【Drift Zone】トロフィーコンプガイド

Last Updated on 3月 29, 2025 by himatrophy

  【Drift Zone】をトロコンしたので、トロフィーガイドをまとめました。

※本作には、プラチナトロフィーはありません。

トロフィーの概要

アイコン タイトル / 内容
コレクター
作業全部の車のロックを解除する
初めての優勝
一シーズンを3つ星でクリアする
はじめの一歩
セカンドシーズンのロックを解除する
もう全部見た
全部のシーズンのロックを解除する
スプリンターの王様
すべてのスプリントを取得して3つ星を取得
トラックの王様
3つの星を得るすべてのトラックを取得する
伝説
全てのボーナスイベントを完了する
プロ
作業名声ポイントを4000獲得する
敬礼
作業名声ポイントを8000獲得する
ロックフェラー
作業すべての車のロックを解除し、それぞれを最大レベルにアップグレードします
来た、見た、勝った
全てのシーズンを3つ星でクリアする
  • オンライン(マルチプレイ)トロフィー: なし
  • 時限・取り逃し注意なトロフィー: なし
  • 収集系トロフィー: なし
  • 難易度関係のトロフィー: なし
  • 推奨周回数: 1
  • コンプ時間: 5~10時間
  • コンプ難易度: 4/10

  本作のトロフィーの中で、難しめなやつは以下です。

伝説
全てのボーナスイベントを完了する
来た、見た、勝った
全てのシーズンを3つ星でクリアする

  上記のいずれのトロフィーも、ある程度進めていって、強いマシンを手に入れれば、比較的簡単に達成できると思います。それまでの初期の段階では、操作に慣れないこともあり、若干手こずるかもしれないです。

  その他のトロフィーは、自然と回収できたり、少しの作業で獲得できると思います。

全体的な流れ

Step1: サーキットドリフトとスプリントの全てのコースで3つ星を獲得する

Step2: 残りのトロフィーを回収する

Step1: サーキットドリフトとスプリントの全てのコースで3つ星を獲得する

  まずは、メインのプレイにある、サーキットドリフトスプリントにある全コースで、3つ星を獲得することを目指して進めていきます。トロフィー的には、以下が獲得できます。ここでは、まず本作の基本的な情報やtipsを紹介して、その後に、このステップでやりたいことなどを簡単にまとめておきます。

初めての優勝
一シーズンを3つ星でクリアする
はじめの一歩
セカンドシーズンのロックを解除する
もう全部見た
全部のシーズンのロックを解除する
スプリンターの王様
すべてのスプリントを取得して3つ星を取得
トラックの王様
3つの星を得るすべてのトラックを取得する
プロ
作業名声ポイントを4000獲得する
敬礼
作業名声ポイントを8000獲得する
来た、見た、勝った
全てのシーズンを3つ星でクリアする

基本的な情報・Tips

  • 操作方法:
  • カメラ距離を遠めにしておくと見やすい:

      デフォルトだと、カメラが車に近いと思うので、変更しておくと良いと思います。設定の変更は、メインメニューから設定 > カメラ(タブ)と進んで、距離を最大にしておくと良い感じです(以下の画像)。

  • 2つのゲームモードについて:

      本作には、メインのモードとして、サーキットドリフトスプリントの2つがあります。以下に、それぞれのルールを簡単にまとめておきます。

    • サーキットドリフト:

        制限時間以内に、より多くのスコアを稼ぎます。チェックポイントを通過すると、持ち時間が増加することがあります(たまに増えなかったり、増加時間の幅が違うように感じましたが、規則性などは分かりませんでした…)。

    • スプリント:

        ゴールにたどり着くまでに、より多くのスコアを稼ぎます。何もしていないとスコアが減少していきますが、ドリフトをしていれば増加していきます。一応、制限時間はありますが、ほとんどの場合、先にゴールしてしまうと思うので、あまり意識することは無いと思います。(あと、おそらくバグだと思いますが、ゴール後に、持ち時間が0になるまで何もできないことがあります。その場合は、時間切れになるまで、スコアが減少し続けるのを眺めておくのが良さそうです…。対処は分かりませんでしたが、EU版だけで起きて、NA版だと全然無かったような気がします。)

