Last Updated on 8月 19, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 3,
: 9,
: 32
タイトル
/ 内容
Empires
すべてのトロフィーを獲得した。
三國統一
争覇モードのいずれかのシナリオをクリアした。
英雄国家
名声「武勇」のエンディングを見た。
理の国
名声「知略」のエンディングを見た。
仁の世
名声「仁愛」のエンディングを見た。
鉄の国家
名声「規律」のエンディングを見た。
黄金時代
名声「財産」のエンディングを見た。
封豕長蛇
名声「悪逆」のエンディングを見た。
豪傑
名声「武勇」のレベルが最高になった。
賢人
名声「知略」のレベルが最高になった。
聖人
名声「仁愛」のレベルが最高になった。
厳格
名声「規律」のレベルが最高になった。
富豪
名声「財産」のレベルが最高になった。
暴君
名声「悪逆」のレベルが最高になった。
桃園の誓い
初めて義兄弟ができた。
比翼連理
初めて結婚した。
太守就任
初めて太守に就任した。
軍師就任
初めて軍師に就任した。
大将軍就任
初めて大将軍に就任した。
幹国之器
初めて君主になった。
一天万乗
初めて皇帝になった。
野望の始まり
初めて勢力を旗揚げした。
無双の将
強敵武将を捕縛した。
大胆不敵
単身で敵地に乗り込んで武将を撃破した。
梟雄
謀反を起こして君主の座に就いた。
知謀百出
すべての絶招秘計を使用した。
論客
外交交渉を10回成功させた。
二枚舌
讒言を行った。
人材愛好家
三顧の礼で武将を仲間にした。
天下泰平
幸福状態の支配地域が3つできた。
徳高望重
大徳で新たに支配地域を得た。
名将の采配
一度も武器を振るうことなく戦闘に勝利した。
鎧袖一触
9割以上の総兵力を残して戦闘に勝利した。
切磋琢磨
共同訓練を行った。
金殿玉楼
全ての居城を建築した。
防具収集家
全エディットパーツモデルを獲得した。
酒の友
盛宴を行った。
処刑人
10人の武将を処断した。
面従腹背
配下武将に離反された。
反骨の相
裏切りを行った。
俺だってできるんだ
在野の汎用武将で皇帝になり、いずれかのエンディングを見た。
新たなる英雄
エディット武将でいずれかのエンディングを見た
妖術士
絶招秘計「妖術」を習得した。
修羅制覇
難易度「修羅」でいずれかのシナリオをクリアした。
閑人
イベント「無聊をかこつ」を見た。
オンライントロフィー
:
無
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
別
備考
:
Memo
プラチナ獲得時間:約40時間~
-
難易度修羅クリア以外は難易度の制限なし。
他国に攻め込む際は、君主のいる地域に攻め込んで勝利するとその周辺地域も同時に支配できるため、クリア時間の短縮になる。- 少なくとも「在野の汎用武将」「エディット武将」でのクリア(2周)が必須。
-
「知謀百出(すべての絶招秘計を使用した)」が面倒なので、9レベルのものや条件付で習得するものは忘れず使用しておくこと。
外交で使用するものも忘れないよう注意。
-
いくつかのトロフィーで敵を「捕縛」することが条件のものがある(撃破とは別物)。
- 捕縛は自軍の支配エリアのうち、影響力が高い濃い青色のエリアで敵を倒すと発生することがある。
- 武勇レベル6で習得できる絶招秘計「捕縛戦法」を使うと捕縛の確率を上げることができる。
-
英雄国家/理の国/仁の世/鉄の国家/黄金時代/封豕長蛇
-
エンディングの種類はクリア時の主要名声の種類に拠る。
クリア前のデータからやり直して主要名声を変更すれば他のエンディングも見られる。 -
主要名声になるのは、最高レベルの名声のうち最初にそのレベルになったもの。
溜まっている名声ポイントの量は無関係。 - 「~の名声レベルが最高(9)になった」と同時に狙うと効率が良い。
-
名声レベルの合計が一定以上になると名声の経験値が減少してレベルが下がることもあるので、一周で全部狙うのは非効率的。
2~3の名声をレベル8にしてセーブするのが無難。
主要名声は戦闘の際にポイントが大幅に増加するため、上げすぎに注意。
-
エンディングの種類はクリア時の主要名声の種類に拠る。
-
豪傑/賢人/聖人/厳格/富豪/暴君
- それぞれに対応する名声がレベル9になると獲得。
- 富豪を狙う際は、在野の汎用武将で開始し(玉璽を入手して)皇帝になると効率が良い(「一天万乗」「俺だってできるんだ」)。
-
桃園の誓い/比翼連理
- 対象武将との友好がAのときに一緒に戦場に出ると好感度がSになる。その状態で、軍略の人事→交流を行う。
-
結婚は異性のみ、義兄弟は同性・異性どちらでも可能。
