Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 2,
: 7,
: 44
タイトル
/ 内容
TOVマスター
TOV完全制覇の証。ここまで遊んでくれてありがとう!
初めて合成した
合成を有効活用して、どんどん新しい武器を作り出しましょう
初めてフェイタルストライクを決めた
乾坤一擲! 一撃必殺!マスターすれば戦闘がグッとラクに!
初めてギガントモンスターを倒した
他のモンスターとは違う、特別な存在「ギガント」世界にはまだまだこのような強力なものがたくさんいます。ぜひ挑戦してみてくださいね
150コンボを達成した
コンボ、コンボ、またコンボ……途切れることないコンボはもはや芸術!これに満足せず、もっと上を狙っていきましょう
プレイ時間が100時間を越えた
100時間……休憩なしで考えるとまるまる4日強。この旅をどこで終えるか、全てはアナタ次第……
総移動距離5万km
振り返ればよくも遠くへ来たものだ!?フルマラソンに換算すると1185回分に相当します
敵を1000体撃破
戦って戦って、戦い続けて……魔狩りの剣をはるかにしのぐ戦闘回数。すごいですが、怖い人にはならないでね
チップ獲得数が10万枚を越えた
名ギャンブラーと威張っていいでしょう。くれぐれも本来の目的は忘れないように……
クイズで全問正解
一度しかないチャンスを良くぞ活かしたッ!!なかなかマニアックなテイルズ博士
1000万ガルド貯めた
一般市民では考えられないほどの収入です。ですが今回はお金の使い道がまだまだたくさん!いろいろ援助などしてみましょう
全スキット制覇
全てのスキットを見た証。キャラたちの意外な一面が垣間見える!?
レベル200達成キャラ
最強に強まった証。これ以上強くなるには、ハーブを使うしかありません。君はどこまでいけるか!
記憶術式めぐり
すべての記憶術式(セーブポイント)をめぐる、なかなかマニアックな冒険
合成を20回行った
合成をしてしてしまくって……もはやレシピはそらでいえるレベル!?
低レベルチャレンジャー
レベル15未満でバルボスを撃破!これはすごいです。今回の戦闘を熟知した戦い方と言えるでしょう
スピードゲーマー
早解きプレイヤー!とんでもない早さです。韋駄天です!・・・でも次はじっくりプレイしてみてください。きっとまだまだ見てない世界がそこにあるはず
ウサギルドメンバー
ユーリ・エステル・リタ・ジュディスで「うさみみ」をつけてプレイすること5時間。いつの間にか、あなたもすっかりウサギルド会員
スノーボーダー
ミニゲーム「ボーダーラピード」のコース1でタイムが40秒以下!!これは速い!速すぎる!!これができたら、さらにそのゴーストにも挑戦だッ!
シークレットミッション1
ザギ戦で、エステリーゼにあまり攻撃を受けることなく、ザギを倒しました
シークレットミッション2
ゴライアース戦で、Xバスターの最中に弱点であるアキレス健を攻撃してダウンを奪いました
シークレットミッション3
ガットゥーゾ戦で、ビリバリハの花を利用して気絶させ、ダウンを奪いました
シークレットミッション4
2度目のザギ戦で、敵を船の上から吹き飛ばして海に落としました
シークレットミッション5
畏怖されし巨体戦で、敵が前足を上げた際に懐に入って攻撃し、ひっくり返してダウンを奪いました
シークレットミッション6
ギガラルヴァ戦で、レイヴンの特技「土竜なり」を使って敵の回復行動を阻止しました
シークレットミッション7
バルボス戦で、橋の装置を破壊して、増援を呼べないようにしました
シークレットミッション8
彷徨う骸の凶戦士戦で、敵がリボルバーに銃弾の装填をしてる隙に攻撃し、ダウンを奪いました
シークレットミッション9
3度目のザギ戦で、敵に魔術を過剰に吸収させて腕の魔導器を爆発させました
シークレットミッション10
プテロプス戦で、分裂した際にリーダーバットを倒すことで合体を阻止しました
シークレットミッション11
アウトブレーカー戦で、敵が昼夜逆転の魔術を詠唱中にコアを破壊して昼夜逆転を阻止しました
