Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 2,
: 13,
: 27
タイトル
/ 内容
伝説
全てのトロフィーを入手する
覚醒
ミッション『序章 覚醒』をクリアする
幻肢
ミッション『幻肢』をクリアする
蜜蜂
ミッション『蜜蜂はどこで眠る』をクリアする
裏切
ミッション『裏切りの容疑者』をクリアする
車列
ミッション『売国の車列』をクリアする
声音
ミッション『声の工場』をクリアする
不死
ミッション『極限環境微生物』をクリアする
髑髏
ミッション『サヘラントロプス』をクリアする
消失
ミッション『静かなる消失』をクリアする
真実
ミッション『世界を売った男の真実』をクリアする
薫陶
戦闘班スタッフでミッションをクリアする
遂行
全てのミッションをクリアする
完遂
全てのミッションタスクを達成する
才器
全てのミッションをSランクでクリアする
実行
SIDE OPSをクリアする
撤去
SIDE OPS『地雷撤去』を全てクリアする
達成
全てのSIDE OPSをクリアする
制圧
拠点もしくは監視所を制圧する
派遣
全ての重要な派遣ミッションをクリアする
潜入
FOBミッション(潜入)をプレイする
遠吠
D-Dogを派遣可能にする
沈黙
クワイエットを派遣可能にする
愛馬
D-Horseとの親密度を最大にする
潜友
D-Dogとの親密度を最大にする
親密
クワイエットとの親密度を最大にする
回収
敵兵士をフルトン回収する
尋問
敵兵士を尋問する
救出
女性捕虜を回収する
小隊
マザーベースのスタッフを50名以上にする
中隊
マザーベースのスタッフを250名以上にする
軍隊
全ての班のレベルを50にする
補強
開発物を50個以上完成させる
増強
開発物を100個以上完成させる
最強
開発物を300個以上完成させた
完成
マザーベースの全てのプラットフォームを増設する
抑止
核兵器を開発する
廃棄
核兵器を廃棄する
発展
累計GMP収入を1000万以上にする
保護
野生動物を全種回収する
収集
全ての開発資料/キーアイテムを入手する
追憶
全ての思い出の写真を入手する
英雄
『英雄』の称号を獲得する
オンライントロフィー
:
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
約140時間~
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
Memo
- 各拠点にある配送所から送り状を入手しておくとファストトラベルとして利用出来る為、SideOPSや一部メインミッションの進行がスムーズになる。
-
開発・出撃コスト等で燃料やコモンメタルを多く浪費すると、MB完成が遠くなるので注意
なお、資源コンテナはミッションを5つクリアするごとに再配置される(タスク条件などの一部のコンテナを除く) -
オンライン項目は一項目のみ(
潜入 (FOBミッション(潜入)をプレイする) )。
FOBと呼ばれるゲームモードが対象。相手が(FOBさえ作っていれば)オフライン状態でも潜入可能。
潜入はPlayStation®Plusに加入していなくても可能(ただしボーナス報酬が減額される)。
相手の侵入を防衛など、プレイヤー同士の対戦をするためには、PlayStation®Plusへの加入は必須となる。
-
真実 (ミッション『世界を売った男の真実』をクリアする)
- 高難度系ミッションは放置していても出現させられる。主に、任意のSideOPS達成でイベントが進行する。
- 黄色い印のついたカセットテープを全て聴くことが出現条件の1つになっていると思われる
-
薫陶 (戦闘班スタッフでミッションをクリアする)
- SideOPSでは取得できない。メインミッションをスネークとアバター以外の戦闘班でクリアで獲得。
-
完遂 (全てのミッションタスクを達成する)
-
達成したミッションタスクはミッションを失敗・放棄してもメニューで確認すれば達成されている。
ただしリトライをした場合はもう一度取る必要がある。 - 一番最後に達成したミッションタスクはそのミッションをクリアすればトロフィーが取れる。
- 何度かに分けてやったり、ダンボール配送・雷電スーツ・ステルス迷彩・ファントムシガーを活用すると楽。
-
以下,各ミッションのややこしいタスクをピックアップ。
- (クリックして展開)
-
「会話を聞く」系は操作キャラがある程度近くにいないと進行しないものがある。
完全ステルスで尾行するのは勿論、進行フラグを持っている敵を排除しないよう注意。
