Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 3,
: 5,
: 40
Memo
-
「更生の行く先」、「神に叛く者」、「仮面コレクター」を獲得できるのは2周目以降なので周回プレイ必須。
プラチナ最短はサタナエルが作成出来るようになる2周目5/18なので、1周目を効率よくプレイすれば2周目は序盤だけで済む。- 2周目序盤時点でコンプリートしようとすると1周目は全コープMAXが必須となる。
-
難易度はトロフィーに関係無い。ただしSAFETYを選ぶ場合は戦闘が簡略化されがちなので「熱烈リスナー」などの条件を意識しながらプレイする必要がある。
さらに「敏腕ネゴシエーター」の人質が発生する確率は難易度に比例すると言われている。
-
2周目にはペルソナ全書や人間パラメータや装備が引き継げる。
そのため1周目はコープランク上げよりも人間パラメータ上げや「クラフトワーカー」「本の虫」「黄金の指」を獲得するために自由時間を優先し、これらは同一周回で獲得したほうが効率的。可能であればこれらに加え「釣り堀の主」と「街の強打者」も。- 真のエンディングを見れば次以降の周回にMAX達成したコープの一部アビリティも引き継げる(真のエンディング直前のイベントでもらえるアイテムの効果なので、当該アイテムのもらい忘れに注意)。
-
ある程度資金稼ぎをしてから2周目に進めば、序盤から全書で高レベルペルソナを召喚してサクサク進められる。
- なおラストダンジョン突入イベントが発生するとショップに戻れないので、換金するアイテムがある場合は突入イベント発生前(メメントス最深部のボス戦前)に換金すること。
-
パレスクリア系、反逆の魂、怪盗団結成、新たなる旅立ち
- ストーリーを進めていけば取れる。ただし11/20と12/24にはバッドエンドへの分岐となる選択肢が存在する。
-
再生に至る処刑 (ギロチン刑を行った)
- チュートリアルの合体では取得されない。
-
熱烈リスナー (フタバのナビを250種類聞いた)
-
P4Gでは難関トロフィーだったが、今作ではナビボイスの絶対数が多いため前作に比べ難易度はかなり低め。
ボス戦などでの特殊台詞は含まれるが、ダンジョン探索での台詞は対象外。
状態異常×12、ステータスダウン×3、体力低下×2、死亡、クリティカル、ダウン、ダウンからの復帰、敵撃破(1,2,3,4体、全滅)、ミス、回避、恐怖逃亡、双葉のスキル
などがあり、各キャラそれぞれに台詞が設定されているためパーティメンバーを入れ替え、前述の行動を意識すれば終盤に差し掛かる程度の早い段階でも取得できる。- カジノパレス攻略時限定で参加するキャラもカウントに含まれている模様。
-
P4Gでは難関トロフィーだったが、今作ではナビボイスの絶対数が多いため前作に比べ難易度はかなり低め。
-
更生の行く先 (双子撃破)
-
2周目以降限定。メメントス入り口ベルベットルーム前にいるカロリーヌに話しかけると戦うことが出来る。
メメントスでの自由行動が可能になる5/9には戦うことが出来るが、2周目序盤で撃破したい場合は刈り取る者討伐などでレベル上げを推奨。
なおこの戦闘に限りSAFETYでも主人公が戦闘不能になると自動復活せず敗北となる。
-
2周目以降限定。メメントス入り口ベルベットルーム前にいるカロリーヌに話しかけると戦うことが出来る。
-
仮面コレクター / 神に叛く者
-
サタナエルは2周目以降の5/18にコープ剛毅解禁と共に作成可能となる。仮面コレクターもその影響で2周目以降限定。
剛毅ランク10で主人公のレベル以上のペルソナを合体、作成することが可能となる。(要追加料金)
各コープランク10で解禁され、集団ギロチンのリストに並ばない二身ギロチンのペルソナが見逃しやすい( 特にアリスとアルダーは素材となる2体も限定されている )。
※ミッションクリアで解禁されるのも2体いるが、これらは素材が3体であるため集団ギロチンで確認可能。- 条件のあるペルソナ一覧
