Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 11,
: 2,
: –
タイトル
/ 内容
Platinum
Get every trophy.
木陰
木陰のレーザーをアクティベート
シンメトリー
シンメトリーのレーザーをアクティベート
砂漠の遺跡
砂漠の遺跡のレーザーをアクティベート
ツリーハウス
ツリーハウスのレーザーをアクティベート
庭園と塔
庭園と塔のレーザーをアクティベート
採石場
採石場のレーザーをアクティベート
湿地
湿地のレーザーをアクティベート
ジャングル
ジャングルのレーザーをアクティベート
修道院
修道院のレーザーをアクティベート
貯蔵施設
貯蔵施設のレーザーをアクティベート
街
街のレーザーをアクティベート
エンディング
エンディングまで到達
チャレンジ
とあるチャレンジをクリア
オンライントロフィー
:
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
15時間~(「チャレンジ」が運・実力ともに求められる)
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
Memo
- 全エリアをクリアした上でエンディングまで進めることで90%埋まる。
- メインのパズルの他にボイスレコーダーや風景に隠された線を探すといったサブ要素があるが、トロフィーには絡まない。
- パズルもレーザー装置の起動に繋がらないものはクリアしなくてもトロフィーのコンプは可能。
-
海外の攻略動画を見て真似をしていけばエンディングまでのトロフィー獲得は非常に容易で大幅な時間短縮も可能。
ただし、最後に残るチャレンジはインチキを受け付けない仕様になっているので、それまでカンニングして来ていればしているほどコンプが困難になる(自力でたどり着いた人でも決して容易ではないが)。
そのため、攻略情報を見て進める場合でもその回答になる理屈は理解していく必要がある。
-
木陰 (木陰のレーザーをアクティベート)
-
答えを知っていればレーザー起動装置の扉の隙間から入力することはできる。
ただし他の場所でも同様のギミックのある場所があるので、真面目にそこまでのパズルを解いた方がよい。
-
答えを知っていればレーザー起動装置の扉の隙間から入力することはできる。
-
チャレンジ (とあるチャレンジをクリア)
-
山頂から最後のエリアに降りていくところで、螺旋階段から石像が持っている箱を見上げると隠しのラインが見えるのでそれをなぞって起動させる。
するとエリアの終盤にある、パズルを解こうとしている石像のパズルが点灯するのでそれを解くことでシークレットエリアへの道が開く。- ただし、これを発生させるには全エリアのレーザーを起動し、街にある反射板で砂漠の遺跡からのレーザーを山頂に向ける必要がある。
- シークレットエリアには多くのパズルがあるが、トロフィーに関係するのは最奥にある一連のものと、そこに通じる扉を開けるパズルのみ。
-
レコードを起動させて流れる音楽が終わる前に十数個のパズルを解き進んで行かなければならず、しかもパズルの問題は挑む度にランダムで変わる。制限時間はかなり厳しい。
なお、レコードは演奏途中で中断できる(上に線を引くと中断する)ので、分からないときは早めに諦めるとよい。- アップデートによりスタンバイモードによる中断は出来なくなった模様
- 最後の円柱問題を除き、間違えると一つ前のパズルを解き直す必要がある。×で決定する前に一呼吸おいて見直す事をお勧めする。解きなおす事で違う問題に変わるため、練習であればわざと間違えて問題を再抽選させる事も有効。
- 1つ目のパズルは簡単な迷路パズルが2つと白黒分離パズル。ここでもたつかないようにしたい。
- 2つ目の台座パズルも簡単だが、解いてもすぐに次のパズルに行かない事。 5つ目のパズルのヒントとなっている。 5つ目はパズルを迷路の中で探す必要があるが、この台座パズルがその迷路の地図となっている。また探すべきパズルの位置も、台座パズルの点の位置であるため、軽く覚えておくとよい。迷路が複雑な場合は、諦めて最初からやり直したほうがよいかもしれない。
- 3つ目は4種のパズルだが、問題だけでなく位置もランダムとなる。問題を探す時間などで地味にタイムロスとなるため、ここがクリアの肝となる。なお、出る問題のバリエーションは比較的少ないように思われるので、答えを覚えるならここである。
-
4つ目は分割パズル2種。3つのパネルのうち2つに解くことができないフェイク問題が含まれている。
フェイクであることを見抜くためのヒントとして、 2×2マスのブロックに2色が交差して配置されていたり、2×2マスのブロックに3色存在しているものはフェイクである ということを覚えておくとよい。パズルは ここ でカンニングができる。 - 5つ目は迷路エリア。台座パズルの構成を思いだそう。三角パズルは ここ でカンニングするとよい。
- 迷路エリアの先の部屋の円柱のパズル2つをクリアできればチャレンジ成功。ここは間違えても戻る必要がないため、適当に線を引いて運を天に任せてもよいかもしれない。
-
三角パズル2回目を特定のタイミングでクリアすることで円柱パズルの制限時間を無制限にする裏技あり
-
山頂から最後のエリアに降りていくところで、螺旋階段から石像が持っている箱を見上げると隠しのラインが見えるのでそれをなぞって起動させる。
Info
ジャンル
:
パズル
開発
:
販売
:
Thekla, Inc
発売日
:
2016年12月15日
価格
:
ダウンロード:3,980円 (税込)
廉価版
:
対象年齢
:
CERO:A 全年齢対象
公式サイト
:
ps store
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。