Last Updated on 8月 19, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 2,
: 15,
: 24
Memo
プラチナ獲得時間:60時間前後
- 稼ぎ効率を第一に考えない場合、獲得までの時間は大きく延びる。
- 前作までと違ってシェア調整はほとんど必要なく、エンディング分岐もシェア以外の要素。
-
エンディングは3種類あるが、セーブデータを分けることで1周でもコンプ可能。
- ただし1周目では「満点レビュー」が難しめなので素直に2周するのもあり。
-
エンディング後は自由に行動ができるため、Lv上げなどはその時でも可能。
- ただしトゥルーエンディング以外は行動範囲が狭く、パーティメンバーも全員揃わないので注意。
- DLCキャラはトロフィー条件に含まれない。(「カンスト」や「モテモテ」など)
-
最終手段として、有料配信されている武器等を購入すればトロフィーコンプまでに戦闘面で詰まることはなくなる。
- だが最初から購入してしまうとヌルゲーどころではないので、導入は自己責任で。
- 無料DLC「応援ありがとう!これからもねぷねぷをよろしくね!パック」(2013年6月6日配信)のリング4種を導入すればクリアまで戦闘に困ることはないが、こちらも自己責任で。
-
満点レビュー! (ネプステーションのレビューで満点を獲得した。「おー、やり込んだね。そういやこのゲームは、あのレビューで何点もらったんだろ?」)
-
各項目で10点を得るための条件は、クエストが未消化クエスト0(一部例外あり)、シェアがプラネテューヌのシェア50%以上、見聞・撃破数はある程度こなしていれば10点となる。
- 5章以降はコロシアムでシェア操作が簡単に行える。
- 見聞・撃破数が不安なら飽きるほど派遣・撃破しておくといい。
- 設定ミスのせいか、 7章では絶対に満点を取れない ため、他の章で狙おう。
-
各項目で10点を得るための条件は、クエストが未消化クエスト0(一部例外あり)、シェアがプラネテューヌのシェア50%以上、見聞・撃破数はある程度こなしていれば10点となる。
- オススメの章とクエスト攻略
・2章
この章で満点を取るのは1周目では厳しいので、2周目で狙うといい。2周目なら楽に達成できる。
・3章
この章から「総獲得金額1億」に表記されている方法でクレジットを荒稼ぎできる。これを利用すればアイテムが実質使い放題になるので、1周目で狙うならこの章以降。
この章でレビュー満点を狙う場合、戦力確保のため、ブラン加入後にすること。ただしストーリーの都合上、ブランは女神化できないので注意。
全クエストクリアにはプルルートのレベル25以上、INTが700以上ないと厳しい。その場合は、回帰の草原の隠しアイテムや無料DLCのリング装備で補うこと。
以下、クエストの攻略。
【7にそなえて】のクリアに必要な木のこうらは見聞者を回帰の草原へ派遣し、採取変化を発生させて採取する。
【初回限定のギタコンがー!】のクリアに必要なギターコントローラはルウィー、城・深部の接触禁止種である審判の使徒が落とす。
楽な方法はまずエグゼドライブゲージをMAXにし、近くのセーブポイントでセーブ。その後、審判の使徒と戦闘し、アイテムやエグゼドライブを駆使して倒す。
ドロップしなかった場合はロードを繰り返す。どうしても狩れない場合はレベルを上げよう。
・4章
この章で追加されるクエスト【水中用ロボ】は終盤のボスと同等の強さの敵を倒さなければクリアできないが、これはクリアしなくても10点もらえる。
その他に追加されるクエストは簡単。以下、クエストの攻略。
【ナースの仕事】のクリアに必要な青臭いナースキャップは、見聞者をヘイロウ森林に100,000cで派遣すれば手に入る。
・8、9章
ここまでくるとレベル上げもしやすく、アイテムも充実してきているはずなので、全クエストクリアもしやすい。どうしても1周目で取りたい場合はこの章で取ってしまおう。
ちなみに両章ともに【許せないロボ】、【這いよられた】は未クリアでも10点となる。
-
