化する必要がありますが、それまでは、上の基本的な情報・Tipsの強い車で紹介したPOLARIS RZR XP TURBO Sを狙いつつ、そして良い感じの順位でクリアしつつ、車両やアップグレードに必要なお金を貯めていきます。最終的に8位以内ならファイナルに出場できるので、とりあえず各チャレンジで3位以内(隣接する報酬ボードの解放条件)を目指すのがオススメです。

  ワールドファイナルで1位を取ると、POLARIS PRO XP(本作で最強の車両)が手に入るようになり、次のステップ(Step3)で、上位に入賞したりするのが、かなり簡単になると思います。

  進めていくにあたって、特に序盤の段階だと、坂がキツすぎたりして、完走すらままならないケースがあると思います。そういう場合は、プレイヤースキルが足りないというよりは、マシンのパワー不足なことが多いので、あまりこだわらずにリタイアするのが良いと思います。。

  また、トロフィー的には、bronzeデュエリスト(デュエルに勝つ)が、個人的に逃しやすいなと思ったので、少し注意しながら進めると良いでしょう(以下の個別のトロフィー解説参照)。

  そして以下では、キャリアモードを進めていくうえで、知っているよさそうなtipsを、簡易的にまとめておきます(いくつかについて補足をしておきます)。

  • レースを完了するまで、自分の順位は分からない

    → ただし、目安として(最低難易度の場合)、ゴールドメダル寄りのシルバーのタイムなら、3位とかそれ以上の順位に食い込めがち。

  • リスタートしてもok

    → 小さめなミスは、button_color_square長押し(リスポーン)、思いっきりミスした場合は、button_optionsでポーズして再スタートみたいな感じで使い分ける。なお、完走後にリスタートはできないので注意。

  • 報酬タイルは、隣接するチャレンジで3位以内に入ることで解除できる
  • ガレージからアップグレードが可能

    → 車両のパーツを付け替えることで、パワーなどの性能が向上する。キャリアモード内でbutton_color_triangleガレージ > UTV or ATV > (所持している車両)と進むことで、エンジンなどのパーツをカスタマイズできる(以下の画像)。

  • なるべくお金を使って修理するようにする

    bronze解決(合計コスト$20000で車を修理する)があるので、この段階から少し意識的に進めておきたい(最終的にはStep3の途中で獲得できるはず)。

  • イベントをこまめに確認する

    → 以下の画像のように、管理タブで、お金がもらえたり、お得なイベントが追加されることがある。

  • 地下レースなどは1ラウンド消費する

    → 一方で、他のCPUのポイントは普通に増加するので、8位(ワールドファイナルの出場基準)付近の場合は注意。

  • 報酬タイルは、一旦解除するとずっとそのまま

    button_color_squareシーズンを中止したりして最初からやり直しても、報酬タイルの部分はリセットされない。

  • ファイナルが解放されると、それ以上他のチャレンジはできない

    → まだ解除できていない報酬は、button_color_squareシーズンを中止で最初から進めることで回収可能(1つ下のtipsに対しても同様のことが言える)。

  • ワールドファイナル完了後は、チャレンジのリプレイはできるが、報酬タイルの解放はできない

個別のトロフィー解説

ファイナリスト
取り逃し注意ワールドファイナルの出場資格を得る

  ワールドファイナルの出場資格は、12ラウンド経過した時点で、全体の順位が8位以上であることです。自分の順位は、以下の画像のように、キャリアモードのトップ画面の順位タブで確認できます。

  12ラウンド経って9位以下だと、もうそのシーズンではワールドファイナルに出場できないので、button_color_squareシーズンを中止で最初からやり直す必要があるため、注意が必要です。しかし、レースでミスったりしてもリスタートできるので、それを活用すれば、ランキング上位を保つことはそれほど難しくないと思います。

ワールドチャンピオン
取り逃し注意ワールドファイナルに勝つ

  こちらのトロフィーは、ワールドファイナルで(出場する条件は、1つ上のgoldワールドチャンピオン参照)、最終的に1位で終えることで獲得できます。ワールドファイナルは、以下の画像のように、全5レースの構成です。

  オススメの車両としては、1周目のシーズンでこのトロフィーの獲得を狙う場合は、基本的な情報・Tipsの強い車で紹介した通り、POLARIS RZR XP TURBO Sがオススメです。

goldワールドチャンピオンと同様ですが、もし1位を取り逃すと、もうそのシーズンではこのトロフィーを狙えないので、注意が必要です。

甘い勝利
最初のチャレンジに勝つ
幸運
3つのチャレンジに連続して勝利する

  これらのトロフィーは、チャレンジに勝利する系のやつです。チャレンジは、1つ以上のレースで構成されるイベントで、複数レースの場合は、1レースごとに順位に応じてポイントがもらえて、そのポイントの合計で最終的な順位が決まります。“勝利”は、このチャレンジで1位になることが条件です。bronze甘い勝利は、silver幸運を狙っていれば必ず獲得できます。

