Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 3,
: 16,
: 20
Memo
- 時限トロフィー有り。『76コ』が該当。
-
ガードカウンターの達人 (タイミングはバッチリバチバチ! もう、怒り攻撃なんて怖くない!)
- ガードカウンター回数200回で取得。自分のタイミングの取りやすい敵で稼げば楽にとれる。
-
ミッションマスター (あの手この手で、絶対に達成する! その意志が、この喜びに変わります)
- ミッション最高ランク達成回数10回で取得。
-
200コンボ達成 (連撃に次ぐ連撃… 目にも止まらぬ速さで圧倒! 相手に手出しはさせません!)
-
例
- その1
まずシングとベリルをパーティーに入れ、シングにスキル「ゲットアングリー」を付けておき「チェイスアップ」は外しておく。
また、ベリルに作戦の「指定攻撃術を使え」でメイルシュトロームのみ連発するように設定しておく。
そして怒り攻撃をしてきやすくタイミングの取りやすい敵(筆者はバメル火山に出てくるシアーカンパニュラ選択)とエンカウントする。
そしてひたすらシングで通常攻撃をし、怒り攻撃をカウンター、また通常攻撃、またカウンターの繰り返し。
感覚的だがチェイスリンクにするとチェイスリンク終了時に敵に鋼体が付きやすく、またコンボが途切れる可能性が高い。
なので、怒り攻撃が発生せずにチェイスマーカーが出てる時に通所攻撃の最後が当たりそうになったら術技連発して、
怒り攻撃発生するまで粘り、チェイスリンクを回避した方が良い。
何故か100コンボ付近でいきなり鋼体がついたりする場合もあると思うが、数回やれば成功すると思う。
- その2
ヒスイの術技『嵐交喙』とガードカウンターを組み合わせた方法。
術技をただ連打するとTCが切れてしまうため、敵に近づいてから連打し、怒り攻撃を誘発させカウンターを挟む。
スキルはコンボボルテージ(ヒット数でTC回復)、コンボエナジー(ヒット数でTP回復)、エクシード(最大TC増加)など、
装備は武器『ツインにゃんこ』(サブイベントで入手)やアクセサリ『トランス○○』(最大TC増加)などが有用。
-
例
-
スピルドライバー (絆の力が、己の力を強くする。 スピリアが今、輝いている!)
- スピルドライブ50回で取得。
- レベル1のスピルドライブでも達成できたので、レベル1で発動させていけば時間短縮につながる。
- 獲得タイミングは戦闘終了時。
-
クロスリンクスラッシャー (阿吽の呼吸で繋がる仲間。 もはや、その絆は仲間を超えた!?)
- クロスチェイス回数150回で取得。
-
スキル「チェイスアップ」「タイムアドヒット」「タイムアドムーブ」「クロスアクティブ」「タイムアドクロス」をつけているとクロスチェイスを発動させやすく効率的。
- 敵をすぐに倒してしまう場合は「ダメージ1」か「チェイスアクト」を付ける。
- 獲得タイミングは戦闘終了時。
-
チェイスリンカー (長く、もっと長く! その想いの結晶がここに!)
- チェイスリンク最大時間20秒以上で取得。
-
スキルも何もつけずチェイスリンクを発動させても15秒弱が限界なので、上記と同じスキルを付けてひたすらチェイスリンクをする。
20秒以上を狙うにはスキル「タイムアドクロス」によるチェイスリンク時間の回復を狙うしかなく、
またクロスチェイスの発動は運なので5、6回発動するまでひたすら挑戦するしかない。
途中で敵が死ぬ恐れもあるのでスキル「ダメージ1」か「チェイスアクト」推奨。 - クンツァイトでチェイスリンクするとスキル「タイムアドヒット」による回復時間がかなり長くなるのでクンツァイトが一番達成しやすいと思われる。
-
サプライズエンカウンター (不意打ちを受け続けた証。 態勢を崩されても動じない。 そんな、強いスピリアを持ったあなたへ)
- サプライズエンカウント50回で取得。
- サプライズエンカウントになるのは運なので、ひたすら戦闘。
- 周回してもカウントは継続。(筆者はエンカウント数1100回程度の時点で取得)
-
全キャラレベルMAX
- 全キャラレベル200で取得。
-
グレードショップの経験値5倍と料理「みそ汁」を利用すると10倍まで上がるので効率的。
- ちなみにトライバースゲートだと経験値10倍にすれば難易度ノーマルでも1戦闘で20万から30万ほどもらえ、レベル180ほどでも3、4回の戦闘でレベル1上がる。
-
モンスターコレクター (様々な敵に出会い、情報収集した証。 憎いアイツを 色々な角度から眺めてみよう!)
- モンスター図鑑90%以上で取得。
- グレードショップで「モンスター図鑑全開放」(2500pt)を購入するのが一番楽(本編が始まった瞬間に取得)。
-
アイテムコレクター (アイテムというアイテムを入手した証。 意外な効果や素敵な見た目に 心が奪われていく)
- アイテム図鑑90%以上で取得。
- モンスター図鑑と同様にグレードショップで「アイテム図鑑全開放」(2500pt)購入を勧める(本編が始まってメニューを開き、アイテム図鑑を開いた時点で取得できる)。
-
アイテムマーカーマスター (世界中に隠されたアイテムマーカーを 全て見つけ出した証。 この世界に見つけられないものはない!)
