Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy

【テトリス ジ・アブソリュート ザ・グランドマスター 2 PLUS】(TGM2)をトロコンしたので、トロフィーガイドをまとめました。
※本作には、プラチナトロフィーはありません
Index
トロフィーの概要
- オンライン(マルチプレイ)トロフィー: あり (PvPは無し)
- 時限トロフィー: なし
- 収集系トロフィー: なし
- 難易度関係のトロフィー: なし
- 推奨周回数: –
- コンプ時間: 15分程度
- コンプ難易度: 1/10
本作の中で一番時間がかかるトロフィーは以下です。
![]() |
LEVEL 300 LEVELが300に到達した。 |
![]() |
前作をトロコン済みなら、やることはほぼ同じなので、慣れていれば簡単に獲得できると思います。一方、テトリスが初心者の場合は、少し難しく感じるかもしれないですが、こまめにラインを消して、とにかく高さを低く保つことを意識してプレイすれば、着実に獲得できると思います。(前作のトロフィーガイドを参考にしたりするのも良いと思います。)
その他のほとんどのトロフィーは、上記のトロフィーを獲得する流れで自然に獲得できます。
全体的な流れ
Step1:
LEVEL 300などを獲得する
まずは、ORIGINAL MODE
にあるNORMAL
モードで以下のトロフィーを獲得します。ここではまず、本作の特徴のうち、前作との違いを主にまとめて、その後に各トロフィーについて簡単に解説していきます。
![]() |
スコアを登録 オンライン
「ORIGINAL MODE」でスコアをオンラインランキングに投稿した。 |
![]() |
![]() |
ハイスコアをマーク ハイスコアを更新した。 |
![]() |
![]() |
LEVEL 150 LEVELが150に到達した。 |
![]() |
![]() |
LEVEL 200 LEVELが200に到達した。 |
![]() |
![]() |
LEVEL 300 LEVELが300に到達した。 |
![]() |
前作との違い
本作は、テトリス ザ・グランドマスター
(TGM1)の続編で、前作と同じ部分は多いです。以下では、前作と違う点を中心にまとめておきます。なお、TGM1は、自分は既にトロコン済みで、次の記事でトロフィーガイドをまとめています!(基本的なシステム等はこちらを参考にしてください。。)
参考記事: https://www.himatrophy.com/entry/2022/12/04/080852
- モードの選択
- ハードドロップの追加
- 救済ミノの登場
(1)モードの選択: メインメニューでクレジットを追加して開始すると、以下の画像のように、いくつかのモードを選択できる画面が出てきます。
色々なモードが追加されていますが、トロフィー的には一番上のNORMAL
だけプレイすれば十分です。。NORMALモードは、LEVELが(999ではなく)300が上限の、やや初心者向けのモードで、(頻度は高くないですが)救済ミノ(後述)も登場します。
(2)ハードドロップの追加: モダンテトリスをプレイしている方にとってはお馴染みだと思いますが、十字上ボタンを押すと、ミノを即座に真下に落下(ハードドロップ)させることができます。これにより、落下速度が遅い間は、ハードドロップを活用することでサクサク進めることが可能になりました(最後の方はハードドロップが要らないくらい早く落ちてきますが…w)。ただし、1つ注意点があって、それはハードドロップした瞬間にミノは固定されず、着地後に少しだけ移動や回転の猶予があるということです。
(3)救済ミノの登場:
NORMAL
モードをプレイしていると、ときどき以下のような、いつもと異なるミノが出現することがあります。
- FREE FALL (以下1つ目の画像)
- LEVEL100のときに出現する。FREE FALLミノを含むラインを消去すると、全てのブロックが、隙間が無くなるまで下に落下して、ラインが揃っていたら消去される。(ラインを消さないと発動しない点に注意)
- DEL EVEN (以下2つ目の画像)
- LEVEL200のときに出現する。DEL EVENミノを含むラインを消去すると、偶数列のラインを消去してくれる。
個別のトロフィー解説
![]() |
ハイスコアをマーク ハイスコアを更新した。 |
![]() |
![]() |
LEVEL 150 LEVELが150に到達した。 |
![]() |
![]() |
LEVEL 200 LEVELが200に到達した。 |
![]() |
![]() |
LEVEL 300 LEVELが300に到達した。 |
