Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy

【仁王】のDLC1である「東北の龍」をもうすぐトロコンしそう(トロコンのメドがついた)なので、取得ガイドをまとめておきます。。(追記:無事トロコンしました)
※本編のトロフィーガイドは以下のリンクです。
【仁王】プラチナトロフィーを獲得! – 暇なトロフィーコレクター
トロフィーの概要
アイコン | タイトル / 内容 |
|
---|---|---|
![]() |
半蔵との再会 「あやかしの里」をクリアした。 |
![]() |
![]() |
目覚めし野心 「独眼竜の城」をクリアした。 |
![]() |
![]() |
戦火のくすぶり 「霊石を追う女」をクリアした。 |
![]() |
![]() |
奥州踏破 東北篇の全てのミッションをクリアした。 |
![]() |
![]() |
修羅をも超えし者 修羅の道の全てのミッションをクリアした。 |
![]() |
![]() |
奥州の導き手 東北篇の木霊を全て回収した。 |
![]() |
![]() |
大太刀を極めし者 大太刀の奥義スキルを会得した。 |
![]() |
![]() |
神器の担い手 小物を除く全装備部位に+値15の神器を装備した。 |
![]() |
![]() |
秘湯愛好家 東北篇の全ての温泉に入った。 |
![]() |
![]() |
女を心得し者 女性に姿写しをした状態で任意のミッションを一つクリアした。 |
![]() |
![]() |
猛虎の如き侍 「竜の諸手」をクリアした。 |
![]() |
![]() |
青葉城完全制圧 「独眼竜の城」の青葉城三重櫓を全て攻略した。 |
![]() |
![]() |
名乗りを見守る者 「独眼竜の城」で片倉重長の名乗りを最後まで聞いた。 |
![]() |
・オンライン(マルチプレイ)トロフィー:女を心得し者はネット環境が必要です
・時限トロフィー:なし
・難易度関係のトロフィー:あり
・最小周回回数:2
・トロコンにかかる時間:45時間くらい
・トロコン難易度めやす:5/10
このDLCのトロフィーでは
![]() |
修羅をも超えし者 修羅の道の全てのミッションをクリアした。 |
![]() |
を達成するのが圧倒的に時間がかかります。
「修羅の道」は簡単に言うとNG++で、1周目が「サムライの道」、2周目のNG+が「強者の道」でその次にあたります。(ちなみにそれ以降は「悟りの道」、「仁王の道」があります)
【仁王】のプラチナトロフィーを獲得している方なら1周目の全ミッションは終わっているはずなので、「強者の道」をさっさと進めて「修羅の道」を解放することになります。
次の「~の道」をアンロックするにはその道の全ミッションをクリアする必要は無くて、15~20個くらいメインミッションなりサブミッションなりをクリアすると近江篇のメインミッション「女王の目」が解放されるので、それをクリアすれば次の道をプレイできるようになります。
修羅の道は最初こそ敵が強く感じますが、後述するミッションの「転(まろばし)」が解放されれば、そこでアムリタ・金・神器の稼ぎができるので一気に敵を楽々倒せるレベルまで強化できます。
他のトロフィーは基本的には修羅をも超えし者を取得する途中で回収できるかと思います。
全体的な流れ
いろんなプレイ状況の方がいると思いますが、このトロフィーガイドでは自分の状況(プラチナトロフィー取得済み、本DLC開始時のレベルは170くらい、強者の道をある程度進めてある)をベースに解説していきます。
Step 1:東北篇のミッション(サムライの道)を木霊・温泉などを回収しつつプレイ
まずはサムライの道で東北篇のメインミッション及びサブミッションを進めていきます。このとき、木霊と温泉といった収集系トロフィー
![]() |
奥州の導き手 東北篇の木霊を全て回収した。 |
![]() |
![]() |
秘湯愛好家 東北篇の全ての温泉に入った。 |
![]() |
を意識して進めていきます。木霊は全25体、温泉は全4か所です。
以下はミッションと収集物の数をまとめたもの。(緑:木霊、黄色:温泉)
