Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 2,
: 5,
: 48
タイトル
/ 内容
プラチナ
55個すべてのトロフィーを集める
神秘の加工品ハンター!
神秘の加工品を発見する
サバイバー!
死なずに連続で75人倒す
100ヘッドショット
ヘッドショットで100人倒す
250ヘッドショット
ヘッドショットで250人倒す
撃ち逃げマン!
照準せずに銃撃で20人倒す
ぶら下がりマン!
ぶら下がりながらの銃撃で20人倒す
92FS-9mmマスター!
92FS-9mmで50人倒す
Micro-9mmマスター!
Micro-9mmで50人倒す
Wes-44マスター!
Wes-44で30人倒す
Desert-5マスター!
Desert-5で30人倒す
FALマスター!
FALで70人倒す
M4マスター!
M4で70人倒す
Moss-12マスター!
Moss-12で30人倒す
SAS-12マスター!
SAS-12で70人倒す
M79マスター!
M79で50人倒す
GP32-BNDマスター!
GP32-BNDで50人倒す
Dragon Sniperマスター!
Dragon Sniperで50人倒す
RPG-7マスター!
RPG-7で30人倒す
GAU-19マスター!
GAU-19で200人倒す
MK-NDIマスター!
MK-NDIで30人倒す
必殺コンボマン!
格闘で50人倒す
忍者マスター!
ステルス攻撃で50人倒す
格闘マスター!
20人を銃撃で弱らせた後に一回のパンチで倒す
格闘チャンピオン!
10人を連続で銃撃で弱らせた後に一回のパンチで倒す
初級でクリア!
初級でゲームをクリアする
中級でクリア!
中級でゲームをクリアする
上級でクリア!
上級でゲームをクリアする
プロでクリア!
プロでゲームをクリアする
クナ族の秘密
ミステリーをコンプリートする
オデッサ採掘会社
ミステリーをコンプリートする
コンキスタドールの足跡
ミステリーをコンプリートする
被害者の遺品
ミステリーをコンプリートする
闘争の道具
ミステリーをコンプリートする
グエロの革命
ミステリーをコンプリートする
ヴィンセント・ペレスの痕跡
ミステリーをコンプリートする
セテ・シダデスの教義
ミステリーをコンプリートする
修道士の巡礼の旅
ミステリーをコンプリートする
失われた文明
ミステリーをコンプリートする
天国の輪
ミステリーをコンプリートする
地上の輪
ミステリーをコンプリートする
宝物マスター:トルコ石の彫刻
宝物セットをコンプリートする
宝物マスター:ヒスイの彫刻
宝物セットをコンプリートする
宝物マスター:動物の小像
宝物セットをコンプリートする
宝物マスター:神々の彫刻
宝物セットをコンプリートする
戦利品マスター:アルカナカード
戦利品のコレクションをコンプリートする
戦利品マスター:銀貨
戦利品のコレクションをコンプリートする
戦利品マスター:金貨
戦利品のコレクションをコンプリートする
戦利品マスター:カディスカード
戦利品のコレクションをコンプリートする
戦利品マスター:宝石
戦利品のコレクションをコンプリートする
パズルマスター
すべてのパズルをコンプリートする
木炭紙マスター
すべての木炭紙をコンプリートする
パパラッチ
すべての写真をコンプリートする
バックタッチマン!
ロープや鎖を登るのに背面タッチパッドを使う
ザ・コレクター
宝物もしくはミステリーアイテムを初めて手に入れる
ペット愛好家
オウムに8つのセリフをしゃべらせる
オンライントロフィー
:
無
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
無
Memo
プラチナ獲得時間:約30時間
-
最短で2周、上級クリアでプロ解放
-
3では初級などでもプロが解放されたが、今作は2などの仕様に戻って上級クリアでのみプロが解放される仕様に。
上級をクリアすることで中級、初級クリアトロフィーも同時に獲得。 - 難易度プロはチャプター選択から選ぶ。最初からはじめるでは選べない。
-
3では初級などでもプロが解放されたが、今作は2などの仕様に戻って上級クリアでのみプロが解放される仕様に。
-
戦利品マスターについて
- パッチ1.2で戦利品の入手確率が大幅に下がっているため、パッチを当てた後に戦利品を集める際はPS+等でセーブデータのバックアップを取ってゲーム本体を再インストールしなおすと良い。
-
戦利品の入手は乱数で決定されるので、出ない時はいくら敵を倒しても入手できない場合がある。
その場合は、以下の対処をすることでドロップに変化が発生することが期待できる。- 他のステージで挑戦する。
- ゲームを再起動する。
- Vitaを再起動する。
-
神秘の加工品ハンター! (神秘の加工品を発見する)
- チャプター15でチェイスの為に反対側からドアを開けたあと、真後ろ壁が登れるようになる。上に行くとお宝あり
-
サバイバー! (死なずに連続で75人倒す)
- 敵を倒し「タイトル画面に戻る」して再開しても連続扱いになる。
- また自分が死ななければ問題無いので、味方が死んで「~救出失敗!」と表示されても継続される。
-
格闘マスター! (20人を銃撃で弱らせた後に一回のパンチで倒す)
- 敵の胴体などに銃を一発撃ち、よろめいている内に格闘ボタンを押すと(もしくは敵をタップする)、通常の敵なら必ず一撃死させることが出来る。
- 単に格闘攻撃で止めをさすだけでは不十分で、必ず敵が被弾してよろめいているうちに止めをさす必要がある。
- 背後からの格闘攻撃ではステルス攻撃の扱いになりカウントされない点にも注意。