またバグで進行しないこともあるようなので、その場合開始地点や時間を変えてみるとよい。
バッテリー型のステルス迷彩があれば特に楽になるが、ターゲットに接近する場合はDDをバディにするのはやめたほうがいい。
犬に反応したターゲットが会話をやめてしまう場合がある。
また、双眼鏡には指向性マイクの機能がついているので、ターゲットをズームして見ていれば100m程度離れていても会話を聞くことができる。間に障害物があっても問題なく聞こえる。
自キャラとターゲットとの距離による会話の発生フラグは双眼鏡で見ていることでも反応するので、何もしなければ会話が発生しない距離でも双眼鏡で覗いていればちゃんと会話を始める。 - 「コンテナを回収」系は事前に回収していると達成できない。他のミッションをクリアするなどして再設置されるのを待つ。
-
「スカルズを回収」タスクはパラサイトスーツを開発しなければフルトン回収出来ない。また、スカルズ兵はキルしても回収が可能だが、全滅させてしまうと数秒後に遺体が消えてしまう。
なるべく多く回収したい場合は最後の一体を生かした状態で回収しよう。 -
EP0:「リフレックスモードを一度も発動させずにクリア」…終盤の病院ホール戦では正面階段から降りずに右側階段手すりから下へ着地する。
そのまま匍匐でテーブルの下をくぐり、壁沿いを沿って正面扉に近付けばホール内を調べる敵兵を無視できる。敵に見つかっても設定でリフレックスモードをオフにしておけば達成できる。 - EP0:「オセロット合流後『燃える男』に一度も攻撃させずにクリア」…燃える男をギリギリまで引き寄せ突進を誘発⇒突進を銃撃でキャンセル⇒「キュイイイン」という音と共に攻撃モーション⇒更に銃撃し攻撃キャンセルを繰り返す。途中オセロットが「しぶといな」という言葉を発したら火柱攻撃が来るのでこの時は連射推奨。
- EP1:「スプマグイ離宮に隠されたダイヤモンド原石を確保」…スタート地点でオセロットの説明が終了したら一度振り返ってクラックがある岸壁を探す。原石は崖を登った先に落ちている。
- EP1:「スカルズに発見されずにクリア」…橋に立ち右側に陣取る二人が橋の中腹辺りまで向かって来たら一度下がって谷に降り、橋の右下を過ぎてやり過ごす。ランディングゾーンへ向かう前に別のランディングゾーンを指定すればスカルズ出現イベント自体がキャンセルされる(最新Verでは初回不可)。この場合もタスク達成扱いになる。
- EP3:「スペツナズ支隊長を遠距離から無力化(100m以上)」…一度眠らせて誰もいない場所で起こし、離れてから狙撃するだけでも達成できる。
- EP3:「シャゴ村落-スプグマイ離宮間の砂漠にてハオマを採取」…必ず支隊長を始末する前に取得する事。25番監視所を過ぎたMAPほぼ南の砂漠に二つ。尋問で情報を得るか、DDを連れていった方が無難か。
- EP8:「戦車、大隊長関連のタスク」…サハライ村落前を通るのでD-HORSEや車輛,デコイ等であらかじめ道を塞いで障害を作る。戦車二台の警護を付けた大隊長のトラックが現れたら障害で止まってる隙にまとめてフルトン回収。
-
EP09:「戦車,装甲車関連のタスク」…ミッション開始直後にヤーオウブ補給基地に直行し装甲車1台を回収した後は5番監視所と補給基地を結ぶ道路でふんばり続けると安定する。
全装甲車回収後、ヤーオウブ補給基地から北の川沿いに向かい戦車を待ち構える。ヘリは無視推奨。
タバコで時間短縮しつつ電磁地雷やデコイを活用しよう。捕虜やCGMを搬送する車輛を足止めに使う手もある。 -
EP11:「クワイエットを銃火器以外による攻撃で無力化」…双眼鏡でマーキングした後に補給ダンボールを要請してクワイエットの頭上に投下するとスタミナを減らせる。
EXTREMEだと逃げられるのでデコイを使うか、投下距離が10以下になった時に一瞬だけ姿を見せてクワイエットに銃撃動作をさせるとダンボールが当たる。
それ以外にも、スネークの足元に煙幕を発生させれば見つかることなく安全にスナイパーライフルで攻撃できる(命中すればクワイエットは移動を開始するが、外した場合は1回だけ反撃される) - EP12:「ポスターを入手」…ターゲットのいる建物の東南東にある小さめの建物、南側の壁にある。
- EP13:「封鎖前にホットゾーンを離脱」…コンテナの上でフルトンを使い、もう一度△を押して離脱すれば確実。
-
EP14:「捕虜4名の尋問をすべて聞いた」…夜間で無ければ4人全員の尋問に立ち会えない。警戒状態になっても尋問は通常通り行われるが,念の為フルトン回収時は敵兵との距離に気を配ろう。
