Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 1,
: 15,
: 34
タイトル
/ 内容
青き英雄の帰還
すべてのトロフィーを獲得
最初の一歩
8ステージ中1ステージをクリア
道半ば
8ステージ中4ステージをクリア
ワイリーはどこに?
8ステージ中8ステージをクリア
追い詰めたぞ!
歯車城ステージ3をクリア
平和の守護者
難易度ORIGINAL SPEC.以上でクリア
スーパーヒーロー
難易度EXPERTをクリア
堅実に、だが時に大胆に!
ボスエリアまでノーミスで到達(歯車城ステージ以外で取得可能、チャレンジでの取得不可)
猛者
8ステージの中ボス全てに特殊武器をヒットさせずに撃破(2周目での取得不可)
歴戦の強者
8ステージのボス全てに特殊武器をヒットさせずに撃破(2周目での取得不可)
極めし者
1度もゲームオーバーせずに本編をクリア(ORIGINAL SPEC.以上の難易度、2周目での取得不可)
青き閃光
60分以内に本編をクリア(ORIGINAL SPEC.以上の難易度、2周目での取得不可)
信ずるは己の力のみ
アイテム、パーツを購入せず、1度も使用せずに本編をクリア(ADVANCED以上の難易度、2周目での取得不可)
爆破解体
【ブロックマンステージ】ストーンウォールをチェインブラストで破壊した(チャレンジでの取得不可)
そうはさせないぞ!
【アシッドマンステージ】薬液プールを1度も変化させずに、ボスエリアまで到達(チャレンジでの取得不可)
バリア内はセーフ
【アシッドマンステージ】緑色の薬液プール内に、アシッドバリアを使った状態で侵入(チャレンジでの取得不可)
逃げるが勝ち
【パイルマンステージ】クイ型の敵からダメージを受けずにボスエリアまで到達(チャレンジでの取得不可)
楽しい時間は終わり
【ラバーマンステージ】全ての風船型の敵を1度以上撃破してボスエリアまで到達(チャレンジでの取得不可)
感電注意!
【ヒューズマンステージ】送電装置からダメージを受けずに、ボスエリアまで到達(チャレンジでの取得不可)
落とし物ですよ?
【ツンドラマンステージ】アイスワンが落とす氷を一度もロックマンが破壊せずにボスエリアまで到達(チャレンジでの取得不可)
防災訓練
【トーチマンステージ】モエターキーの再点火を防いだ(チャレンジでの取得不可)
爆発物の扱いは慣れたもの
【ブラストマンステージ】火薬箱から一度もダメージを受けずに、ボスエリアまで到達(チャレンジでの取得不可)
ローラー作戦
【歯車城ステージ1】全てのウォールブラスター、ミザイルコーン、エアナットを1度以上撃破してボスエリアまで到達(チャレンジでの取得不可)
ボクは止められない!
【歯車城ステージ2】スカルローラー出現エリアの敵を全て撃破し、ボスエリアまで到達(チャレンジでの取得不可)
常連
メットール、シールドアタッカー、スナイパージョー、ガビョール、バットンを全種類1体以上撃破(2周目での取得不可)
隙だらけ
タテパッカンを背後から撃破
ちからずく
敵をガード状態のまま特殊武器で累計10体以上撃破(2周目、チャレンジでの取得不可)
鉄壁
敵の弾を累計30回以上撃ち落とした(2周目、チャレンジでの取得不可)
巻き込み事故
シモベーの爆発で3体以上の敵を巻き込み撃破
やっと倒れた…
ド・ゴーン、プレスドン、スナイパーアーマーDを累計20体以上撃破(2周目、チャレンジでの取得不可)
スケープゴート
コシュパイダーを特殊地形(薬液プール、BBQ鉄板)で撃破
盾を構える前に!
スナイパーアーマーDに搭乗しているスナイパージョーだけを撃破
お仕事ご苦労様です
アーク・ハンダーの障害物を破壊
ブルズアイ!
スピードギアを使わず、ロックバスターでマワルシーを撃破
隙がなければ作るまで!
ガードブレイク中の敵を累計で30体以上撃破(2周目、チャレンジでの取得不可)
一石三鳥
チャージバスター1発で3体以上の敵を撃破
博識
ガビョール、エレキクロッサー、エレキバッテンダーを全種類1体以上撃破(2周目、チャレンジでの取得不可)
命びろい
即死地形に触れて死ななかった
スピードギアマスター
1度のスピードギア発動中に敵を10体以上を撃破(チャレンジでの取得不可)
パワーギアマスター
パワーギア発動中の攻撃のみでボスを撃破(チャレンジでの取得不可)
電光石火
スピードギア発動状態で敵を累計100体以上撃破(2周目、チャレンジでの取得不可)
圧倒的パワー
パワーギア発動状態で敵を累計80体以上撃破(2周目、チャレンジでの取得不可)
今撃てる全力
初めてファイナルチャージショットで敵を撃破
さらなる強化
パワーギア中に特殊武器を使用
コレクター
パーツアイテムを5種類以上購入
見えるもの全て1UP!
