Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 2,
: 12,
: 34
タイトル
/ 内容
アンカリアを統べる者
すべてのトロフィーを獲得する
悠久の守護者
テンプルガーディアンでレベル15に到達する
ダークフォース
インキュイジターでレベル15に到達する
ティア・リシアの英雄
ハイエルフでレベル15に到達する
木霊の呼び声
ドライアドでレベル15に到達する
復讐の魂
シャドウウォーリアでレベル15に到達する
神の加護
セラフィムでレベル15に到達する
一人前
いずれかのキャラクターでレベル35に到達する
選ばれし者
難易度ゴールドに到達する
孤高の冒険者
難易度プラチナに到達する
伝説の勇者
難易度ニオブに到達する
蛮族の町
オークの領域に到着し、クエストを受ける
竜の咆哮
ドラゴンが住まう地に到着し、クエストを受ける
嵐のなかへ
ヒッシルタ湿地帯に到着し、クエストを受ける
蜃気楼の都
ベンガレシュ砂漠に到着し、クエストを受ける
密林を抜けて
ジャングル地帯に到着し、クエストを受ける
神秘の島
ディア・レインに到着し、クエストを受ける
最果ての地
ウェイストランドに到着し、クエストを受ける
アンカリアの救世主
ライトのキャンペーンをクリアする
アンカリアの暗黒卿
シャドウのキャンペーンをクリアする
慈悲の心
全サイドクエストのうち、20%を完了する
サバイバー
1度も死なずにキャンペーンをクリアする
猪突猛進
全マップの20%以上を踏破せずにキャンペーンをクリアする
ドラゴンスレイヤー
ドラゴンを5匹倒す
モンスターハンター
敵を10000匹倒す
エリートキラー
エリートモンスターを1337匹倒す
猛者
ボスモンスターを25匹倒す
どこでもポータル
ポータル、モノリスいずれかで初めてテレポートする
アンカリア回遊録
スペシャルマウントに乗った状態で200マイル走破する
測量士補
全マップの30%を踏破する
測量士
全マップの50%を踏破する
トゥームレイダー
墓の碑銘を100個読む
巡礼者
寺院を全20カ所巡る
本の虫
本を33冊読む
世話やきこそ生きがい
全サイドクエストのうち、40%を完了する
アスカロンよ永遠に
Ascaronのオフィスを見つける
ツアーガイド
全42カ所の街を訪れる
4人パーティ
マルチプレイで他のプレイヤー3人と一緒に冒険する
幹事デビュー
初めてマルチプレイのホストをする
物々交換
マルチプレイで他のプレイヤーとトレードを行う
チョイ乗りジョッキー
スペシャルマウントに初めて乗る
コンボロジック
初めてコンビネーションを使用する
熟練の技
1つのコンバットアーツを3段階目まで強化する
億万長者
所持金が1,000,000ゴールドを越える
トータルコーディネート
いずれかのセットアイテムをコンプリートし、装備する
鍛冶の匠
鍛冶屋で初めてアイテムを強化する
ポーション中毒
ヘルスポーションを1000個使う
節約家
アイテムを何も購入せずにキャンペーンをクリアする
いつもここから
いずれかのキャラクターでレベル5に到達する
オンライントロフィー
:
有
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
別
備考
:
Memo
プラチナ獲得時間:約100時間~
日本版と海外版はトロフィー別扱い
- ※セーブデータをUSBメモリなどにコピーし、元データを削除してしまうとオフやオンでのトレード交換が出来なくなるので注意。コピーするだけなら問題ない
-
※流れとしてはまず好きな種族で、マップ踏破率、クエスト数などを解除しながらニオブまで到達を目指す。
その後、各キャラのトロフィーを取得して、最後にクリアしていないシナリオをサバイバー、猪突猛進、節約家などを意識しつつ取得していく流れが理想。 - あらかじめ、最初に育てたキャラで全スキル+のアクセサリーなどを準備しておけばシャドウウォーリャーならメインクエストだけで5時間程度で楽にクリアすることができる。
-
各種族レベル15系
-
あらかじめ、メインで装備品を集めておくと効率よくレベル上げが出来る
程度によるが、オフでも1キャラ2時間程度で達成できる
-
あらかじめ、メインで装備品を集めておくと効率よくレベル上げが出来る
-
サイドクエスト○%・マップ踏破○%
-
サイドクエストはおよそ600くらいあるため、20%で120程度、40%で240程度こなす必要がある。
Chapter1とChapter2だけでも260強あるので、全部機械的にクリアしていけばChapter3に入る前に取得可能。かなりの作業プレイを覚悟。
ただし、サイドクエストの行き来の過程でかなりマップが埋まるので、既に行ったことのある目的地でもマップが埋まってないルートを通りながら行く事などを意識してプレイするとよい。