今作では異性とも義兄弟になれるので、1人の異性の武将との友好をSランクにすれば、リロードで比翼連理も見ることが可能。 - 劉備、関羽、張飛それぞれが義兄弟となると通常とは違うイベントが見られる。
-
太守就任/軍師就任/大将軍就任
-
階級が「一般」のときに以下の条件を満たしていると、昇進することがある。
- 太守→功績1万以上。
- 軍師→功績2万以上で知略レベルが4以上。
- 大将軍→功績2万以上で武勇レベルが4以上。
- 優先度は太守<軍師<大将軍のため、条件を複数満たしていると大将軍になりやすい。太守や軍師を目指すなら武勇を上げすぎないこと。
- 何進や諸葛亮など、シナリオ開始時に上記の地位についている武将では取れない。きちんと就任イベントを発生させること。
- 支配地域が多いほど太守に任命されやすくなる。また主要名声が「悪逆」だと昇進しやすくなる。
- すでに大将軍・軍師に他の武将がいる場合、上記の条件を満たしていてもその武将の武勇・知略の名声レベルを上回るか、特殊軍略「讒言」で失脚させなければその地位に就けない。
-
階級が「一般」のときに以下の条件を満たしていると、昇進することがある。
-
一天万乗 (初めて皇帝になった。)
-
財産Lv.6で覚える特殊軍略「玉璽入手」を君主で使用。翌月に皇帝になるかどうかの選択する。
俺だってできるんだ (在野の汎用武将で皇帝になり、いずれかのエンディングを見た。) (在野の汎用武将で皇帝になりクリア)と同時に狙うと効率がいい。
-
財産Lv.6で覚える特殊軍略「玉璽入手」を君主で使用。翌月に皇帝になるかどうかの選択する。
-
無双の将 (強敵武将を捕縛した。)
-
張遼、甘寧、関羽、呂布、孟獲、夏侯覇のいずれかの対決イベントを発生させ、その戦闘で対象の武将を捕縛して倒し、そのまま戦闘に勝利して強敵捕縛イベントを見る。
捕縛の発生はランダムなため、撃破前に途中セーブを推奨。 -
官渡の戦い⇒劉璋でスタートし、訓練などは一切せず「南中」へ侵攻。
拠点を占領していけば本拠地で孟獲が出るので倒せば捕縛となる。 -
英雄集結で上記6人のうちの誰かが君主で配下1の勢力を作り、その隣に5人のエディットチームを配置して君主を選択する方法もある。確実に5対2で戦えるので非常に楽。
そうなれば必然的に敵の配下武将は単騎出撃せざるを得なくなるため、補給線を立って撃破or捕縛も楽にできる。
つまり4対1(1人は自軍総大将となるため)で戦える。
-
張遼、甘寧、関羽、呂布、孟獲、夏侯覇のいずれかの対決イベントを発生させ、その戦闘で対象の武将を捕縛して倒し、そのまま戦闘に勝利して強敵捕縛イベントを見る。
-
梟雄 (謀反を起こして君主の座に就いた。)
- 武勇Lv.4の特殊軍略「謀反」を使用する。謀反を起こすには義兄弟か婚姻している必要がある。
- 戦闘で負けた場合は謀反は失敗となり放浪軍となり、勝利すると謀反成功となり、元いた勢力は滅亡する。
- 謀反を起こす前に侵攻などでオンラインプレイをしておくことで、謀反時の戦闘もオンラインプレイが可能。
-
知謀百出 (すべての絶招秘計を使用した。)
- トータルで全ての絶招秘計を使用する。システムデータ依存で、1周のうちに全て使う必要はない。使用したら必ずセーブ。
- 罠を設置するタイプのものは、設置後敵が近づいて発動しないと使用した事にならない。
- 軍議や外交で使う絶招秘計も対象。外交の絶招秘計は使用するだけで結果は不問。
- オフライン2Pで操作している武将が使用したものもカウントされる。
- 「秘計準備」で装備して使用した秘計もカウントされる。
- どの絶招秘計を使用したかどうかはゲーム内では確認できないため、記憶するかメモを取っておくといいだろう。
- トロフィー獲得のタイミングは「全ての超絶秘計を一度以上使用した」時点で即獲得となる。
-
赤字
は特殊条件で習得する絶招秘計。
青字
は外交で使う絶招秘計。
名声 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 武勇 絶対防御 疾風迅雷
挑発大喝
威圧仁王立ち 単騎駆け 捕縛戦法 天下無双 知略 伏兵 拠点火計
説得陥穽
落石大火計
水計陣風 大水計 喝破 赤壁の大火計 仁愛 護衛獣
幻影兵不屈
懇願団結 絆 義勇軍 兵糧輸送 戦線復帰 帰順 規律 拠点閉門 精鋭部隊
迅速転身斉射
道理精鋭騎兵 出陣 金城鉄壁 火矢斉射 大出陣 財産 防御拠点
宝物拠点兵糧拠点
妖術投石拠点 兵器拠点
雄弁防御拠点・改 集中投石 兵器拠点・改 投石拠点・改 悪逆 罵詈雑言
落雷接収
動員略奪
侮辱発破 毒霧 拠点罠 羅刹の武 - 地位 在野で支援者の怪しい隠者から、 幻影兵 (仁愛レベル1)・ 妖術 (財産レベル2)・ 落雷 (悪逆レベル1)
