Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
本編
: 1,
: 2,
: 17,
: 24
タイトル
/ 内容
新たなるポストアポカリプス時代のヒーロー
すべてのトロフィーを獲得する
効率の鬼
アサルトライフルを使用してリロードせずに連続で敵を5体倒す
全弾発射
アサルトライフルを使用して16秒以内に弾丸を70発発射する
スキート射撃
ショットガンのスラグ弾を空中の敵に当てる
ハイパー・エクスプレス
ハイパーキャノンを使用して1発で2体の敵を倒す
ポストモダン時代のピカソ
ロケットランチャーを使用して合計200体の敵を爆破する
オーバーチャージ
オーバードライブの倍率を10にする
これがRAGEだ
ダッシュ攻撃のキックを使用して敵を10体倒す
スラムの時間!
スラムを使用して敵を50体叩きつぶす
偽りの死
ディフィブリレータでライフをフル回復後、10秒以内に敵を3体倒す
首狩り人
ウィングスティックを使用して合計100体の敵にヘッドショットを決める
爆発的なトドメ
タレットドローンの爆発で敵を1体倒す
疾風迅雷
ジップラインを使用中に敵を13体倒す
あの巨体は格好の的
アバドン・ミュータント・クラッシャーを7体倒す
ホットなお返し
敵のグレネードを跳ね返す
グーンをデリート
グーンを1337体倒す
隠れんぼ
ステルス状態のシュラウドを1体倒す
我が敵の敵
敵を殺そうとしている敵を倒す
メガサイズの大量破壊
フェニックスを運転中にマシンを128台破壊する
さよならコンボイ
コンボイリーダーを1台破壊する
クラッシュ・ザ・クラッシャー
フェニックスでアバドン・ミュータント・クラッシャーを倒す
限界に挑戦
ラプターで最高速度を10秒間維持する
9000以上だ
走行距離9000メートル以上を達成する
ハングタイム
地上マシンで100メートル以上ジャンプする
アシッド・ハウス
トーン・プレーンズのレースを3:03未満でクリアする
バランス崩し
フェニックスの「回避」でバイカーを19人落車させる
ドーザー
ダンパー・トラックで敵を1体すくい上げる
グーンの火力
グーン戦車「ブーマ」でグーンを1体吹き飛ばす
レンジャー
ミッション「レンジャー」をクリアする
大停電
ミッション「大停電」をクリアする
信号
ミッション「信号」をクリアする
ウェイストランドのセレブ
ミッション「ウェイストランドのセレブ」をクリアする
水面下で
ミッション「水面下で」をクリアする
地上管制
ミッション「地上管制」をクリアする
2人のクロス
ミッション「2人のクロス」をクリアする
プロジェクト・ダガー
ミッション「プロジェクト・ダガー」をクリアする
ノアもびっくり
アークを5つ制覇する
止められない止まらない
バルーンを17個割る
マタ・ハリの流儀
スパイドローンを30機破壊する
錆びた巨人のはらわた
デューン・シーのエコポッドに侵入する
孤独な見張り番
ブロークン・トラクトの高い場所にあるエコポッドを訪れる
沈んだ希望
湿地帯のエコポッドを訪れる
過去へと続く橋
ワイルドのエコポッドへと続く橋を渡る
ウェイストランドの流れ者
交易連合の全居住地を訪れる
DLC1: RAGE 2 ゲーム+のトロフィー
: -,
: -,
: -,
: 3
タイトル
/ 内容
ナイトメア
ナイトメア難易度でゲームをクリアする
我は死の化身なり!
