Last Updated on 8月 19, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 3,
: 5,
: 42
タイトル
/ 内容
バナナスプリッツ
すべてのトロフィーを獲得したよ!
初級コース ワールド1 クリア
モンキーボール:初級コースのワールド1をクリアしたよ!
中級コース ワールド1 クリア
モンキーボール:中級コースのワールド1をクリアしたよ!
中級コース ワールド2 クリア
モンキーボール:中級コースのワールド2をクリアしたよ!
中級コース ワールド3 クリア
モンキーボール:中級コースのワールド3をクリアしたよ!
上級コース ワールド1 クリア
モンキーボール:上級コースのワールド1をクリアしたよ!
上級コース ワールド2 クリア
モンキーボール:上級コースのワールド2をクリアしたよ!
上級コース ワールド3 クリア
モンキーボール:上級コースのワールド3をクリアしたよ!
上級コース ワールド4 クリア
モンキーボール:上級コースのワールド4をクリアしたよ!
上級コース ワールド5 クリア
モンキーボール:上級コースのワールド5をクリアしたよ!
モンキーマスター
モンキーボール:マスターコースをクリアしたよ!
スーパーモンキーマスター
モンキーボール:すべてのコースをノーコンティニューでクリアしたよ!
モーションセンサル
モンキーボール:初級、中級、上級の全ステージをモーションセンサーでクリアしたよ!
バナナマスター
モンキーボール:すべてのステージでバナナを全部とってクリアしたよ!
ゴール記念日
モンキーボール:ステージを100回クリアしたよ!
すべりこみおサル
モンキーボール:のこり0秒ピッタリでゴールしたよ!
かくれんぼサル
モンキーボール:すべてのワープゴールを通ったよ!
フォーリンサル
モンキーボール:100回落下体験をしたよ!
バナナレジスタンス
モンキーボール:バナナをとらずにステージクリアしたよ!
アイアイ愛
モンキーボール:アイアイを使ってステージを250回プレイしたよ!
愛MYミーミー
モンキーボール:ミーミーを使ってステージを250回プレイしたよ!
ファンキーベイビーモンキー
モンキーボール:ベイビーを使ってステージを250回プレイしたよ!
ゴーゴーゴンゴン
モンキーボール:ゴンゴンを使ってステージを250回プレイしたよ!
バンパー大好き
モンキーボール:バンパーと100回ぶつかったよ!
超特急おサル
モンキーボール:最高速のまま5秒間走り続けたよ!
弾丸トラベルおサル
モンキーボール:10秒以内の速攻クリアを10ステージ達成したよ!
ネバーギブアップ
モンキーボール:10回再挑戦したよ!
旅の記録帳
モンキーボール:リプレイデータを10回保存したよ!
100UP
モンキーボール:100回1UPしたよ!
テンカウンター
モンキーボール:残り10秒以内のギリギリクリアを10ステージ達成したよ!
世界に広げようおサルの輪
ハイスコア:ネットワークに自分のスコアを登録したよ!
ハードシェイカー
エディット:ステージ生成でたくさんシャカシャカしたよ!
こだわりカメラサル
エディット:ステージ生成で5回撮りなおしたよ!
エディット作成記念日
エディット:ステージを100回作ったよ!
エディット工場長
エディット:ステージを限界まで保存したよ!
エクセレントポイント
モンキーターゲット:500点の場所に止まったよ!
ターゲットマスター
モンキーターゲット:1回のプレイ中に1000点獲得したよ!
見習いバナナ保安官
モンキーロデオ:バナナを30本獲得したよ!
ベテランバナナ保安官
モンキーロデオ:他のモンキーからバナナを15本奪ったよ!
ビンゴ!
モンキービンゴ:ビンゴを達成したよ!
ビンゴ ビンゴ!!
モンキービンゴ:1回のプレイ中にビンゴを2回達成したよ!