それでもマップ50%はかなりの苦行。サイドクエスト20%は解決数100で、40%は解決数200でトロフィー取得を確認。
なのでサイドクエストの数は500と推定される。600というのはメインクエストや種族専用クエストを含めた全クエスト数だと思われる。
なお、キャラクター>ステータスで確認できる数値と取得タイミングは必ずしも一致しない。
(マップ踏破率29.7%で「測量士補」、49.5%で「測量士」取得確認)
-
サイドクエストはおよそ600くらいあるため、20%で120程度、40%で240程度こなす必要がある。
-
サバイバー (1度も死なずにキャンペーンをクリアする)
-
死んだらすぐその場で電源を切れば、死亡はカウントされずに最後のセーブ地点に戻ることが出来る。
グズグズしているとオートセーブされてしまうので迅速に。ボス戦前などに手動セーブ推奨。
-
死んだらすぐその場で電源を切れば、死亡はカウントされずに最後のセーブ地点に戻ることが出来る。
-
猪突猛進 (全マップの20%以上を踏破せずにキャンペーンをクリアする)
-
メインクエスト+ユニークマウントクエストだけこなしていけば、道なりに進んでもだいたい10%~15%程度でクリア出来る。
余裕があまりないので他のサイドクエストやクラスクエストは一切受けないこと。
Visibilityアップの装備をしていると危ないのでこれにも気をつけよう。
マップ踏破率はOver Viewの「Map Revealed」で確認出来る。
-
メインクエスト+ユニークマウントクエストだけこなしていけば、道なりに進んでもだいたい10%~15%程度でクリア出来る。
-
猛者 (ボスモンスターを25匹倒す)
-
1キャラで累計の模様。キャンペーンで難易度が変われば同じボスでもカウントされるのは確認したが、フリーワールドで同じボスを倒し続けたり、マルチプレイ(非ホスト時)で倒した数がカウントされているかどうかは未確認。
フリーワールドで同じmini Boss(マップに絵の載らないボスモンスター)を倒し続けていたら取得されたので、しっかりカウントされている様子。非ホスト時については未検証。
-
1キャラで累計の模様。キャンペーンで難易度が変われば同じボスでもカウントされるのは確認したが、フリーワールドで同じボスを倒し続けたり、マルチプレイ(非ホスト時)で倒した数がカウントされているかどうかは未確認。
-
トータルコーディネート (いずれかのセットアイテムをコンプリートし、装備する)
-
運次第だが、おそらくこのゲームで最後に残ることになるだろうトロフィー。
セットアイテム装備は持っているだけでは駄目で装備した時点で取得される。
落とす敵はランダムなので、ある程度運が必要。トレード機能も有効活用しよう。 -
アスカロンのオフィスにいるNPCと会話するとアスカロンの社員を集めるクエストが発生する。
社員がくれる指輪「ベニーの約束」と、このクエストの報酬でもらえる指輪「エレンの献身」がセットアイテムなのでドロップ運に頼らずに揃えることが出来る。 -
上記クエストは世界各地にいる!マーク付きの全NPCに話しかけるというもの。
配置場所記載マップを参照しながら進行するとしても、洞窟を通過した先などに居る場合もあるのでとても大変な作業となる。
また通常のクエストとは異なりマーカーが表示されない。よってどこかで見逃すようなことがあれば…。
なおNPCはクエスト受注前に話しかけていてもカウントはされず、改めて話しかける必要がある。
このような内容なのでトロフィー目的の場合はマップ踏襲も視野に計画的に行うと効率がいいかもしれない。
-
運次第だが、おそらくこのゲームで最後に残ることになるだろうトロフィー。
-
アスカロンよ永遠に (Ascaronのオフィスを見つける)
-
とある場所にASCARON Entertainmentのオフィスがあるのでそれを発見すれば取得。
詳しい場所は下記URL参考
ttp://wolfes-lair.rpgplanet.gamespy.com/Sacred2FallenAngel/S2FAQuests/EasterEggQuests/Quests-AnEmptyOffice.html
ttp://pctalk.info/Games/Sacred2/Wolfes.Lair/Sacred2FallenAngel/S2FAQuests/EasterEggQuests/Quests-AnEmptyOffice.html
-
とある場所にASCARON Entertainmentのオフィスがあるのでそれを発見すれば取得。
-
ツアーガイド (全42カ所の街を訪れる)
-
全42種類。マップを見て町の名前が表示されればOK
町の中をくまなく探索する必要はない
詳しくは以下のマップを参照