- あやかしの里 10 / 1
- 金色のまやかし 9 / 1
- 独眼竜の城 6 / 2
自分はPowerPyxさんの以下の動画を参考にしました。。(この方はDLCの収集物もまとめているのでほんとに素晴らしいです)
木霊のガイド:https://www.youtube.com/watch?v=BzVLqIBVFVY
温泉のガイド:https://www.youtube.com/watch?v=EClDpVVOJ0E
また、メインミッション「独眼竜の城」では以下の2つのトロフィー
![]() |
青葉城完全制圧 「独眼竜の城」の青葉城三重櫓を全て攻略した。 |
![]() |
![]() |
名乗りを見守る者 「独眼竜の城」で片倉重長の名乗りを最後まで聞いた。 |
![]() |
が取得できます。「独眼竜の城」の開始前に軽く予習しておけば難なく達成できると思います。
青葉城完全制圧:https://www.youtube.com/watch?v=ag0dBjS1eDg
※三重櫓は全部で4つあります。
名乗りを見守る者:https://www.youtube.com/watch?v=hZiRJz5-YXc
※片倉重長が始まったら彼がしゃべり始めるのですが、それを攻撃とかしないで最後まで聞けばok。
東北篇のミッションは本編より若干ミッションレベルが高く、新しい敵(なまはげ、ろくろ首など)が出てきますが、今までのテクニックやTipsを総動員すればふつうにクリアできる難易度だと思います。
Step 2:修羅の道を解放して「転」をプレイできるまで進める
東北篇でやることが終わったら、強者の道を進めて修羅の道を解放していきます。
近江篇のメインミッション「女王の目」がアンロックされたら、それをクリアすれば修羅の道をプレイできるようになります。(必要なら強者の道のまろばしで稼ぎをしましょう)
メインミッションは基本的に長いのでサブミッションの社が無い系のミッションを進めていくと楽です。以下は個人的に短めに感じたミッションです。
[九州]
|
[東海]
|
あとはテキトーにミッションレベルが低めのやつをこなしていけば、「女王の目」は出ると思います。
修羅の道もなんかいろいろバフがかかった赤いザコが出てくるようになりますが、九十九武器をうまく活用したり、武器や防具のレベルや+値を上げて上に書いたミッションをクリアしていけば「転」が解放されます。そしたら、高難度のミッションを楽にクリアできるようにするためにしばらく稼ぎをします。
以下の動画を参考にすれば「転」を簡単に回せると思います。(メインの使用武器は人によって違うと思いますが、この動画では刀を使った時の様子を紹介しています)
転マラソン参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=BpBLbsg86yk
以下ではこの動画でやっていることをテキストで説明します。
やりたいことを簡単に言うと、麻痺トラップで動きを止めて背後からワンパン、です。
頭防具「火縁魔兜」の特殊効果である「麻痺状態の敵への近接ダメージ増加」を活用します。(だいたい+50%くらい)
他の防具は、動画では「金吾の中鎧」の5つ揃えの効果「背後から与えるダメージ増加」を発動させます。
術は
- 護霊招来符
- 埋火・海月(麻痺トラップ)
- 克金符(敵の防御力減少)
- 剛力丹(自分の攻撃力上昇)
があれば最低限は大丈夫です。
使用武器が刀なら奥義スキルで背後ダメージを伸ばせるので火力が上がります。守護霊は「提馬鷲」をセット。
ミッションが始まったら目の前に麻痺トラップを置きます。敵が出現したら克金符で防御力を下げて、自分は剛力丹を飲んでトラップに誘導します。罠にかかって麻痺ったら背後に回り込んで、R1+〇の居合で(火力が十分なら)ワンパンできます。耐えたら護霊招来符→追い打ちでハメて倒します。
これでかなり簡単かつ安全にまろばしを回すことができます。
ここでしばらく稼いで、プレイヤーや武器のレベルなどを上げまくりましょう。
Step 3:同様に悟りの道を解放、「転」まで進める