特定リクエストクリアによるアイテム(引き継ぎ可能)での解禁(どちらも3体合体)
・ジャアクフロスト(「イジメっ子を操る陰のアイツ」クリア)
・バグス(「淀んだ瞳のネトスト女子」クリア)
コミュMAXでの解禁
・ヴィシュヌ(愚者MAX(12/24のイベントでラストダンジョンに行けるようになった際に自動解禁))
・フツヌシ(魔術師MAX(12/23のイベントで解禁))
・キュベレ(恋愛MAX)
・マザーハーロット(女帝MAX)
・オーディン(皇帝MAX)
・コウリュウ(法王MAX、4体合体)
・イシュタル(恋愛MAX)
・シュウ(戦車MAX、5体合体(ヨシツネを含む))
・メタトロン(正義MAX(客船パレス内でのイベントで自動解禁)、6体合体(サンダルフォンを含み、他に剛毅ランク5で解禁されるミカエルも含む))
・オンギョウギ(隠者MAX)
・ラクシュミ(運命MAX)
・ザオウゴンゲン(剛毅MAX)
・アティス(刑死者MAX)
・アリス(死神MAX、ネビロス+ベリアル限定)
・アルダー(節制MAX、パールヴァティ+シヴァ限定)
・ベルゼブブ(悪魔MAX)
・マダ(塔MAX)
・ルシファー(星MAX、6体合体(メタトロンとサタンを含み、他に剛毅ランク5で解禁されるミカエルとトランペッターも含む))
・サンダルフォン(月MAX)
・アスラおう(太陽MAX)
・サタン(審判MAX(11/20のイベントで自動解禁)、 DLCによる生成レシピへの影響に注意 )
その他要注意
・シヴァ(ランダ+バロン限定)
・ヨシツネ(5体合体で素材にフツヌシが含まれている)
・サタナエル( 2周目以降 、アルセーヌ+アンズー+イシュタル(恋愛MAX)+サタン(審判MAX)+ルシファー(星MAX)+ミカエル(剛毅ランク5以上))
-
弱点のない宝魔を入手する場合、モルガナに交代してラッキーパンチorミラクルパンチでダウンさせる。
命中率が低めなので、スクカジャやスクンダを併用すると良い。- 銃撃が無効でないなら、塔のコープランク1「ダウンショット」で確実にダウンをとれる。
- 物理攻撃のクリティカル率を上げる手段として、スキルのリベリオン・レボリューション、装備品のリージェント(宝魔リージェントをアイテム化)がある。
-
DLCのうちメサイアが適用されていると、サタンの生成手段が大きく限定される(「審判属性かつ現Lv90~91(メサイア・賊神なら初回の無料呼び出し直後に使用可能)+スクーンの石/オルロフ/大帝の護符のいずれか」のみとなる)
。
連鎖してルシファーおよびサタナエルの生成難度も上がる。-
審判アルカナのペルソナを生成する場合、本来素材2体の初期レベル平均が74以上ならサタンが生成されるはずが、80まではメサイア、81~89だとメサイア・賊神が生成されてしまうため(この条件下でもサタンを生成できる90以上になる組み合わせは存在しない)。
※シヴァは素材は2体だが組み合わせがランダ+バロンに限定されており、ミカエルは特定の3体が必要(+剛毅ランク5以上)なので通常の法則は適用されない。
ちなみにミカエルやシヴァを上記宝魔のいずれかと合体させても、生成直後のものではDLCの影響でメサイア・賊神に割り込まれる。
-
審判アルカナのペルソナを生成する場合、本来素材2体の初期レベル平均が74以上ならサタンが生成されるはずが、80まではメサイア、81~89だとメサイア・賊神が生成されてしまうため(この条件下でもサタンを生成できる90以上になる組み合わせは存在しない)。
-
サタナエルは2周目以降の5/18にコープ剛毅解禁と共に作成可能となる。仮面コレクターもその影響で2周目以降限定。
-
真の才能 (人間パラメータを全てMAXにした)
- 読書や映画鑑賞などのイベントごとにどの項目が上がるかは決まっている。一部イベントはランダムなどの条件で上昇率や対象項目が変化する。
- 「自室の観葉植物に栄養剤をあげる」「日曜日に渋谷駅の地下通路で青汁を飲む」は時間を消費しない。