ttp://www.sacredwiki.org/index.php5/Sacred_2:Map_of_Ancaria
-
全42種類。マップを見て町の名前が表示されればOK
-
本の虫 (本を33冊読む)
- 本の種類は何でも良いのでとにかく33冊読めば取得。ダブって読んでもカウントされる。
-
4人パーティ・幹事デビュー・物々交換
-
この3つだけがオンライン限定トロフィー。
4人パーティ:部屋に4人目が入った時点で取得。マルチをやりたくないなら3人の部屋を見付けて入ってすぐ出ればOK。
幹事デビュー:部屋を作成しただけでは取得できない。自分がホストしている部屋に別のプレイヤーが1人でも入ってきた時点で取得。
物々交換:マルチプレイで他人の部屋に入るとマップ画面から他のプレイヤーのいる場所へテレポートが可能なので、飛んでいってトレードを持ちかけよう。オフラインCO-OPでも取得出来るので、2コンがあれば1人で取得可能。
※マルチプレイは部屋に入れるプレイヤーのレベル差に制限がある(最大10)ので注意。例えフレンドでもレベル差10を超えてしまうと一緒にプレイできなくなる。
-
この3つだけがオンライン限定トロフィー。
-
熟練の技 (1つのコンバットアーツを3段階目まで強化する)
- Combat Artsのどれか一つをGOLD(3段階)まで強化すればよい。強化するには当該Combat Artsの親スキル(○○○○ Forcusという名前のスキル)のレベルを上げること。
-
蛮族の町などのクエスト系
-
他人のキャンペーンに参加してもクエストを受けられるので、クリアしてるフレがいるなら順番に連れて行ってもらえばすぐ取得できる。
しかし結局は自分でクエストクリアトロフィーを取るために必ず通る道なので、
早い段階でトロフィーが取れるだけであまり意味はない。
-
他人のキャンペーンに参加してもクエストを受けられるので、クリアしてるフレがいるなら順番に連れて行ってもらえばすぐ取得できる。
-
節約家 (アイテムを何も購入せずにキャンペーンをクリアする)
-
マウント(馬・ユニーク)の購入、ルーンマスターによるルーン交換、鍛冶屋でのソケット埋め込みは問題ないことがプレイヤーによって確認された。
商人からのアイテム購入は当然ダメだが、鍛冶屋での武器防具購入もアウト。
-
マウント(馬・ユニーク)の購入、ルーンマスターによるルーン交換、鍛冶屋でのソケット埋め込みは問題ないことがプレイヤーによって確認された。
-
Easy Rider・Lone Ranger
-
special mount=各Hero(クラス)専用の乗り物の事。
ゲーム中ではUnique Mountという呼称になっている。
Chapter2のOrcish Bywayという街から始まる「Unique Mounts」という一連のクエストを完了すると買えるようになる。
200マイル=約322Km。マップが広いので特に意識しなくてもかなり早い段階で取得されるはず。
当然だが、誰でも乗れる馬では取得できないので一応注意。
-
special mount=各Hero(クラス)専用の乗り物の事。
-
難易度○○到達系
-
最初は難易度BronzeとSilverしか選べない。自分の持ちキャラのいずれかがレベル60・100・140になった時点からそれぞれの難易度を選択出来るようになり、そこで取得される。
※それぞれ下の難易度のキャンペーンをクリアすることで、規定のレベルに達していなくても上の難易度が選べるようになり、その場合も同様に取得される。
※マルチプレイヤーでLevelGap10にしてQuick MatchやCustom Matchで上の難易度の部屋を見付けて入るだけでも取得できる。ただしその場合その難易度からの引き継ぎプレイは出来ない。手っ取り早く取得したい人は部屋を探してみるべし。
-
最初は難易度BronzeとSilverしか選べない。自分の持ちキャラのいずれかがレベル60・100・140になった時点からそれぞれの難易度を選択出来るようになり、そこで取得される。
-
Dragonslayer
- 砂漠や火山などにいる羽の生えたトカゲみたいなザコ敵5匹で取得できる。ボスのドラゴンを5匹倒す必要はない。
Info
ジャンル
:
オープンワールドRPG
開発
:
Ascaron
販売
:
スパイク・チュンソフト
発売日
:
2010年2月10日 / PlayStation 3 The Best 2010年11月11日
価格
:
7,770円 / PlayStation 3 The Best 2,940円
廉価版
:
有
対象年齢
:
CERO:C 15才以上対象
公式サイト
:
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。