Last Updated on 8月 18, 2024 by himatrophy
概要
: 1,
: 3,
: 6,
: 38
タイトル
/ 内容
極めし者
全てのトロフィーを獲得した
祭り解放 其の1
祭り解放 1つ目
祭り解放 其の2
祭り解放 2つ目
祭り解放 其の3
祭り解放 3つ目
祭り解放 其の4
祭り解放 4つ目
祭り解放 其の5
祭り解放 5つ目
一族悲願達成
一族の悲願を達成した
昼子の願い
太照天昼子を転生させた
夜鳥子大往生
夜鳥子大往生に初挑戦
受け継がれる意志
初めて当主が代わった
絶倫一族
100回以上 交神した
歴史ある一族
一族復活から100年が経過
伝統の武具
特注武具を10回以上継承した
秘伝の奥義
奥義を10回以上継承した
成金一族
所持金が200万両を超えた
賑わう街
街の人口が1万人を超えた
氏神充実
自分の一族の氏神が5を超えた
街で噂の大御殿
屋敷を最大まで増築した
賑やかな街作り
施設を1つ、最大まで発展させた
果報は寝て待て
休養した回数が20を超えた
「コーちん」の使い手
提案を実行した月数が24を超えた
究極の一撃
一撃のダメージが1000を超えた
九死に一生
敵の奥義併せを受けて生き残った
併せ阻止 50回突破
敵の併せを50回以上 阻止した
超・長丁場
1回の戦闘で200ターンを超えた
コーちん大活躍
コーちんが、隊長をかばった
術4人併せ
初めての術4人併せ
奥義3人併せ
初めての奥義3人併せ
奥義初創作
初めて奥義を創作した
奉納試合初優勝
奉納試合で初めて優勝した
人間の限界
一族の誰かが最高レベルに到達
進言尊重
進言のみで100回戦闘を行った
御玉の使い手
七光の御玉 100回以上使った
歴戦の勇者
戦闘回数が1000回を超えた
奇襲の達人
200回以上 先手を取った
奇襲をくらう達人
10回以上 先手を取られた
鬼斬りの一族
鬼を10000体以上 撃破した
地縛霊10人撃破
地縛霊を10人以上撃破した
傭兵を10回雇用
傭兵を10回以上雇った
養子を10人受け入れ
養子を10人以上受け入れた
恋多き一族
結魂回数が10回を超えた
他国で散財
他国で1000万両以上使った
遠征の達人
遠征回数が50回を超えた
交流試合の達人
交流試合に10以上 勝利した
温泉愛好家
温泉に50回以上入った
全迷宮に進入
全てのダンジョンに進入した
宝物目録500突破
宝物目録を500項目以上開示した
鬼録開示200突破
鬼録を200項目以上開示した
オンライントロフィー
:
無
時限トロフィー
:
収集系トロフィー
:
難易度関係のトロフィー
:
推奨周回数
:
コンプ時間
:
コンプ難易度
:
海外版トロフィー
:
同
備考
:
無
Memo
-
トロフィー取得を優先するなら「あっさり」か「どっさり」でプレイすればよい。
ストーリーをクリアしてしまえばほとんどが作業トロフィーなのでプラチナまでは簡単。 -
攻略にはほとんど不要なトロフィーがいくつかあるので必要に応じて前もってセーブ、トロフィーを取ったらロードするといい。
もっとも、100年を経過するまでにクリアできてしまうのでその期間で取得するのもいい。 -
オンライントロフィーはないが、オンライン機能を使って他のプレイヤーの国へ遠征できる。
使いこなせば便利な機能だが、なくてもクリア、トロフィーコンプにそんなに差は出ないはず。-
10000体の鬼を狩る必要があったり、(必要に応じて)術集めをしたりとやり込み以外どうしようもない部分はあるが、
俺屍2 写真館 のQRコードやオンライン遠征を利用すれば一部のトロフィーや一族の強化で時短になる。