アイテム開発を100種類 (アイテム開発を100種類行った。「いやー、作った作った。なんかもー女神やめても、こっちの仕事で食べていけるんじゃないかな・・・」)
- 簡単に入手できる色素を使うアバターアイテムを作るのが楽。
- 簡単に入手できる色素と入手方法
色素 場所 詳細 赤の色素 メロトイドシェルター 入口から右→右に行ったところの採取ポイント。2つある内の奥 黒の色素 クザラット工場・第一区画 入って真っすぐ行き、ベーダー系の敵がいる近くの採取ポイント 水色の色素 ヴィータルディメンション セーブポイント近くの採取ポイント 黄色の色素 クザラット工場・第一区画 黒の色素の場所から壁沿いを右に進んだところの採取ポイント
-
総獲得金額1億 (累計で1億クレジット稼いだ。「うっはー、一億だよ。サラリーマンの生涯賃金越えちゃったよ…もう働かなくてもよくね?」)
- アイテム開発を利用した金策があるため、それを利用すれば楽に達成可能。
- 稼ぎ方法の詳細
モノクロジャージと不可視布でモノクロスタイルを開発し、売るだけ。売却額は1つ1,250,000c。
最速で3章、ブラン加入後から可能。城・深部へ見聞者を1,000cで派遣(要見聞者Lv3)すれば不可視布を取ってくるので開発して売る。
取ってこなかった場合はロードを繰り返せばいつかは手に入る。最初に見聞者代、モノクロジャージ代で最低でも6,000cいる点には注意。
4章以降であればもしもし大陸のスアホ山道へ見聞者を派遣、またはスアホ山道でインビジブルボーイを乱獲することでも不可視布を入手できる。
見聞者が多くなってきたら常時10人程派遣しておけば安定して稼げる。
-
天才ゲームクリエイター誕生? (ディスクメイクで「神ゲー」を作成した。「うわー、すっごい面白いゲーム作っちゃったー。TVの前のみんなに遊んでもらえないのが残念だなー」)
- 特定のチップを組み合わせて作成を行うと取得。
- 神ゲーとなる組み合わせ一覧
※作成可能なディスク欄にはトロフィーコンプまでに確実に入手可能なディスクの名称を表記。
()内のアルファベットは交換元のメダル。インフィニットディスクはすべて作成可能なため割愛。黄チップ 青チップ 赤チップ 作成可能なディスク アクション(Lv1) バカゲー(Lv1) おどろくほどすぐ死ぬ(Lv1) 大USBメモリ
グリーンライトディスク
(F・G・H・I・K・N・O・R・S・T・U・V・W・X)ノベル(Lv2) 実写(Lv2) – 大USBメモリ
グリーンライトディスク
(C・G・H・K・L・N・O・R・S・T・U・V・W)RPG(Lv1) ファンタジー(Lv2) 王道(Lv1) 大USBメモリ
グリーンライトディスク
(G・H・K・N・O・R・S・T・U・V・W・X)レース(Lv3) ヒゲのイタリア人(Lv3) ライト層狙い(Lv1) 大USBメモリ
グリーンライトディスク
(H・N・R・S・T・U・V・W)RPG(Lv1) モンスター(Lv3) 子ども向け(Lv2) グリーンライトディスク
(G・H・K・N・O・R・S・T・U・V・W・X)アクション(Lv1) ヒゲのイタリア人(Lv3) キラー狙い(Lv3) グリーンライトディスク
(G・H・K・N・O・R・S・T・U・V・W・X)ノベル(Lv2) シルエット(Lv4) 推理(Lv3) グリーンライトディスク
(G・H・O・R・S・T・V・W)アクションRPG(Lv3) ファンタジー(Lv2) 超絶難易度(Lv3) グリーンライトディスク
(H・N・R・S・T・U・V・W)アクション(Lv1) ゾンビ(Lv4) ミリオン狙い(Lv4) グリーンライトディスク
(G・H・R・T・V・W・X)対戦格闘(Lv3) ポリゴン(Lv3) 有名クリエイター(Lv4) グリーンライトディスク
(H・N・R・T・U・V・W)ギャルゲー(Lv3) 萌え(Lv4) 恋愛(Lv3) グリーンライトディスク
