Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 1,
: 5,
: 54
タイトル
/ 内容
デッド・エコー
バレットストームのトロフィーをすべて入手する
デストラクティブ・ビート
キャンペーンを、難易度ベリーイージー、またはイージーでクリアする
バイオレント・メロディ
キャンペーンを、難易度ノーマルでクリアする
ブルータル・コーラス
キャンペーンを、難易度ハードでクリアする
ブラッド・シンフォニー
キャンペーンを、難易度ベリーハードでクリアする
大規模故障
シングルプレイヤーのキャンペーンで、ニューズボットの50%を破壊する
完全故障
シングルプレイヤーのキャンペーンで、すべてのニューズボットを破壊する
殺虫剤
シングルプレイヤーのキャンペーンで、電気バエの50%を倒す
害虫駆除
シングルプレイヤーのキャンペーンで、すべての電気バエを倒す
宇宙海賊
シングルプレイヤーのキャンペーンで、ノム・ジュースを20本以上飲む
禁欲生活
シングルプレイヤーのキャンペーンで、ノム・ジュースを20本以上破壊する
相性ぴったり
新しい親友と会う
パッチ適用
リーシュをソフトウェアアップデートする
ヘビーメタルに乾杯
大きな頭、大きな頭痛
サイズは重要
一番大きな武器を使う
囚われの姫君
姫を救出する
世界の破壊者
大規模な破壊を起こす
ウィードキラー
庭を片付ける
ミンチミート
ザ・モール最大の客を倒す
グリルミート
間に合わせの電気コンロを使って、ごちそうを用意する
武装した危険人物
成長し、再び裏切りを経験する
密航者
乗せてもらう
無意味
最初のドロップショップを発見する前に、ヘッドショットを10回達成する
ディスコ・インフェルノ
郊外にあるダンスフロアから出ることなく、すべての敵を倒す
ヘリクラッシャー
公園上空のヘリ内部にいる敵を倒す
レッドバレル
屋上の赤いタルをヘリからすべて爆発させる
生存者なし
崩壊する建物から脱出中に、すべての敵を倒す
遅れるかもしれない
ジャンプシップへダッシュ中に、すべての敵を倒す
最後にやり残したこと
脱出カプセルへ到達前に、すべての敵を倒す
ノム・ノム!
フライトラップにノム・パラサイトを食わせる
駆け出し
シングルプレイヤーで異なるスキルショットを10達成する
常連
シングルプレイヤーのスキルショットを25%達成する
大物
シングルプレイヤーのスキルショットを50%達成する
セレブ
シングルプレイヤーのスキルショットを75%達成する
ゴールデンアイドル
シングルプレイヤーのスキルショットをすべて達成する
災厄の源
同時に2,000ポイント以上を獲得する
記憶
3種類のエコーをプレイする
流星
各エコーで少なくとも星1つをゲットしよう
超新星
20種類のエコーで、スターを3つずつ獲得する
賞金稼ぎ
エコーズモードのトータルスコアで、125,000ポイント獲得する
ゲリラ戦術
エコーの1ラウンド中に、25種類以上のスキルショットを決める
折り返し地点
エコーズモードで、45個以上のスターを獲得する
古典的
スキルショットを1つも決めずにエコーのラウンドを終了する
用心棒
エコーの1ラウンド中に、15,000ポイント以上獲得する
スターに夢中
10種類のエコーで、スターを3つずつ獲得する
貯蔵者
エコーズモードのトータルスコアで、250,000ポイント獲得する
ボスのように
アナーキーモードで中ボスを撃破する
アナーキーマスター
アナーキーモードで、チームとして40,000以上のスコアを獲得する
チームプレイヤー
アナーキーモードで、チームチャレンジを50回達成する
ベテラン
アナーキーモードでレベル30に到達する
環境マスター
アナーキーモードで、環境スキルショットをすべて達成する
最後の血
「スティギアの銃」の最後で、爆発前に通路上の敵を全滅させる
ヘルレイザー
「墜落現場」で到着したヘリコプターを使って、バーンアウトを倒す
ハートアタック
「ホテル・エリュシオン」ステージで、ホットドッグカートを使ってボスを倒す
ベルエンド
「居住区」ステージで、“クソの音”を使って5体の敵を同時に倒す
消火器
「下水道」ステージで、1回のウェーブ中に5人の敵を焼いてから、消火器で火を消して倒す
