Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1, : 2, : 17, : 21
タイトル
/ 内容
真の騎士
このトロフィーを除く全てのトロフィーを獲得する
神に挑む者
魔女の家を出て神域へ向かう
フィオジリア討伐
フィオジリアを討伐する
ニオヴァニス討伐
ニオヴァニスを討伐する
ランドルート討伐
ランドルートを討伐する
アンカーヴァイエ討伐
アンンカーヴァイエを討伐する
エフーフ・パールーノ討伐
エフーフ・パールーノを討伐する
ノーザース討伐
ノーザースを討伐する
真実を知る者
LOST EPICに耳を傾ける
常闇の神討伐
常闇の神を討伐する
双子の神討伐
双子の神を討伐する
不穏な世界
騎士としての使命を全うできず生涯を終える
消える意識
騎士としてネーベルの魔女に託された使命を全うし生涯を終える
新世界の神
世界を見守る神となって終わらぬ生涯を歩み始める
人の手で築く未来
人としてこの世界に踏み出す
視界良好
ミストを全て回収する
ハンター
キルリストを全て完了する
魂を狩る者
アニマの累計獲得数が10000000になる
冷たくて温かい
『人』足り得る心を持つ
釣りの達人
魚を全種類釣り上げる
料理の達人
料理を全種類作成する
植物博士
植物を全種類栽培する
歩く素材図鑑
素材を全種類獲得する
戦闘の達人
全てのシンギを習得する
刹那のシンギ
シンギカウンターを20回成功させる
シンギは知識
いずれかのシンギを最大熟練度まで上げる
フライ?ハイ!
神域の高みに到達した証を得る
1つの完成形
いずれかの武器を最大レベルまで強化する
万屋
掲示板の依頼を全て完了する
神の力の具現
初めて神のアニマから武装を作成する
神の力の体現
セシリアに初めて神のアニマを渡す
進化の終わり
初めて進化最終段階の武器を作成する
迷宮案内人
全てのメイズを1回以上クリアする
優秀な弟子
美しく気高い女騎士のクエストを全てクリアする
安心のある生活
混血の男の子のクエストを全てクリアする
悔いのない旅路
神域に潜む少女のクエストを全てクリアする
尽きぬ野心の果て
神の息子のクエストを全てクリアする
知らぬ遺恨求めて
幽霊少女のクエストを全てクリアする
奥義開眼
初めて奥義を会得する
心壊れし魔女
発狂したネーベルの魔女を討伐する
神域の踏破
マップを完全に踏破する
オンライントロフィー
:
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
40時間~
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
Memo
- ソウルライク2DアクションRPG。後半はジャンプアクションや探索要素が増え、戦闘難易度も上がっていく。
- オートセーブのみ(破損対策でセーブスロットとは別に10個まで残る 別スロットへの複製不可)
- 引き継ぎ周回有り(強制ではなく任意)、周回を重ねるたびに敵が強くなる(8周目まで)が、ステージ毎に難易度を操作できる。
-
取り返しが付かない、ないし二者択一要素多数
最短でトロフィーを獲得するなら周回プレイかセーブデータの巻き戻しが必要。
オートセーブはチェックポイントを通過する度に更新されるため、長時間の巻き戻しを行う場合オートセーブのログではなく外部バックアップに頼るのが無難。 -
Aエンドクリア後に解禁されるエンドコンテンツ「天空に至る塔」では大量のアニマの他、ボスから神のアニマを再度回収できる。
1週でも各2つずつは手に入るためトロフィー獲得には問題ないが、神のアニマを素材にする武器やアクセサリを周回せずに複数確保したい場合ここに頼る必要がある。
-
真実を知る者
(LOST EPICに耳を傾ける)
- 「アイ・オブ・プロビデンス」習得後、スキルを使用した状態で魔女の家の黒猫に話しかける。
-
消える意識/不穏な世界/冷たくて温かい
- 6ボスを倒した後、セシリアに話しかけた時の心力の値によって獲得。
- 心力0~59で「消える意識」を獲得。
-