M缶を使い敵を1UPにした
レギュラー
ブロンズランク以上を5個獲得
エース
シルバーランク以上を5個獲得
マスター
ゴールドランクを5個獲得
サバイバー
Dr.ライトシミュレーションを初めて最後までクリア
ギャラリー通い
ギャラリーを全て解放し、全て1度以上閲覧した
オンライントロフィー
:
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
Memo
- 2週目取得不可のトロフィーは、クリア後のフリーモードでは獲得できない。
以下、取得の難しいトロフィーを列挙
-
スーパーヒーロー (難易度EXPERTをクリア)
- 難易度EXPERTクリアで取得。
- ボスの行動パターン強化・被ダメージ増加に加え、回復アイテムが設置されず、雑魚敵も落とさない。
- ただしネジは落とすので、E缶・W缶を買い占めれば思ったほど難しくはない。また、何度かゲームオーバーになる必要があるがエネルギーキャプチャーを装備すれば敵が回復アイテムを落とすようになるため、難度は更に低下する。
-
堅実に、だが時に大胆に! (ボスエリアまでノーミスで到達(歯車城ステージ以外で取得可能、チャレンジでの取得不可))
- ここでいう「ノーミス」とは、ノーデス+ノーダメージを指す。ビートコールも不可。
- 残機を減らさないだけでなく、一度もダメージを受けずにボスエリアまで到達する必要がある。
- クリア後に購入出来るギア無限・特殊武器無限アイテムを装備しつつ、ブラストマンステージあたりでトライするのがおすすめ。
-
猛者&歴戦の強者
- バスターとギアのみ使用で中ボス/8ボス撃破で取得。
- 歴戦の強者(8ボス)は歯車城ステージ3のボスラッシュでも取得可能。チャレンジモードよりE缶の使える本編の方が楽。
- ただしクリア後のフリーモードでは取得不可なので注意。
-
極めし者 (1度もゲームオーバーせずに本編をクリア(ORIGINAL SPEC.以上の難易度、2周目での取得不可))
- 残機ゼロにせずにクリア。研究所で1UPを買い占めたい。
- セーブは有効なので、ゲームオーバーになったらロードし直せば良い。
-
青き閃光 (60分以内に本編をクリア(ORIGINAL SPEC.以上の難易度、2周目での取得不可))
- ORIGINAL SPEC.以上の難易度を60分以内にクリアで取得。トロコンの壁その1。
-
60分以内とは現実の時間ではなく、ゲーム内の総プレイ時間。言い換えれば「各ステージのクリアタイム合計が60分以内」。
- データセーブ時に画面に表示される「TOTAL PLAY TIME」がそれにあたる。
-
ただし、ステージ攻略中だけでなく、ボス選択画面・幕間劇・研究所・セーブ画面でも時間が経過する。
- 武器取得デモや幕間劇はOPTIONSボタンを押してスキップすれば時間にはカウントされない。
- アイテム購入やセーブでもたもたしていると時間を浪費するので、計画的に。
- 1ステージクリアするたびにセーブし、満足するタイムが出るまでリトライすると良いだろう。
- 8ボス撃破時点で40分程度(1ステージ平均5分)が目安。タイムアタックのリプレイを参考にしよう。
-
信ずるは己の力のみ (アイテム、パーツを購入せず、1度も使用せずに本編をクリア(ADVANCED以上の難易度、2周目での取得不可))
- 研究所でのアイテム購入禁止。また、アイテムの使用も不可(ステージ中で取得したものも含む)。
- E缶・W缶を使えないのが痛い。ステージ中に設置されている1UPは取り逃さないように。
- ADVANCEDでも取得可能なので、拘りがなければ難易度を下げて挑むのが良い。
-
逃げるが勝ち (【パイルマンステージ】クイ型の敵からダメージを受けずにボスエリアまで到達(チャレンジでの取得不可))
- 後半のリフトに乗りながらクイ攻撃に晒されるエリアが難所。
- クリア後のギア無限アイテムで常時スピードギア発動状態で挑めば幾分か楽になる。
-
落とし物ですよ? (【ツンドラマンステージ】アイスワンが落とす氷を一度もロックマンが破壊せずにボスエリアまで到達(チャレンジでの取得不可))
- アイスワンへの攻撃は勿論、氷の被弾による破壊も不可。
-
ローラー作戦&ボクは止められない!
- クリア後のギア無限・特殊武器無限アイテムを購入してのゴリ押しが有効。
-
博識 (ガビョール、エレキクロッサー、エレキバッテンダーを全種類1体以上撃破(2周目、チャレンジでの取得不可))
- ガビョールはパイルドライブ、エレキクロッサー&エレキバッテンダーはバウンスボールで破壊可。
-
レギュラー&エース&マスター
- 上位のメダルを取得すると下位のメダルも取得した扱いになる。つまり金メダル5個で3つのトロフィーを一気に取得可。
- チャレンジモードのどの項目でもOKなので、中ボスとのタイマンで弱点武器を使えば簡単。
-
サバイバー (Dr.ライトシミュレーションを初めて最後までクリア)
- Dr.ライトシミュレーションの完全制覇(ステージ30クリア)で取得。
- 青き閃光と並ぶ、トロコンの壁その2。これといった対策は無く、何度も死んで覚えるしかない。
- 特殊武器の使いどころが重要。どこで何を使うが予め決めておくと良い。
- ステージ11・21に出てくるアイテム泥棒(ワルエディー)はバウンスボール一発で破壊可能。
-
リプレイを参考にするのがクリアの近道だが、上位陣は上手過ぎて参考にならないかもしれない。
- 上位30名分のリプレイが見られるが、それぞれ攻略法も異なる。自分に合った方法を探してみると良いだろう。
Info
ジャンル
:
アクション
開発
:
カプコン
販売
:
カプコン
発売日
:
2018年10月4日
価格
:
ディスク(通常版): 4,990円+税ディスク(コレクターズパッケージ): 6,990円+税ダウンロード:4,620円+税
廉価版
:
対象年齢
:
CERO:A 全年齢対象
公式サイト
:
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。