まろばしマラソンで強化が十分になったら修羅の道の全ミッション制覇を目指しても良いのですが、ここでは急がば回れ的な精神で「女王の目」をクリアして悟りの道をアンロックします。
DLC第2弾の「義の後継者」をもってなくて悟りの道を開放していない人はStep2で十分強化すれば、このStep3はすっとばしても大丈夫だと思います。
悟りの道では神器を超えるレア度である神宝の装備を手に入れることができます。(ただ、神器に比べてかなり入手しにくい…)
神宝装備を求めて血刀塚漁りをしていれば武功もたまって
![]() |
女を心得し者 女性に姿写しをした状態で任意のミッションを一つクリアした。 |
![]() |
も取得できるかと思います。(女性の姿を使用するのに必要な武功は最低70,000)
また、装備の最大レベルが250(修羅の道では200)まで上がるので、より高い攻撃力・防御力になれます。
修羅の道と違う点は、敵の配置が違う(序盤のミッションでろくろ首が出てきたときは焦ったw)くらいなので、ここまで来たプレイヤーなら「転」まで出せるはずです。
そしたら、同様に稼ぎをして修羅の道の全ミッションをクリアしていきます。(自分はプレイヤーレベルを450くらいまで上げました)
Step 4:修羅の道のミッションをすべてクリアする
悟りの道で十分強化すれば、ザコがサクサク倒せるようになり、ボスも九十九武器とかでごり押せるくらい強くなるので、かなり簡単にミッションをクリアできるようになるでしょう。
修羅をも超えし者はこの第一弾のDLCが発売した当初の全ミッションなので、
- 本編のメイン・サブミッション
- 東北篇のメイン・サブミッション
- 修行ミッション
- 逢魔が時ミッション
が対象です。本編をプレイしているので知ってるとは思いますが、逢魔が時ミッションは1日1回2つずつしか更新されないので、挑戦できそうならなるべく消化した方が余計な日数がかからなくて済みます。
Step3でこれでもかというくらいレベルや装備を強化しているので、難易度高めのミッションでも簡単にクリアできるよ~、という参考動画的なものをできたら挙げる予定です。ここでがんばっておけばそのほかのDLCの攻略もかなり楽になると踏んでいるので、この方法はオススメです。
※参考動画を挙げておきます。。
本編の方は主に
【仁王】高難度サブミッションの比較的安全な攻略法 – 暇なトロフィーコレクター
に載っている高難度のサブミッションです。
…かなりごり押しプレイでお手本プレイと言うには程遠いですが少しでも参考になれば幸いです。
本編のサブミッション攻略動画:https://www.youtube.com/watch?v=8lHQWkbn6k4
東北篇の攻略動画(逢魔と修行以外):https://www.youtube.com/watch?v=7T8YvArt-vg
他に「このミッションがクリアできないんですけど」みたいなことがあったら、コメントしてくれればアドバイスはできます。。
コンプ時間・コンプ難易度
取得時間:45時間
取得難易度:5/10
単純に本編+東北篇の全ミッションをクリアしなきゃいけないのが大変です。多少は新しい要素はありますが、プラチナトロフィーを取得できた方なら対応できるはずです。DLCにしては少々骨の折れるトロフィーセットな気がします。(あと、すべてブロンズなのであんまりおいしくない)
感想とか
今年の1月の初めごろに【仁王】のプラチナトロフィーを取得して、本編が面白かったのでDLCもプレイしようと思っていたのですが、PS Storeでなかなかシーズンパスのセールが来なかったので、手を付けるのが今頃になってしまいました。やりたいゲームのセールが来てほしいときに限って来ないんですよね。。
さて、このDLC「東北の龍」では皆さんご存じの独眼竜伊達政宗さんが登場しますが、自分は戦国BASARAのあのパリピなイメージが定着しているので、硬派な伊達さんは逆に違和感を感じましたw
トロフィーに関しては割に合わない感はありますが、まあ楽しめているのでそこまで問題ではないと感じてます。
これから他のDLC「義の後継者」「元和偃武」もプレイしていく予定ですので、そのトロフィーガイドも順次まとめていきたいと思います。