Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
本編
: 1, : 2, : 14, : 26
タイトル
/ 内容
三国の英雄
すべての記録を達成した証
時代を切り開く者
通常のすべてのシナリオをクリアした証
歴史の生き証人
歴史イベントをすべて見た証
シナリオ「黄巾の乱」クリア
シナリオ「黄巾の乱」をクリアした証
シナリオ「反董卓連合」クリア
シナリオ「反董卓連合」をクリアした証
シナリオ「群雄割拠」クリア
シナリオ「群雄割拠」をクリアした証
シナリオ「官渡の戦い」クリア
シナリオ「官渡の戦い」をクリアした証
シナリオ「三顧の礼」クリア
シナリオ「三顧の礼」をクリアした証
シナリオ「益州平定」クリア
シナリオ「益州平定」をクリアした証
古今無双
一騎討ちで100勝した証
最強の論客
舌戦で100勝した証
貪欲な名品収集家
1回のプレイで名品を50個所持した証
覇を唱える者
英傑伝のすべてのステージをクリアした証
立身出世
在野の状態から始めて、一品官まで出世した証
名君
君主として、難易度「超困難」の勢力使命を達成させた証
敏腕都督
都督として、難易度「超困難」の軍団使命を達成させた証
有能太守
太守として、難易度「超困難」の都市使命を達成させた証
シナリオクリア
初めてシナリオをクリアした証
武人の証明
初めて一騎討ちに勝利した証
論客への第一歩
初めて舌戦で勝利した証
英傑への道
初めて英傑伝のステージをクリアした証
紡がれた絆
初めて絆を結んだ証
交遊の証
初めて紹介状を入手した証
初めての任務
初めて任務を完了した証
戦功一位
初めて戦功一位に輝いた証
先駆
初めて城内に先駆した証
功績一位
初めて勢力の短期功績一位に輝いた証
お近づきの印
初めて贈与を行った証
絶対の信頼
初めて都督に任命された証
信頼厚き者
初めて太守に任命された証
信頼の証
初めて重臣に任命された証
感謝される者
初めて他武将を感謝状態にした証
好感を与える者
初めて他武将を好感状態にした証
畏敬される者
初めて他武将を畏敬状態にした証
魅了する者
初めて他武将を魅了状態にした証
稀代の策士
実行武将として初めて敵中作敵の任務を成功させた証
比類なき説客
実行武将として初めて同盟を成功させた証
優秀なる説客
実行武将として初めて懐柔を成功させた証
説客の第一歩
実行武将として初めて口添を成功させた証
名鑑収集
武将名鑑を50人集めた証
英傑誕生の立会人
歴史イベント「虎牢関の戦い」を見た証
決戦の目撃者
歴史イベント「官渡の戦い・膠着」を見た証
赤壁の生き証人
歴史イベント「赤壁の戦い」を見た証
DLC1: 三國志13 with パワーアップキット
: -, : -, : 4, : 4
タイトル
/ 内容
シナリオ「小覇王勇躍」クリア
シナリオ「小覇王勇躍」をクリアした証
シナリオ「華容道の変」クリア
シナリオ「華容道の変」をクリアした証
シナリオ「潼関の戦い」クリア
シナリオ「潼関の戦い」をクリアした証
シナリオ「出師の表」クリア
シナリオ「出師の表」をクリアした証
威名を極めし者
いずれかの系統の威名を最後まで名乗った証
新たなる戦いの幕開け
英傑伝・外伝を全てクリアした証
伝説の侠
初めて侠客系統の威名で武名を高めてクリアした証
天下豪商
初めて商人系統の威名で財を築いてクリアした証
オンライントロフィー
:
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
Memo
-
トロフィー獲得に難易度は影響しないので、拘りがなければ初級でのプレイを推奨。
- 英傑伝は難易度選択はできず、初級固定になっている。
- 新武将プレイに抵抗が無ければ、新武将編集で全能力100・全兵種適正S・全特技LV9所持の武官武将を作成して主人公に選択すれば、一騎討ち・舌戦ともに力押しができ、それ以外の事もスムーズに進める事も可能。
-
シナリオ「黄巾の乱」クリア ~ シナリオ「益州平定」クリア
-
単にシナリオをクリアするだけなら、以下の方法で1シナリオ数十分程度でクリアする事ができる。
1,ゲーム設定で、難易度「上級」・史実イベント「なし」・勢力動向「仮想」に設定する。
2,プレイ設定(要ver.1.02アップデート)で勢力拡大「速い」・傷兵回復「速い」に設定する。
3,在野の状態でスタートしたら適当な都市に移動し、移動先の都市には入らずに外で待機する。
4,時間経過速度を最速にした後、CPUの潰し合いを観戦(完全放置にはできず、時々〇ボタンを押す必要有り)。
5,いずれかの勢力が天下統一間近まで領地を拡大したらその勢力に仕官し、シナリオクリアまで進める。
この方法ならプレイヤーは内政や戦闘を一切せずクリアできる(仕官した後に命令が来ても全部拒否すればよい)。
-
単にシナリオをクリアするだけなら、以下の方法で1シナリオ数十分程度でクリアする事ができる。
-
古今無双
(一騎討ちで100勝した証)
- 累計で必要値を満たせばよい。進捗状況は「プレイ記録」から確認できる。
- 武力の高い武官武将を主人公に選び、巡察任務で賊退治を繰り返して回数を稼ぐ。
- 文官武将はどんなに武力が高くても一騎討ちが発生しないので、必ず武官武将で行うこと。
-
最強の論客
(舌戦で100勝した証)
- 累計で必要値を満たせばよい。進捗状況は「プレイ記録」から確認できる。
- 知力が高く「説破」の特技を所持した武将を主人公に選び、集落懐柔(説破)を繰り返して回数を稼ぐ。
-
舌戦は武官・文官に関わらず発生するが、対戦相手の集落の老翁は知力70なので、主人公はそれ以上の知力をもつ武将を推奨。
舌戦が有利になる「弁舌」の特技を所持しているとなお良し。
-
貪欲な名品収集家
(1回のプレイで名品を50個所持した証)
- 自分で購入・発見したり他者から献上された物以外に、君主プレイ時に賞罰コマンドで配下から没収して主人公武将に授与した物でも可。
-
名君 / 敏腕都督 / 有能太守
-
CPUが「超困難」な使命を提案する事は稀なので、評定に参加して自分で提案した方が早い。
但し、評定に参加している武将の中に親近感が高い者や絆を深めた者が複数居ないと、提案しても賛同が貰えず採用されない事が多いので注意。 -
内政・軍備面で狙う場合は、能力最上位の部下の手助けに徹すること。
重臣も能力90以上の者を選び、行動速度で勝負する。
-
CPUが「超困難」な使命を提案する事は稀なので、評定に参加して自分で提案した方が早い。
-
名鑑収集
(武将名鑑を50人集めた証)
- 特に意識せずとも、ゲームを進めていく内に自然に獲得できる。
Info
ジャンル
:
歴史シミュレーション
開発
:
コーエーテクモゲームス
販売
:
コーエーテクモゲームス
発売日
:
2016年1月28日2017年2月16日 (三國志13 with パワーアップキット)
価格
:
ディスク:9,504円 (税込)ダウンロード:8,228円 (税込)
廉価版
:
対象年齢
:
CERO: 才以上対象
公式サイト
:
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。