ファーストトラック
「ミーンストリート」で、DNA爆弾が爆発する前に、屋根にいるスナイパーを全員倒す
上へ参ります
「モノレール工場」で、全ての敵をエレベーターに乗りながら倒す
環境保護主義者
「採石場」ステージで、1回のウェーブ中にマインカート、オーブン、ファン、スマッシャー、マグマカートを使って敵を倒す
圧倒
「ユリシーズ」ステージで、テレポーテーションのみを使ってウェーブの敵を全滅させる
スラップチョップ
「ミニシティ」ステージで、サンパーを使って敵をヘリに当てて倒す
オンライントロフィー
:
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
35h~
オンはVCで連携取れれば3h~
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
Memo
コンプ時間:35h~
オンはVCで連携取れれば3h~
-
アナーキーモードの下記トロがオントロ
- ボスのように~環境マスター、ハートアタック~消火器、環境保護主義者~スラップチョップ
- アナーキーマスター、チームプレイヤー以外は1人プライベートマッチで取得可能。
-
デストラクティブ・ビート~ブラッド・シンフォニー
- 上位難易度クリアで下位の難易度も追加される。
-
キャンペーンクリア後に追加されるオーバーキルモード(スキルショットがコンプされた武器が無限弾になる)でもカウントされる。
但し、プロローグだけはオーバーキルモードに存在しないのでキャンペーンでやる必要がある。その場合、トロフィーが開くタイミングはプロローグ完了後。 - 「ゴールデンアイドル」を取得するとサンパーも無限弾になり、ごり押しが可能になる為、ベリーハードの難易度は格段に下がる。
-
完全故障 (シングルプレイヤーのキャンペーンで、すべてのニューズボットを破壊する)
-
害虫駆除 (シングルプレイヤーのキャンペーンで、すべての電気バエを倒す)
-
クリア後にチャプター選択が可能になり、そこでチャプター内での取得数が確認できる。
破壊した段階でセーブされるので、次のチェックポイントまで進む必要はなし。
-
クリア後にチャプター選択が可能になり、そこでチャプター内での取得数が確認できる。
-
宇宙海賊 (シングルプレイヤーのキャンペーンで、ノム・ジュースを20本以上飲む)
-
禁欲生活 (シングルプレイヤーのキャンペーンで、ノム・ジュースを20本以上破壊する)
-
チェックポイントからリスタートでも加算される。
1周でクリアする必要はない。全プレイの累計。 - アクト2-1のRETOROSOUND内に大量に落ちているので、どうしても1周で取りたければここでやると良い。
-
チェックポイントからリスタートでも加算される。
-
世界の破壊者 (大規模な破壊を起こす)
- アクト4-2でバリケードを抜ける手法を探す際、坂の上のミラーボール?をカウント内にリーシュで引っ張る。
- カウントが始まる前にリーシュで引っ張っても解除可能。
-
無意味 (最初のドロップショップを発見する前に、ヘッドショットを10回達成する)
-
プロローグでドロップショップ(丸が光っているカプセル)を発見する前にヘッドショットで10体倒す。
回想シーンもカウントされる。
-
プロローグでドロップショップ(丸が光っているカプセル)を発見する前にヘッドショットで10体倒す。
-
ディスコ・インフェルノ (郊外にあるダンスフロアから出ることなく、すべての敵を倒す)
-
アクト2-1のRETOROSOUND内、ボスがポップするお立ち台の上から敵を倒す。
そこにたどり着く前に敵を倒すと条件を満たさないので注意。
-
アクト2-1のRETOROSOUND内、ボスがポップするお立ち台の上から敵を倒す。
-
ヘリクラッシャー (公園上空のヘリ内部にいる敵を倒す)
-
アクト4-2で出現するヘリの機銃を操作している敵をスナイパーライフルの誘導弾で倒す。
出てきてすぐに撃つとタイミングが早すぎて爆破までいかないので、旋回し始めくらいで撃つと良い。
-
アクト4-2で出現するヘリの機銃を操作している敵をスナイパーライフルの誘導弾で倒す。
-
