Last Updated on 8月 19, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 4,
: 10,
: 20
タイトル
/ 内容
時獄篇マスター
全てのトロフィーを獲得する。
シナリオコンプリート
シナリオチャートをコンプリートする。
エンブレムコレクター
5つのエンブレム全てを獲得する。
DEMのお得意様
Dトレーダーの全ての定番商品(強化パーツ18種・強化システム4種)を購入する。
全SRポイント制覇
SRポイントを60ポイント獲得する。
ゲームクリア
ゲームをクリアする。
パイロットブリーダー
30人以上のパイロットをエースパイロットにする。
カスタムキング
30機以上の機体にカスタムボーナスを獲得させる。
オンリーワンクラッシュ
1度の戦闘で敵1機に5万以上のダメージを与える。
マルチクラッシュ
マップ兵器で敵を同時に10機以上撃墜する。
買い物上手
Dトレーダーの全ての定番商品(強化パーツ18種・強化システム4種)の開放条件を満たす。
スーパーエースパイロット
いずれかの一人のパイロットに撃墜数200を突破させる
ゴールドフィンガー
総獲得資金が3000万を突破する。
スイートネイル
戦闘で敵のHPを1ケタ台にする。
本気の全力攻撃
マキシマムブレイクと援護攻撃とタクティカルコンボMAXとプレースメント+10を組み合わせる。
準備万端
ガイダンスシナリオをクリアする。
長き戦いの始まり
第1話をクリアする。
マキシマムブレイク
マキシマムブレイクを使用する。
タクティカルコンボMAX
タクティカルコンボをMAXにする。
エースパイロット
いずれかのパイロットをエースパイロットにする。
カスタムボーナス
いずれかの機体にカスタムボーナスを獲得させる。
お買い上げ感謝感激
Dトレーダーのいずれかの定番商品(強化パーツ18種・強化システム4種)を購入する。
休息の時
終了メッセージを見る。
戦いの紋章
エンブレムを1つ獲得する。
美しき戦士
いずれかの女性パイロットをエースパイロットにする。
精神統一
マップ上に出撃した味方ユニットで、全体コマンド「検索」の精神コマンドリストを全て揃える。
韋駄天
一度に15マス以上を移動する。
満員御礼
戦艦に味方ユニットを20機以上、搭載する。
愛と勇気を力に
いずれかのユニットが精神コマンド「加速」「必中」「閃き」「熱血」「直撃」「努力」「幸運」を同時に使用する。
絶好調
いずれかのユニットがHP・SPが100%の状態で気力170以上になる。
一撃二鳥
全体攻撃で同時に敵を2機撃墜する。
本日ラッキーデイ
1ステージで精神コマンド「幸運」「祝福」を合わせて10回以上、使用する。
トリプルアタック
いずれかの味方チームが1ターンに3回以上、行動する。
縁の下の力持ち
いずれかの味方パイロットが1ターンに4回、援護攻撃をする。
一機闘千
いずれかの味方パイロットが1ステージに敵を15機以上、撃墜する。
オンライントロフィー
:
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
70時間~
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
PS Vita版 と共有トロフィー
Memo
- 初回特典として スーパーロボット大戦 のDLコードとボーナスシナリオが付属。
-
「DEMのお得意様」でも書かれているが、まずは柿小路梅麻呂(シャトル)の撃墜数を80にすることを目指すといい。
ルート選択がどちらでもいいなら、一周目は彼のいる方を選ぶと効率がいい。
-
シナリオコンプリート (シナリオチャートをコンプリートする。)
- 最大3ルートに分岐し、条件を満たせば1周目からifルートへ行くことも可能(2周目以降は無条件で選択肢が出る模様)。
-
従って分岐前のセーブデータを残し1周プラス分岐ルートでのコンプも可能だが
最大5周まで次回作への引き継ぎボーナスが上乗せなので2周+分岐ルートや3周以上という手もある。
-