※ただし、進行度によってはゲームバランスが崩壊するので利用は自己責任。
もっとも、オンラインなどのデータを利用しようとするとそれなりに費用もかかるので中盤以降に使っても遅くはない。
-
10000体の鬼を狩る必要があったり、(必要に応じて)術集めをしたりとやり込み以外どうしようもない部分はあるが、
-
昼子の願い (太照天昼子を転生させた)
-
クリア後に解禁される転生ノ外法。
昼子以外の神を先に転生させる必要があるが、天界にいても改めて鬼神を倒さないと転生出来ない。
多少強化されてはいるが、速鳥、陽炎、梵ピン、石猿があればほぼ勝てる程度の強さ。 - 昼子の転生の前にセーブしておいたほうがいいかもしれない。
-
クリア後に解禁される転生ノ外法。
-
夜鳥子大往生 (夜鳥子大往生に初挑戦)
- 冥王宮最深部にいる夜鳥子と■■を倒し、再度挑戦すると取得できる。
-
おすすめパーティーは大陸陣を使える槍使い二人と乱撃系の奥義を覚えた拳法家二人。四人全員行動不能を防ぐ装備をつけ術封対策に開封の水をいくつかもっていく。仙水酒は補助効果もとけてしまうので使わないこと。
一人が常に大陸陣を張り続けて敵の攻撃を無効化し、その間に三人で乱撃系の属性に応じた~祭りと梵ピンをかけていく。補助効果は時間経過でとけるため交互にかけていく方がよい。
四回ずつ重ねがけしたら黒鏡で■■の能力をコピーし奥義で攻撃。
注意点として奥義はそれぞれ単独で使った方がダメージが出るので併せはしないこと。自分にターンが回ってきたときに黒鏡がとけていることがあるので必ずキャラのステータスの左に黒鏡の発動を示すマークがついているのを確認してから奥義を放つこと(10倍近くダメージに差が出る)。
二回ほどやれば■■は倒せる。夜鳥子も同じ手順で倒せるが夜鳥子一人になると大陸陣では防御不能の式神を放ってくるので槍使いも奥義で攻撃するなどして速攻で畳み掛けること。
勝てば戦勝点を大量にもらえるので「人間の限界」トロフィーの取得にもいい。その際は祝いの鈴があれば使うとより稼げる。
-
歴史ある一族 (一族復活から100年が経過)
-
ただ単に100年経過させるだけ。
うっかり一族を途絶えさるとやり直すハメになるので以下を参考に。
1年5ヶ月 交神 最短寿命が1年7ヶ月なので一番安定。
1年6ヶ月 結魂 上記を過ぎたときの手段。当然、候補は登録しておくこと。
1年7ヶ月 養子 最終手段。
※健康度は100(刻印) → 88 → 66(→25?)と減っていき、大抵は60以下で寿命が尽きる。
-
ただ単に100年経過させるだけ。
-
賑やかな街作り (施設を1つ、最大まで発展させた)
-
最大まで発展させるには一つの施設に極振りする必要がある。他の施設に振ってしまうと取り壊すために莫大な金額がかかるので注意。
「コーちんの使い手」をとるためにおまかせにしていると勝手に施設を発展させてしまうのでそちらのトロフィーを狙う場合は「一緒に決める」にして施設を発展させないようにするとよい。
賑やかな街作りの条件を満たせば賑わう街も同時にとれる。 -
0 → 128 までの費用は4748500両。
攻略のために半端に発展させて壊さないとだめな場合はあえて壊さず、天災を待つほうがいい。
天災自体はランダムだが、後々、50年くらい休養するはずなのでその間に全壊しているはず。
-
最大まで発展させるには一つの施設に極振りする必要がある。他の施設に振ってしまうと取り壊すために莫大な金額がかかるので注意。
-
九死に一生 (敵の奥義併せを受けて生き残った)
-
3月の百鬼祭りボスとして登場する紅梅白梅童子戦が取りやすい。