レッドバレル (屋上の赤いタルをヘリからすべて爆発させる)
-
アクト5-3最後のヘリで取得。
赤いドラム缶を21個?すべて破壊したタイミングで解除。- ヘカトンに最初に殴られた直後のドラム缶はあったりなかったりする。なくても取得可能。
- 窓ガラスを破壊して通り抜けた直後にあるドラム缶を見落としやすいので注意。
-
アクト5-3最後のヘリで取得。
-
生存者なし (崩壊する建物から脱出中に、すべての敵を倒す)
-
アクト4-3最後のビル脱出時に敵を全滅させると取得。
エレベーターを起動させたタイミングで解除。
2人しかいないので、時間的には余裕がある。
-
アクト4-3最後のビル脱出時に敵を全滅させると取得。
-
遅れるかもしれない (ジャンプシップへダッシュ中に、すべての敵を倒す)
-
アクト7-1の最後、ジャンプシップまでの移動中の敵を全滅させると取得。
車両の誘爆に巻き込まれたタイミングで解除。- 途中ヘリに敵が一掃される場所は無視でOK。
- 最後に2人ジャンプシップに走っていくので、そいつらも倒す。
-
アクト7-1の最後、ジャンプシップまでの移動中の敵を全滅させると取得。
-
最後にやり残したこと (脱出カプセルへ到達前に、すべての敵を倒す)
-
アクト7-2の最後、脱出ポッドに向かう途中の敵を全滅させると取得。
ポッドの扉がしまったタイミングで解除。- 最初の上り坂にいる2体はカウント前に倒しても可。
- 船内に入ったあとは2グループ出てくるがサンパーで始末するのが打ち漏らししにくくオススメ。
-
アクト7-2の最後、脱出ポッドに向かう途中の敵を全滅させると取得。
-
ノム・ノム
- アクト4-2で黄色い実?を敵に蹴飛ばし、頭にくっついたらフライトラップ(花)に蹴り込む。
- 黄色い実?を直接蹴り込むことでも解除可能。
-
ゴールデン・アイドル
- 1周でやる必要はない。
- オーバーキルモードでも解除可能。
-
スキルショットの誤訳は下記参照
- スキルショットの誤訳
-
ドリルのエア・アタック
「倒れた敵を立っている敵に当てる」は誤訳。正しくは「空中の敵を立っている敵に当てる」。
特に書いてはいないがチャージショットでも良いので、サンパーで浮かした敵にチャージショットして地上の敵に誘導すれば良い。
アクト7-1の二手に分かれるところがサンパーで他の階層の敵を巻き込まないのでやりやすい。 -
大砲のラッキーショット
「100メートル以上離れた敵を倒す」は誤訳。正しくは「バウンドさせずに100メートル以上の軌跡を描いた弾で倒す」。
直線距離で100m離れた敵を倒すのではなく、発射から着地までに100mの飛距離を出す必要がある。
なので真上に打ち上げた弾で20mほど離れた敵を倒せば良い。
アクト4-2で初めて敵がフライトラップに食われた直後の広場に向けて打つと、敵が多いので取りやすい。
-
ドリルのエア・アタック
-
シークレットスキルショットは下記参照
- シークレットスキルショット一覧
-
パンケーキ
板や扉などのオブジェクトを蹴り、敵を壁とオブジェクトで挟む。
アクト1-2など。 -
大量絶滅
アクト2-2でメカトンで敵を踏み潰す。 -
キロワット
アクト2-2で放電している建物に敵をぶつける。 -
フィッシュ・フード
池など水場に敵を放り込む。 -
フローター
滝に敵を放り込む。
アクト3-1など。 -
グラインダー
歯車に敵を放り込む。
アクト3-2など。 -
マン・トースト
溶鉱炉に敵を放り込む。
アクト3-1の最後。 -
テンダライザー
エレベーターで敵をつぶす。
アクト4-3で斜めにエレベーターが降ってくるところ。 -
カンカンカーン
天井にリーシュを当て、落ちてきた瓦礫で敵を倒す
アクト4-3の途中。 -
ハロウィーン
ノム・パラサイトをぶつけた敵を感電で倒す。
アクト4-2の途中の広場。 -
よーく狙って
バーンアウトの弱点(オレンジの玉)を撃って倒す。
アクト5-2など。 -
大きな傷
アクト5-2最後でヘリでヘカトンの頭の傷に攻撃を当てる -
アウトバースト
アクト5-3で宇宙嵐に敵を蹴り出す -
吸い込み
敵をファンに放り込む。
アクト2-1など。 -
強制
電磁パルスで敵を倒す。