エンブレムコレクター (5つのエンブレム全てを獲得する。)
-
エンブレムの獲得は累計ではないので、5つのエンブレムを1周で全て集める必要がある。
プラチナエンブレム(SRポイント55獲得)に最短でも55話必要なのでSRポイント全取得と並行して取っておきたい。
-
エンブレムの獲得は累計ではないので、5つのエンブレムを1周で全て集める必要がある。
-
DEMのお得意様
-
早い段階で稼ぐ体制を作れるかでZチップの入手量にかなり差が出る。沢山稼げば結果的に攻略も楽になる。
- 柿小路梅麻呂(シャトル)をエースにすれば、エースボーナス効果で出撃する度に強化パーツ「郁絵のおやつ」を1つ入手するので、売却で500Zチップ入手。
-
DトレーダーでシステムZCIを導入するとシナリオ毎の撃墜数×5Zチップ。
特定の機体に装備させる強化パーツではなく「強化システム」なので条件を満たしたら即導入するのが望ましい。 - プラーナコンバーター装備で敵撃墜時入手量2倍。強力なMAP兵器持ちに装備させておきたい。
-
1周目のクリア特典のパーツ引き継ぎ数は5個なのでエピローグ開始前に不要パーツをすべて売却すれば相当な上乗せが可能。
基本ではあるがトロフィーを解除するだけならセーブし全て売却→全購入で解除→ロードでも問題ない。
-
早い段階で稼ぐ体制を作れるかでZチップの入手量にかなり差が出る。沢山稼げば結果的に攻略も楽になる。
-
全SRポイント制覇
- 第2次OGとトロフィーの条件が違うため、1周で条件を満たさなければいけない点に注意。
- 第1話からゲームクリアまで、SRポイントを1ポイントも逃さずに獲得すること。
-
パイロットブリーダー / エースパイロット / 美しき戦士
-
説明書やガイダンスシナリオでも説明されている通り、今作は撃墜数
80
以上でエースパイロットになる。
過去作や他のSRWのように、70や50ではないので注意。 - また、リトライ(全滅プレイ)では撃墜数は引き継がない仕様。
- 中盤以降に加入のキャラは50機以上撃墜した状態で加入するのでそこまで万遍なく倒さなくても30人は届く。
-
説明書やガイダンスシナリオでも説明されている通り、今作は撃墜数
80
以上でエースパイロットになる。
-
カスタムキング / カスタムボーナス
- フル改造ボーナスではなく、武器以外の項目の5段階改造で得られるカスタムボーナスで取得できる。
- どのユニットも資金が130000あれば条件を満たせる。
-
オンリーワンクラッシュ (1度の戦闘で敵1機に5万以上のダメージを与える。)
- 援護攻撃やマキシマムブレイクを使用してもよい。
-
最終話のアシュタンガ級相手にやるとサイズ補正が無いのでやりやすい。
ちなみに天元突破グレンラガンの気力170、10段改造の最強技に熱血を掛けると45000ダメくらい。
-
ゴールドフィンガー (総獲得資金が3000万を突破する。)
- 周回の累計ではなく1周のトータルで3000万。
-
Zチップ同様稼ぎ方次第で入手量にかなり差が出る。
-
DトレーダーでシステムDMEを導入するとシナリオ毎に敵に与えた総ダメージの1/20を資金として獲得。
プラーナコンバーターやゴールドエンブレムを付けると敵撃墜時の獲得資金2倍、パーツの効果は重複しないが幸運は併用可能。 - ゲインメーターを付けると移動したマス×500の資金入手、ターン数を気にしないなら無制限に稼げる。
-
DトレーダーでシステムDMEを導入するとシナリオ毎に敵に与えた総ダメージの1/20を資金として獲得。
-
資金は周回で引き継ぐのでいずれは取れるが2周目の資金引き継ぎは総獲得資金の50%。
仮に1周目の総獲得資金が2000万なら引き継ぎは1000万で、2周目でこの1000万+2000万稼いだ時点で解除される。
-
スイートネイル (戦闘で敵のHPを1ケタ台にする。)
-
特に意識せずとも1周目クリアまでには発生し解除されると思われるが敵タッグを片方だけ1桁にしたケース等で解除されないという報告が多数ある。
その場合次にその敵から攻撃された時に解除されたという報告がある。 -