シークレットミッション12
ベリウス戦で、全ての燭台に火を灯して分身を消し去りました
シークレットミッション13
ティソン&ナン戦で、それぞれ特定の攻撃の隙を狙って攻撃し、ふたりともからダウンを奪いました
シークレットミッション14
シュヴァーン戦で、敵が秘奥義発動後に心臓を抑えている隙を狙って攻撃し、ダウンを奪いました
シークレットミッション15
4度目のザギ戦で、敵が自ら毒状態になったのをカロルの特技「活心リカバースタンプ」で強制的に回復させました
シークレットミッション16
バイトジョー戦で、敵が「走行の氷刃」をしている際に3回攻撃をヒットさせて氷の上に引きずり出しました
シークレットミッション17
ユーリ対エステリーゼ戦で、アイテム「母の形見」を使用しました
シークレットミッション18
イエガー戦で、敵がガードブレイクした後、しばらく心臓を抑えていた手を離した状態で、隙ができます。その隙にレイヴンの特技「時雨」を、敵の心臓に撃ち込んで爆発させました
シークレットミッション19
アレクセイ戦で、敵が秘奥義を発動して疲労している隙を狙って攻撃し、ダウンを奪いました
シークレットミッション20
2度目の彷徨う骸の凶戦士戦で、アイテム「麗しの星」を使用しました
シークレットミッション21
2度目のグシオス戦で、まず尻尾を攻撃して引っ込めさせた後、前足を上げる攻撃の際に懐に入って攻撃しひっくり返してダウンを奪いました
シークレットミッション22
クローム戦で、特定の攻撃の隙を狙って攻撃しダウンを奪いました
シークレットミッション23
フレン戦で、フレンが秘奥義を含めた全ての術技を使用しました
シークレットミッション24
5度目のザギ戦で、「魔導凶身」を繰り返した際に出来た隙を狙って攻撃し、ダウンを奪いました
シークレットミッション25
デューク第2戦において、秘奥義でデュークを倒しました
称号コンプリート
ヘンなものからカッコいいものまで……胸を張って好きな称号を名乗りましょう
ギガントハンター
ギガントモンスターを全て倒した、豪傑プレイヤー認定です。もはや倒せぬものなし?いやいや、まだまだ世界は広いですよ
ワールドマップ完成
世界の果てまで冒険しつくした証。あなただけのプレシャス、きっと見つかる!?
モンスター図鑑コンプリート
最も獲得が難しいトロフィーのひとつ。達成で来たらモンスターマスター!この図鑑を元に弱点を突けば……ってその頃には、もう必要ない!?
コレクター図鑑コンプリート
最も獲得が難しいトロフィーのひとつ。まさにアイテムマスター!おや?だれかこの図鑑を必要としている人が……?一晩だけ貸してあげますか?
追憶の迷い路制覇
特別ダンジョン「追憶の迷い路」をクリア。あの人の登場、いかがでしたか?
望鏡の墓所制覇
特別ダンジョン「望鏡の墓所」をクリア。このゲーム最強の敵をも撃破!今度は2軍メンバーでも戦ってみてくださいね
水道魔導器の魔核を奪還
バルボスから水道魔導器の魔核を奪還。これで下町の噴水も直りますね
アレクセイの野望を阻止
アレクセイの世界征服を阻止しました。しかし星喰みが……まだまだ戦いは続くようです
星喰みを撃破
デュークと共に世界の脅威「星喰み」を撃破!魔導器に頼らない、新たな世界へ……
オンライントロフィー
:
無
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
同
備考
:
PS4版 とは別トロフィー
Memo
プラチナ獲得時間:約200時間~
-
アクション要素を含んだRPG、いつでも難易度変更可能。
- 全てオフラインで獲得できる。(DLCを使うとある程度楽になる)
- イージーにすると獲得グレードが0になる代わりに、連打どころか全員オートでもクリアできるほど簡単になるので、トロフィーを狙うのであれば一部を除きイージー推奨。
- 事前に入念な下調べをしておけば、最低で2周プラチナ獲得可能。(時限イベントの取り逃しに注意)
-
多くは収集系だが、シークレットミッション系は狙ってプレイする必要がある。
