Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 2,
: 11,
: 35
タイトル
/ 内容
『零』を極めし者
全てのトロフィーを取得した。
新米捜査官
捜査手帳を受け取った。
一流捜査官
捜査官・1STになった。
天眼の識者
戦闘手帳の全情報を集めた。
市民のヒーロー
全ての支援要請を達成した。
炎の料理人
全てのレシピを集めた。
クオーツコレクター
全てのクオーツを集めた。
ブックコレクター
全ての『闇医者グレン』と『クロスベルタイムズ』を集めた。
インテリアコレクター
全ての家具とエニグマカバーを集めた。
トレジャーハンター
全ての宝箱を開いた。
爆釣王
全ての魚を釣った。
三ツ星シェフ
全ての大成功料理を作成した。
型破りシェフ
全ての予想外料理を作成した。
百万長者
所持金が1,000,000ミラ以上になった。
継続の粋人
プレイ時間が100時間を越えた。
至高の剣
最強武器を作成した。
無双の烈士
誰かのレベルを50まで上げた。
力戦の勇士
戦闘勝利回数100回達成。
奮戦の猛者
戦闘勝利回数500回達成。
歴戦の勝者
戦闘勝利回数1000回達成。
千討の志士
敵を2000体以上倒した。
雷光一閃
先制攻撃発生回数100回達成。
超絶秘技
Sブレイク発動回数100回達成。
百花迎撃
敵のアーツ・技の駆動を100回阻止した。
起死回生
戦闘でピンチ状態を立て直した。
絢爛攻守
タクティカルボーナス値×3.00以上達成。
連戦連破
3連チェインバトルに勝利した。
八頭撃滅
敵8体を同時に倒した。
不倒の勇者
いずれかの章を戦闘不能回数0回でクリアした。
勇往の獅子
いずれかの章を戦闘退却回数0回でクリアした。
孤高の捜査官
難易度ノーマル以上、全員レベル40以下でゲームをクリアした。
腕利き捜査官
難易度ハードでゲームをクリアした。
伝説の捜査官
難易度ナイトメアでゲームをクリアした。
星の狩人
手配魔獣【オーグヴィラージ】を倒した。
月の狩人
手配魔獣【ビジョウ】を倒した。
太陽の狩人
手配魔獣【ダークレジェンド】を倒した。
闇の狩人
【レグナ・ヴリエル】を倒した。
踏み出す決意
序章『特務支援課』をクリアした。
歩み行く意志
第1章『神狼たちの午後』をクリアした。
振り切る迷い
第2章『金の太陽、銀の月』をクリアした。
立ち向かう決意
第3章『クロスベル創立記念祭』をクリアした。
追求への意志
第4章『忍び寄る叡智』をクリアした。
新たなる決意
終章『クロスベルの一番長い日』をクリアした。
身分違いの恋
《黒の競売会》にエリィと参加した。
世慣れぬ兄妹
《黒の競売会》にティオと参加した。
悪友の誘い
《黒の競売会》にランディと参加した。
エリィとの絆
エリィとの絆を深めた。
ティオとの絆
ティオとの絆を深めた。
ランディとの絆
ランディとの絆を深めた。
オンライントロフィー
:
無
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
無
Memo
プラチナ獲得時間:100時間~
- プレイ時間トロフィーのため、コンプには最短100時間かかる。
-
PSP版から独自にゲーム内実績を導入していたゲームであり、Vita版のトロフィーはそれをそのまま当てはめたものになっている。
よって、トロフィー取得にはPSP版の実績取得方法がほぼそのまま活用できる。
-
隠しクエストや時限系のイベント・アイテム取得が多数あり、見逃しも起こしやすい。
特に「闇医者グレン」関係はイベントタイミングがシビアなものが多い。注意。
-
一部トロフィーの獲得は2周必須。
-
絆3種は基本的に1周につき1種取得。
絆ポイント(隠しパラメータ)を上手く調整できれば1周分のデータで複数取得が狙えるが、前もって綿密な計算・計画が必要であり非常に面倒。
素直に3周したほうが楽だろう。
-
絆3種は基本的に1周につき1種取得。
- ゲームが進行できなくなる重大なバグあり。必ずアップデートしておくこと。
-
一流捜査官 (捜査官・1STになった。)
-