1桁になったのがサブのみならメインを撃墜してみる。
あるいは手加減をかけて再度攻撃してみる(敵HP10以下の場合0ダメージ)など試すのも手。 - ダメージにランダム要素はなく、その気になれば計算して1桁残すことは出来る。
-
特に意識せずとも1周目クリアまでには発生し解除されると思われるが敵タッグを片方だけ1桁にしたケース等で解除されないという報告が多数ある。
-
本気の全力攻撃 (マキシマムブレイクと援護攻撃とタクティカルコンボMAXとプレースメント+10を組み合わせる。)
-
プレースメント10は敵の周囲4方向(上下左右)を囲んだ状態の事。
包囲している4ユニットの攻撃では最大の効果を受けられないので、マキシマムブレイクを仕掛けるユニットは包囲の外側から攻撃する。 - 条件を満たした状態で戦闘しても、援護攻撃前に敵を撃破してしまうと獲得出来ないので、ある程度HPが高いボスクラスの敵で行うこと。
-
プレースメント10は敵の周囲4方向(上下左右)を囲んだ状態の事。
-
満員御礼 (戦艦に味方ユニットを20機以上、搭載する。)
- 味方機が20機を超えるのは第5話の途中から。
-
韋駄天 (一度に15マス以上を移動する。)
-
一例として、VF-25SメサイアF・TP(オズマ機)に強化パーツ「ゲートジャンパー」を付けて精神コマンド「加速」を使用。
ユニット移動力(8)+ゲートジャンパー(4)+加速(3)=15になる(シングルで出撃した場合)。
-
一例として、VF-25SメサイアF・TP(オズマ機)に強化パーツ「ゲートジャンパー」を付けて精神コマンド「加速」を使用。
-
愛と勇気を力に (いずれかのユニットが精神コマンド「加速」「必中」「閃き」「熱血」「直撃」「努力」「幸運」を同時に使用する。)
- 様々な精神がかかっているが、強化パーツ「奇跡の欠片」を使用するだけで獲得出来る。
- 「愛」or「インサラウムの秘宝」+「直撃」でも可。
- ノリコのエースボーナスが発動しても獲得出来る。
-
絶好調 (いずれかのユニットがHP・SPが100%の状態で気力170以上になる。)
- 34話のイベントで自動的に取得できるので、それ以前のステージで特に狙いにいく必要はない。
-
トリプルアタック (いずれかの味方チームが1ターンに3回以上、行動する。)
-
タッグコマンドの「マルチアクション」を使用する。
第3話の初期配置の敵(武器は無改造でも一撃で撃墜できる)で狙うのがお奨め。 - 精神コマンド「覚醒」を使用しても可。
-
タッグコマンドの「マルチアクション」を使用する。
-
縁の下の力持ち (いずれかの味方パイロットが1ターンに4回、援護攻撃をする。)
- 技能「援護攻撃」はLVアップでは成長しないので、養成で援護攻撃回数を増やす必要がある。
- ヨーコ(グレンラガン)は援護攻撃L3を所持しているので、1回分増やすだけで条件を整えることができる。
Info
ジャンル
:
シミュレーションRPG
開発
:
B.B.スタジオ
販売
:
バンダイナムコゲームス
発売日
:
2014年4月10日
価格
:
ディスク:8,070円 (税抜) / 8,716円 (税込) ダウンロード:8,070円 (税抜) / 8,716円 (税込)
廉価版
:
対象年齢
:
CERO:B 12才以上対象
公式サイト
:
参考サイト
- 難易度レビュー
- 第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 @ wiki
- 第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 神攻略wiki
- 第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 攻略の缶詰
- 第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇 Trophies (PSNP)
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。