  トロフィーを獲得するには、基本的な情報・Tipsの内容をおさえつつ、リスポーンや再スタートを駆使して、ゴールドメダルに近いタイムを狙っていれば、そのうち獲得できるのではないかと思います。もし1周目で獲得できなくても、POLARIS RZR XP TURBO SPOLARIS PRO XPといった強い車を入手できているはずなので、次のStep3で、かなり簡単に獲得できるようになると思います。

有名
最初の評判タイトルを得る
レジェンド
作業最高の評判タイトルを得る

  これらのトロフィーは、評判に関するものです。評判は、以下の画像の赤枠のように、キャリアモードの管理タブで確認できます。評判のタイトルを上げるには、評判のポイントを獲得する必要がありますが、チャレンジを完了していくのが基本的で(順位が高い方が獲得ポイントも高い)、時折イベントのでポイント(とお金)がもらえることもあります。シーズンを中止すると、評判はリセットされて、0からになります。

  上記のトロフィーについて、bronze有名silverレジェンドの過程で獲得できます。silverレジェンドは、ちょうど上の画像のように、レジェンドに到達することで獲得できます。シーズンを中止すると評判もリセットされるため、1シーズンで最高タイトルに到達する必要がありますが、基本的には、チャレンジで上位に入るように意識して進めて、前述の賞を回収していれば、このステップ(1周目)でも獲得できると思います。もしダメそうだったら、次のStep3で狙うのが良いでしょう。

デュエリスト
時限デュエルに勝つ

デュエルは、キャリアモードを進めていると、以下の画像のように、イベントとして出現します。こちらのトロフィーは、このデュエルのチャレンジに勝利することで獲得できます。

  注意点として、デュエルが出現してからラウンドが少し進むと、挑戦できなくなり、次のシーズンまで持ち越しになってしまいます。そのため、こまめにイベントをチェックしておくのがオススメです。なお、デュエルに挑戦すると、1ラウンド休み的な感じ(シーズン順位のポイントを獲得できない)になるので、シーズンの順位が若干下がってしまう可能性がある点には留意してください。

障害物を乗り越える
キャリアモードで最初の障害物コースに勝つ
どこまでも
キャリアモードで最初のヒルクライムに勝つ

  こちらのトロフィーは、特定のタイプのレースで1位を取ることで獲得できます。bronze障害物を乗り越える障害物コースbronzeどこまでもヒルクライムのタイプが対象です。

  個人的な印象としては、ヒルクライムの方が、急勾配な坂がメインなので、全体的に難易度が高めでした。初期の弱めの車両だと、1位を取るどころか、完走するのが難しいかもしれません。難しいと思ったら、試行錯誤はそこそこにして、強い車で紹介したPOLARIS RZR XP TURBO Sなどの入手を目指すのがオススメです。

ドライビングの選択
キャリアモードで最初の車を買う
最初のアップグレード
車のアップグレードを実装する

  これらのトロフィーは、ガレージで獲得できる系です。いずれも簡単に獲得できると思います。ガレージで、bronzeドライビングの選択は、UTV or ATVを購入することで、そしてbronze最初のアップグレードは、購入済みの車に任意のアップグレードを施すことで獲得できます(アップグレードの手順は、上のガレージからアップグレードが可能でまとめています)。

手つかず
ダメージを10%未満に押さえてレースを終わらせる

  こちらのトロフィーは、1レース中に、岩や障害物にほとんど激しくぶつからないで完走することで、獲得できます。車両の損傷具合は、レース中に画面の左下に表示されます(以下の画像)。

右の前輪が軽く損傷して、薄い赤色になっている。

  ダメージを抑えるには、とにかく安全運転を心がけて、乗り越える系の障害物のゾーンに進入する際は、徐行並みに速度を落として進むのが良いでしょう。レースを完了さえすれば良いので、タイムは遅くても大丈夫です。このステップまでには獲得できると思いますが、もし終わらなくても、次のステップ中に回収できると思います。

完璧
ペナルティを受けずに障害物コースを終える

  ペナルティが課される例としては、以下の左の画像中の、黄色のラインに触れたり、赤い旗から始まる短めのゾーンを無視したり、途中で外れたりした場合があります。ペナルティを受けると、以下の右の画像のように、タイムが増加します。

