Last Updated on 8月 19, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 3,
: 19,
: 14
タイトル
/ 内容
プラチナトロフィー
すべてのトロフィーを獲得する
潜入作戦
レーダー基地を破壊する
柔よく剛を制す
地対空ミサイル発射機を破壊する
形勢逆転
橋頭保を死守する
滑走路解放
飛行場を制圧する
サンドマンの救世主
墜落したヘリの操縦士を回収する
飛べ、海兵隊
脱出ヘリまで辿り着く
資源管理
燃料貯蔵庫を確保する
英雄行為
捕虜を救出する
悪戦苦闘
人民解放軍の迫撃砲陣地を破壊する
逃避行
脱出地点に到着する
出航準備
海軍基地を襲撃する
スキラ島ツアー
「ドラゴンライジング」にて、人民解放軍のヘリを見つけてスキラ島上空を1周する
隠密作戦
「ブラインディング・ザ・ドラゴン」にて、人民解放軍の司令官を殺害する
創意工夫
「ユナイテッド・ウィー・スタンド」にて、海岸の高台で人民解放軍の装甲兵員輸送車を破壊する
ヒップシューター
「イーグル・オフェンス」にて、撤退する人民解放軍の輸送ヘリを撃墜する
ヒッチハイカー
「パウダー・トレイル」にて、村周辺にいる人民解放軍の装甲部隊を撃破する
扇動者
「ヒップ・ショット」にて、人民解放軍の燃料補給車をすべて破壊する
能率主義
「ブリーディング・エッジ」にて、1回の弾幕砲撃で第2防衛線の残存部隊を殲滅させる
パーフェクトリリーフ
「ルッキング・フォー・ロイス」にて、捕虜全員を無事に送り届ける
快進撃
「トランペット・サウンド」にて、すべてのエイブラムス戦車を援護射撃位置に到着させる
一石二鳥
「デカピテイション」にて、1発の精密誘導爆弾で通信所の破壊とハン将軍の殺害に成功する
立体包囲
「ドラゴン・フューリー」にて、MH-60Sを操縦し、指定された着陸地点に無事到着する
ドラゴンライジング
任意の難易度でキャンペーンをクリアする
ドラゴンライジングマスター
難易度ハードでキャンペーンをクリアする
衝撃と畏怖
航空攻撃を初めて要請する
土砂降り
弾幕砲撃を初めて要請する
ローブロー
対戦車地雷で敵車両を破壊する
スクラップ工場
対戦車兵器で敵車両を破壊する
掃除屋
対空兵器で敵車両を破壊する
曲芸師
ヘリの武装を使わずにヘリで敵を殺害する
スカッドスレイヤー
25人の敵を殺害もしくは行動不能にする
プラトーンパウンダー
50人の敵を殺害もしくは行動不能にする
カンパニーキラー
100人の敵を殺害もしくは行動不能にする
無血の勝利
自ら直接誰かを殺害することなくミッションをクリアする
救急救命士
協力ミッションにて負傷した仲間に包帯を巻く
ナイチンゲール賞
他の負傷した兵士に包帯を20回巻く
オンライントロフィー
:
有
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
オンラインサービス終了
Memo
※2012年10月24日にオンラインサービスが終了。
『救急救命士』を解除していない場合は、LANでのローカルプレイのみ解除可能。
-
ほとんどのトロフィーがキャンペーンを進めていけば取得されていく。
第二目標は達成せずともクリア可能だが、トロフィーが絡む場合がある。
-
ドラゴンライジング、ドラゴンライジングマスター
コープでやる場合、ホストのみクリア扱いされる模様。
“チェックポイント”に入るごとにセーブされる点に注意。
-
ドラゴンライジングマスター
(難易度ハードでキャンペーンをクリアする)
最難関。チェックポイントが無い、AIMアシストなどほとんどの機能がオフになっている。
ルートの取り方で難易度が大きく変わるミッションもあるので、
まずはノーマルでプレイしハードコアに挑戦した方が無難。
-
ヒップシューター
(「イーグル・オフェンス」にて、撤退する人民解放軍の輸送ヘリを撃墜する)
APC×2を破壊した後に飛んでくるヘリを破壊すれば取得。
ランチャーで仕留めるのが確実だが、銃撃でも取得される。
-
ヒッチハイカー
(「パウダー・トレイル」にて、村周辺にいる人民解放軍の装甲部隊を撃破する)
破壊には開始から持っているSMAWを使う。
敵APCはヘリ搭乗員が待機している村に到着後、一定時間後に移動して来る。
ヘリ搭乗員に近づくと突撃してしまうので、ひとまず放置しまずは敵兵を倒す。
敵のヘリが到着したころに遅れて北から二台移動してくるので、そこを狙うと楽。
なので、最後の村では北側から攻め、場所をそのまま変えず村の北側で攻防してると
APCが来たときに、すぐに倒せる。あまりモタモタしていると撃たれてしまう。
-
扇動者
(「ヒップ・ショット」にて、人民解放軍の燃料補給車をすべて破壊する)
①の近くに止まっているタンクローリーを破壊すると取得。
どの道ほとんどが爆発するが5台中マップに表示される2台のみで良い。
陽動が始まると敵のジープが移動するのでそのほうが楽にできる。
-
能率主義
(「ブリーディング・エッジ」にて、1回の弾幕砲撃で第2防衛線の残存部隊を殲滅させる)
第一目標の北方面にいる②が攻撃対象。南側の②を排除すると北側の②がでる。
最初の第一目標②(道路を挟んで南側)を達成後は砲撃支援が可能になるが、チェックポイントが近くにあるので、その後狙う。
砲支援は”Scattered”(弾幕砲撃)を敵が集まっている部分中央に向けてやれば成功しやすい。
チェックポイント間近なので、やり直しは効く。
失敗したと思ったらすぐにスタートボタンでチェックポイントに戻らないと、弾幕砲撃後