ウルトラナイトメア難易度でゲームをクリアする
ヘビーブーツ
アイアンマンモードでゲームをクリアする
DLC2: RAGE 2:ライズ・オブ・ゴーストのトロフィー
: -,
: -,
: 3,
: 7
タイトル
/ 内容
捕らわれの身
ミッション「捕らわれの身」をクリアする
壁に囲まれて
ミッション「壁に囲まれて」をクリアする
あがき続けて
ミッション「あがき続けて」をクリアする
目的のための手段
ミッション「目的のための手段」をクリアする
エコロケーション
オーバーグロウン・シティーのエコポッドを訪れる
レコンダイト
レコンダイトのアークをクリアする
ベンドリング
ベンドリングのアークをクリアする
キーナンの親友
「奪還&再建」のプロジェクトをコンプリートする
投下物資
オーバーグロウン・シティーの投下物資を全て有効化する
まがいものの聖地
オーバーグロウン・シティーにあるゴーストの聖域を全てクリアする
オンライントロフィー
:
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
15~25時間
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
Memo
- 難易度が関係するトロフィーは無し。
- 時限トロフィーは無いが、後回しにすると難易度が上がる、または運次第になるトロフィーがいくつかある。
- アビリティやプロジェクトのアップグレードが前提となるトロフィーのため、まずはストーリーの進行とアーク施設の探索を優先することを推奨。
-
「~をして○○回倒す」系のトロフィーは一部を除いてセーブ&ロードや死亡時のリトライでカウント数を稼ぐことが可能。
稼ぎやすそうなポイントを見つけたら手動のセーブデータを残しておくといい。 - 倒した敵の数等はポーズメニューの「統計」から確認できる。
-
効率の鬼 (アサルトライフルを使用してリロードせずに連続で敵を5体倒す)
- 雑魚敵を相手にヘッドショットを意識していればどこでも取得可能。
-
全弾発射 (アサルトライフルを使用して16秒以内に弾丸を70発発射する)
- 初期状態のアサルトライフルで達成可能、ただ撃ち続ければいい。
-
スキート射撃 (ショットガンのスラグ弾を空中の敵に当てる)
-
「空中の敵に」とあるがこれは空を飛んでいる敵ではなくアビリティ「ボルテックス」で浮かせた敵のこと。
浮かせた状態でショットガンのスラグ弾を当てればいい。
-
「空中の敵に」とあるがこれは空を飛んでいる敵ではなくアビリティ「ボルテックス」で浮かせた敵のこと。
-
ハイパー・エクスプレス (ハイパーキャノンを使用して1発で2体の敵を倒す)
- ハイパーキャノンのチャージショット(貫通攻撃)で直線状に並んだ2体の敵を同時に倒す。
-
ポストモダン時代のピカソ (ロケットランチャーを使用して合計200体の敵を爆破する)
-
意識していればいつかは取れる。
「MBTV:キルボックス・ミートグラインダー」でロケットランチャー(弾数無限)とグレネードのチャレンジがあるためそこで狙ってもいい。
-
意識していればいつかは取れる。
-
オーバーチャージ (オーバードライブの倍率を10にする)
-
ベーシックプロジェクトの「オーバードライブ倍率アンロック」アップグレードが必須。
倍率を10にすること自体は難しくないが、探索&回収プロジェクトの「倍率維持」や「フェルトライト・マグネット」等を組み合わせると楽。
-
ベーシックプロジェクトの「オーバードライブ倍率アンロック」アップグレードが必須。
-
これがRAGEだ (ダッシュ攻撃のキックを使用して敵を10体倒す)
-
ナノトライトアビリティの「ダッシュ」と同アビリティPERKの「ダッシュ攻撃」が必須。
それで10体の敵を倒すと取得。
-
ナノトライトアビリティの「ダッシュ」と同アビリティPERKの「ダッシュ攻撃」が必須。
-
スラムの時間! (スラムを使用して敵を50体叩きつぶす)
-
ナノトライトアビリティの「スラム」が必須。
ミュータントの巣で集まってきたミュータント相手に発動するとまとまった数が稼ぎやすい。
-
ナノトライトアビリティの「スラム」が必須。
-
偽りの死 (ディフィブリレータでライフをフル回復後、10秒以内に敵を3体倒す)
-
ナノトライトアビリティの「ディフィブリレータ」のレベル5と同アビリティPERKの「再ショック1」「再ショック2」が必須。
復活時のボタン入力をミスしてしまうとフル回復状態にならなくなるため注意。
-
ナノトライトアビリティの「ディフィブリレータ」のレベル5と同アビリティPERKの「再ショック1」「再ショック2」が必須。
-
首狩り人 (ウィングスティックを使用して合計100体の敵にヘッドショットを決める)
-