  また、シーソー型の障害物は、以下のクリップのように、シーソー上で一時停止して、下に降りるまで少し待ってから進むようにします(ジャンプオフしたり、横から降りたりすると、ペナルティを受けます)。


  上記のトロフィーは、このようなペナルティを1回も受けずに、1レースを完了することで獲得できます。1つ上のbronze手つかずと同様、このステップまでには獲得できると思いますが、もし終わらなくても、次のステップ中に回収できると思います。

Step3: キャリアモードを周回してお金を稼ぐ

  キャリアモードがひとまず1周できたら、このステップでは、引き続きキャリアモードで、以下のようなトロフィーを回収していきます。お金を使う系のトロフィーが多いので、もう少しキャリアモードを周回してお金を稼いでいきます(Step2の冒頭で挙げたトロフィーのうち、まだのものがあったら、そちらもここで回収します)。ここでは、まずこのステップでやることをまとめて、その後に、以下のトロフィーについて、個別に解説していきます。

すべての達人
作業キャリアモードですべてを解除する
すべてを所有
作業キャリアモードですべてを所有する
解決
作業合計コスト$20000で車を修理する
自分で直す
自分で車を修理して時間を費やす
世界中
各会場でレースをする
フルストック
作業キャリアモードですべての車を解除する
フルガレージ
作業キャリアモードですべての車を所有する
マーク変更
キャリアモードで車のマークを変更する
全マーク
作業キャリアモードで全部のマークを所有する
改造マスター
車に各種アップグレードをインストールする
全装備
作業すべての車に各種アップグレードをインストールする
アンロックしたギア
作業キャリアモードでライダーの装備を全部解除する
フルワードローブ
作業キャリアモードでライダーの装備を全部所有する

このステップでやること

  冒頭で挙げたトロフィーを回収するために、ここで主にやりたいことをリストアップすると、以下の通りです。

  1. 報酬ボードをすべて解除する
  2. 車、アップグレードパーツ、マーク、ライダーの装備のすべてを購入する
  3. (上記の1. , 2. のついでに)ゴールドメダルを狙う

Step2でキャリアモードを1周したと思いますが、それだけだとまだ解除できていない報酬ボードがあるはずなので、2周目でそれらを解除していきます。進めていくと、お金が手に入るので、それで2. で挙げたやつのうち、まだ購入していないアイテムを購入していきます。あとは、すべて購入できるまで、2周目、そして3周目まで進めていけばokです。

  意識しておくと良いこととして、3. で挙げたように、各チャレンジのレースでゴールドメダルを狙うようにすると、より多くのお金が手に入るだけでなく、Step4でのゴールドメダルの回収の作業が少なくなるのでオススメです。

個別のトロフィー解説

すべての達人
作業キャリアモードですべてを解除する
すべてを所有
作業キャリアモードですべてを所有する
フルストック
作業キャリアモードですべての車を解除する
フルガレージ
作業キャリアモードですべての車を所有する
全マーク
作業キャリアモードで全部のマークを所有する
アンロックしたギア
作業キャリアモードでライダーの装備を全部解除する
フルワードローブ
作業キャリアモードでライダーの装備を全部所有する
改造マスター
車に各種アップグレードをインストールする
全装備
作業すべての車に各種アップグレードをインストールする

  これらのトロフィーは、キャリアモードで手に入るアイテムを解除・所有する系のものです。上から2つ目のgoldすべてを所有を狙っていれば、上記のそれ以外のトロフィーは、自然と獲得できると思います。

  “~を解除する”系のトロフィーは、キャリアモードのチャレンジタブにある報酬ボードを、すべて解除することで獲得できます。

  また、“~を所有する”系のトロフィーは、解除したアイテムを、ガレージで購入することで獲得できます。

  そして、上記の下2つのアップグレード系は、各車両のエンジントランスミッションサスペンション、そしてフレームを、初期のパーツから変更することで獲得できます。

  一応、goldすべてを所有のために購入すべきアイテムをまとめると、以下の通りです。

    • UTV
    • ATV
  • マーク (各車)
  • アップグレード (各車)
    • エンジン
    • トランスミッション
    • サスペンション
    • フレーム
  • ドライバーの装備
    • ヘルメット
    • グローブ
    • スーツ
解決
作業合計コスト$20000で車を修理する

  こちらのトロフィーは、累計で、修理に$20,000を費やすことで獲得できます。自費での修理は、レース開始前の車両の選択画面で、button_color_squareを押すとできます。

自分で直す
自分で車を修理して時間を費やす

  こちらのトロフィーは、以下の画像のような、レース開始前の修理の選択画面で、button_color_triangleの修理を選択することで獲得できます。この方法の修理では、コストはかかりませんが、1ラウンド休みみたいな感じになることに注意してください。