  • 高スコアを出すためのコツ:

      3つ星を出すために意識するポイントは、以下の2点です。

    • なるべく速度を出す

      → そもそも速度がある程度出ていた方が、ディープドリフトがしやすいです。

    • 標準ドライビングラインに対して、角度を付ける(ディープドリフトをする)

      → まず標準ドライビングラインは、以下の画像にもあるように、コース上に表示される、青い矢印のラインです。このラインに対して、なるべく角度のあるドリフトをすると、画像のように、画面上部のスコアが黄色になります。

      ディープじゃないドリフト (画面上部のスコアが青い)
      ディープドリフト (画面上部のスコアが黄色い)
  • クリアしたボーナスイベントをメモしておく:

      まずそもそもボーナスイベントとは、以下の赤枠のように、コースを3つ星でクリアすると出る、追加のチャレンジです。

      なぜクリアしたやつをメモしておくと良いかというと、silver伝説(全てのボーナスイベントを完了する)をスムーズに獲得するためです。詳細は、Step2の個別のトロフィー解説でまとめていますが、どのチャレンジをクリアしたかを確認できないので、最初のうちからメモっておけば、既にクリアしたチャレンジを、もう1回やらなくて済みます。

  • オススメのお金稼ぎ方法:

    オススメの車両とチューニングでも触れたように、ROSSO 40が強いので、なるべく早くそれを使いたいのですが、結構高め($195,000)なので、作業的にお金を稼ぎたくなるかもしれません(他のマシンで、色々な3つ星やボーナスイベントをクリアできるスキルがあれば、やっているうちにお金が貯まって、購入できると思います)。以下で、個人的にオススメなお金稼ぎの方法を紹介しておきます。

    • 周回するコース: スプリント – Irwindale 1 (先に3つ星を獲得して、ボーナスイベントを解除しておく)
    • やること: ボーナスイベントをなるべくクリアするようにして、リスタートしながら周回する。
    • 効率: 約25秒で$6,200+α (PW 72 – エキストリームで、ボーナスイベントを2つクリアした場合)

      このコースは、短めで割とシンプルなので、周回しやすいと思います。意識することは、以下の2つのボーナスイベントをクリアするようにすることです。どちらかというと、高いスコアを達成するよりも、この2つを意識する方が重要だと思います(2つクリアするだけで、$3,000 + $3,200 = $6,200がもらえます)。ボーナスイベントの中でも、こちらは簡単寄りなので、比較的達成しやすいと思います。

    • ディープドリフトの持続時間: 65%
    • 標準ドライビングライン: 95%

このステップでやること

  冒頭でも述べた通り、サーキットドリフトスプリントの2つのモードで、3つ星を獲得していって、gold来た、見た、勝った(全てのシーズンを3つ星でクリアする)を獲得するのが、このステップでのメインの目標です。その他に獲得できるトロフィーは、色々ありますが、gold来た、見た、勝ったを目指していれば、他のやつは自然と獲得出来ると思います。

  最初は、車がかなり滑りやすくて、慣れるまでは難しく感じると思います。。なので、オススメの車両とチューニングを参考したりして、自分に合う設定を探りつつ、少しずつ慣れていくのが良いと思います。

  最後に、全コースで3つ星を獲得している動画を、以下に置いておきます。

参考動画: https://youtu.be/6CwGH2bFT9I

Step2: 残りのトロフィーを回収する

  次は、以下の残りのトロフィーを回収していきます。ここでは、各トロフィーについて、個別に解説していきます。

コレクター
作業全部の車のロックを解除する
伝説
全てのボーナスイベントを完了する
ロックフェラー
作業すべての車のロックを解除し、それぞれを最大レベルにアップグレードします

コレクター
作業全部の車のロックを解除する
ロックフェラー
作業すべての車のロックを解除し、それぞれを最大レベルにアップグレードします

  これらのトロフィーは、お金でアイテムを購入する系のやつです。silverコレクターは、silverロックフェラーに含まれているので、あまり気にしなくても大丈夫です。

silverロックフェラーは、すべての車と、各車のすべてのスペックを購入することで獲得できます。カスタムボディは、トロフィーの対象外なので、全く購入しなくてokです。もしお金が足りない場合は、Step1のオススメのお金稼ぎ方法でまとめた方法を参考にしたりするのが良いと思います。

