Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 4,
: 16,
: 9
タイトル
/ 内容
ダンジョンマスター
全てのトロフィーを獲得した
ダークカテドラル開放
ワールドマップにダークカテドラルが出現した
麗しの雄二
トラウマイベントを見た
現実世界へ帰還
真のエンディングを見た
四天王撃破
四天王を撃破した
ダンジョン11層到達
ダンジョン11層到達
ダンジョン12層到達
ダンジョン12層到達
ダンジョン13層到達
ダンジョン13層到達
ダンジョン14層到達
ダンジョン14層到達
ダンジョン15層到達
ダンジョン15層到達
ダンジョン16層到達
ダンジョン16層到達
ダンジョン17層到達
ダンジョン17層到達
ダンジョン18層到達
ダンジョン18層到達
ダンジョン19層到達
ダンジョン19層到達
ダンジョン20層到達
ダンジョン20層到達
近くの森開放
ワールドマップに近くの森が出現した
戦闘解放区開放
ワールドマップに戦闘解放区が出現した
王家の墓開放
ワールドマップに王家の墓が出現した
三十重の塔開放
ワールドマップに三十重の塔が出現した
技を極めし者
全ての技を使用したことがある
魔法を極めし者
全ての魔法を使用したことがある
ダンジョン2層到達
ダンジョン2層到達
ダンジョン3層到達
ダンジョン3層到達
ダンジョン4層到達
ダンジョン4層到達
ダンジョン5層到達
ダンジョン5層到達
ダンジョン6層到達
ダンジョン6層到達
ダンジョン7層到達
ダンジョン7層到達
ダンジョン8層到達
ダンジョン8層到達
ダンジョン9層到達
ダンジョン9層到達
ダンジョン10層到達
ダンジョン10層到達
オンライントロフィー
:
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
50時間~
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
備考
:
Memo
- メインダンジョン攻略とハナさんの依頼をやっていれば、ほとんどのトロフィーは取れる
-
モンスター図鑑の封印率100%が多少面倒
- 敵とエンカウントした時点で図鑑に登録される(逃走でも可)ので、強敵の場合は登録だけしておいて、中盤以降に入手できるまじかるメガネを装備すれば、モンスターの残りHPが表示されるので本格的な封印はそれからでもよい
- まーりゃんは敵の残HPが少し多くても封印できるので時間短縮になる
-
Ver1.00では敵の行動速度が遅くなるバグが発生しており、サクサク進められる
- 無料アップデートでVer1.01にすると上記バグが修正され、難易度がかなり高くなる
-
ダークカテドラル開放
(ワールドマップにダークカテドラルが出現した)
- ハナさんの依頼RANK14で開放
-
麗しの雄二
(トラウマイベントを見た)
-
モンスター図鑑の封印率を100%にして道具屋でイベントを起こす(戦闘あり)と入手
- ボスの登録は必要なく、雑魚全168種が封印されていればよい
-
イベント後、現実世界へ帰還のトロフィーに必要なアイテム『バッテリー』が手に入る
- 『バッテリー』はアイテム欄に入らないが、イベントを見れば入手したことになっている
-
モンスター図鑑の封印率を100%にして道具屋でイベントを起こす(戦闘あり)と入手
-
現実世界へ帰還
(真のエンディングを見た)
- ダンジョン20層で四天王を倒して中央の部屋の封印を解く
- ダンジョン20層の中央にいるボスを倒して『葉っぱ』を入手
-
ダークカテドラルの最奥の部屋を『葉っぱ』で開いてボスを倒して『ノートパソコン』を入手
- 『ノートパソコン』はアイテム欄に入らないが、ボスを倒したら入手したことになっている
- 麗しの雄二イベントで『バッテリー』を入手
- 『ノートパソコン』と『バッテリー』の両方を入手したらイベントが発生して、マップに現実世界への魔法陣が現れる
-
四天王撃破
(四天王を撃破した)
- 四天王はダンジョン20層の四隅にいる
-
近くの森開放
(ワールドマップに近くの森が出現した)
- ハナさんの依頼RANK2で開放
-
戦闘解放区開放
(ワールドマップに戦闘解放区が出現した)
- ハナさんの依頼RANK4で開放
-
王家の墓開放
(ワールドマップに王家の墓が出現した)
- ハナさんの依頼RANK8で開放
-
三十重の塔開放
(ワールドマップに三十重の塔が出現した)
- ハナさんの依頼RANK12で開放
-
技を極めし者・魔法を極めし者
- 各系統ともLV30で全クラスにチェンジでき、すべての技と魔法が使用可能になる
- 職業別で被る同じスキルは、いずれかの職で発動すれば、各職業ごとの発動は不要
-
攻略に使わないスキルにポイントを振るのはもったいないので、LV30の内にレベルリセットを繰り返してトロフィーをとってしまうのが良い
トロフィーを入手したら再度レベルリセットしてシナリオ攻略用のスキルを組むと良い - ゲーム内で使用履歴の確認ができないので、このトロフィーは他のトロフィーを取り切った後の、最後の最後に一気にとってしまうほうが良い
- レベルリセット時にフリーズすることがあるので、事前にセーブ推奨
Info
ジャンル
:
RPG(3DダンジョンRPG)
開発
:
販売
:
(株)アクアプラス
発売日
:
2015年4月30日
価格
:
PS Vitaカード:4,800円(税抜)/ 5,184円(税込)プレミアムエディション:7,400円(税抜)/ 7,992円(税込)ダウンロード:4,114円(税込)
廉価版
:
対象年齢
:
CERO:D 17才以上対象
公式サイト
:
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。