プロモンキーボウラー
モンキーボウリング:レギュラーレーンでターキーを取ったよ!
プロアブノーマラー
モンキーボウリング:アブノーマルレーンでターキーを取ったよ!
ノーミステイク
ナンバーボール:10回連続タッチに成功したよ!
ブラインドタッチング
ナンバーボール:1回のプレイ中にボールを50個タッチしたよ!
サルと共に去りぬ
ラブメイズ:2匹同時にゴールしたよ!
愛と哀しみの果て
ラブメイズ:シンクロ率200%を達成したよ!
グッドハスラー
バトルビリヤード:1回のショットで2つのボールを落としたよ!
ハスラーキング
バトルビリヤード:1回のプレイ中に他のモンキーを1回ずつ落としたよ!
ナイスピクシーショット
ピクシーコレクト:一度に妖精を10匹出現させたよ!
ピクシーハンター
ピクシーコレクト:リンクを10個つなげたよ!
オンライントロフィー
:
有
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
無
Memo
プラチナ獲得時間:30時間~(プレイヤーの技量によって変動)
-
ゲーム自体の難易度が高く、トロフィー獲得条件も難
何度も挑戦することである程度の慣れとスキルの上昇は見込めるが、コンプリートの為には操作スキルと集中力が求められるゲーム性故に、パターン化や安定化が難しく、3つのゴールドトロフィー獲得が最大の壁となる
またミニゲームに付随するトロフィーも運やスキルが求められるものが多く、本編ほどではないがそれなりの時間を要するものであるので注意
-
スーパーモンキーマスター (モンキーボール:すべてのコースをノーコンティニューでクリアしたよ!)
-
本作最難関トロフィー:50ステージもある上に後半に行くにつれて鬼畜化していく上級コース、10ステージしかないものの超高難易度ステージが容赦なく押し寄せるマスターコース、どちらも非常に難易度が高い
あらかじめプラクティスでしっかり練習をし、一つ一つの成功率を上げていくしかない
-
本作最難関トロフィー:50ステージもある上に後半に行くにつれて鬼畜化していく上級コース、10ステージしかないものの超高難易度ステージが容赦なく押し寄せるマスターコース、どちらも非常に難易度が高い
- 上級コース攻略
- 上級ワールド1攻略
-
1-1:△○×□
最初にもかかわらずいきなり難易度が高い。上級への登竜門といってもいい
難しいのは×→○への移動、下がよく見えないので○の位置をしっかりイメージして飛ぶ。速度をしっかり殺さないとそのまま転落するのでブレーキを強めに -
1-2:クロコダイルハンター
スライド入門ステージ。スライドはスティック入力の方向に動くので、大きく半円を描くように回れば綺麗に回避できる -
1-3:トレーニングシーソー
シーソーはある程度速度がないと向こうに渡れない。ワープゴールがあるが、次のステージは難しくない上にワープゴールに入る難易度が高いので無理に狙わなくても良い -
1-4:アーチブリッジ
難しい所はない。ゆっくり慎重にすすむだけ。視点変更も使って確実に。 -
1-5:ボーナスベーシック3
割愛 -
1-6:ワイドワイパー
スイング入門。振れ幅の大きい外側ほど強烈な遠心力が働くので無理に進まず、姿勢が安定するまで待つ。
腕に自信があれば一気に駆け抜けるのもあり -
1-7:シア クリフ
三角屋根の上は全速で駆け抜ける、着地後のブレーキは強めに
次のステージは難しくはないが、事故る可能性もあるので不安ならワープを狙ったほうがいい
ワープゴールは三角屋根の下に隠れている。飛び込みに多少の慣れが必要。こちらも事故るときは事故るのであまり無理はしないこと -
1-8:トリックハーフパイプ
