Last Updated on 7月 16, 2024 by himatrophy
【UNDERTALE】のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。
これで自分が持っているプラチナの数は57個になりました。。
※多分ネタバレ要素が多めなので注意!
物理版の商品リンク(Amazon): https://amzn.to/4cDSvYL
トロフィーの概要
アイコン | タイトル / 内容 |
|
---|---|---|
![]() |
キミ、よっぽどヒマなんだね 「UNDERTALE」のトロフィーをすべて獲得する。 |
![]() |
![]() |
大丈夫ワン、トロフィーのネタならいくらでもあるワン アイテムを1つ入手する。 |
![]() |
![]() |
「アイテムを入手する」とか… アイテムを2つ入手する。 |
![]() |
![]() |
「さらにアイテムを入手する」とか… アイテムを3つ入手する。 |
![]() |
![]() |
…ダメだワン、もうネタ切れワン アイテムを4つ入手する。 |
![]() |
![]() |
いせき 「いせき」に到着する。 |
![]() |
![]() |
ネズミ 「いせき」で「ネズミのあな」のセーブポイントに到着する。 |
![]() |
![]() |
旅立ち 「スノーフル」エリアに入る。 |
![]() |
![]() |
恵み 「スノーフル」で「スパゲティひろば」のセーブポイントに到着する。 |
![]() |
![]() |
折り返し 「ウォーターフェル」に到着する。 |
![]() |
![]() |
雨降り 雨の降る場所に到着する。 |
![]() |
![]() |
追い込み 「ホットランド」エリアに入る。 |
![]() |
![]() |
追い込みII 「ホットランド2F」に到着する。 |
![]() |
![]() |
追い込みIII 「ホットランド3F」に到着する。 |
![]() |
![]() |
ついに 「コア」の2つめのセーブポイントに到着する。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル1 「イヌじんじゃ」でおさい銭を2Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル2 「イヌじんじゃ」でおさい銭を6Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル3 「イヌじんじゃ」でおさい銭を12Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル4 「イヌじんじゃ」でおさい銭を20Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル5 「イヌじんじゃ」でおさい銭を30Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル6 「イヌじんじゃ」でおさい銭を43Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル7 「イヌじんじゃ」でおさい銭を59Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル8 「イヌじんじゃ」でおさい銭を78Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル9 「イヌじんじゃ」でおさい銭を100Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル10 「イヌじんじゃ」でおさい銭を125Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル11 「イヌじんじゃ」でおさい銭を150Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル12 「イヌじんじゃ」でおさい銭を190Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル13 「イヌじんじゃ」でおさい銭を230Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル14 「イヌじんじゃ」でおさい銭を280Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル15 「イヌじんじゃ」でおさい銭を350Gいれる。 |
![]() |
- オンライン(マルチプレイ)トロフィー: なし
- 時限トロフィー: なし
- 収集系トロフィー: なし
- 難易度関係のトロフィー: なし
- 推奨周回数: 0.8(エンディング前にプラチナ獲得可能)
- プラチナ取得時間: 5時間くらい
- プラチナ取得難易度めやす: 1/10
本作はいわゆるブーストゲーで、ほぼすべてのトロフィーが簡単に獲得できます。強いて言えば、少し面倒くさい作業があるのは以下のトロフィーです。
![]() |
イヌじんじゃ レベル15 「イヌじんじゃ」でおさい銭を350Gいれる。 |
![]() |
おさい銭は1Gずつしかできないので、350回繰り返す必要がありますが、頑張れば10分ちょいで終わるので、そこまで大変ではありません。
驚くべきことに、本作はプラチナトロフィーを取得するだけなら、エンディングを見る必要はありません。忙しい人は、ストーリー関連のトロフィー(Step 1で挙げているやつ)をすべて取得したら、それ以上は進まなくて大丈夫です。
全体的な流れ
Step1: ストーリーを進めて
ついにまでを獲得
まずはストーリーを進めていって以下のトロフィーたちを獲得していきます(このStep1がトロフィー攻略の大部分を占めています)。
![]() |
大丈夫ワン、トロフィーのネタならいくらでもあるワン アイテムを1つ入手する。 |
![]() |
![]() |
「アイテムを入手する」とか… アイテムを2つ入手する。 |
![]() |
![]() |
「さらにアイテムを入手する」とか… アイテムを3つ入手する。 |
![]() |
![]() |
…ダメだワン、もうネタ切れワン アイテムを4つ入手する。 |
![]() |
![]() |
いせき 「いせき」に到着する。 |
![]() |
![]() |
ネズミ 「いせき」で「ネズミのあな」のセーブポイントに到着する。 |
![]() |
![]() |
旅立ち 「スノーフル」エリアに入る。 |
![]() |
![]() |
恵み 「スノーフル」で「スパゲティひろば」のセーブポイントに到着する。 |
![]() |
![]() |
折り返し 「ウォーターフェル」に到着する。 |
![]() |
![]() |
雨降り 雨の降る場所に到着する。 |
![]() |
![]() |
追い込み 「ホットランド」エリアに入る。 |
![]() |
![]() |
追い込みII 「ホットランド2F」に到着する。 |
![]() |
![]() |
追い込みIII 「ホットランド3F」に到着する。 |
![]() |
![]() |
ついに 「コア」の2つめのセーブポイントに到着する。 |
![]() |
上の“アイテムを〇〇個入手する”系のトロフィーは序盤に獲得できるので、特に心配しなくて大丈夫です。そのほかのトロフィーは全てストーリーを進めるだけで獲得できます。
本作のコンセプトは“誰も死ななくていいやさしいRPG”であり、戦闘のシステムがユニークなものになっています。どういうことかというと、戦闘はコマンド形式で進めていくのですが、“たたかう”の選択肢の他に“にがす”というコマンドがあります(“みのがす”の選択肢を選ぶと出てきます)。にがすは特定の“こうどう”をする(モンスターの種類によって異なる)ことで成功します(モンスターの名前が黄色になったらにがせます)。なので、基本的な本作の戦闘の終わり方は以下の3種類になります(ゲームオーバーは除外w)。
- 敵を倒す(たたかうでHPを0にする)
- にがす(特定のこうどうをすることで成功)
- にげる(相手の強さで成功率は変わる?)