心力60~89で「不穏な世界」を獲得。
- 上記2ルートはスタッフロール後セーブされずにタイトルに戻る。
-
心力90以上になるとその時点で「冷たくて温かい」を獲得。
-
心力はサブクエストをクリアすると増加する。それまでの全てのクエストを逐一報告していた場合100以上貯まるため容易にハードルを超える。
一度得た心力を減らす方法は無いため、最初からある程度獲得を控えて進行するか周回プレイでリセットする必要がある。 -
サブクエストのうち、子魔女から受注する物は条件を満たした時点でスキルを得られるが、アニマと心力は報告時に渡されるため能力増加と心力縛りの両立は可能。
子魔女以外から受注するクエストはクリアしながら進行する場合、貯まる心力はおよそ20強。
-
心力はサブクエストをクリアすると増加する。それまでの全てのクエストを逐一報告していた場合100以上貯まるため容易にハードルを超える。
-
新世界の神/人の手で築く未来
- ネザー(常闇の神討伐)とサニー・コニー(双子の神)を討伐してラスボスに挑むと「新世界の神」を獲得。
- ミストを100集めて神秘のヴェールを制作してラスボスに挑むと「人の手で築く未来」を獲得。
- 両方の条件を満たしている場合、戦闘前の選択肢によってどちらを見るかを選択できる。クリア後の再戦も可能。
-
視界良好
(ミストを全て回収する)
- ミストは全部で163個。条件は「入手」であって「保持」ではないため神秘のヴェールを作ったり神の息子のクエストで消費していても獲得可能。
- 全て揃えるにはフィールドに落ちている分だけでなく、再臨ボスを全て倒す必要がある(各10個×6体)
- 深遠のボス・ネザーを倒すと習得する「クレヤボヤンス」があると、未取得アイテムがあるマップが判別できる。
-
スキルがあってもどのマップで取り逃しているがわからない時は、
部屋のアイコンに隠れて見えにくいマップ
を注意深く観察する
- そびえる城郭・見晴らしの仮足場や境界の国・1(セーフルーム)が特に見逃しやすい
- 「フライ?ハイ!」で要求される空中機動テクを必要とする配置が他にも数か所ある。
-
魂を狩る者
(アニマの累計獲得数が10000000になる)
- 他の要素を全て収集しきってもまだ足りない。目安はLv85前後・武器全コンプくらいで、まともに進めていった場合「天空に至る塔」中盤あたりまでかかる。
-
境界の国で拾ったりアンダーワールドの闇商人を倒すと手に入る「黄泉の指輪」や、神の息子のクエストを完遂すると手に入る「塩結晶の指輪」を手に入れておくと稼ぎが捗る。
これらの効果は重複するため、能力値に余裕があれば2枠同時に装備すればさらに効果的。
-
戦闘の達人/奥義開眼
-
厳密には習得ではなく所持。奥義を習得すると素材にしたシンギは消費するため、もう一度該当する装備を生産し習得し直す必要がある。
奥義は救済の道の中ボス:ホワイトチャリオットを倒すとシステム解禁。 -
ほぼ全ての武器を入手する必要があるため時間がかかる。
コラボ武器から手に入るシンギも対象になるため、「天空に至る塔」解禁が必要。 - 補助系シンギはチャージに時間がかかるため、習得だけしたい場合は使う→セーブ→タイトルに戻るを繰り返すのが手っ取り早い。
- 杖系武器の入手には神のアニマが必要。
-
フィオジリアのアニマは納品による生成レシピ解禁・杖の作成の両方に使うため余裕は無いが、「天空に至る塔」を解禁してもまだ多数残っているようなら闇商人から「エキスパート」を購入すると良い。
シンギの熟練度獲得量が倍になるため、回収が楽になる。
-
厳密には習得ではなく所持。奥義を習得すると素材にしたシンギは消費するため、もう一度該当する装備を生産し習得し直す必要がある。
-
万屋
(掲示板の依頼を全て完了する)
- 全てのクエストをクリアするにあたって他の収集要素をこなす必要があるため、獲得は「魂を狩る者」に次いで最後のほうになる。
-
釣りの達人/歩く素材図鑑
- 王都ランドルートの下水マップはここでしか釣れない対象が多い(ムールガイン、ウーニー、ヒトデン、アッキーガイ)割に一度に釣れる数が少なく、こまめに通う必要がある。