初級、中級でもあった滑り台の強化版。基本は同じだが、終盤からラストは速度全開、かつパイプのセンターを走っていないとはじかれて落ちる。ライン取りに注意すること -
1-9:マリシアスピラミッド
常に地面が傾いており、特に曲がり角では慎重な操作が求められる。時間がかかる上にミスをすると下へ転落して間に合わなくなることが多い。右スティックの視点移動も有効活用してゆっくり確実に回りつつ登る。バナナは無理に取りに行かない方がいい
※小ワザ:開始直後速度全開でまっすぐ突っ込むと3段目まではねることが出来る
成功すれば大幅に時間に余裕ができるので覚えておくと吉 -
1-10:ダイナソーパラダイス
ボスステージ1。難関は三体のプテラノドンエレベーターと大ラスの恐竜背渡り
エレベーターは足場が非常に不安定なので姿勢維持を第一に、右スティックを利用して常に前を向くようにする
最後のジャンプは背中についているネジのせいで非常に厳しくなっている。左右どちらかから迂回するように飛ぶ。運がかなり絡むのであまり気負わず、勢いで突っ切ったほうがいい
空中でもある程度は姿勢制御ができるので思わぬ方向にはねても諦めないこと
-
1-1:△○×□
- 上級ワールド2攻略
-
2-1:コンベアレイ
特に難しい所はない。バナナを欲張りすぎて落ちないように注意 -
2-2:シーソーパーク
三段シーソー。左右どちらかに大きく傾かせた後、上に進みながらとなりへとシフトしていく
移動が遅いととなりに渡れなくなる。三段目にはバンパーが非常にいやらしい配置で置かれているので特に難しい
隙間を縫いつつ迅速に動かないとならない -
2-3:リスキーコースター
スタート後直進しジャンプ、うまく足場に着地できれば即ゴール、あるいは左のワープゴールを狙うことが出来るが
足場が非常にせまくジャンプ難易度は極めて高い。さらにゴールがある部分は山なりになっているため静止させることも難しいため正規ルート推奨。こちらからの場合でも山なり部分への移動は簡単ではなく、確実なスピードコントロールが求められる。慣れるまではプラクティスで訓練したほうがいい
2-4:ロンゲストフォール
長滑り台。下るだけ
途中の足場が動いていたり、バンパーが嫌な位置にあるがよく見ていけば対応できる範疇内
速度を出しすぎなければ楽にすすめる
2-5:ストレストーン
中級にあったボーナスステージとほぼ一緒、割愛
2-6:アナコンダ
足場全体がアーチ状に湾曲しており、少しでも左右にぶれると修正不能になって落ちる
速度の出しすぎは厳禁。途中にあるバナナを目安に常に中心を位置取ること
最後のジャンプは速度と位置が十分でないとゴールにたどり着けない、ここだけは速度を上げて突っ込もう
2-7:パネルバランサー
難関の横シーソー
どちらかに傾きすぎてしまうと戻せない。できるだけシーソーの中心付近を通って振れ幅を小さくし、左右にうまく蛇行しながら足場を安定させる。速度で突っ切りたくなるが、大事なのは正確な左右移動なのでシーソーの振れ方と傾きをしっかり見てシフトさせる。ただし絶対に途中で立ち止まらないこと
2-8:バンパーボルテクス
中級3-2の強化版。リングの上をバンパーが回転している。前のバンパーを追うように進むのだが速度が速く、また足場も1.0mと狭いので慣れるまでは非常に難しい。円軌道をスムーズに進めるようスティック角を覚えるしかない
更に3つ目のリングではバンパーが逆回転になるため狭い足場で正確な方向転換をしなければならず慣れるまでは相当辛いステージ
コツはあまりバンパーを意識しすぎず、カーブを進むことに主眼を置くこと。慣れれば安定するので要練習
2-9:ブロックグリッド
進むだけなら何も問題はない、最後だけが厄介