- 「称号コンプリート」「コレクター図鑑コンプリート」「モンスター図鑑コンプリート」が難あり。
-
「スピードゲーマー」と「低レベルチャレンジャー」は2周目に同時取得し、 時間がそれなりに余裕あるので、
取り逃がした時期限定イベント(下記攻略wiki参照)を1~2つ終わらせると後が楽になる。 - 「低レベルチャレンジャー」は3~4時間程度で取得できるため、「スピードゲーマー&200レベル(経験値10倍付き)」と分けてやる方法もある。
-
プラチナ取得の一例
-
1周目:急がなくてもいいので時限イベントをこなしながら進む。イベント戦&時期限定の敵にスペクタクルズを使用しておく。
→各ボス戦でシークレットミッション達成(称号:心の中の聖騎士入手のため、ナムコ島でやってもよい)
→クリア後にサブイベント回収・グレード稼ぎ・アイテム&モンスター図鑑埋め - 2周目その1:『経験値0.5倍』ほか特典を使用して開始。「低レベルチャレンジャー」を取得。取得後、2周目を最初からやり直す。
-
2周目その2:『経験値10倍』ほか特典を使用して開始。1周目で取り逃がした時限イベント&時限モンスター図鑑回収。
→会話スキップとホーリィボトル使用で『スピードゲーマー』取得。
→クリア後に残ったトロフィーを取得。
-
1周目:急がなくてもいいので時限イベントをこなしながら進む。イベント戦&時期限定の敵にスペクタクルズを使用しておく。
-
総移動距離5万Km
-
シンプルだが、本当に長い長い道のり。
移動距離は次周プレイには引き継がれないので注意。
狙って取るなら、フィールドでバウルに乗り、スティックにテープを貼って放置する。
放置中にタルカロンに引っかからないように真北に進むようにすると良い。
ただしそれでも結構な時間は覚悟すること。(固定したまま放置でも数時間)
-
シンプルだが、本当に長い長い道のり。
-
1000万ガルド貯めた (一般市民では考えられないほどの収入です。ですが今回はお金の使い道がまだまだたくさん!いろいろ援助などしてみましょう)
-
ナム孤島にある100チップガチャ景品で30000ガルドが時々出る。
チップを多めに貯め、100チップガチャの前に立ち連射パッドの○ボタン固定連打で数時間放置してると簡単に1000万貯まる。
またチップが大量に余っているなら、景品交換でホーリーアベンジャー+1を大量に仕入れユウマンジュあたりで売ると1往復(15個売ると)で30万ガルドほどになる。
トロフィーのためだけなら、2周目以降終盤でアイテム/装備品全て売るだけで簡単に獲得できる。
-
ナム孤島にある100チップガチャ景品で30000ガルドが時々出る。
-
全スキット制覇 (全てのスキットを見た証。キャラたちの意外な一面が垣間見える!?)
-
1周ではコンプ不可能(例えば、第2部のアーセルム号では選んだパーティメンバーによって異なるスキットが発生する)。
2周目以降、グレードショップのすきっとぷれいやーV全開放を購入するのが楽。
全解放した場合、未読項目は色が違うので判別可能。スキットはSTARTボタン押下でスキップ可。
バーサスの特典スキットは含まれない。
-
1周ではコンプ不可能(例えば、第2部のアーセルム号では選んだパーティメンバーによって異なるスキットが発生する)。
-
ワールドマップ完成 (世界の果てまで冒険しつくした証。あなただけのプレシャス、きっと見つかる!?)
-
1ミリでも未開部分(マップの曇った部分)があると獲得できない。
バウル入手後、15~20分ほどウロウロすればすぐに獲得できる。
総移動距離5万Kmのトロフィー獲得の際、真北から少しだけ東(西)を向いて移動していると
ルートが少しずつズレていくので飛んでいれば勝手に完成する。
-
1ミリでも未開部分(マップの曇った部分)があると獲得できない。
-
モンスター図鑑コンプリート (最も獲得が難しいトロフィーのひとつ。達成で来たらモンスターマスター!この図鑑を元に弱点を突けば……ってその頃には、もう必要ない!?)