武器を外して防御力重視の装備で挑み、併せられたら防御で耐える。
-
3月の百鬼祭りボスとして登場する紅梅白梅童子戦が取りやすい。
-
併せ阻止 50回突破 (敵の併せを50回以上 阻止した)
-
大将の御供として出現する雑魚敵(化け猫大将の御供の死霊武者など)から地道に稼ぐ。
併せを開始した敵を併せ発動前に倒すか大将を倒して戦闘を終了させるとカウントされる模様。
回数を数えて検証したところ何匹併せをしても1回なので、一人が併せを開始したらすぐに倒してかまわない。 -
または12月の百鬼祭りボスの十文字聖夜。
ただしそれなりに強いため行動不能・混乱の状態異常を回復するアイテムや防止する装備をつけていくと安全。
-
大将の御供として出現する雑魚敵(化け猫大将の御供の死霊武者など)から地道に稼ぐ。
-
奥義3人併せ (初めての奥義3人併せ)
- 寿命の関係で交神だとギリギリになってしまうので結魂で子孫を残すこと。
- ちなみに、双子の場合は楽に達成可能だが、双子が生まれるかは運次第。
-
人間の限界 (一族の誰かが最高レベルに到達)
- 64000点くらいで最高レベルとなる。
- 大聖ノ首輪があれば獲得戦勝点が1.5倍になる。ただ、雑貨屋の最大発展が必要。こんな時こそオンライン遠征を使おう。
- 養子でも可能なはずなのでCPUの国の方を養子にすると普通に達成できる。4、5ヶ月で驚異の35000点前後所持している。
-
御玉の使い手 (七光の御玉 100回以上使った)
-
1回の出陣で最大4つ(1人1つ)使える。
交神でのみ入手できるので、間違っても売却しないように。
(双子が生まれた場合は御玉を同時に2個入手できるので絶倫一族を取る前にトロフィーを取得可能)
-
1回の出陣で最大4つ(1人1つ)使える。
-
鬼斬りの一族 (鬼を10000体以上 撃破した)
-
職業で列や全体攻撃できる職を選び、しっかり鬼を倒していけばいつの間にか達成しているはず。
取れていなくても、中盤~後半に手に入る強い全体攻撃の術を乱発していれば同様に気づいたら取れている。
なお、こちらは冥王宮の虫子大将を世代交代のレベル上げ時などに倒していけばお供も術で倒せていいかもしれない。
-
職業で列や全体攻撃できる職を選び、しっかり鬼を倒していけばいつの間にか達成しているはず。
-
地縛霊10人撃破 (地縛霊を10人以上撃破した)
-
地縛霊は自国では家出が発生しないとそもそも出現しない。後々、転生した辛抱の弱い神様が家出するかも。
一方で、他国(CPU)ではしばしば出現しているが具体的な条件は不明。百鬼祭りが開催される国の迷宮にて出現したが…
オンラインは公開しているプレイヤーが条件を満たしていれば出現する。
-
地縛霊は自国では家出が発生しないとそもそも出現しない。後々、転生した辛抱の弱い神様が家出するかも。
-
他国で散財 (他国で1000万両以上使った)
- 購入と売却を繰り返すならば800万両以上で達成できる。各道具の売値はおおよそ1/4ほど。
Info
ジャンル
:
RPG
開発
:
有限会社マーズ株式会社アルファ・システム
販売
:
ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日
:
2014年7月17日
価格
:
PS Vitaカード:5,800円(税抜) / 6,264円(税込)ダウンロード:4,800円(税抜) / 5,184円(税込) PLUS加入者4,666円(税込)
廉価版
:
対象年齢
:
CERO:C 15才以上対象
公式サイト
:
参考サイト
Topics
- 空のフォーラムです。
- トピックが見つかりませんでした。