十分な速度と完璧なラインで登らないとゴールの足場にたどり着けず、また登れずに失速するとそのまま斜面を転がって高確率で落ちる。うまく斜面方向に押し込んで速度を殺せれば助かることもあるが、できる限り最初のトライで決めたい
コツは助走をつけてゴールへ向かうラインにある凹んだブロックで溝にそって転がり、カメラがしっかりゴールを向いたら一気に加速させること
2-10:ガンダーラ
ボスステージ2。なかなかに凶悪。
中盤の跳ねる二枚板は手の動きをよく見ること、跳ねるタイミングに合わせて斜面方向(一枚目は右、二枚目なら左)にスティックを押し込んで姿勢を維持する
※コツ 速度を出しすぎないことと跳ねるタイミングにしっかり合わせて姿勢維持
最後の左右に荒ぶる床は自分でいけると思うタイミングを覚える、一度覚えられればここで死ぬことはまずないはず
-
2-1:コンベアレイ
- 上級ワールド3攻略
-
3-1:ホップステップ
この辺りからステージが凶悪化し始め、本気で殺しにかかってくる
予めプラクティスで慣れて臨むこと
微妙に乗り越えづらい序盤の二連ジャンプと、後半の菱形足場へのジャンプが難関
序盤のジャンプは速度がないと登れないうえ、運が悪いといつまでも超えられないこともある。また登ったら即フルブレーキをしないとそのまま落ちる
許されるタイミングは本当に一瞬なので体で覚え込む
菱形足場へは、左右どちらでもいいのでカーブを描くように転がり、その軌道のままに思い切りねじ込んでバウンドを殺すようにする。速度が足りなかったり、ねじ込みが弱いと落ちる
あとは時間との勝負。前半をなるべくスムーズに進めるように -
3-2:メロディライン
ピアノの鍵盤を模したステージ
白鍵部分が上下に激しく動いており、動きを把握することが何より大事
最後は白鍵が乱舞する上に、黒鍵までスライドする。あまり止まらずに白鍵が跳ねるのに任せてゴールまで運んでもらうといい -
3-3:ビルディングブロック
足場が狭い上に、移動足場が屋根型をしているステージ
まずは左前方の足場を目指して慎重に渡りそこで一旦姿勢を立て直す。移動足場の動きに合わせ、ゴール前の足場へ。最後の移動足場はボールと同じ太さなので一気に突っ切ろう -
3-4:ラビリンスバー
スライドギミックの密集地帯。わけがわからなくなりがちだが、スライドの基本は半円軌道で突破できる
ぐるりと回って今度はかわしてきたスライドギミックの上を通る
ここでは微速推奨、ゆっくり進まないと足場が動きまくって制御できなくなる -
3-5:ワンダーホイール
中級とほぼ一緒、割愛 -
3-6:ヘイトレススピード
厳しいのは時間だけ、しっかり進めば間に合うはず。下り部分での速度超過にだけ注意、落ちないようにしっかり減速
参考までに、残り時間はバナナ総スルーで8秒、全回収で2~4秒。自信があるなら全回収に挑戦してみるといい -
3-7:クイックリバー
難関のスライド、コンベア混成ギミック
足場がコンベアで動くので移動が難しくなり、うまく回り込まないとスライドに押し出されて落ちる
コンベアとスライドの混成はこの先も出てくるのでここでしっかりなれておく
※スタートして正面やや右方向へ向けて全速で突っ切ると対岸へジャンプできる
慣れるまでは難しいが、一度コツをつかめれば十分実戦で使えるレベル。人によってはコンベアを抜けるより安定する場合もある -
3-8:バブルボールフロート
難関。中級にあった風船足場の凶悪版
上下に動く青足場の動きをしっかり見切る。移動は常に風船の中心を狙う、ぶれたら即死だと思っていい
まずは右から進み、青、白、白と超えた先の青風船で止まる(白と青の配置上ここで止まることができる)
そこで青風船の動きと、赤風船の先にあるもうひとつの青風船の動きをよく見て、一気に突っ切る