-
巨大湖ペルグランデ・水龍の神楽殿のレア魚2種(レッドシャークン、ホホジロザメン)は圧倒的に釣りにくい。可能な限り育成はスタミナに回すことを推奨。260以上+天降石の指輪2つもあれば余裕が見える。
レッドシャークンはクエスト「釣り騎士ミヒラ・レッドシャークン」を受けないと出てこない。
-
料理の達人/フィーアのお願い(全レシピの獲得)
-
レシピはフィールドで読んだり闇商人から購入することで開示されるが、組み合わせを知っていれば自作しても登録される。
ただしトロフィー獲得のためには実際に24種全て作る必要があり、一部は自作で探す必要がある。 - シャークテイルステーキの調理にはホホジロザメンに加え、スキル「ポライトワーク」「クイッククック」が必要。
-
レシピはフィールドで読んだり闇商人から購入することで開示されるが、組み合わせを知っていれば自作しても登録される。
-
アルトゥのお願い(全サブクエスト・キルリストの達成)
- 下記「安心のある生活/尽きぬ野心の果て」と関係。同一周回ではどちらか片方しかプレイできないが、片方のルートのみでトロフィー獲得可能。
- 序盤に受注できる「女騎士の試練・岩を砕く」は対象が一度しか出現しないが、条件を満たさずに勝利してもクリアとみなされるため失敗の可能性はない。
-
サラーサのお願い(全敵種の討伐)
- ラスボスを含むため、達成はクリア後になる。
-
取り返しのつかない要素あり 倒し損ねるとその周では再戦不可
アンカーヴァイエ戦のアンカーヴァイエ・ハンド、ベオウルフ戦のズメイの2体が該当。
どちらも本体よりは低耐久かつ無限復活し、本体を倒すと戦闘が終わるが倒した事にはならない。 -
ラスボス戦に登場する「無垢なアニマ」は対象外。
ラスボスの登録はAエンド時のみ可能。Bエンドはセーブされずにタイトルに戻る。 - 再戦可能だが登場場所が限られており見逃しやすい敵については下記を参照。
- 見逃しやすい敵と出現場所
-
再戦ボス
- 6ボスの登場マップで黒いもや(神の残滓)に触れるとボスと再戦できる。初戦とは別個体。
- アンカーヴァイエ・ハンドもちゃんと倒すこと
-
再臨ボス
- スキル「クレヤボヤンス」獲得後、各ボス部屋のひとつ奥に新しい部屋ができ、そこで戦える。再戦ボスLv10より更に強力。
- 再臨版もアンカーヴァイエ・ハンドが出るが、ラスボスの前座として再登場する。
-
ネザーグラディアン、ネザーフライボア、ネザールプス
- ボス:ネザー戦で呼び出される。体力が減るたびに召喚種が増えるため、ネザー本体を瞬殺すると取りそこねる。
- アンカーヴァイエ・ハンドやズメイと違って天空に至る塔・第七階層で再戦できるので、取り逃しても補填可能。
-
エクリプス(闇商人)
- アンダーワールド・先見えぬ闇路>メイズ・闇商人の住処にいる闇商人のこと
- 選択肢「倒して奪い取る」で戦闘になるので撃破する。撃破時に宝箱(4回目までアクセサリ、5回目以降は素材)を出すため余裕が見え次第倒したいが、マジックシールドで飛び道具無効+即死の状態異常を使ってくる。
- 撃破した場合、マップ切り替え後に青い光を調べて10万アニマ払うと蘇生できる
-
ピルバグ・ヴァーチャー(金虫)、ピルパグ・ドミニオン(緑虫)
- ヴァーチャーは鉄鉱石のあるマップに低確率で出現。霊峰・2の下側の坑道や巨大湖ペルグランデ・2左の縦長マップ等で出現を確認。
- ドミニオンはアンダーワールド・巨人のねぐら、マップ右下のメイズ内で固定出現。マップ切り替えで即リスポーンするためすぐに再挑戦できる。
-
非常に防御力が高く、大抵1ダメージしか入らない。一度攻撃するとコンボが途切れたタイミングで逃走し、倒さないとジャーナルに載らない。
ヒット数の多いシンギを使うのが順当だが、強力な武器があればヴァーチャーなら十分真っ向から倒せる。 - ドミニオンはATKバフを持ったオウガブレイドでも1ダメージなのでヒット数で倒す必要あり。最初に小技で殴りすぎるとコンボ補正で与ダメージが0になるため、バレットIIの接射が無難。
-
再戦ボス
-
フライ?ハイ!