捜査官・1stに必要なDPは376(PSP版から変更無し)。
サブクエストが増えた分、PSP版よりも獲得難度は少し下がっている。
が、隠しクエスト含めて全てのサブクエストを最良の結果で達成する意気込みは必要。
-
捜査官・1stに必要なDPは376(PSP版から変更無し)。
-
天眼の識者 (戦闘手帳の全情報を集めた。)
- 全ての敵に対しティオの「アナライザー」かアイテム「バトルスコープ」を使用して情報を取得する。
- 2周目最終章の隠しダンジョンの敵も対象となるので、達成には2周目必須。
- 同名、同姿の敵でもエリアや出現時期が変わると別枠扱いになる(イベント戦闘限定の敵はエリアが変わっても同枠扱いのものもいる)。
-
敵データが取得済みかどうかは「攻撃」などの敵選択時に□ボタンを押して確認。
このとき「情報」「天眼」を付けていると取得済みかどうかわからなくなるのでなるべくなら付けずに行くほうが良い。- □ボタンで確認する場合は属性有効率に注目するといい。
- 見逃しやすい敵
名前 場所 備考 メガロバット ジオフロントA区画 3章「メガロクイーン」戦でボスが呼び出す ファードクース 東クロスベル街道 パープルシャルロ、ツノガエルのお供 ササパンダー アルモリカ古道 キラーポポ、デスコローラのお供 バドヒストフロッガー アルモリカ古道 メットハンターのお供 ゴルドフライヤー
カラムフライヤーウルスラ間道・病院前 バタフライヤーのお供 ポム マインツ山道・遺跡への道 アビスワーム、フォールワシのお供 ヒツジン 西クロスベル街道 ビタトマトマンのお供 《銀》 星見の塔 分身は別枠扱い スィトマトマン 古戦場 ヴァンパイアソーンのお供 魔塊プリムフォボス 太陽の砦・揺籃の間 ラスボス戦で召喚される
-
シャイニングポム
特定の場所に一定確率でシンボル出現。4か所あるが全て別枠扱い。
出現の判定は拠点に出入りしたときに行われるので、いなかった場合は街までいったん戻ってから再度探しに行く。
「鷹目」のクオーツがあると出現しているかどうかがわかりやすくなる。
- (クリックして展開)
東クロスベル街道 バス停エリア
アルモリカ古道方面ウルスラ間道 病院側の森エリア
塔が見える丘の階段下付近マインツ山道 人形工房付近のバス停付近 西クロスベル街道 ベルガード門手前エリア
マップ中央付近
-
市民のヒーロー (全ての支援要請を達成した。)
-
Vita版で追加された隠しクエストは無い。
ただし、「続・日曜学校の特別講師」は隠しクエストの「日曜学校の特別講師」達成が前提となる。 -
2周目以降の最終章で開放されるサブクエストはカウントに入っていないので、1周目から獲得可能。
- 厳密には支援要請75種類のうち74種類を達成するのが条件。そのため、2周目以降に獲得を目指す場合、途中で達成できなかったのが1種類だけなら獲得は可能。
-
Vita版で追加された隠しクエストは無い。
- 隠しクエスト一覧
クエスト名 発生時期 発生場所 ミシェルの挑戦状 序章
「喧嘩の仲裁」中、グレイスと龍老飯店で会話後東通り 遊撃士協会 子猫の飼い主探し 1章1日目
アルモリカ村クリア後西通り アパート《ベルハイム》 憧れのみっしぃ 1章2日目 東通り 龍老飯店・客室 失くした結婚指輪 2章2日目
ジオフロントB区画クリア後行政区 警察本部・会議室 婚約指輪は今いずこ 3章最終日
ミシュラム到着後ホテル客室 ジオフロントA2区画の手配魔獣 インターミッション 行政区 警察本部 市長への差し入れ インターミッション 行政区 市庁舎・市長室 日曜学校の特別講師 インターミッション
リュウ達とすれ違った後クロスベル大聖堂 教室 父へのプレゼント 4章1日目 ウルスラ病院 病棟304号室 新作人形の受け取り 4章2日目 裏通り アンティーク屋《イメルダ》
(DP288以上)
-
トレジャーハンター (全ての宝箱を開いた。)
-
二周目限定のトロフィーなので、初回で全て宝箱回収する必要はない。
特にラストダンジョンでの探索はそれほど有用な装備品やクオーツがあるわけではなく、レベル40以上になりやすいので無視する方が楽。 - 二周目は忘れがちだが、1章「廃アパートの魔獣駆除要請」と3章「鉱山の魔獣退治」の支援要請は忘れずに行うこと