少しでもずれたら落下、速度が無くなっても身動きが取れなくなって詰み。要練習
なお、ゴール近くにある2つ並んだ青風船のうち奥側の物の左側にワープゴールが隠れている。慣れれば意外と安定するので目指してみるのもいい
またバナナもえげつない所に置かれているのでバナナマスター取得でも難関となるステージ -
3-9:バンパーストリート
バンパーの動きを把握し、進めるタイミングを覚えるだけ
最後は足場も回転しているのである程度勢いで行ったほうがいい
事故率が高めなので不安なら前ステージのワープで飛ばしてしまうといい -
3-10:クライムウインドミル
ボスステージ3。中級ラストステージの強化版
ぐるりと回って登り、回転する風車に乗って更に上層の足場へ、最後は二枚の風車の切れ目をめがけ一気にジャンプ
取り立てて難しくはないが、風車への乗り込みと最後の二枚羽根のタイミングが非常にシビア
かつ時間もかなり厳しくなっており、見た目より死亡リスクは高い
飛び込むタイミングをしっかり覚え込むこと
-
3-1:ホップステップ
- 上級ワールド4攻略
-
4-1:ウエスタンロード
先に進むほど道が細くなっている。後半は慎重に進むべきだが慎重すぎても時間が足りないため焦らず急ぐ。途中のバナナ(大)の置かれている極細の足場は微速→一時停止→視点移動
この繰り返しで確実に抜ける。曲線部は難しいので避けるように
ラストは非常に細くなっているがここは勢いで超えてしまえば大丈夫 -
4-2:ハニカム
見た目より楽なステージ
ゆっくり進む。バナナは無理に狙わない
最後が驚異的に細いが、ぶっちゃけゴリ押しで突っ込めばたいていゴールできる
確実に行くならなるべく道が太くなっているところを選ぼう。時間はあるので急がずに
後半は地味に傾斜している部分があるので注意 -
4-3:ワンエイススゥイング
初見殺し。難関の振り子ステージ
ステージ全体が一個の大きな振り子になっており、先に進めば進むほど強烈な遠心力で振り落とされる
途中に点在する足場でしっかり振り子足場の動きを見切り、乗れるタイミングで確実に乗る
ゴール前の足場まで来れたら停止し、右スティックでしっかり振り子の動きを追おう
(ゴールだけを向いていると振り子の速度の関係上反応が困難になる)。
残り時間33.00と表示されたときにバナナのボール1個分左からゴールに向かって発進するといいかも。
※振り子足場での姿勢制御に慣れてきたらワープゴールも狙ってみるといいかもしれない
次のステージが難しいので、狙えるならワープして飛ばしたい -
4-4:トルネード
難関。らせん状に下りつつ、途中の障害物を避け、更に隙間をジャンプしていかなければならない
速度コントロールが最も重要。出しすぎれば吹っ飛び、抑えすぎればジャンプできない
終盤は障害物も厳しい配置なので加減速をうまく使って回避
最後はゴールへの一本径だが、右に大きく傾斜しており速度がある程度ないと届かない
最後のジャンプを超えたら左に思いっきり押し込みつつ姿勢維持し、ゴールまで突っ込もう -
4-5:ビッグカスタス
どう見てもサ○テンダー
山なりになっているので端により過ぎると落ちてしまう
真ん中よりを意識すれば落ちることはめったにないのでしっかり50本集めて残機を増やそう -
4-6:チキンヘリコプター
振り子+傾斜の難関ステージ
乗り込むタイミングを間違えると即死。降りるタイミングを間違えても即死
振り子自体が傾斜しているので落ちないように常に斜面方向へスティックを押し込んで制御する
速度は絶対に抑えること。できるだけ早めに先端の赤い部分までたどり着き、冷静に移動できるタイミングでうつる
最後は赤い部分が欠けているのでその手前で止まること -