またチェックポイントになってしまうので注意だ。
-
パーフェクトリリーフ
(「ルッキング・フォー・ロイス」にて、捕虜全員を無事に送り届ける)
回収地点まで4人全員を連れて行けば取得される。
すぐに合流地点まで行かないと、死亡する可能性があるので注意。
直線的に向かってもいいが、黄色マーク通りいった方がチェックポイントが2~3回あるので楽だと思われる。
敵はかなりの至近距離で3~4づつ出てくるので注意。だが、こちらは計8人なので、意外とどうにか倒せる。
-
快進撃
(「トランペット・サウンド」にて、すべてのエイブラムス戦車を援護射撃位置に到着させる)
②地点の少し先まで到着させれば取得される。
①の地点で敵APCはもとより敵AT部隊にも直接砲撃要請をすると迅速に排除できる。
①の排除は全て砲撃支援でやると非常に楽。何回でも要請できます。
①の先はAPCは道なりに南を回りながら前進するが、南側は敵は出てこないので
北側(黄色マーク通り)の対戦車兵を素早く排除しよう。スナイパーとセットで出てくるが
対戦車兵を最優先に!①が終わると砲撃要請は出来なくなります。
-
一石二鳥
(「デカピテイション」にて、1発の精密誘導爆弾で通信所の破壊とハン将軍の殺害に成功する)
ハン将軍は着陸地点→銃座→家→トーチカ→ラジオステーションと
双眼鏡で確認するごとに移動する。早いはなし、1回も銃を使わずに偵察だけしていると、
山の頂上の建物に入るのでそこを狙う。
ラジオステーションに将軍が到着するとJDAMが使用できると無線が入る。
周辺の建物を狙わず、ラジオステーション本体に航空支援をすると成功する。
高めの場所からなら遠くからでも可能。
-
立体包囲
(「ドラゴン・フューリー」にて、MH-60Sを操縦し、指定された着陸地点に無事到着する)
一機のヘリコプターの乗員を下ろしプレイヤー部隊だけを乗り込ませると
もう一機に味方が乗り込んでいくので、そのまま着陸地点まで行けば取得。
誰が操縦しても良いが、苦手なら黄色の旗印にmove指示をだしながら
AIに操縦させたほうが楽。
補足:上記プレイヤー部隊のみのヘリ(操縦は自分もしくはAI)で先にポイントに向けて
出発し移動、移動中間地点ぐらいで残してきた乗員がもう一機のへりに乗り込んでついて来ます。
-
スキラ島ツアー
(「ドラゴンライジング」にて、人民解放軍のヘリを見つけてスキラ島上空を1周する)
ミッション1で取得可能。
ヘリは第二目標の②付近にある。
第二目標の①と②を達成せずに飛ぶと破壊されるので注意。
また、遠くまでいきすぎるとミッション失敗となる。
自分で操縦せずとも取得可能。(実証済み)
-
ローブロー
(対戦車地雷で敵車両を破壊する)
M14 AP Mine、M18A1 Claymore Mine、M21 AT Mineで取得可能。
やや難しいが以下の動画を参照すれば取得可能。
動画では全員倒しているが、実際はM21 AT Mineを装備している③か④だけで良い。
この場合、味方がトラックに攻撃しないように注意する。
またミッション1の最後に敵兵がジープで増援に来るシーンがあるので、
スタート地点近くの道路に味方から奪った地雷を仕掛ければ、比較的簡単に取得可能。
補足:取るだけならどのミッションでもいいので対戦車地雷を入手後、
乗り捨てられた敵のジープのすぐ足元に地雷を設置すれば解除可能。
ただし仕掛けた後すぐ爆発するため逃げる時間はなく自分の命と引き換えになる。
-
掃除屋
(対空兵器で敵車両を破壊する)
ミッション4で狙うと楽。
管制塔制圧時、一階の物資箱から対空火器を入手しておく。
その後の戦車は砲支援で排除し、ヘリが来るのを待ち構えておく。
-
曲芸師
(ヘリの武装を使わずにヘリで敵を殺害する)
ヘリコプターで敵兵を轢けば取得。
ミッション1でも可能だがミッション11でトロフィー:立体包囲と
続けて取得するのがおすすめ。
方法としては味方部隊を攻撃するために斜面にいる敵部隊に向って
斜面を滑りながら登るようにすれば巻き込める。
失敗してもチェックポイントが近いのでやり易い。
-
無血の勝利
(自ら直接誰かを殺害することなくミッションをクリアする)
ハン将軍とラジオステーションを一撃で排除し(トロフィー:一石二鳥)
そのまま回収地点まで行くのが良い。
-
ナイチンゲール賞
(他の負傷した兵士に包帯を20回巻く)
仲間を撃って(頭厳禁)包帯で治療。これを20回繰り返すだけ。
仲間が倒れ込んでも包帯を巻けば何回でもできる。
Info
ジャンル
:
ミリタリーアクション(FPS)
開発
:
Codemasters
販売
:
コードマスターズ
発売日
:
2010年1月14日 / Codemasters THE BEST 2011年2月24日
価格
:
7,140円 / Codemasters THE BEST 3,990円
廉価版
:
有
対象年齢
:
CERO:C 15才以上対象
公式サイト
:
参考サイト
- 難易度レビュー
- Operation Flashpoint : Dragon Rising(PS3/XBOX360) Wiki
- Operation Flashpoint : Dragon Rising (PC版) Wiki
- Operation Flashpoint: Dragon Rising Trophies – PSNProfiles (PSNP)
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。