特にMAP右上にいる「子爵」が野営地中央の尋問部屋に辿り着くまでかなり時間が掛かる。 - EP17:「捜索部隊の増援4名を回収」…1番監視所に待機するアーマー兵全員を回収。捕虜回収後だと警戒状態になりキジバ野営地まで足を伸ばして来るので厄介。面倒なら野営地含めて全員回収するのも手。
-
EP18:「捕虜五名に関するタスク」…子供達のいる洞窟へ向かう前に採掘場の全ての兵士をフルトン回収しガンシップも撃墜すればイベント後リスポンする敵兵に気付かれずに済む。
川沿いを進む際はクワイエットに「援護始め」の指示を飛ばすと幾分か楽になる。 - EP20:「宙に浮く少年に攻撃を命中」…燃える男を給水塔破壊で足止めし、すぐにその場に補給支援を要請する。ARやマシンガンのバラまき撃ちでもタスク達成可。
-
EP20:「死体に関する会話」…最初の駐屯地出口にいるトラック運転手が、17番監視所最奥でする会話を聞く(会話は数回あるがこれのみでよい。ファントムシガー使用OK)。
一度でも警戒態勢になると会話イベのフラグが折れる為、慎重に進めよう。特にトラックを降りてから向かう17番監視所は敵も多いので注意。 - EP21:「ヘリの運ぶ資料を入手」…撃墜し墜落地点を調べるだけだが、墜落地点が遠すぎると出現しない。低空飛行している際に一撃で倒せば確実なのでCGM25を持っておこう。
-
EP23:「ホワイトマンバに抵抗の機会を与えず回収」…イーライの真下の部屋へ行き、義手のスタン(レベル3)で落雷するのが一番簡単。
正攻法でいく場合は船に近付くとイーライがデッキに出て来る時がある。この時に麻酔でヘッドショット。法螺貝を吹いて少年兵達が警戒状態となると部屋に引き籠るのでその前に仕留めよう。 - EP25:「車両で隊長と副官を同時に回収」…フルトンではなく陸路離脱を使う。
-
EP28:「スカルズ,装甲車関連のタスク」…装甲車を出現させるにはスカルズスナイパー4人全員を排除する必要有り。スカルズには殺傷武器を使って構わない。
スカルズは体力が尽きると滝の付近に移動して倒れるのでフルトン回収。 - EP30:「OKBゼロのカセットテープ」…ラストのヘリポート前の階段を左に降りた先。
-
EP31:「サヘラントロプスと宙に浮く少年に関するタスク」…グレードを底上げした武装及びDWとBDがあれば全タスク達成とSランク獲得を両立出来る。
ギリギリまで装甲を削ったら一度D-Wから降りて飛び掛かり攻撃を誘発する。リフレックスが発動したら少年を撃ち抜きつつサヘラントロプスの頭部も破壊する。 - EP45:「戦車7両装甲車7両回収」…パラサイトスーツの硬化と電磁ネット地雷を活用する。
-
「会話を聞く」系は操作キャラがある程度近くにいないと進行しないものがある。
-
達成したミッションタスクはミッションを失敗・放棄してもメニューで確認すれば達成されている。
-
才器 (全てのミッションをSランクでクリアする)
-
タイム評価がメインなのを意識してやれば簡単。一度リトライした後は、二度以上リトライを重ねても減点は無い。
EP45が出ない場合は蝶エンブレムを外す。
-
タイム評価がメインなのを意識してやれば簡単。一度リトライした後は、二度以上リトライを重ねても減点は無い。
-
達成 (全てのSIDE OPSをクリアする)
-
近場のミッションを受け、開始してすぐ破棄すれば、ACCに戻らなくてもSideOPSの再配置が行われる。
雷電スーツ+ステルス迷彩と支援砲撃を活用していくと楽。 - 「伝説のジャッカル捕獲」を達成すればワームホール回収ができるようになるので優先的に済ませたい。
- 戦闘車両は横から近づいてフルトンすれば簡単に排除できる。聴覚は無いので走ってOK。
- 射撃訓練(研究開発PF):参考動画
-
近場のミッションを受け、開始してすぐ破棄すれば、ACCに戻らなくてもSideOPSの再配置が行われる。
-
潜入 (FOBミッション(潜入)をプレイする)
-
イベントFOBでも可。この場合報復のリスクないが期間限定。
- 開始時のヘリコプター内で獲得できるので捨てプレイでもいいが、ミッション失敗すれば出撃コストがまるまるかかるのでその場合はコストのかからない装備にしたほうが良い。
-
イベントFOBでも可。この場合報復のリスクないが期間限定。
-
軍隊 (全ての班のレベルを50にする)
- 警備班も含まれている。警備班の頭数を増やすには司令部PFを拡張する必要がある。
- 出現する敵兵の能力値は自身の英雄度に比例して高くなる。能力S以上の上位兵出現には30万ほどの英雄度が必要。
-