-
説明文の通り、登場するすべての敵にスペタクルズを使用しないと獲得できない。
PS3版の場合はナム孤島でシークレットミッションのあるボスと再戦できるため、ボスに使用するのを忘れたとしても2周目でやる必要はない。
1周目ではスペクタクルズは最大15個しか持てないので、1周目はイベント戦&時期限定モンスターにだけ使用するつもりでプレイしてもよい。
ラピードのスキル「スペクタクリング」をセットするとスペクタクルズ使用済みの敵の頭上にゲージが表示されるので、判別しやすくなる。
また、スキル「オールチェック」を習得している状態のラピードにスペタクルズを使わせると、敵キャラ全員にスペタクルズを使用した状態になるため非常に楽&スペクタクルズの節約になる。
スペタクルズ使用済みのモンスターは、ターゲット切り替え時にHPが表示されるようになるが、
この時ラピード操作状態で、「インスペクトノーズ」のスキル(サブウエポン「獣の王」に付属)をONにしていると、未使用状態の敵のHPも表示されてしまうので要注意。-
全481種
人型(150種)獣型(61種)鳥型(52種)魔生物型(60種)植物型(36種)
水棲型(34種)昆虫型(32種)無機物型(38種)鱗型(18種)
隠しボスのスパイラルドラコはいくつかパーツがあり、ラピードを使わないと忘れがち。戦う前にセーブしていないともう1周やり直すハメに。
-
全481種
-
説明文の通り、登場するすべての敵にスペタクルズを使用しないと獲得できない。
-
コレクター図鑑コンプリート (最も獲得が難しいトロフィーのひとつ。まさにアイテムマスター!おや?だれかこの図鑑を必要としている人が……?一晩だけ貸してあげますか?)
-
キーアイテムも含めすべて集める必要があるため、称号と同じくサブイベント巡りをする必要がある。
サブイベントでソーサラーリングを強化した後に取れる宝箱限定のアイテムもいくつかあるので注意。
道具46個、メイン480個、サブ56個、頭54個、体104個、装飾88個、食材34個、合成素材157個、貴重品219個
特に時期限定で手に入る、貴重品のマジックランタンは見逃しやすいので注意する事
-
キーアイテムも含めすべて集める必要があるため、称号と同じくサブイベント巡りをする必要がある。
-
称号コンプリート (ヘンなものからカッコいいものまで……胸を張って好きな称号を名乗りましょう)
-
特に色々な入手方法があるため、詳細は
ここ
を参照。
称号:アイテム嫌いとモンスター図鑑コンプリートは両立できないので、コンプには最低2周必要。
いろいろなミニゲームをクリアしたり、闘技場で200人斬りする必要がある。
少々邪道だが、DLCとして配信されているカスタムセットには入手条件が厳しいコスチューム称号が含まれている。
予約特典のアビスコスなどDLCでしか入手できない称号は含まれない。
-
特に色々な入手方法があるため、詳細は
ここ
を参照。
-
記憶術式めぐり (すべての記憶術式(セーブポイント)をめぐる、なかなかマニアックな冒険)
-
全90箇所。360版の57箇所から大幅に増えたため難易度が上がった。
毎回セーブしなくても記憶術式に触れて効果音がなればOK。
触れた記憶術式は周回引き継ぎされないので、1周で全て廻らなければならない点に注意。
サブイベント「オルニオンの発展」をこなす必要有り。
オルニオンは「新地の状態」「街建設」「街発展後」でセーブポイントのカウントがあるので注意。
ボス前のセーブポイントも逃すと取り返しのつかない場合があるので注意。
また、追加分のほとんどは、新隠しダンジョン「望鏡の墓所」にあり、最深部まで攻略する必要がある。
覇王層より下は1周目だとレベル的にかなり厳しいので、2周目以降LV200トロフィーなどと並行して挑戦するのを推奨。
その他、注意する場所は「ガスファロストの捕まっていた部屋」「ゾフェル氷刃海1回目と2回目」「フィエルティア号船室内(ノードポリカイベント後の漂流中&テムザ山クリア直後の浮遊中 同一扱いなのでどちらか一方に触れれば可)」など。
場所については ここ 参照
-
全90箇所。360版の57箇所から大幅に増えたため難易度が上がった。
-