- 運命コミュを解禁させる(途中で10万円必要)と当日限定でどれか1項目の上昇率を+50%する占いができる(要5000円(+新宿への交通費)、これ自体は時間消費なし)。
-
大怪盗団結成 (全コープをMAXにした)
-
同じ周回内で条件を満たす必要が有る。12/22までに魔術師(12/23のイベントでMAXになる)と愚者を除くすべてをMAXにしておけば、12/24のイベントでラストダンジョンに行けるようになった際(ここで愚者MAX)にトロフィー獲得。
- 審判と正義もストーリー中で必ずMAXになる(前者は11/20、後者は客船パレス内のイベント)。
- 1周目でも獲得は可能だが、全コープMAXまで進行させるには全ての人間パラメータをMAXにする必要があるため、人間パラメータを引き継いだ2周目以降に回すのが無難。
-
1周目で節制と運命のコープをMAXまで進め、獲得したアイテムのコープアビリティを活用すればかなり余裕を持って進行できる。取得していなかった場合も2周目で最優先で取得していけばOK。
なお 11月中旬あたりから進めることの出来なくなるコ―プもある ので出来る限り早めの達成を狙った方が無難。 (特にパーティキャラ以外のコープ) - 惣治郎のコープのランク4以降はピラミッドパレスクリア後まで進行しない。
-
三島のコープは依頼のクリアが条件。SNSを読み飛ばすと
進行しなくなる
ことがあるため注意。これはパーフェクトな仕事、本の虫の達成にも関わってくる。
-
三島以外でもコープのイベントでリクエストが発生するものがある。
惣治郎ランク8で発生するリクエストは通常のメメントスではなく双葉に話しかけることで移動する専用のマップである点 に(当該リクエスト発生中は双葉のコープが進行しない点も含めて)注意。
-
三島以外でもコープのイベントでリクエストが発生するものがある。
-
同じ周回内で条件を満たす必要が有る。12/22までに魔術師(12/23のイベントでMAXになる)と愚者を除くすべてをMAXにしておけば、12/24のイベントでラストダンジョンに行けるようになった際(ここで愚者MAX)にトロフィー獲得。
-
繋がる力 (1行動でバトンタッチを3回つないだ)
- バトンタッチはパーティーメンバーのコープアビリティで、それぞれランク2(杏はランク1(4/15のイベントで自動習得)、カジノパレス限定参加のキャラはランク6での習得だが参加時にランク6になる)で習得。習得済みメンバー3人を入れておく必要がある。
-
美術館パレスやメメントス「節制奪われし路」のエリア3,4あたりにでる、オンモラキ(弱点:銃)に銃でダウンをとっていけばいい。
敵の数が足りなく包囲してしまっても、キャンセルすれば続けられる。
-
究極の一撃 (一度の攻撃で999ダメージ オーバー)
- 繋がる力の要領で3回バトンタッチする際に最後のバトンタッチ相手をレイズスラッシュや死亡遊戯を習得したキャラ(祐介もしくは当該スキルを習得しているペルソナを持った主人化)とし、バトンタッチ時の威力強化を受けたこれらのスキルで攻撃する。
-
真に核熱ブースタと核熱ハイブースタを習得させて、メメントス最深部の中ボスやラストダンジョンで登場するアバドンにマハフレイダインやアトミックフレアをぶつけてもよい。
アバドンは念動も弱点なので、念動ブースタおよび念動ハイブースタを習得させた春がサイダインを使うパターンもある。 -
難易度SAFETYなら与ダメージが2倍になるので、早いうちから達成できる状況になりうる。
HARDだと与ダメージ0.8倍になるため、これらの方法でも1000に届かないことも(CHALLENGEは与ダメージ基本値は80%だが弱点補正が3倍に上がるため、アバドンに核熱/念動なら1000に届く?)。
-
類まれな反逆者 (刈り取る者撃破)
-
メメントス内で数分放置すると出現する。
自分から殴り掛かると2回行動、殴られると1回行動なので、刈り取る者が出現したら殴りかかられるのを待ったほうが良い。 -