(H・R・S・T・V・W)ステルス(Lv2) おっさん(Lv3) 戦争(Lv5) (N・O・R・T・U) シミュレーションRPG(Lv5) ロボット(Lv4) – (S) RPG(Lv1) 合成(Lv5) 人気絵師(Lv5) (X) レース(Lv3) 超美麗3DCG(Lv5) ワールドワイド(Lv5) インフィニットディスクのみ ハンティング(Lv5) 合成(Lv5) キラー狙い(Lv3) インフィニットディスクのみ TPS(Lv5) 超美麗3DCG(Lv5) 冒険(Lv4) インフィニットディスクのみ FPS(Lv5) 超美麗3DCG(Lv5) 戦争(Lv5) インフィニットディスクのみ
-
バトルマスター (500回戦闘をした。「生涯500のバトルを戦い抜き、只一度の敗北もなし・・・とかだったらカッコいいよね」)
- 「カンスト」とモテモテ系トロフィーを狙っていれば自然と500回はいくため、稼ぐ必要はない。
-
コンボマスター、最大火力
- 狙わなくともトロフィーコンプまでには取得できる。
- 最悪、ヘイロウ森林の上位危険種ナースビンダーの群れにノワールのインフィニットスラッシュを撃つといい。Hit120、ダメージ10万は楽にいく。
-
カンスト (全員をLv.99にした。「全員99!文句なしに最強だね!どんな隠しボスだって楽勝だよ・・・たぶん」)
- 経験値は、見聞者の派遣(最大1.9倍)、ディスク効果(Lv5で1.3倍)、カップリング効果(1.25倍)で上げることが可能。経験値稼ぎをする際は活用することで効率が跳ね上がる。
- ピーシェは自己アビリティで獲得EXPアップ(1.25倍。ディスク効果のLv4と同等)を備えているため、ディスクは他のキャラに回すといい。
- オススメの経験値稼ぎ
①アンダーインヴァーズのブレイズボーイ・ガールを狩る
アンダーインヴァーズ・深部に入ってすぐにいるブレイズボーイのシンボルからはブレイズボーイ・ガールしか出現しないため、これで稼ぐ。
1戦数秒で終わり、稼ぎは40,000~70,000程。倒した後は禁忌の枝でリポップ。
②裏プラネテューヌのデスボーイ・ガールを狩る
セーブポイント近くにいるデスボーイ・ガールの2つのシンボルからはデスボーイ・ガールしか出現しないため、これで稼ぐ。
1戦数秒で終わり、稼ぎは50,000~100,000程。倒した後は禁忌の枝でリポップ。
①・②の戦い方は、まずロム・ラムのAGIを前衛メンバー内で一番高くする。
シンボルアタックで戦闘を開始し、アイスコフィン2連発で終了。INTが高くなればロム・ラムいずれかだけで狩れる。
逆に倒しきれない場合はEフォースブリザードで攻撃する、カテゴリ特性無視のアビリティをつける、適当なキャラの行動順を最初にしてインテリブースターを使う、などするといい。
①よりも②の方が稼ぎも効率もいいため、火力が足りたらさっさと②に移行したい。
③エムエス溶岩洞 上位危険種のキャットナイト6体で稼ぐ
最終手段。最低でもLv70になってから。
前衛メンバーをプルルート・ブラン・ベール・ノワールにし、ノワールの行動順を最後にしておく。
プルルートはぷるるんひっと、ブランはサテラビュート、ベールはエアスライサーをラッシュにセットし、攻撃範囲の広い武器を装備し、EX FINISHにコンボリンクと適当なスキルをセットしておく。
ノワールはダメージ限界突破の付与とSTRを極限まで上げておく。
戦闘前に雑魚でエグゼドライブゲージを最低1溜め、シンボルアタックで戦闘を開始。
まず3人で、ラッシュ→ラッシュ→ラッシュ→コンボリンク→ラッシュ→ラッシュ→ラッシュ→適当なスキルで攻撃。
この時できるだけ多くの敵を巻き込む。その後、ノワールで女神化し、側面からインフィニットスラッシュを撃つ(全ての敵を範囲に入れるように)。おそらくこれで狩れる。
無事狩れれば868,734もの経験値を得ることが可能。ディスク、カップリングを組み合わせれば最大で約1,350,000得れる。ちなみにピーシェの場合は最大で1,560,000を超える。
※アンダーインヴァーズ、裏プラネテューヌは見聞者を超次元ゲイムギョウカイへ派遣するとランダムで追加(トゥルールートでないと不可)。エムエス溶岩洞はリーンボックスへ(ry
-
クエストマスター (Sランクでクエストをすべてクリアした。「ついにクエストマスターかー。ゲーム序盤のサボりまくってた頃を思うと、我ながら信じられないよ・・・」)