4-7:バンパーベース
網目状の通路をバンパーが大量に動き回っている
足場も細く、バンパー速度も容赦ない。90度コーナーを速く、正確に抜ける技術がいる
迷路のようだがバンパーの動きは決まっており、ゴールへたどり着くルートは一本しかない
始まってすぐ迫ってくるバンパーの後に入り込み、あとは基本、バンパーを追うように進めばいい。後半の十字路を横切るところでは横からくるバンパーに吹っ飛ばされないように気をつける
(ここもバナナ回収が難関、また直角移動が困難な仕様上、モーションコントロールでのクリアも鬼門である) -
4-8:サンドパイル
アーチ状足場が3つ。徐々に狭くなっていく
アーチからアーチへの移動は無理をせず、速度を完全に殺して落とす
最後は非常に細いので方向転換で落ちないように。冷静にいけば大丈夫 -
4-9:ルーフ ザ ルーフ
初見で絶望したプレイヤーも多いはず。上級クリアの壁となる鬼門
・三枚屋根
ここは速度もだが、重要なのは侵入角度
少しでもずれると落下なので、屋根と屋根の切れ目をよく見て正確に乗り込むこと
・屋根ジャンプ
難所。速度が出すぎているとまず死ぬので、三枚屋根を超えたらある程度速度をセーブする
青い屋根をギリギリ登れるくらいが最善。ただし越えられないまでに減速してしまうとそこで詰み
青い屋根を超えられたら下にある小さな黄色い足場を利用してバウンドさせる
ここで跳ねて三連の青い出っ張りを利用して三段跳び→次の足場へ という仕組みなのだが、正直曲芸レベルなのでこれを安定させるのは至難
そこで黄色い足場で跳ねたあと、最初の青い出っ張りを利用して左に飛び、赤い屋根の斜面を利用して壁走りの要領で超える。着地地点の足場は広いものの、おそらくかなり速度が出ているので着地前からフルブレーキを掛けておくこと。無事止まれたら前半クリア、一旦体制を整えよう
・後半
今度は足場から左下へ見える細い足場へ飛ぶ
速度調節が難しいが、転がるギリギリのところで一旦止め、全加速で斜面を下る
斜面を下り切り、ジャンプする直前のタイミングで今度はフルブレーキ
タイミングが完璧なら飛んだ先の足場で停止できる
最後は屋根から屋根への綱渡り
屋根は傾斜しているので途中で止まることはできず、決めたら一気に渡るしかない
渡しの足場は非常に狭いので、侵入角度を間違えたらほぼ即死
渡しのライン上に自分がくるようにしっかり位置取って進もう
二本目の渡しへの移行は、もう止まれないので自分の位置と速度から臨機応変に対応する
ここさえ超えればクリアは目前、あとは最後の屋根を登ってゴール -
4-10:フロンティアスピリッツ
ボスステージ4
中間地点の足場へたどり着いてからが本番。汽車の上に乗せるのが非常に難しい。
汽車は高速で走っており、これに円運動の遠心力も加わるので姿勢制御が困難になっている
コツとしては常に円の中心に向けてスティックを押し込み、左に飛ばされないよう耐えること
そして前後の移動は極力せず、最初に乗り込んだ位置をキープすること
繊細な力加減が求められる
ゴールが見えたらタイミングよくスティックを放し、汽車から射出されるようにしてゴールへ駆け上がる
ここもタイミングがシビアであり、足場も狭いので何度も練習して覚え込む
-
4-1:ウエスタンロード
- 上級ワールド5攻略
-
5-1:UFO
ここはゴールするだけなら非常に簡単だが、次のコースの難易度を考え、ワープゴール狙い推奨。ワープは3ツ目の円盤の中にあり、奥側から飛ばないとはいれない
まず4番目と5番目の円盤の間くらいまで進み、引き返す。4番目の円盤にあるバナナくらいの位置を目安に向きと姿勢を調整し、3番目の円盤の穴にまっすぐ突っ込む
速度さえしっかり出ていれば難なくワープに入れるはず -