意識していればいつかは取れる。
「MBTV:キルボックス・ミートグラインダー」でピストル(弾数無限)とウィングスティックのチャレンジがあるためそこで狙ってもいい。
-
意識していればいつかは取れる。
-
爆発的なトドメ (タレットドローンの爆発で敵を1体倒す)
-
まずは各地でタレットドローンの設計図を集めてレベル5にする必要がある。
するとドローンが破壊された時に爆発でダメージを与えるようになる。- 敵に投げたドローンを自分で撃って破壊してもいい。
-
まずは各地でタレットドローンの設計図を集めてレベル5にする必要がある。
-
疾風迅雷 (ジップラインを使用中に敵を13体倒す)
-
ジップラインが使用できる場所自体が限られているため、そういったロケーションを全てクリアしてしまうと達成できなくなる可能性がある。
良さそうなロケーションを見つけたらセーブ&ロードで数を稼ぐといい。- ロケットランチャーを使うと適当に撃っても巻き込みやすい。
-
ジップラインが使用できる場所自体が限られているため、そういったロケーションを全てクリアしてしまうと達成できなくなる可能性がある。
-
あの巨体は格好の的 (アバドン・ミュータント・クラッシャーを7体倒す)
-
各地の「クラッシャーの巣」のロケーションをクリアしていけばいい。
まれにランダムイベントでアバドン・クラッシャーが出現することもある。
-
各地の「クラッシャーの巣」のロケーションをクリアしていけばいい。
-
ホットなお返し (敵のグレネードを跳ね返す)
-
最低でもキル&破壊プロジェクトの「グレネード・テニス」が必須。
同プロジェクトの「スマッシュ・グレネード・テニス」と「トップスピン・グレネード・テニス」があると楽。
-
最低でもキル&破壊プロジェクトの「グレネード・テニス」が必須。
-
グーンをデリート (グーンを1337体倒す)
-
ストーリーとグーンの拠点を全てクリアしただけでは1337体には満たない様子。
ランダムイベントやバウンティー、セーブ&ロード等で稼ぐ必要がある。- カウントバグがあるようで、筆者の環境では1458体目でトロフィーが取得できた。
-
ストーリーとグーンの拠点を全てクリアしただけでは1337体には満たない様子。
-
隠れんぼ (ステルス状態のシュラウドを1体倒す)
-
シュラウドの中にはステルス状態になるタイプの敵がいる。
ステルス状態はすぐに解除されるため、姿が消えた瞬間を狙って倒そう。
-
シュラウドの中にはステルス状態になるタイプの敵がいる。
-
我が敵の敵 (敵を殺そうとしている敵を倒す)
- 移動中に敵同士で小競り合いしていることがあるので割り込んで倒す。
-
メガサイズの大量破壊 (フェニックスを運転中にマシンを128台破壊する)
-
誰も乗っていない敵車両を破壊してもカウントされるようなので
道中に放置された車両や敵拠点に置かれた車両を見かけたら破壊しておこう。- 交易所「ガンバレル」付近の敵拠点アンダーパスには復活する6台の敵車両がある。
-
誰も乗っていない敵車両を破壊してもカウントされるようなので
-
さよならコンボイ (コンボイリーダーを1台破壊する)
- フィールドを走行する敵車両集団の先頭を走る大型車両を破壊する。
-
クラッシュ・ザ・クラッシャー (フェニックスでアバドン・ミュータント・クラッシャーを倒す)
-
トドメの一撃をフェニックスで当てればいいだけなので、体力を削るのは普通に戦っても問題ない。
しかしフェニックスで戦うことの出来る固定配置のアバドン・クラッシャーはワイルド地域の「DとDの住処」にしかいない。
そのため先にここをクリアしてしまうとランダムイベントで出現するアバドン・クラッシャーを探すしかなくなってしまう。-
「DとDの住処」で倒す場合はマップ右上方向から細い橋(大木)を落下しないよう慎重に渡って到達する。
ランダムイベントに頼る場合は「MBTV:キルボックス・ミートグラインダー」周辺の水辺等に出現することがある。
-
「DとDの住処」で倒す場合はマップ右上方向から細い橋(大木)を落下しないよう慎重に渡って到達する。
-
トドメの一撃をフェニックスで当てればいいだけなので、体力を削るのは普通に戦っても問題ない。
-
限界に挑戦 (ラプターで最高速度を10秒間維持する)
-
デューン・シー地域等のなるべく急なカーブの無い道を選んで走り続ける。
ブーストを使い切っても速度を落とさなければ問題はない。
-
デューン・シー地域等のなるべく急なカーブの無い道を選んで走り続ける。
-
9000以上だ (走行距離9000メートル以上を達成する)
- 意識せずとも車で走っていれば自然と取得できる。
-
ハングタイム (地上マシンで100メートル以上ジャンプする)
- フィールド上、またはレース中のジャンプ台で取得可能。
-