ギガントハンター (ギガントモンスターを全て倒した、豪傑プレイヤー認定です。もはや倒せぬものなし?いやいや、まだまだ世界は広いですよ)
-
※ギガントモンスターを倒す前に、ハルル北の冒険王宿泊でイベント(カロル加入後から発生)を起こしておかないと、ある称号が入手できなくなるので注意。
全部で11体。360版から2体追加されている。
カドスの喉笛・ザウデ不落宮・コゴール砂漠・クオイの森・エゴソーの森・
ケーブモック大森林・テムザ山・エレアルーミン石英林・デイドン砦周辺・ユウマンジュ周辺・ウェケア大陸南東に生息。
-
※ギガントモンスターを倒す前に、ハルル北の冒険王宿泊でイベント(カロル加入後から発生)を起こしておかないと、ある称号が入手できなくなるので注意。
-
クイズで全問正解 (一度しかないチャンスを良くぞ活かしたッ!!なかなかマニアックなテイルズ博士)
-
ナム孤島の皇立機関試験をクリアする。
説明文の通り、1周に1度しか挑戦できないので事前セーブ推奨。
課題である本の場所は、ヘリオード(騎士団詰所の奥)、カプワ・トリム(ギルドドマルシェ本部)、ハルル(村長の家)、オルニオン(騎士団詰所)、マンタイク(宿屋)
解答→「1995年12月15日」「ブラックジャック」「リオン・マグナス」「クレーメルシューター」「イシターが石になる」
-
ナム孤島の皇立機関試験をクリアする。
-
スピードゲーマー (早解きプレイヤー!とんでもない早さです。韋駄天です!・・・でも次はじっくりプレイしてみてください。きっとまだまだ見てない世界がそこにあるはず)
-
15時間以内でクリア。データを引き継いで始めれば、タイムアタックをそれほど意識しなくても10~12時間ほどでクリア可能。
PS3版は、イベントごとスキップできるためだいぶ楽になった。
ゲームが始まってすぐウィングドブーツを合成するためにあらかじめ引き継ぐデータで材料を集めておく。
材料は小型鳥の羽毛×2、中型鳥の羽×2、タテガミ×1、魔道書の破片×1。雑魚はホーリィボトルで無視。
レコードを引き継いでも2周目で15時間を切ればトロフィー獲得。
-
15時間以内でクリア。データを引き継いで始めれば、タイムアタックをそれほど意識しなくても10~12時間ほどでクリア可能。
-
低レベルチャレンジャー (レベル15未満でバルボスを撃破!これはすごいです。今回の戦闘を熟知した戦い方と言えるでしょう)
-
経験値0.5倍推奨。難易度不問。
Lv15では駄目との情報あり、バルボス撃破後にLv14以下でトロフィー獲得。
強力な装備を引き継いであれば、難なく3時間程度で獲得できる。
(経験値0.5倍の場合はバルボス戦まで全くザコ敵と戦ってはいけないということはなく、道を通せんぼしているザコ敵を数回倒すくらいなら大丈夫)
(経験値1倍の場合は強制戦闘だけにしてもバルボス戦でLv15になって獲得不能になるので注意。戦闘不能のキャラには経験値が入らないシステムを利用し、強制戦闘の際にLv低いキャラ一人だけ生かして他の仲間を戦闘不能状態にすれば、1倍でもトロフィー獲得可能)
(経験値10倍はどうあがいても無理)
-
経験値0.5倍推奨。難易度不問。
-
ウサギルドメンバー (ユーリ・エステル・リタ・ジュディスで「うさみみ」をつけてプレイすること5時間。いつの間にか、あなたもすっかりウサギルド会員)
-
まずダングレストのユニオン本部にいるじいさんから、ウサ耳のアタッチメント4つを入手する必要がある。
しかし4つ目のウサ耳を入手するには、コレクター図鑑コンプリート称号以外全て入手するぐらい相当な数の称号が必要なので足りなければ後回しにする。
4つ入手したら該当メンバーに装備させ、5時間放置で獲得。
この間、イベントで誰かが離脱したり、闘技場に出たりすると時間がリセットされるので注意。
フレンとパティの分も追加されてるが、関係ない模様。
-
まずダングレストのユニオン本部にいるじいさんから、ウサ耳のアタッチメント4つを入手する必要がある。
-
スノーボーダー (ミニゲーム「ボーダーラピード」のコース1でタイムが40秒以下!!これは速い!速すぎる!!これができたら、さらにそのゴーストにも挑戦だッ!)