- ワールドマップ上のアイテムマーカー全41箇所探索で取得。
-
リアンハイトで飛び回っていれば数も多くないので比較的簡単に取れる。
- 砂の土地はマーカーが見えにくいので注意。
-
世界踏破 (世界をその双眸に焼き付けた証。 広大なれど、恐れることなし)
- ワールドマップの空白部分を無くすと取得。
-
料理マスター (料理を極めた証。 ワンダーシェフも思わずニッコリ。 気がつけば、筋肉モリモリ?)
- 料理レベル99で取得。とにかく多く戦闘をこなしひたすら料理するしかない。
- 目安レベルの高い料理ほど経験値が多く入るが、あまり高すぎると失敗しやすい(失敗時は1ポイントしか入らない)ので料理レベルにあったものを選ぶ。
- 宿屋に泊まっても再び料理が可能になる。シングの家など無料で利用できる場所を利用するのもいい。
- 得意なキャラに作らせると成功率がアップする上、経験値が10%多く入る。最強防具集めと並行してクンツァイトにみそおでんを作らせるのもいい。
-
76コ (ナムコインの収集を完了した証。 シトリンも大喜び。 もう、なくさないようにね!)
-
ナムコイン76枚をシトリンに渡すと取得。
- 宝箱30枚、アイテムマーカー18枚、人物&動物6枚、サブイベント9枚、闘技場シングル上級8枚、闘技場エクストラ5枚。
- 闘技場シングル上級は各キャラクリアで1枚ずつ、闘技場エクストラも各対戦相手クリアで1枚ずつ。
- 収集状況は引き継ぎされないため、同一周回内で全て集める必要がある。
- 時限イベントのアヒルボート関連イベントで行けるキュノスの宝箱など、進行状況によっては取り返しのつかないものもあるので注意。
-
ナムコイン76枚をシトリンに渡すと取得。
-
難易度○○○でクリア
- 難易度マニア、アンノウンでクリアすると取得。通しでプレイする必要はなく、ラストバトル(2連戦)だけ難易度変更しても可。
-
アンノウンのクリードはレベル200まであげてもかなり強い。
- 装備は闇耐性のもの(アメジスト、ダークマント等)を付けて、オールディバイドを使用すると楽になる。
- スキルと最強防具で闇属性を最大75%軽減できるクンツァイトがオススメ。
-
バルーンマスター (ふわふわ、ゆらゆら揺れるバルーンを 数え切れないほど叩き割った。 今日から君もバルーンマスター!)
- 規定ポイント越えするのに使いやすい技など
全キャラクターにスキル「TPゲイン」「TCゲイン」推奨。もしくはTCコンバーター+リスキーリングでパワーソースを気にせずに術技が連発できる。
いずれもある程度ソーマリンク値を上げないとリンクできないが、他に有用なスキルは「ランナー」「ステップキャンセル」「エアキャンセル」など。
・シング:襲爪雷斬、星影連波、星塵絶破
・コハク:鳳凰天駆、緋炎翔陣
・ヒスイ:乱千鳥、舞鶉、荒鷹
・ベリル:クラッシュえくれぇる スラッシュからぁず
・イネス:ビュルブレイド、マーメイドジュヌ
・クンツァイト:虎牙破斬二回使用して浮いたところから瞬影刃連発(高い所にあるバルーンは裂空斬などで対応)
・カルセドニ―:双牙斬一回使用して浮いたところから雷光閃連発(高い所にあるバルーンは天翔残光剣などで対応)、討魔烈蒼翼
・ガラド:グラウンド・モール、スラッシュ・ジャガー、テンペスト・スネイク
-
バルーン割りで仲間のハイスコア値合計を12000点以上にする。バルーン割りは娯楽都市ユーライオにある闘技場の左の扉付近にいる係員に話しかけると出来る。
- 必ずしもキャラクター毎の規定値を達成する必要はない。
-
得点を稼ぎやすいキャラクターからプレイするとよい。
- クンツァイト、カルセドニー>シング、ヒスイ、ベリル>コハク、イネス、ガラド(規定ポイントに準拠)
-
闘技場クリア (闘技場をシングル、パーティで 上級までクリアした証。 闘技場を制覇した栄光は 輝き続けるでしょう! おや? 誰かがこちらを 見ているようですが……)
- 闘技場でシングル、パーティーともに上級までクリアすると取得。シングルは一人だけでも良い。
-
ヒューバート&パスカル撃破 (ヒューバートとパスカルを撃破した。 可愛い着ぐるみを着て登場した 奇抜なふたり組み。 面白いだけじゃなく、 実力も確かなものでした)
- 闘技場のパーティー戦上級までクリアすると出てくるヒューバートとパスカルを倒すと取得。
-
×××と○○○の絆
- ガルデニア到着後に結晶都市ワンダリデルにて起こるイベント時に、対応する2人の絆値が7になっていれば合体秘奥義を習得でき、その際に取得。
- イノセンスRと違い、1周で4~6ぐらいまでは上がるので2周すれば比較的簡単に取れる。
Info
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。