英雄度稼ぎは短時間かつS獲得も容易なミッションか、少年兵が多く登場するミッションを回転させると良い。動物保護(オカピ)も効率がいい。
- EP28でスカルズを1人残したままターゲットに接触、その後スカルズを倒すと永久スタン状態の兵士が大量発生するため、ここで人員を集めよう。
-
完成 (マザーベースの全てのプラットフォームを増設する)
-
大量の資源を要求される。拠点開発班を優先的に伸ばし、「オフラインの未加工資源」を常時25000以上ストックしておくといい。
※アップデートにより、かなりの量がオンラインに保管されるので無理にストックする必要はない。
トロフィー優先の場合はFOB拡張は我慢し、資材を貯めた方がいい。
ちなみにイベントFOBか上位PF相手に潜入成功すれば多めに加工済み資源を貰うことができる。 - 開発や出撃で浪費しないようにするのも重要。低ランク武器を改造して使えば、一部コストを抑えられる。
-
大量の資源を要求される。拠点開発班を優先的に伸ばし、「オフラインの未加工資源」を常時25000以上ストックしておくといい。
-
抑止,廃棄
- 燃料資源を要求されるうえ、完成には約24時間のリアル時間(オフラインで開発するとゲームのプレイ時間)が必要になる。
- 完成時に英雄度が50000下がるので注意。廃棄しても1000しか回復しない。スネークの残虐度も沢山上昇する。
-
完成した核兵器はFOBに置かれ他のプレイヤーに奪われる可能性があるため、そのまま「廃棄」も獲得するなら完成後は早めに廃棄した方がいい。
-
核兵器完成直後にオフラインで廃棄しようとしてもネットワークエラーとなる。
核はFOBに移送され、オンライン状態にならないと廃棄出来ない仕様になっている。
-
核兵器完成直後にオフラインで廃棄しようとしてもネットワークエラーとなる。
-
発展 (累計GMP収入を1000万以上にする)
-
貯蓄している額では無く今までの総収入GMP累計なので出し惜しみせずともOK。
ポーズメニューのPLAY RECORDから確認が可能。
-
貯蓄している額では無く今までの総収入GMP累計なので出し惜しみせずともOK。
-
保護 (野生動物を全種回収する)
-
収集 (全ての開発資料/キーアイテムを入手する)
- キーアイテムは本編を進める上で自然と集まる為、送り状を最優先で集めよう。ショートカットにも使えるため多少楽になる。
- 未入手の送り状の位置は配送所でダンボールを被って△長押しで確認できる。
- ダンボールグランドマスターに必要な全送り状一覧
- (クリックして展開)
-
アフガン
ウィアロ村落
シャゴ村落
ラマーハーテ宮殿
ヤーオウブ補給基地
アフガン中央ベースキャンプ
セラク発電所
ワクシンド分屯地
ワンデ集落
山岳中継基地
東部通信所
サハライ村落
スマセ砦 -
アンゴラ・ザイール
マサ村落
ンフィンダ油田
キジバ野営地
バンペペ農園
クンゲンガ採掘場
ルフワ渓谷
ディダディ村落跡
蛇の口駐屯地
ノヴァブラガ空港跡
-
アフガン
-
追憶 (全ての思い出の写真を入手する)
- 写真はSideOPS「惨劇の生存者」系で入手。医療プラットフォームにいるパスに全て見せると、その部屋の入口付近に最後の物が出現する。
-
生存者回収にはスタン装備のDDを連れていくと楽。生存者がステルス迷彩を使用していてマーキングしてなくても、双眼鏡で視界内に捉えていればDDにアタックさせることが可能。
スタン装備を開発してなくてもDDに拘束させてその隙にダッシュして投げ気絶させるといい。
-
英雄 (『英雄』の称号を獲得する)
- EP31クリア済みかつ、英雄度18万で獲得。
Info
ジャンル
:
タクティカル エスピオナージ オペレーション
開発
:
小島プロダクション (KONAMI)
販売
:
コナミデジタルエンタテインメント
発売日
:
2015年9月2日
価格
:
通常版(パッケージ・ダウンロード):8,400円(税抜)/ 9,072円(税込)SPECIAL EDITION(初回限定生産):9,980円(税抜)/ 10,778円(税込)PREMIUM PACKAGE(コナミスタイル限定):29,800円(税抜)/ 32,184円(税込)LIMITED PACK THE PHANTOM PAIN EDITION(PS4本体同梱版):49,980円(税抜)/ 53,978円(税込)
廉価版
:
対象年齢
:
CERO:D 17才以上対象
公式サイト
:
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。