(神域の高みに到達した証を得る)
- 境界の国・終極の門のマップ上空にある宝箱を開けると獲得。ボスと戦った門の直上にある。
-
ゲーム後半で習得する「アイ・オブ・プロビデンス」と、深遠のボス・サニー・コニーを倒すと習得するスキル「エアージャンプ」かピアスレイド、スワロースラスト、オーバーリミット・エリアルエッジ、ピアスレイドII、ボディ「特殊強化兵」が必須。
特殊強化兵はゲーム開始時に右端の物を選ぶか、天空に至る塔の入り口で手に入る。 - アイ・オブ・プロビデンス以外の要素は全て揃える必要はなく、複数を組み合わせて高度を稼ぎきれるなら何でも構わない。シンギを揃えればエアージャンプも特殊強化兵も不要。
- 手順例:手前の足場から2段ジャンプ>ピアスレイド>オーバーリミット・エリアルエッジ>3段ジャンプ>ローリング
-
1つの完成形
(いずれかの武器を最大レベルまで強化する)
-
武器強化でレベルを+9まで上げる。
武器のグレードによらず要求素材は固定なので、少なくとも「アイ・オブ・プロビデンス」入手後に解禁される武器で狙うのが無難。
-
武器強化でレベルを+9まで上げる。
-
神の力の具現/神の力の体現/進化の終わり/フェムのお願い(全武器の入手)
- フェムのお願いで「神の力の具現」「進化の終わり」の対象を含む全ての武器の獲得を要求される。その都合、マップ探索やクエスト攻略を先に行う必要あり。
- 神のアニマは再臨ボスがもう一度落とすほか「天空に至る塔」で何度でも再挑戦できるため、周回プレイをしなくても「具現」と「体現」の両立は可能。
- 神のアニマの武器はアンダーワールドにいる闇商人か、「アイ・オブ・プロビデンス」を使うと発見できる石碑で「~の知識」を獲得すると作れるようになる。キルリストの敵の素材ではなく、神のアニマを素材にする武器のみ対象。
- 6体の神を倒している時にセシリアに話しかけて納品画面でキャンセルするとアニマを渡さないまま話が進んでしまうが、その場合は同じマップに出る子魔女にアニマを納品すれば渡したことになる。
- EARTH WARSコラボ武器(剣・大剣・弓各1種、ガントレット3種)は対象外(ジャーナルに枠が無い)。ただし他のトロフィーの関係でこのうち2つは作る必要あり。
- 「進化の終わり」は「限界突破」と名のつく装備を作ると獲得。拾い物では入手できず、アイテム生成で自作する必要がある。
- 素材となるアイテム稼ぎについては下記を参照
- よく使うアイテムと入手先
-
鉄鉱石
- ジャーナルに記載されていなくても多くの敵が低確率でドロップ。
-
フィールドに無限湧きする所から採集する。これらは時間経過で復活する。
- 霊峰ファータイル・かつての採掘場、洞窟内の壁に計5個
- 巨大湖ペルグランデ・2左の縦長マップに計6個。入って一段上の右に2個、左に3個、もう一段上の右に1個配置
-
玉鋼、引裂く獣爪
- 鉄鉱石からのアイテム生成は非推奨。 鉄鉱石自体がよく使うアイテムなのでもったいない。
-
序盤は霊峰ファータイルのメイズ・菌糸の寝床の中ボスからのランダムドロップで集める。
天空に至る塔・第一階層のキルリストの敵が確定ドロップ
どちらの場合でも引裂く獣爪も集められる - 後半に出てくる雑魚敵が落とすことがある。玉鋼目当てに稼ぐというより、他の素材を稼ぐついでに使う分の足しと考えること。
- 闇商人から林檎とアニマを引き換えに玉鋼を購入することが可能。しかし林檎は増やしにくいため、この方法で稼ぐ場合こまめに栽培するとよい。
-
玉鋼大塊
-
特定の再戦ボスが確定ドロップ。
霊峰のフィオジリアか巨大湖のニオヴァニスなら基礎能力が低く、Lv10でもクリア直前段階のステータスなら楽勝。 - 玉鋼大塊から玉鋼×3に変換することも可能。再戦ボス戦が安定するなら玉鋼を集める場合でもこの方法が最も効率的。
-
特定の再戦ボスが確定ドロップ。
-
鉄鉱石
-
安心のある生活/尽きぬ野心の果て
- 二者択一 。同一周回ではどちらか片方しか取れない。
- 混血の男の子、神の息子の双方のクエストを最後まで進めると、後にアンダーワールド・地下都市正門でイベント
- イベントの選択肢で「割って入る」を選ぶと安心のある生活、「黙って見る」を選ぶと尽きぬ野心の果てのルートに進む
- 選択肢前のオートセーブから巻き戻せば周回せずに両方取ることも可能。
-
悔いのない旅路
(神域に潜む少女のクエストを全てクリアする)
- 聖石の破片を9個集めるクエストのうち3個は、混血の男の子 or 神の息子のクエストを進めると入手可能
- 神の息子ルートの場合、混血の男の子が消えた後にマップを切り替えて戻ってくると、家の前に落ちている
- 混血の男の子ルートの場合、「安寧の地を求めて・救済の家」の報酬として手に入る。
-
知らぬ遺恨求めて
(幽霊少女のクエストを全てクリアする)
- 最後のターゲット・ヴァイオレットはアンダーワールド・分別無き骸山に出現する。
-
神域の踏破
(マップを完全に踏破する)
- マップ100%を達成する。再臨ボスやラスボス戦の部屋も対象なのでくまなく探索する必要あり。
Info
ジャンル
:
横スクロール探索型2Dアクションゲーム
開発
:
Teams EARTH WARS
販売
:
ワンオアエイト
発売日
:
2022年7月28日
価格
:
2,450円
廉価版
:
対象年齢
:
公式サイト
:
公式サイト
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。