-
ザウデ攻略後、デイドン砦左下にあるテント地帯で発生。
コース1だけ40秒切れば良い、40秒を切るために留意しておくべき点は-
タイム短縮の時計は最優先で取る。銅なら2~3個取り逃しても大丈夫だが銀、金時計は必ず取るようにする。
最後の大ジャンプポイントで9秒短縮できるので最後まで諦めないこと。 -
ボードは既に乗っている状態で取ってもストックされるが、接触事故を起こした時点で40秒を切るのは難しい。
ボードを取るよりも、一度も障害物に接触しないことが大事。 - 時計を優先するため、肉は積極的に狙わなくても良い。特に緑の肉は避けた方が無難。
-
タイム短縮の時計は最優先で取る。銅なら2~3個取り逃しても大丈夫だが銀、金時計は必ず取るようにする。
-
ザウデ攻略後、デイドン砦左下にあるテント地帯で発生。
-
シークレットミッション系
-
基本的にシークレットミッションを取るならばイージーでやることを推奨。
先ほども述べたように、PS3版の場合はボスと再戦できるため、
取り逃したとしても無理に取る必要はない。
-
基本的にシークレットミッションを取るならばイージーでやることを推奨。
-
シークレットミッション4 (2度目のザギ戦で、敵を船の上から吹き飛ばして海に落としました)
-
ザギが端にいる状態で、双牙掌で浮かせてOVLで吹っ飛ばす。
リタのトラクタービームを使うと簡単に落ちてくれる。
1周目や引継ぎなしだとレベルを28まで上げるのに時間が掛かるのが面倒だが。
-
ザギが端にいる状態で、双牙掌で浮かせてOVLで吹っ飛ばす。
-
シークレットミッション11 (アウトブレーカー戦で、敵が昼夜逆転の魔術を詠唱中にコアを破壊して昼夜逆転を阻止しました)
-
弱点属性で攻撃するとコアを吐く。昼は水、夜は火が弱点になる。
敵がコアを吐き出したら敵の正面に立ちユーリの断空牙、ジュディスの如月を当てる。
-
弱点属性で攻撃するとコアを吐く。昼は水、夜は火が弱点になる。
-
シークレットミッション12 (ベリウス戦で、全ての燭台に火を灯して分身を消し去りました)
- リタを操作してOVL→ファイアボールが楽。ユーリの爆砕陣で1つずつ灯しても十分間に合う。
-
シークレットミッション13 (ティソン&ナン戦で、それぞれ特定の攻撃の隙を狙って攻撃し、ふたりともからダウンを奪いました)
-
ティソンの隙→地面に両手をつけて蛇の波動を召喚している瞬間
ナンの隙→上空から垂直落下した技の直後、地面に刃が刺さって抜けなくなってる瞬間
-
ティソンの隙→地面に両手をつけて蛇の波動を召喚している瞬間
-
シークレットミッション16 (バイトジョー戦で、敵が「走行の氷刃」をしている際に3回攻撃をヒットさせて氷の上に引きずり出しました)
-
「走行の氷刃」使用時、普通に攻撃すると、なぜか操作キャラがあらぬ方向に技を出して当たらないことが多い。
ユーリの守護方陣(烈砕衝破のスキル変化:守護)ならばヒットさせやすい。
-
「走行の氷刃」使用時、普通に攻撃すると、なぜか操作キャラがあらぬ方向に技を出して当たらないことが多い。
-
シークレットミッション17 (ユーリ対エステリーゼ戦で、アイテム「母の形見」を使用しました)
-
マンタイクの宿屋に3回泊まると手に入る「母の形見」が必要。
ヨームゲンに入ってしまうと完全にイベントが発生しなくなるので要注意。
↑ヨームゲン突入前に2回宿泊、キュモールイベント後に宿泊してもイベント発生しました
-
マンタイクの宿屋に3回泊まると手に入る「母の形見」が必要。
-
シークレットミッション18 (イエガー戦で、敵がガードブレイクした後、しばらく心臓を抑えていた手を離した状態で、隙ができます。その隙にレイヴンの特技「時雨」を、敵の心臓に撃ち込んで爆発させました)
-
戦闘メンバーにレイヴンが必須。人によってはタイミングが取りづらいかも。