- 地位 副将~太守で支援者の凄腕の間者から 迅速転身 (規律レベル2)
- 支援者の隠遁学者から 喝破 (知略レベル7・軍議、外交専用)
-
赤壁シナリオ。
赤壁の大火計
赤壁シナリオ開始直後の蜀・呉協力イベント(コメントのみ)を見る
蜀・呉が戦闘してない状態で一定ターン経過するとイベント戦闘へ参加するか聞かれる 赤壁の戦闘中に孔明が風を吹かせると使用可能。
参戦してる武将なら知略0でも使用可能。
在野武将で始めても蜀・呉に士官する等で属せば赤壁へ参戦可能だが運要素が高いのでおすすめしない。 -
知略Lv.4「大火計」は使える戦場が限定されている。
使用可能戦場 北平、鄴、北海、濮陽、洛陽、天水、長沙、南海、南中、交趾 他情報求む -
知略Lv.4「水計」は使える戦場が限定されている。
使用可能戦場 濮陽、長安、許昌 成都、南海 他情報求む -
知略Lv.6「大水計」は使える戦場が限定されていて、かつ特定の拠点を占拠している必要がある。特定の拠点は絶招秘計をセット時に確認できる。
使用可能戦場 下邳、会稽、襄陽、他情報求む -
仁愛Lv.7の「戦線復帰」は敗走した味方武将がいないと使用できない。一時撤退ではないので注意。
仁愛Lv.7までいくころには兵力も多くなってしまってなかなか敗走しないということも多い。
そんなときは君主や大将軍で義兄弟か夫か妻を本陣に突撃させればよい。 -
仁愛Lv.9「帰順」
侵攻戦では侵攻地域の幸福度が低い場合、防衛戦では防衛地域の幸福度が高い場合にセットが可能。敵拠点で使用できる。
-
二枚舌 (讒言を行った。)
- 知略Lv.2から使える特殊軍略「讒言」を使用する。
-
人材愛好家 (三顧の礼で武将を仲間にした。)
- 仁愛Lv.4から使える特殊軍略「三顧の礼」で武将を登用する。
-
徳高望重 (大徳で新たに支配地域を得た。)
- 仁愛Lv.8から使える特殊軍略「大徳」で敵の支配地域を帰順させる。
- 不満状態で君主がいない地域のみ可能。
-
切磋琢磨 (共同訓練を行った。)
- 規律Lv.2から使える特殊軍略「共同訓練」を実行する。
-
酒の友 (盛宴を行った。)
- 財産Lv.4から使える特殊軍略「盛宴」を行う。
-
反骨の相 (裏切りを行った。)
- 悪逆Lv.4の特殊軍略「裏切り」を行う。
-
名将の采配 (一度も武器を振るうことなく戦闘に勝利した。)
- 毒霧などの攻撃秘計や、馬の体当たりでダメージを与えるのはOK。
- 難易度天国の防衛戦で敵武将を誘導して連れまわす。15分逃げ切れば勝ち。
- オンラインプレイの場合、パートナーが攻撃するとトロフィーは取れない。
-
処刑人 (10人の武将を処断した。)
-
設定で「死亡あり」にし、敵武将を捕縛すると戦闘後に扱いを聞かれるので、10人「処断」する。
1つのセーブデータ内での処断した数のみ対象。
-
設定で「死亡あり」にし、敵武将を捕縛すると戦闘後に扱いを聞かれるので、10人「処断」する。
-
面従腹背 (配下武将に離反された。)
- 不満を持つ武将を、敵国に隣接した地域の太守に任命しておくとランダムで発生。
- 不満状態の武将が他勢力へ移る際に領地も持っていかれることが条件。なので、ひたすら不満武将が裏切りの際に領地も持っていくのを待つしかない。
- 主要名声が悪逆の君主だと部下が不満状態になりやすい。
-
修羅制覇 (難易度「修羅」でいずれかのシナリオをクリアした。)
- 手っ取り早く終わらせるなら「英雄集結」で「裏切り」を1回やれば終わる。
- エクストラモードのチーム作成で君主と配下武将で1つチームを作る。
- 作ったチーム1領土とそれ以外全ての領土を持つ大国で配下武将で始める。
- 悪極の印を入手し、臨時徴収などを使って名声と資源を集め「裏切り」を行う。
- なお、悪極の印は 主要名声”悪逆”で一度クリア しなければ道具屋に陳列されない。
- 敵は総大将しかいないので、体力に気を付けて戦えば簡単に終わる。
-
閑人 (イベント「無聊をかこつ」を見た。)
- 在野武将で開始し、武将を勧誘して放浪軍を結成してから35ヶ月、仕官せずに過ごす。
Info
ジャンル
:
タクティカルアクション
開発
:
ω-force(オメガフォース)
販売
:
コーエテクモゲームス
発売日
:
2012年11月8日 DL版 2012年12月6日 PlayStation®3 the Best 2014年1月16日
価格
:
6,090円 DL版 2,700円 / PlayStation®3 the Best 2,940円
廉価版
:
有
対象年齢
:
対象年齢CERO:B 12才以上対象
公式サイト
:
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。