5-2:コロニークォーター
前半がとてもいやらしい構図。段差は左右に動いているので一気に突っ切るのは危険だが、速度がなくなると登れないので微妙な力加減が必要。難しいのはここだけだがミス率が高い部分であり、なかなか安定しない
無事奥までいければあとは楽。次は3-1であった菱形足場への移動と同じ方法で、弾かれないように進む
最後は足場が移動しているのでタイミングよく移動、ゴールまでは速度を殺さないように登っていくだけ -
5-3:ファクトリー
慎重にいけば難しくはない。3枚のコンベアを障害物をよけつつすすむだけ
ただし2枚目にはブロック、3枚目にはバンパーが立っており、特にバンパーは触れたら死亡濃厚なので特に注意してすすむこと。幸いジャンプする為の足場で止まれるので隙間をよく見て飛ぶ -
5-4:デンジャーボード
難関。横シーソー強化版
基本は中心から離れすぎないようにしつつ、左右に動いて安定させるのだが、今回はシーソー上にバンパーが置かれている。シーソー上にある模様を目安に、バンパーに触れないようなラインで蛇行しなければならない。とりわけ3枚目が非常に難しくコツを掴むのに苦労する
首尾よく3枚目の先にある床の切れ目までたどり着けたらほぼクリアも同然
1枚目のシーソーの手前で真横に直進する事で2枚目の終わりまでショートカット出来る
スタート地点から直進しても同様にショートカット可能だが、加速・着地の制御が難しい為オススメできない -
5-5:モンキーキューブ
ボーナスステージでありながら高難易度
猿の頭の先、両耳、両手に嫌がらせのようにぽつんとバナナが置かれており、順路設計が甘いと確実に時間が足りない。できるだけ一筆書きの要領でロスなく回れるコースを自分なりに作っておく必要がある
加えて床が尋常でないくらい上下するので思うように転がすこともできない
ノーコンティニュー狙いならば多少逃しても構わないが、50本取りきらねばならないモーションクリアでは屈指の鬼畜ステージと化す -
5-6:ヘビーブロックス
移動型足場に乗って移動していく。前半は中心に穴のあいたブロック。後半は微妙に傾斜したブロックに乗らなくてはいけない
どちらも非常に足場が狭く、気を抜くと一瞬で転落する。
できるだけ少ないスティック操作で安定させるように心がけよう。ちょん押し推奨 -
5-7:サテライトバースト
時間と集中力のみ。コース自体は難しくない
長いスロープを進むだけだが、全てにおいて微妙に傾斜しているため、速度が乗ってしまうと修正できなくなって落ちる。適度にブレーキをかけつつ、急げるところは急いで確実に進む -
5-8:ドットピット
後半以降の足場の狭さが絶望的。まともに抜けるのは並大抵のスキルでは厳しい
現実的にはスタートから速度全開で跳ねつつ強引にゴールへ飛び込む作戦が妥当
ただしただ突っ込むだけでゴールできるわけはなく、足場の位置に合わせ、左、右、左と瞬間的な微調整が求められる。実質運ゲーに近いので、この時点で残機が残り少ないと相当なプレッシャーになる -
5-9:アステロイドポーン
緑とオレンジの傾斜した足場が交互に並んでいくステージ
最初は足場も広く長いので簡単だが、徐々に狭く、小さくなっていく
コツはできるだけ速度を出し、左右にスイングさせながらリズムよく進むこと -
5-10:マザールシップ
ファイナルステージ。大ラスに相応しく、これまで登場した様々なギミックが登場
難易度も随一なので心して挑むこと
・序盤:横シーソー+砲塔
特にひねりのないシーソーが二枚。ただし奥にある砲塔はスライドギミックなので、最初に侵入する向きを間違えると進行不能になって落とされる
シーソーは左右どちらでもいいが、必ず外から乗り、内側、再び外 と移動すれば回避できる