伝説
全てのボーナスイベントを完了する

  こちらのトロフィーは、以下の10種類のカテゴリーのボーナスイベントを、それぞれ1回以上クリアすることで獲得できます(前提として、星1以上のスコアを満たす必要があります)。そのため、すべてのコースのボーナスイベントをクリアする必要が無い点に注意してください。

  1. 伝説のスコア: ~
  2. 平均速度: ~ MPH
  3. ドリフト持続時間: ~%
  4. ディープドリフトの持続時間: ~%
  5. 通過ラップ: ~
  6. 各ラップのスコア: ~
  7. 標準ドライビングライン: ~%
  8. 各区間のドライビングライン: ~%
  9. 各チェックポイントのドライビングライン: ~%
  10. 各ラップのドリフトライン: ~%

  この段階まで来ていれば、上記のチャレンジの大体は、見れば何をすべきかが分かると思います。7. と8. の違いはよく分からなかったですが、いずれにしてもドライビングラインに沿ってドリフトすることを意識していれば、達成できました。。

  最後に、以下は、各コースで3つ星を獲得している動画の再掲ですが、一部のコースで、上記のボーナスイベントを達成しています。どこで達成しているかは、概要欄などから確認できます。

参考動画(再掲): https://youtu.be/6CwGH2bFT9I

コンプ時間・コンプ難易度

  • コンプ時間: 5~10時間

      時間の内訳としては、Step1の全コースで3つ星を獲得するのに5時間、残りのトロフィーの回収に少し、といった感じです。3つ星を獲得する過程で、慣れるまでにどれくらいの時間がかかるかによって、プレイ時間が変わってくると思います。残りの回収作業で、お金を稼ぐ必要が出てくるかもしれないですが、そこまでがっつりとした稼ぎはなく、短時間で終わると思います。

  • コンプ難易度: 4/10

      難しく感じそうなポイントは、序盤の、まだ弱めのマシンの頃だったり、操作感に慣れていない頃が主だと思います。お金が貯まってきて強いマシンを手に入れる頃には、操作にもだいぶ慣れているはずなので、3つ星獲得や、ボーナスイベントのクリアは、そこまで詰まらずに達成できるのではないかと思います。

感想とか

  前回と同様、久しぶりな投稿になった気がします。。トロコン自体は、先月末にしていたのですが、KH2の攻略を優先的にやっていたので、ちゃんと本作の内容を忘れないようにして過ごしていました(笑)。

  本作をプレイしたきっかけは、最近うっすらとレース系のゲームのマイブームが来ているのと、トロフィーの取得率が低めで、情報が少なめなのが要因です。値段からも何となく分かると思いますが(定価¥865)、ストーリーやマルチプレイなどは無く(ランキングのリーダーボードはある)、ひたすらドリフトをしていくだけの内容です。。そんな訳なので、純粋にドリフトをしたい方には向いていると思います。あんまり関係ないですが、コースを終了したときに、毎回タイトル画面に戻るのは、どうにかしてほしかったです…(笑)。

  本作みたいなドリフト系のゲームだと、個人的に注目しているのは、【CarX Drift Racing Online】です。エグい作業系のトロフィーがあるようですが、放置で稼げるとの噂なので、近々、これを放置しながらPS5版のゲームを進めていこうかなと思っています。。

Autopop情報

  本作には、以下のプラットフォーム or リージョン別のトロフィーリストがあります。

  • PS4 NA
  • PS4 EU

  これらのトロフィーリスト間での異なる点や、autopopに関する情報は、以下の通りです。

  • トロフィーリスト: リスト間で違いは無し
  • Autopop情報: autopop無し
  • コンプ時間: 5時間程度
  • コンプ難易度: 3/10

本作のトロフィーは、autopopに対応していません。そのため、どちらかをコンプして2周目でも、1からプレイする必要があります。

テキトーなつぶやき:

定価で買った後にセールが来る法則が発動しました。。

[ 【Drift Zone】トロフィーコンプガイド ]trophy-guide, , , 2025/03/29 05:10

UA-148823356-1