世界中
各会場でレースをする

  こちらのトロフィーは、以下の6つの会場でそれぞれ1回ずつ、レースをすることで獲得できます。しかし実際には、silverすべての達人(キャリアモードですべてを解除する)のために色々なチャレンジをやっていれば、自然と獲得できると思います。

  1. OPEN ARENA
  2. ADRIATIC COAST
  3. OLD CANYON
  4. NORTHERN FOREST
  5. JUNGLE RIDGE
  6. THE PIT
マーク変更
キャリアモードで車のマークを変更する

  こちらのトロフィーは、ガレージマーク(車のスキン)を購入後、デフォルトのやつからそれに変更することで獲得できます。

Step4: 残りのゴールドメダルを獲得する

  最後は、メインメニューにあるクイックレースで、以下のトロフィーのうち、まだ獲得できていないものを回収します。ここでは、ゴールドメダルのためのtipsを簡単にまとめておいて、実際に達成している参考動画を置いておきます。

最初のゴールド
タイムアタックトラックで初めてのゴールドメダルを獲得する
Northern Forestのゴールド
タイムアタックNorthern Forestの全トラックでゴールドメダルを獲得する
Open Arenaのゴールド
タイムアタックOpen Arenaの全トラックでゴールドメダルを獲得する
Adriatic Coastのゴールド
タイムアタックAdriatic Coastの全トラックでゴールドメダルを獲得する
Old Canyonのゴールド
タイムアタックOld Canyonの全トラックでゴールドメダルを獲得する
Jungle Ridgeのゴールド
タイムアタックJungle Ridgeの全トラックでゴールドメダルを獲得する
The Pitのゴールド
タイムアタックThe Pitの全トラックでゴールドメダルを獲得する
タイムクラッシャー
タイムアタック全トラックでゴールドメダルを獲得する

  冒頭で述べた通り、ゴールドメダルの回収は、クイックレースでできます。こちらのモードなら、キャリアモードだと四輪バギーオンリーだったトラックも、UTVで走れます。あとは、Step2の基本的な情報・Tipsの内容をおさえつつ、POLARIS PRO XPを使えば、どのトラックもそこまで詰まらずにゴールドメダルを獲得できるのではないかと思います。

  一応、以下に、全トラックでゴールドメダルを獲得している動画を置いておきます。

参考動画: https://youtu.be/_ipn5VvtCSc?si=EvpA26iyO2kOjgCF

コンプ時間・コンプ難易度

  • コンプ時間: 15時間程度

      プレイ時間の内訳の目安は、以下の通りです。

    • Step1 (マルチ系トロフィーの回収): 1h
    • Step2 (キャリアモードを1周): 5h
    • Step3 (キャリアモードでお金稼ぎ): 7.5h
    • Step4 (ゴールドメダル回収): 1.5h

      上記のうち、最後のStep4は、それまでのプレイで獲得できなかったやつを回収する感じなので、Step2とStep3でいい感じに色々なトラックでゴールドメダルを獲得できていれば、もう少し短くなるかもしれないです(逆にStep4が長くなる可能性もあります)。

  • コンプ難易度: 3/10

      本作では、キャリアモードは全体的に最低難易度でokなのと、ゴールドメダルの基準が緩め(強い車で走れば、基準より30秒とか1分以上早くクリアすることも可能)なので、比較的易しめの難易度だと思います。強いて言えば、強い車を手に入れるまでが若干難しいかもしれません。しかし、一部は、一旦保留して、強いやつを手に入れてから再挑戦することも可能なので、やりよう次第で難しめな部分を避けて進めることが可能だと思います。

感想とか

  まず最初に…本記事が2025年の1発目の記事です。今年もよろしくお願いします!

  本作は、PS+のカタログに入っていたのをずっと昔から把握していて、前からずっとやろうかな~と思っていました。最近、何となくウルレアなトロフィーを集めるマイブームが来ているので、丁度良いタイミングかなと思い、今回、プレイしました。本作は、超オフロードを走行するゲームで、沼だろうが丸太の上だろうがお構いなしに進んでいくので、レースの中でも割とユニークで、面白いと思いました。

  トロコンした率直な感想としては、取得率の割には簡単に感じました(まあカタログに入っている関係で、取得率が低いのだとは思いますが…)。本作の続編である【Overpass 2】も、カタログに入っているようなので、そのうちプレイしたいと思います!

テキトーなつぶやき:
POLARIS PRO XPゲーすぎた…
[ 【Overpass】プラチナトロフィー取得ガイド ]trophy-guide, , , 2025/01/08 04:56

UA-148823356-1