- 陰に隠れているために見落としやすい宝箱も少なくないため、攻略Wikiで宝箱を確認しておくこと。「探知」をつけて確認してもいい。
-
二周目限定のトロフィーなので、初回で全て宝箱回収する必要はない。
-
炎の料理人、三ツ星シェフ、型破りシェフ
-
参考ページ(攻略Wiki)
- Vita版では「重厚エスプレッソ」のレシピは「究極のパン対決!」の報酬として手に入る。支援要請確認前ならPSP版と同様の方法で入手可能。
-
参考ページ(攻略Wiki)
-
クオーツコレクター (全てのクオーツを集めた。)
-
レアクオーツには捜査官・1stやサブイベントコンプリートの報酬でしか手に入らないものもある。
そのため結果的に、獲得にはゲームの全体的なやり込みが必要となるトロフィーとなっている。 - 宝箱やサブイベント等での入手ができず、合成や交換、MAP上の光でしか入手できないものもある。
-
IBC籠城中に合成して全部集めたはずなのにとれないという場合はエニグマに装着済みのクォーツをすべて外してみるといい。
このときはロイド以外の3人の装着しているクォーツは持っていないと判定されるため。
-
レアクオーツには捜査官・1stやサブイベントコンプリートの報酬でしか手に入らないものもある。
- レアクオーツリスト
クオーツ名 取得方法 磨羯珠 警告付き魔獣宝箱(ウルスラ間道・Lv25) 白羊珠 警告付き魔獣宝箱(東クロスベル街道・Lv30) 宝瓶珠 捜査官・4th 特典 巨蟹珠 警告付き魔獣宝箱(西クロスベル街道・Lv35) 獅子珠 警告付き魔獣宝箱(星見の塔・Lv40) 天蠍珠 終章 ウルスラ病院・研究棟 処女珠 警告付き魔獣宝箱(マインツ山道・Lv35) 人馬珠 3章最終日 「市庁舎からの至急要請」報酬 双魚珠 ノーブルカルプを釣る 双児珠 1~終章全てでコッペ(支援課屋上のネコ)に餌を与える 金牛珠 ゴルドサモーナを釣る 日輪珠 全ての大成功料理を東通りの地蔵にお供えする 天秤珠 2章1日目 「エニグマの実践テスト」報酬 月輪珠 捜査官・1st 特典
-
ブックコレクター (全ての『闇医者グレン』と『クロスベルタイムズ』を集めた。)
- 参考ページ(攻略Wiki)
- 最終章でクロスベルタイムズ8号を買う前に「闇医者グレン」をイメルダ婆さんに渡してしまうとトロフィー取得が出来なくなる。注意。
-
爆釣王 (全ての魚を釣った。)
- 全て釣れるようになるのは3章中盤で古戦場が解放された後(剛竿ホライズン入手&最後の釣り場)。
- 希少種リスト(釣り場、釣り餌が限定されている魚)
魚名 釣り場 釣り餌 備考 クインシザー ジオフロントB地区(ボス部屋)
古戦場カルプ エレキイール ジオフロントB地区 カルプ デモンタイタン 東クロスベル街道 カルプ アークシュラブ 古戦場 スノーシュラブ ゴルドサモーナ マインツ鉱山廃鉱(最奥エリア) 練り団子DX 餌は釣公師団で購入(一級釣師で開放) ノーブルカルプ アルモリカ古道(休憩所) 練り団子DX 同上 サーペントヘッド ウルスラ間道(見晴らし台) バイパーヘッド
パイソンヘッド要アクアウィザード(特級釣師報酬)
-
至高の剣 (最強武器を作成した。)
-
最強武器作成には
「闇医者グレン」を全巻揃える → 終章でイメルダ婆さんとゼムリアストーンに交換 → IBCでの立て篭り中にギヨーム親方に依頼
という手順を踏むことになる。 - 4種の武器のうちどれか1つ作成すればトロフィー獲得。
-
最強武器作成には
-
超絶秘技 (Sブレイク発動回数100回達成。)
-
戦闘時、最後の1匹を倒した時にSブレイクを発動させるとCPを消費することなくカウント数だけ増やすことができる。
4人分発動させればノーリスクで1戦闘4カウントアップ可。
-
戦闘時、最後の1匹を倒した時にSブレイクを発動させるとCPを消費することなくカウント数だけ増やすことができる。
-
絢爛攻守 (タクティカルボーナス値×3.00以上達成。)