アシッド・ハウス (トーン・プレーンズのレースを3:03未満でクリアする)
- 3:03未満はレースで一位を取れるならそれほど難しいタイム設定ではない。
-
バランス崩し (フェニックスの「回避」でバイカーを19人落車させる)
-
方向キー左右+△ボタンでの回避行動をバイクに当てる。
コンボイを含む敵車両集団の最後部に常に3台のバイクがいるので、それを狙おう。
-
方向キー左右+△ボタンでの回避行動をバイクに当てる。
-
ドーザー (ダンパー・トラックで敵を1体すくい上げる)
-
L1ボタンでショベルの上げ下げが出来るので、それで敵をすくい上げる。
スピードを出して突っ込むと弾け飛んでしまうので、ゆっくりとすくい上げよう。
ベーシックプロジェクトの「マシン拡張」でマシンメニューに登録すればいつでも挑戦できる。
-
L1ボタンでショベルの上げ下げが出来るので、それで敵をすくい上げる。
-
グーンの火力 (グーン戦車「ブーマ」でグーンを1体吹き飛ばす)
- 砲撃でグーンを1体倒すだけでいい。
-
レンジャー (ミッション「レンジャー」をクリアする)
-
大停電 (ミッション「大停電」をクリアする)
-
信号 (ミッション「信号」をクリアする)
-
ウェイストランドのセレブ (ミッション「ウェイストランドのセレブ」をクリアする)
-
水面下で (ミッション「水面下で」をクリアする)
-
地上管制 (ミッション「地上管制」をクリアする)
-
2人のクロス (ミッション「2人のクロス」をクリアする)
-
プロジェクト・ダガー (ミッション「プロジェクト・ダガー」をクリアする)
- ストーリーの進行で取得。
-
ノアもびっくり (アークを5つ制覇する)
- 武器や特殊能力の入手にはアークの探索は欠かせないため、自然と取得できるはず。
-
止められない止まらない (バルーンを17個割る)
-
バルーンはフィールドを移動中にランダムで出現するので、時々空中に注目してみよう。
出現中はレーダーやマップにも表示される。
-
バルーンはフィールドを移動中にランダムで出現するので、時々空中に注目してみよう。
-
マタ・ハリの流儀 (スパイドローンを30機破壊する)
-
おそらく最も苦労することになるトロフィー。
スパイドローンはオーソリティー・セントリーと落下した隕石以外のほぼ全てのロケーションの屋外かつ壁面に、ランダムで出現する。
そのためほぼ全てのロケーションを探し回ることになる。
セーブ&ロードで同じドローンを繰り返し倒してもトロフィー取得は出来ない模様。-
常にプレイヤー側に特徴的な形の光る触覚のようなものを向けるので、それを目印に探そう。
また、近くにいると『ジィィィィ』といった機械音が鳴るため、音でもある程度判別できる。
しかし画面の中央付近に捉えるとすぐに反応し、戦闘中でも構わず逃げ出してしまう。
-
常にプレイヤー側に特徴的な形の光る触覚のようなものを向けるので、それを目印に探そう。
-
探索&回収プロジェクトの「スパイドローン追跡」でレーダーに反応するようになるが、
保存容器やデータパッドのレーダーと共通のため、先にロケーション内の収集物を全て回収しないといけない。-
スパイドローンを探す上では「埋まったフェルトライト追跡」は邪魔になってしまう。
最終的にフェルトライトは余るので、これを取得しなくとも問題はない。
-
スパイドローンを探す上では「埋まったフェルトライト追跡」は邪魔になってしまう。
-
おそらく最も苦労することになるトロフィー。
-
錆びた巨人のはらわた (デューン・シーのエコポッドに侵入する)
-
孤独な見張り番 (ブロークン・トラクトの高い場所にあるエコポッドを訪れる)
-
沈んだ希望 (湿地帯のエコポッドを訪れる)
-
過去へと続く橋 (ワイルドのエコポッドへと続く橋を渡る)
-
各地域にあるエコポッドに訪れるだけでいい。
遠くからでも見つかるので見逃すことはないはず。
-
各地域にあるエコポッドに訪れるだけでいい。
-
ウェイストランドの流れ者 (交易連合の全居住地を訪れる)
-
居住地(交易所)は全部で5箇所。
「ガンバレル」「ラグーニー」「ウェルスプリング」はストーリー上で必ず訪れる。
「オアシス」はデューン・シー地域の中央付近、「ドレッドウッド」はワイルド地域の中央からやや北に進んだ辺りにある。
-
居住地(交易所)は全部で5箇所。
Info
ジャンル
:
オープンワールドFPS
開発
:
販売
:
ベセスダ・ソフトワークス
発売日
:
2019年06月06日
価格
:
ディスク:7,980円+税 ダウンロード:販売価格8,618円(税込)
廉価版
:
対象年齢
:
CERO:Z 18才以上のみ対象
公式サイト
:
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。