イエガーのHPを半分程度減らしたイベント後、
斧装備ユーリのOVL爆砕陣などで、イエガーに何度か連続ガードさせ、ガードブレイクさせたらすぐに攻撃をストップする。
そこでレイヴンに操作を切り替え、攻撃せずに回復する(イエガーに小さな青いエフェクト発生?)のを待ち、心臓を押さえたら正面から「時雨」を撃つ。
この間、味方CPUをマニュアル操作状態にするか、攻撃させない作戦にしておかないとまず達成できない。
※右スティックの上下にラピードの瞬迅犬と時雨をセットしてOVLレベル1発動→
右スティック上下適当にしゃかしゃかやってれば簡単。
1回で成功しなくても何度か繰り返せばそのうち成功する。
-
戦闘メンバーにレイヴンが必須。人によってはタイミングが取りづらいかも。
-
シークレットミッション19 (アレクセイ戦で、敵が秘奥義を発動して疲労している隙を狙って攻撃し、ダウンを奪いました)
-
アレクセイは秘奥義3回目(剣が緑色になった状態)ごとに疲労する。また、秘奥義を使用してくるのはHPを半分ぐらい減らしてからなので注意。
ラピードを操作し、アレクセイがオーバーリミッツしたら疾風犬を使って無敵になると楽。
-
アレクセイは秘奥義3回目(剣が緑色になった状態)ごとに疲労する。また、秘奥義を使用してくるのはHPを半分ぐらい減らしてからなので注意。
-
シークレットミッション22 (クローム戦で、特定の攻撃の隙を狙って攻撃しダウンを奪いました)
- 飛び上がった後にボディプレスと火の玉の2種類の攻撃がある。 そのうちボディプレス後に攻撃すればOK。
-
シークレットミッション23 (フレン戦で、フレンが秘奥義を含めた全ての術技を使用しました)
-
こちらが秘奥義を撃つと初回だけカウンターでフレンの秘奥義発動。
他にも残りHPによって使用する技が変化したり、回復や晶術なども使用するので、ある程度攻撃加えたら距離を取るなどする。
フレン使用術技…魔神剣、瞬迅剣、魔神連牙斬、獅子戦吼、爪竜連牙斬、光翔翼、ルミナンサイス、虎牙破斬、魔皇刃、ホーリィランス、紅蓮剣、断空剣、飛天翔駆、守護方陣、ファーストエイド、光竜滅牙槍(秘奥義)
フレンが「やるようになったね」と言えば達成。
※同じ周回で全てのシークレットミッションを成功させないと貰えない称号がある為、注意が必要。
-
こちらが秘奥義を撃つと初回だけカウンターでフレンの秘奥義発動。
Info
ジャンル
:
「正義」を貫き通すRPG
開発
:
テイルズスタジオ
販売
:
バンダイナムコゲームズ
発売日
:
2009年9月17日PlayStation®3 the Best:2012年8月2日PlayStation®3 the Best(2度目):2014年10月9日
価格
:
パッケージ版:7,429円(税別)/8,023円(税込)PlayStation®3 the Best:3,619円(税別)/3,908円(税込)PlayStation®3 the Best(2度目):2,593円(税別)/2,800円(税込)
廉価版
:
有
対象年齢
:
CERO:B(12才以上対象)
公式サイト
:
参考サイト
- 難易度レビュー
- テイルズオブヴェスペリア リマスター攻略wiki【TOVリマスター】 – 電ファミWiki
- テイルズオブヴェスペリア攻略(PS3&リマスター版対応) 表裏一体
- テイルズ・オブ・ヴェスペリア リマスター攻略wiki – ゲーム乱舞
- テイルズ オブ ヴェスペリア 2ch まとめ @Wiki
- 【TOV】テイルズ オブ ヴェスペリア 攻略Wiki(PS3/リマスター) : ヘイグ
- テイルズオブヴェスペリア 攻略
- Tales of Vesperia Trophies (PSNP)
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。