アクト7-1のリーシュで装置を止めてから乗り越えられる障害物、アクト7-2の部屋をパージする際に出てくるフィールド。 -
キモチよく射出
アクト7-2で敵を部屋ごとジャンプシップからパージする。
トリシアが指示してくれるのでまず見逃さないはず。 -
ウィードキラー (庭を片付ける)
-
ミンチミート (ザ・モール最大の客を倒す)
-
グリルミート (間に合わせの電気コンロを使って、ごちそうを用意する)
ストーリー進行で解除
-
パンケーキ
-
災厄の源 (同時に2,000ポイント以上を獲得する)
-
アクト5-2でバーンアウトの猛攻を受ける場所でやるのが良い。
シャッターをスライディングで抜けた後にバーンアウト3体を倒し、仲間と合流。
その後1ウェーブ目で4体倒すと敵が大量にわくので、そこでサンパー。 - ドリンクを飲んでおくと酔いどれボーナスもつくので確実だが、高難易度だとサンパーを打つ前に殴り倒される可能性も高いので注意。
-
アクト5-2でバーンアウトの猛攻を受ける場所でやるのが良い。
-
ゲリラ戦術 (エコーの1ラウンド中に、25種類以上のスキルショットを決める)
-
ザ・モールのステージが敵が大量わく場所にドロップショップがあるので武器を持ち替えながら戦えるのでオススメ。
25種類を回していると初回ボーナスが結構入るので後述の用心棒とセットでやれる。
-
ザ・モールのステージが敵が大量わく場所にドロップショップがあるので武器を持ち替えながら戦えるのでオススメ。
-
古典的 (スキルショットを1つも決めずにエコーのラウンドを終了する)
- エコーズのダウンダウンで開始から一度も攻撃せずに走り抜ければ解除。
-
用心棒 (エコーの1ラウンド中に、15,000ポイント以上獲得する)
-
ザ・モールのステージでゲリラ戦術と一緒に獲得しやすいのでオススメ。
下記は立ち回りの参考。クリアタイムボーナスがなくても15000ptはいける。最後のボスが出てきた時点で13500pt以下ならタイムボーナスがない限り届かないのでリスタート推奨。- 電気ハエがいるので倒す(500pt。1つ目のドロップショップの裏の扉の先)
- 部屋の中でバーンアウトの猛攻を受ける場所ではジュースを飲んでサンパーでまとめて倒す(災厄の源とやり方は同じ。2000pt~)
- 2つ目のドロップショップの場所で武器を持ち替えながら初回スキルショットボーナスを稼ぐ(ゲリラ戦術も狙う)
- 最後のボスが出てくるときにL2で注視(500pt)
- 最後のボスを倒してミンチミートを達成(1500pt)
-
ザ・モールのステージでゲリラ戦術と一緒に獲得しやすいのでオススメ。
-
アナーキーマスター (アナーキーモードで、チームとして40,000以上のスコアを獲得する)
- 1ウェーブ中に40,000ポイントを取る必要がある。
-
2人以上でVC推奨。
1人だと最終ウェーブ(20ウェーブ)までやってもポイントが足りない。 -
チームスキルショット、チームチャレンジは達成に絡んだ人数、スピードボーナスはマッチ内全員に入るので、人数が多い方がポイントの機会は多い。
但し、その分意思疎通が取れないと個人プレイになりがちで、特にチームスキルショットが失敗しやすくポイントが伸びにくい。 -
解除例)
デッド・ロックで竜巻を挟んで上下にわかれ、それぞれが蹴飛ばした敵をリーシュで引っ張って竜巻に放り込む。
これとチームチャレンジを正確にやっていくことで20ウェーブ付近で40000ポイントは可能。
-
チームプレイヤー (アナーキーモードで、チームチャレンジを50回達成する)
- チームでやらなければならないので、1人プライベートマッチでは解除不可。
- 条件の直前2回の行動で判定されるので、例えば「Aがリーシュで引っ張った敵を、Bが2回蹴って条件を満たす」は不可。
- 3人以上いて、チームチャレンジに絡んでいなくても、そのマッチ内で成功した分はカウントされる。
-
ハートアタック (「ホテル・エリュシオン」ステージで、ホットドッグカートを使ってボスを倒す)
- アナーキーモードで取得可能。
- ホットドックカートは一度破壊されるとウェーブをクリアしても復活しないので注意。
-
ベルエンド、消火器、環境保護主義者、圧倒、スラップチョップ