インフルエンザ注意報の日(11/13~11/15、12/8~12/9)ならランダムで絶望状態になっており3ターン待てば倒せる。
星ランク9で絶望状態になっていなかった場合でもすぐに逃げて仕切りなおせるようになる上、その途中の星ランク5では敵に殴られて戦闘開始となっても逃げられる効果がある。(前者は周回引き継ぎ可能なのに対し、後者は引き継ぎ不可)
-
メメントス内で数分放置すると出現する。
-
ドリンクマニア (自動販売機で買えるジュースを全て購入した)
-
同じ周回内で条件を満たす必要が有る。
自動販売機で購入できるジュースはストーリーが進行すると増えていき、全品が揃うのは10月10日になってから。
購入するよりも先に宝箱やドロップ等で入手しているジュースも、販売が開始されたら改めて自動販売機で購入し直す必要あり 。
-
同じ周回内で条件を満たす必要が有る。
-
凄腕ガンマン (一度の銃撃で3体以上の敵を同時に撃破した)
- ある程度弱らせたうえで、別のキャラで3体まとめて倒せばよい。
-
実行役は1ターンあたりの弾数が多い主人公/祐介/真がおすすめ。
杏は攻撃対象がランダム、春は全体攻撃だが命中率が低いのが難点。
-
敏腕ネゴシエーター (敵の脅迫から人質を無事に救出した)
-
敵からダウンを取られたときに味方が人質として取られることがあるので、適切な選択肢を選び救出することで取得。
難易度により発生頻度が変わるという話もあるが詳細は不明。 - ネットに接続している場合、他のプレーヤーに頼めば確実に救出できる。
-
敵からダウンを取られたときに味方が人質として取られることがあるので、適切な選択肢を選び救出することで取得。
-
パーフェクトな仕事 (ミッションを全てクリア)
- 同じ周回内で条件を満たす必要が有る。
-
リクエストは全部で26件。
三島からのSNSを読まないと発生しないものがあり、SNSは最新50件以上は削除されるので注意。
ミッションにはコープイベントの後半で発生するものがあるので「大怪盗団結成」と同じ周回で獲得を目指すと無駄が無い。 -
一部のミッションは発生条件を満たしても発生しないことがあるため注意。
-
「三島のコープランクが上昇した翌日」「特定のパレスをクリアした翌日」といった発生条件のミッションが対象。
条件を当該ミッション発生日より前に達成したり、翌日にストーリー進行イベントがバッティングしたりすると危険。
-
「三島のコープランクが上昇した翌日」「特定のパレスをクリアした翌日」といった発生条件のミッションが対象。
-
俺の庭 (全てのスポットを開放)
-
同じ周回内で条件を満たす必要が有る。
メインストーリー進行で追加されないスポットは仲間の誘いやコープ進行、本の読了で追加される。
既に追加されたスポットは読む本を選ぶときに時間経過無しで読了になるので、
誘われてスポットが追加される方がイベントを見て好感度が上昇したりするのでお得。
永田町などのストーリー進行で追加されるスポットは除外されている模様。 -
取得バグがあるが
10/9の宇宙基地パレス攻略期限前に遊園地エスコートを読んで埋浜を出現させれば
確実に取得できる。
11月2日に行われたバージョン1.03へのアップデートで取得バグは修正されている。
-
同じ周回内で条件を満たす必要が有る。
-
釣り堀の主 (釣り堀のヌシを釣った)
- アロワナのようなシルエットの魚がヌシ。釣りのエッセンス読破後に開放されるサードアイを使うと黄色に見える。
-
最高級練り餌を使わないと喰い付かない。出現率は低めだが天気や昼夜は問わず、来訪時の初回以降でも出現する。
- 通常は器用さMAXで最後の7回目限定出現だが、雨の日の夜はこの限りではない。
- ロッドは初期のものでもOK(ちなみに上位のロッドにすると後の周回にも引き継がれる)。連打すると即逃げられるため、振り幅で小刻みにボタンを1,2回押したほうが安定する。
-
クラフトワーカー (潜入道具を自分で全種類作成した)