![]() |
![]() |
スコアを登録 オンライン
「ORIGINAL MODE」でスコアをオンラインランキングに投稿した。 |
![]() |
これらのトロフィーは、1回のNORMAL
モードプレイで獲得することが可能です。
まず最初に、本作のメインのトロフィーであるLEVEL 300を目指します。LEVELは、ミノを1つ置くごとに1上がる他、消したラインの分だけ上がります。LEVELが上がると、ミノの落下速度が徐々に変化していきますが、LEVEL300付近になると、そこそこの速さになります。速めの落下速度が苦手だったら、細かく1, 2ラインずつ消したりして、とにかく高さを低く保つことを意識しましょう。トロフィー的には、スコアや時間は関係ないので、安全第一でやると良いと思います。
なお、TGM1のトロフィーでは、同等のトロフィーとしてグレード1到達(グレードが1に到達した。)がありますが、こちらはスコアによって決まるものでした。LEVEL的には、大体230~250くらいでグレード1に到達するので、本作の方がLEVEL300で若干長いかもしれないですが、その代わりに、(1)スコアを意識しなくて良い(Tetrisとかをあまり考えなくてもok)のと、(2)LEVEL100, 200で救済ミノが出現するので、前作と同じくらいか少しだけ簡単に感じるかもしれないです。
無事にLEVEL 300を獲得出来たら、名前を登録して、スコアをランキングに登録することで、
ハイスコアをマークと
スコアを登録を獲得できます。(ここらへんは前作と同じなので詳しい説明は省略します。。)
最後に、これらのトロフィーを獲得している動画を以下に置いておきます。
参考動画: https://youtu.be/yzui1RFWJCc
Step2:
HI SCORE Playerを獲得する
最後に、次の残りのトロフィーを獲得して終わりにしましょう。以下では、このトロフィーについて簡単に解説しておきます(やることは前作と同様です)。
![]() |
HI SCORE Player オンライン
「HI SCORE MODE」でスコアをオンラインランキングに投稿した。 |
![]() |
まずHI SCORE MODE
は、本作を起動して最初のメニュー画面(以下の画像)で選択できます。
そして、次の画面(以下の画像)では、下の方に「最低登録クラス:8」と書いてあります。これは、トロフィーの条件に書いてある「オンラインランキングに投稿」するための最低条件を意味しています。クラス(前作的に言うとグレード)を8にするには、SCOREをだいたい2,500まで上げればokです。その後は、テキトーに即置きして自滅すると、若干早く終われると思います。ゲームが終わったら、スコアを登録(「ORIGINAL MODE」でスコアをオンラインランキングに投稿した。)のときと同じように登録すれば、上記のトロフィーを獲得できます!
コンプ時間・コンプ難易度
- コンプ時間: 15分程度
- 本作のトロフィーは、前作と同じような内容なので、実際にやることも同様で、コンプ時間(と難易度)も同じくらいになると思います。前作でのメインのトロフィーは、スコア(グレード)が基準だったので、Tetrisを意識していればLEVEL200 ~ 250までやればokでした。一方、本作は、トロフィー的にLEVEL300まではやらないといけないので、比較すると多少時間はかかりますが、そこまで苦にならないと思います。
- コンプ難易度: 1/10
LEVEL 300(LEVELが300に到達した。)は、テトリスが初心者だと少し難しく感じるかもしれないですが、その場合はこまめにラインを消して、とにかく高さを低く保つことを意識するのがオススメです。一方で、前作をトロコンしている方なら、トロフィーの内容が同様なので、慣れていれば簡単にトロコンできると思います。
感想とか
去年の12月頃に前作をトロコン済みだったので、本作がリリースされるのを知ったときは、すぐにプレイしようと思っていました。トロフィーの情報が全然無い中でもプレイでしたが、内容を見ると前作とほとんど一緒だったので、何も困らずにあっさりとトロコンできました(笑)。「もしかしたらグランドマスター到達とかのトロフィーがあるかも」と思って身構えていましたが、結果的には無駄な心配だったみたいです。。
最近はもうすっかりテトリス好きになっているので、なるべくテトリス系のタイトルのトロフィーを獲得したいと思っています。他のタイトルで主要なのは、【ぷよぷよテトリス】シリーズあたりでしょうか。追々プレイしたいですが、ぷよぷよは完全にザコ(笑)なので、基礎から練習が必要そうです(あと過疎ってそうで怖い)。……【Tetris Ultimate】は色々アレなので考えないでおきたいと思います。