- 格闘攻撃がパンチ以外(キックや股くぐり攻撃等)になる事もあるが問題ない。
-
格闘チャンピオン! (10人を連続で銃撃で弱らせた後に一回のパンチで倒す)
- 「格闘マスター!」のやり方を参考に、途中で死んだりリトライを挟んだりせずに10人連続で倒す。
- チャプター9練習がお勧め。開始早々6人と戦闘、シャッター開いて5人と戦闘なので取りやすい。敵が密集しているので、操作に慣れていないと走りながら射撃→格闘はやや難しいかも。走り射撃がどうしても上手くいかないという方は、普通にLで照準して頭以外を狙い撃ちした後、即近づいて□で格闘を放とう。一体倒したらすぐに逃げて障害物に隠れて体力回復する。なお、大柄なSG兵は胴体に三発撃ち込まないとよろめかない上に、接近すると高い確率で格闘に移行してしまうので注意。
- もしくはチャプター24。SG兵がいない分簡単&ひとつのチェックポイントで10人出るのでチャプター9のシャッターが開いたあとでミスしたときのようにタイトルに戻ってチャプターの初めからやりなおす必要がない。最初の見張り3人→高台に登ろうとする1人→続けて来る2人、反対側から来る1人→間を置いて入口から見て右奥から出る3人を倒す。高台にいるスナイパーは倒す必要はないが狙撃されないよう注意が必要。
-
SAS-12マスター! (SAS-12で70人倒す)
-
稼ぐ場所はチャプター26。最初のエリアで敵をある程度倒した後、追加で湧いてくる敵がSAS-12を持っている。
ここでは使わず先に進みサリーが足を折り援護しながら進む所が稼ぎ場所。敵1人は残しておき、やられて再開をすること。 - 武器マスター系トロフィー全般に言えるが、チェックポイントからのやり直しでは数が稼げないため注意。
-
稼ぐ場所はチャプター26。最初のエリアで敵をある程度倒した後、追加で湧いてくる敵がSAS-12を持っている。
-
GAU-19マスター! (GAU-19で200人倒す)
-
いくつか稼げる場所はあるが、一番効率が良いのがチャプター16のラスト、剣のイベントの後の戦闘。
最初にGAU-19持ちをハンドガンで倒し、残り8人の敵のうち7人を倒して残り一人(SG持ち)にやられてやり直す。
-
いくつか稼げる場所はあるが、一番効率が良いのがチャプター16のラスト、剣のイベントの後の戦闘。
-
戦利品マスター:アルカナカード (戦利品のコレクションをコンプリートする)
-
チャプター3の吊り橋崩壊後のスナイプ場所 難易度問わず
3体倒したらチェックポイントからやり直しを繰り返す -
もしくはチャプター2のラストの発掘現場での戦闘も効率がいい
8人中7人(練習の場合)を倒したらチェックポイントからやり直しを繰り返す
-
チャプター3の吊り橋崩壊後のスナイプ場所 難易度問わず
-
戦利品マスター:銀貨 (戦利品のコレクションをコンプリートする)
-
チャプター10 トラックに積んだ爆弾を狙撃するところを繰り返す
難易度が高い方が敵が多いので効率がいいが、なれないと死ぬので注意 -
もしくはチャプター8のMK-NDIを無限に拾える場所の戦闘
8人敵を倒して(練習の場合)次のイベントシーンが始まる前にチェックポイントからやり直しを繰り返す -
チャプター5ラストの広場で、兵士をステルスキルをひたすら繰り返すのも良い。
敵との戦闘がない為、死ぬ危険も少なく、一度の時間も少なくて済む。
-
チャプター10 トラックに積んだ爆弾を狙撃するところを繰り返す
-
戦利品マスター:金貨 (戦利品のコレクションをコンプリートする)
-
チャプター22 サリーと固定砲台でサリーを援護するところ 難易度高いほうが敵が多い?要検証
サリーが突破しそうになったらリトライを繰り返す
-
チャプター22 サリーと固定砲台でサリーを援護するところ 難易度高いほうが敵が多い?要検証
-
戦利品マスター:カディスカード (戦利品のコレクションをコンプリートする)
-
チャプター17 固定砲台でダンテを援護するところ 難易度高いほうが敵が多い?要検証
ダンテが突破しそうになったらリトライを繰り返す
練習だと8人倒すとダンテが次に進み、もう8人倒すとダンテが進むのでリトライ - もしくは上記のGAU-19マスターの稼ぎ場所でGAU-19のキル数稼ぎついでに行うのも効率が良い
-
チャプター17 固定砲台でダンテを援護するところ 難易度高いほうが敵が多い?要検証
-
戦利品マスター:宝石 (戦利品のコレクションをコンプリートする)
-
チャプター28 ダンテが橋を上げるムービーの直後 難易度問わず
ドラゴンスナイパーで4人を狙撃するのを繰り返す
-
チャプター28 ダンテが橋を上げるムービーの直後 難易度問わず
-
ペット愛好家 (オウムに8つのセリフをしゃべらせる)
- チャプター20のサリーが初めて登場するムービー中にオウムをタップすると喋らせることができる。
- 8回喋らせれば取得。
Info
ジャンル
:
アクション・アドベンチャー
開発
:
Bend Studio
販売
:
ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日
:
2011年12月17日 / PlayStation®Vita the Best 2013年10月10日
価格
:
パッケージ版:5,980円 PlayStation®Vita the Best版:3,570円 オンライン配信版:4,900円 2,940円
廉価版
:
有
対象年齢
:
CERO:C 15才以上対象
公式サイト
:
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。