- Sランクになった時点(昇級試験5クリア)で取得。
-
クエストにはポイントが割り振られており、一定のポイントに達することで昇級試験が発生する。
- 発生しない場合は、一度ギルドから出るとよい。
- Sランクへの昇級試験を出すにはその時点で発生しているクエストをすべてクリアするだけではポイントが足りないため、何度かクリア済みのクエストをクリアする必要がある。Aランクのクエストが一番ポイントが高いので、簡単なAランククエストを回すのが最速。コロシアムのクエストではポイントを得られないので注意。
- クエスト制覇、大きなメダル制覇、コロシアム制覇などは昇級試験に関係しないので無理にしなくていい。
-
モテモテ系
- リリィランクは10でMAXだが、8まで上げればいい。リリィランクの対象キャラクターは初期メンバーのみで、DLCのメンバーは対象外。
-
ディスク効果でリリィアップ+Lv5(赤アイディアチップLv.5のハーレム)を発動させれば10戦で1上がる。
- ただし前衛のキャラに装備しないと意味がないので注意。また、ディスクの効果は全体にはかからないので前衛4人分作る必要がある。
- 「カンスト」と並行すれば、経験値稼ぎの効率は落ちるが結果的には効率的。オススメは「カンスト」に表記されている②の方法。
- 経験値稼ぎが終わってしまった場合は、バーチャフォレスト保護地区のリザードマンを倒す→禁忌の枝でリポップのループや、コロシアムをひたすら回すのが効率的。
-
Normalエンディング (Normalエンディングを見た。「根本的な解決にはなってないけど、ま、これはこれで平和な終わり方ってことで」)
- Goodエンディングの条件である5つのキーアイテムを揃えずに8章のイエローハートを撃破。
-
Goodエンディング (Goodエンディングを見た。「一応両方の世界も救ったからグッドエンド!ネプギアには、ごめんなさいしないといけないね」)
- 5、6章で以下のキーアイテムを集め、9章のキセイジョウ・レイの回想イベントとマジェコンヌのナス栽培イベントを回収せずにキセイジョウ・レイを撃破。
- キーアイテム
・アイエフの手帳(5章)
章開始後すぐ、プラネテューヌの教会内のアイエフのゲハピクで入手。入手前に三国全てで七賢人を倒してしまうと 入手不可になる ので注意。
・コンパの注射器(5章)
章開始後すぐ、プラネテューヌの教会内のピーシェのゲハピクで入手。入手前に三国全てで七賢人を倒してしまうと 入手不可になる ので注意。
・ねぷのプリン(5章)
ラステイション、ルウィー、リーンボックスのいずれかの国で七賢人を撃破後、プラネテューヌの教会へ行くと入手。入手前に三国全てで七賢人を倒してしまうと 入手不可になる ので注意。
・ぬいぐるみ(6章)
章開始後すぐ、プラネテューヌの教会へ入ると入手。入手前にアノネデスがピーシェを引き取りに来るイベントが発生すると 入手不可になる ので注意。
・ピーシェの絵(6章)
章開始後すぐ、プラネテューヌの教会内のピーシェのゲハピクで入手。入手前にアノネデスがピーシェを引き取りに来るイベントが発生すると 入手不可になる ので注意。
-
トゥルーエンディング (トゥルーエンディングを見た。「完全無欠のハッピーエンド!次回作は女神13人勢揃いの、女神13(サーティーン)だよっ!(嘘)」)
- 9章で各地の隠しダンジョンで発生するキセイジョウ・レイの回想イベント6つ全てとマジェコンヌのナス栽培イベントを回収する。
- マジェコンヌのナス栽培イベント
プラネテューヌで3回発生し、 全てを見ると戦闘が発生する のでそれに勝つ。
- 隠しダンジョンは見聞者を派遣することで発見できる。
- 該当の隠しダンジョン
プラネテューヌ:レツゴウアイランド
ラステイション:ヴィータルディメンション
エディン:グラフィス峠
もしもし大陸:ケラガー次元、ソウ・シャル森林
ぴーしー大陸:ぴーしーゲーム工場跡
Info
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。