次のシーソーもまったく同様
・中盤:サイドルート~シップ内部
砲塔を抜けたら船体の外側へと進み、横から船内へと移動
慎重にいけば問題ない。船内への下り坂はしっかり減速しないと転落するので注意
シップ内部は上から落ちてくる隔壁が4枚。穴があいているので速度をある程度出しながら開いたタイミングで進む
・終盤:改悪版コンベア+スライドギミック三連
隔壁の先にある足場で上に運ばれたらいよいよ最終トラップ。
コンベアの上なので移動が難しいだけでなく、ここのスライドギミックは特殊であり、動きが非常に軽く、更にモンキーが触れると高確率で弾かれる。最後の最後でえげつない仕様
僅かなスティックの動きに敏感に反応して押し出してくるので、完璧に半円軌道を描いて綺麗に抜けないと突破は困難。一度でも止まってしまうと持ち直しが辛いので、出来ればリズムにのって一気に抜けたい
・大ラス
コンベアとスライドさえ抜ければゴールは目前、なのだが簡単には行かせてくれない
ゴールはまだ遥か上部にあり、そこまでの急勾配を登っていかなければならない
この坂は登れる限界角度に設定されているので、少しでもラインが傾くと失速して落ち始めてしまう
おそらくここにたどり着く頃には残り時間はほとんどないと思われるので、最後は精神力との戦い
慌てることなく最後の坂を登りきれば見事、上級完全制覇
-
5-1:UFO
- マスターコース攻略
- マスター攻略
- 6-1:シャンティチャクラム
- 6-2:ショックウェーブ
- 6-3:ヘブンアンドヘル
- 6-4:マスタースライダー
- 6-5:バナナスプリット
- 6-6:メガフロート
- 6-7:エンペラーピラミッド
- 6-8:バンパーコア
- 6-9:カオスメトロノーム
- 6-10:クロックギア
-
かくれんぼサル (モンキーボール:すべてのワープゴールを通ったよ!)
- ワープゴールがあるステージ一覧
- 場所を見たい場合+をクリック、ネタバレ注意
初級1-6 中級1-8 中級2-7 中級3-8 上級1-3 上級1-7 上級2-3 上級3-8 上級4-3 上級5-1
-
モンキーターゲット
-
風の方向を見ながら左右どちらかのリングを全てくぐる。
ターゲットの手前で高度を落とし、上昇操作で速度を落として着地。
500点に止まれば同時に1000点達成。
-
風の方向を見ながら左右どちらかのリングを全てくぐる。
-
モンキービンゴ
-
取り敢えず1つはビンゴを取れるようにしておく。
順調に1つビンゴが取れれば後は埋め直しのアクシデントを起こして再度ビンゴ達成。
-
取り敢えず1つはビンゴを取れるようにしておく。
-
モンキーボウリング
-
レギュラーレーン
- 左右どちらかに4つ調整したところから真っ直ぐ投げればストライクが取れる。
-
レギュラーレーン
-
アブノーマルレーン
- レーン1・・・右に最大まで傾けた状態でまっすぐ最大パワーで投げる。
- レーン2・・・左右どちらかに4つ調整したところからまっすぐ、最弱~弱めに投げる。
- レーン3・・・まっすぐ、最大パワーで投げる。最後右の壁に衝突した瞬間左に傾ける。
- レーン4・・・レーン2と同じ。ただし弱すぎると届かない。
-
ナンバーボール
- とにかく数字と色をメモって挑戦。
Info
ジャンル
:
アクションパズル
開発
:
セガ
販売
:
セガ
発売日
:
2012年6月14日
価格
:
パッケージ版:5,040円 オンライン配信版:4,500円 1,800円
廉価版
:
対象年齢
:
CERO:C 15才以上対象
公式サイト
:
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。