-
同じ周回内で条件を満たす必要が有る。
7/25までストーリーが進行する(魔術師ランク6)と全てのラインナップが揃う。全て作成すれば獲得。 - 節制ランク7で開放される家事代行での作成はカウントされないので注意。
-
永久キーピックにはアルミ板と水銀が必要。
ピラミッドパレスおよび慈悲奪われし道にいるアンズーがアルミ板を、アヌビスが水銀を落とす。交渉を使わず、倒してドロップさせる点に注意。
慈悲奪われし道ではアンズーは主にエリア1~3、アヌビスはエリア10以降に出現する。
また7/11以降開放される美徳奪われし道のサーチオブジェクトでも入手できるが、以後のエリアも含めてアルミ板は通常枠、水銀は雨天時に出やすいレア枠限定なので注意。
-
同じ周回内で条件を満たす必要が有る。
-
本の虫 (全ての本を読了した)
-
同じ周回内で条件を満たす必要が有る。
本屋で購入したりミッション報酬で入手できる本26冊と、図書室で借りれる本8冊を全て読了すれば獲得。
11月下旬から図書室にいけなくなるのでそれまでに図書室の8冊は読み終えなければならない。- 入手方法一覧
-
自動で入手 1冊
・四茶みちくさ4月号 -
セントラル 太平堂書店 13冊(ストーリー進行で順次追加)
・心がおちつく片づけ法
・ブチ公物語
・魅惑の会話術
・メジエドの脅威
・週末公園訪問
・グッパーGIRL
・凄訳・賢人たちの言葉
・大人の納得デート
・噂の心霊体験
・釣り堀のススメ
・TOKYO神社通
・星空ミュージアム
・古書店を歩く -
神保町 薙瓜書房 4冊(売っている本の読了で順次追加)
・剣豪武勇譚
・親分と呼ばれり
・色男蛮勇録
・速読ノ秘術 -
新宿 日乃国屋書店 5冊(各条件を満たすと追加)
・花の知識大全 花屋のアルバイトをした後
・バッティングの神髄 バッティングミニゲームをした後
・釣りのエッセンス 釣りをした後
・シネマ秘法 映画を見た後
・ゲーム大技泉 テレビゲームをした後 -
ミッション報酬 3冊
・中華スイーツなび ミッション:こんにちは地獄のアルバイト(コープ「月」のランク4)
・遊園地エスコート ミッション:俺たちは奴隷じゃない(にゅうカマーでバイト2回)
・生まれ変わる下町 ミッション:悪どい地上げ屋に鉄槌を(8/30以降) -
学校 図書室 8冊(キャラ加入で順次追加)
・大怪盗・アルセーヌ
・海賊伝説
・大怪盗・ゾロ
・妖艶の踊り子
・伝承の義賊
・幻の女教皇
・クトゥルフの嘆き
・闇を駆ける女
-
自動で入手 1冊
-
同じ周回内で条件を満たす必要が有る。
-
黄金の指 (テレビゲームを全てクリアした)
-
同じ周回内で条件を満たす必要が有る。読書で「ゲーム大技泉」を読み裏技を使用しても問題無い。
四軒茶屋のリサイクルショップの2本と、秋葉原のレトロゲーム屋の4本をクリアで獲得。
レトロゲーム屋では最初は2本しか販売されていないが、10/1に新しく2本追加される。 - 余談だが、それぞれのゲームをクリアするとハガキを入手でき、秋葉原のレトロゲーム屋でアクセサリと交換できる。トロフィー獲得後にまとめて交換するとよい。
- 「ペルソナ100%取得」を除いて最難関とも言えるトロフィーであるが、8.7%前後なのでコツさえ掴めれば不可能ではない。
- 最難関の「豪血寺一族」のコツとしては、↓↘→の場合、↓↘→↗↑と上方向にまで回転させると良い。
-
同じ周回内で条件を満たす必要が有る。読書で「ゲーム大技泉」を読み裏技を使用しても問題無い。
-
街の強打者 (バッティングセンターでホームランを打った)
-
バッティングの本を読めば機械がガコンと音がした後にサードアイが発動できる。
ボールの半分ぐらい下をタイミング良く打てばホームランの方へ飛ぶ。
-
バッティングの本を読めば機械がガコンと音がした後にサードアイが発動できる。
Info
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。