- アナーキーモードで取得可能。マルチだと敵がばらけるので基本的にソロ1ウェーブ目でやるのが安定。
-
スラップチョップ以外はギミックのクールタイムがあり、間隔が短かすぎるとミスするので注意。(特に圧倒)
-
消火器 (「下水道」ステージで、1回のウェーブ中に5人の敵を焼いてから、消火器で火を消して倒す)
燃やした後、後ろの下水道に蹴り込むと解除。
敵が脆く、燃え始めてから向かって蹴るとその間の燃焼ダメージが蓄積して死ぬことがあるので、リーシュで引っ張って燃やして蹴るといい。 -
スラップチョップ (「ミニシティ」ステージで、サンパーを使って敵をヘリに当てて倒す)
サンパーを入手した後なので、2~3ウェーブ目以降から。
空を周回しているヘリにぶつければいいので、ある程度敵を残し、まとめて打ち上げることで成功率を上げられる。(数打ちゃ当たる方式)
メカトンの真後ろの低いビルとショッカービルの間がオススメ。
-
-
最後の血、ヘルレイザー、ファーストトラック、上へ参ります
-
エコーズモードで取得可能。どれも☆41で開放されるステージなので、まずは進めること。
-
最後の血 (「スティギアの銃」の最後で、爆発前に通路上の敵を全滅させる)
ワイヤーロープで降りた後最後にガトリングガンを拾う場所。
事前にグラインダーの場所でガトリングを使う敵とその通路にいる敵あわせて2体をリーシュなどを使用して倒しておく。
(グラインダーエリアを出ると爆発が始まるため)
→右上に4体
→真ん中に3体、その後方から1体
→左がら4体
→右上に1体
→右下に1体、その後方の階段から1体
全滅させた時点で解除。 -
ヘルレイザー (「墜落現場」で到着したヘリコプターを使って、バーンアウトを倒す)
ステージ終盤、右下を向いた矢印が見えたらその先。
スラップチョップに比べてヘリコプターの範囲がかなり広いので、ヘリを目視した後にサンパーで適当に打ち上げても結構当たる。 -
ファーストトラック (「ミーンストリート」で、DNA爆弾が爆発する前に、屋根にいるスナイパーを全員倒す)
日本語版のステージ名は「ミーンストリート」ではなく「危険地帯」(最後のステージ)
ステージ最後のスナイパーの猛攻を受けるところ。
正面左奥の車はスナイパーライフルを当てることで爆破可能なのでこれを利用したり、固まっている敵をチャージショットでまとめて倒していけばDNA爆弾のカウントが始まる頃には解除可能。
解除されても敵は出てきたので、おそらく全滅ではなく一定数倒すのが条件と思われる。 -
上へ参ります (「モノレール工場」で、全ての敵をエレベーターに乗りながら倒す)
武器はショットガンとフレイルガンを選択。
まずはエレベーターに乗ったら起動せずに、その場からそのフロアの敵を全滅させる。(この行程が必要かどうかは要検証)
→ショットガンをチャージし、フレイルガンをリロードしてからエレベータ起動。
→正面に2体出てくるのでショットガンのチャージショットでまとめて倒す
(この時固まらず左右に別れて出てきたらリスタート推奨。後ろに下がっておけば当たるかも)
→ショットガンを即チャージして右側の敵3体をばらける前に倒す
→さらに右を向き(スイッチとは反対側)、フレイルガンに持ち替えて敵6体を倒す。
この時固まってる敵にフレイルガンをまず当てて周囲を巻き込み、リロードせずにはぐれている敵がいたらそいつも倒す。
→左を向いて(スイッチ向かって右側)フレイルガンをリロードし、敵1体を倒す。
→エレベータ停止後トロフィー解除
ちなみに最後の敵は姿が見えなくなってもエレベーターが動いている間はサンパーで倒せるが、その場合はトロフィーが解除されない。
おそらくエレベーターから敵のいるエリアが見えているうちに倒すことが条件と思われる。
-
-
エコーズモードで取得可能。どれも☆41で開放されるステージなので、まずは進めること。
Info
ジャンル
:
シューティング
開発
:
販売
:
Gearbox Publishing
発売日
:
2017年9月14日
価格
:
ダウンロード:3400円
廉価版
:
対象年齢
:
CERO:D 17才以上対象
公式サイト
:
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。