- ボーナスレートはx1.00がベースなので、残りの+2.00分をタクティカルボーナスで稼ぐ。
-
アイテムラヴァー(+0.1)とセブンラッシュ(+0.1)は敵を攻撃しなくても確実に取れるので利用しやすい。
それぞれを9回ずつ発生させて最大で+1.80。残りの+0.2を他の何かで補うと達成できる計算。-
「百花迎撃」稼ぎのついでに狙うやり方。トリプルキャンセラー(+0.3)x7で+2.10。
待機キャラはアイテムラヴァーを狙わせておけばより早く到達できる。 - 「連戦連破」のついでに狙うやり方。3チェインバトルで+1.0。残りはアイテム&ラッシュやそのほかのボーナスで。
-
「百花迎撃」稼ぎのついでに狙うやり方。トリプルキャンセラー(+0.3)x7で+2.10。
-
八頭撃滅 (敵8体を同時に倒した。)
-
敵が8体出てくる戦闘は基本的に固定戦闘か魔獣入り宝箱の戦闘となる。
-
最も楽なのはウルスラ間道・中洲の魔獣入り宝箱(1章中盤から)。
仲間1人を囮に敵を集めて、ランディかティオのSクラフトで一斉撃破する。
より広範囲なクラフト・アーツが手に入るまで放置しておくのもいい。
-
最も楽なのはウルスラ間道・中洲の魔獣入り宝箱(1章中盤から)。
-
敵が8体出てくる戦闘は基本的に固定戦闘か魔獣入り宝箱の戦闘となる。
-
孤高の捜査官 (難易度ノーマル以上、全員レベル40以下でゲームをクリアした。)
- ノーマル以上と書かれているがイージーでも取得可能。
- ラストダンジョン突入直後のセーブデータを取っておくと、普通にクリアした後でもこのトロフィーを狙っての再プレイがしやすい。
-
雑魚敵・宝箱は全スルーしてラスボス一直線で進む。
避けられない中ボス戦ではEXPボーナスレートが上がり過ぎないように注意すること(小数点以下切り捨てなので2.00以上にならなければセーフ)。-
デモニクス戦ではなぜか逃げることができ、経験値を得ずに戦闘を終了させられる。
逃げても倒したものとして話は問題無く進んでいく。
-
デモニクス戦ではなぜか逃げることができ、経験値を得ずに戦闘を終了させられる。
-
エステル・ヨシュアの2人は加入時のレベルが高めなのでラスボス前まで戦闘不能にして経験値を与えないようにしておくと安定する。
その場合回復ポイントで遊撃士2人を復活させないよう注意すること。- 面倒ではあるが、戦闘不能にしなくても、道中の雑魚との戦闘をすべて回避し、なおかつ強制戦闘でのタクティカルボーナスが2.00以上にならないようにすればレベル40で打ち止めにはなる。
-
身分違いの恋~悪友の誘い
-
選択直前(ブティックでのドレスアップ前)のセーブデータを取っておけば1周目から3種取得可。
-
絆3種を3周かけて取るつもりであればこちらも1周で全てを取る必要は無いが、周回引継ぎに向けて実績ポイントを稼いでおきたいなら有効な方法。
その場合は取得後適当な場所にセーブし、システムデータも上書きさせておくこと。
-
絆3種を3周かけて取るつもりであればこちらも1周で全てを取る必要は無いが、周回引継ぎに向けて実績ポイントを稼いでおきたいなら有効な方法。
-
選択直前(ブティックでのドレスアップ前)のセーブデータを取っておけば1周目から3種取得可。
-
エリィとの絆~ランディとの絆
- 3人の中から1人を選ぶ選択肢で、一貫して目当てのキャラを選んでおけば間違いは無い。
-
1周で全てを取得にチャレンジしたい人は
こちらを参考に(攻略Wiki)。
(※ただしデータはPSP版であり、Vita版も同様かどうかは未検証)
Info
ジャンル
:
ストーリーRPG
開発
:
日本ファルコムキャラアニ
販売
:
ピラミッド
発売日
:
角川ゲームス
価格
:
2012年10月18日
廉価版
:
対象年齢
:
パッケージ版:5,800円(税抜)/6,380円(税込)限定版:7,600円(税抜)/8,360円(税込)ダウンロード版:4,800円(税抜)/5,280円(税込)
公式サイト
:
CERO:B 12才以上対象
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。