このうち、(1)と(2)は戦闘終了時にお金が手に入ります。なお、たたかうで敵を倒すより特定のこうどうを選択していってにがす方が簡単になりがちです。そして、トロフィーの全体を見ている方ならお分かりだと思いますが、Step 2で、ある程度の量のお金が要求されるので、にがすをメインで進めていくことをオススメします(そうすれば、十分な量のお金が貯まるので、後でお金稼ぎなどの作業をする必要がなくなります)。
そして、さっきから何度か書いてますが、にがすは特定のこうどうを選択することで成功するようになります。各モンスターに対して、具体的にどうやるかは以下の記事が参考になると思います。
参考記事: https://gamepedia.jp/undertale/archives/97
※最初のボスキャラであるトリエルは、にがす or 攻撃ミス(たたかう選択後にバーを止めない)を25回選択することで倒さずに戦闘を終えることができます。
注意: ボスキャラであるパピルスを倒すかどうかで、Step 2で訪れるイヌじんじゃの出現場所が変わります。ここでは以下に、パピルスを倒さない場合の、イヌじんじゃの場所を簡単に書いておきます。パピルスとの戦闘終了後に、スノーフルの以下の画像の場所でパピルスに話しかけると家に入ることができます。その後、キッチンの流しのところまで行って、テキトーに話すと、イヌじんじゃにアクセスできるようになります。

ストーリー関連の最後のトロフィーはついに(「コア」の2つめのセーブポイントに到着する。)ですが、以下の画像の場所まで来れば獲得できるはずです。ここから最終盤が始まるわけですが、トロフィー目的のプレイをしている場合は、これ以上進む必要はなく、残りのトロフィーを回収するために、スノーフルのイヌじんじゃまで戻ることになります(お金が足りない(350G未満)場合はモンスターを倒すなどしてテキトーに稼ぎましょう)。

Step2: イヌじんじゃまで戻り、残りのトロフィーを回収
Step1が終わったら、以下のトロフィーを回収します。作業自体は10分ちょいで終わると思います。
![]() |
イヌじんじゃ レベル1 「イヌじんじゃ」でおさい銭を2Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル2 「イヌじんじゃ」でおさい銭を6Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル3 「イヌじんじゃ」でおさい銭を12Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル4 「イヌじんじゃ」でおさい銭を20Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル5 「イヌじんじゃ」でおさい銭を30Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル6 「イヌじんじゃ」でおさい銭を43Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル7 「イヌじんじゃ」でおさい銭を59Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル8 「イヌじんじゃ」でおさい銭を78Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル9 「イヌじんじゃ」でおさい銭を100Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル10 「イヌじんじゃ」でおさい銭を125Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル11 「イヌじんじゃ」でおさい銭を150Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル12 「イヌじんじゃ」でおさい銭を190Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル13 「イヌじんじゃ」でおさい銭を230Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル14 「イヌじんじゃ」でおさい銭を280Gいれる。 |
![]() |
![]() |
イヌじんじゃ レベル15 「イヌじんじゃ」でおさい銭を350Gいれる。 |
![]() |
本作にはいい感じのファストトラベルとかはないので、スノーフルにあるイヌじんじゃまでは自力で移動する必要があります。以下の動画はついに(「コア」の2つめのセーブポイントに到着する。)からイヌじんじゃまでの道のりとその他のおまけ的なものを簡単にまとめたものです。
参考動画: https://youtu.be/voLkRgoPcTE
全てのトロフィーを獲得するには350Gのお金が必要になりますが、ほとんどの戦闘で逃げたり、アイテムを大量購入などをしてない限りはそれ以上のお金を持っていると思います。また、おさい銭はある程度の数を入れると、一時的にそれ以上お金を入れることができなくなります。これはイヌじんじゃの部屋に入りなおすことで解除され、またおさい銭できるようになります。
おさい銭のTipsとして、1Gずつお金を入れていくときに、普通に〇ボタンを連打するより、〇と×を交互に連打すると、より早くおさい銭ができます(2~3倍くらい早い?)。
コンプ時間・コンプ難易度
- 取得時間: 5時間くらい
- 取得難易度: 1/10
取得時間、難易度ともに苦労するポイントはないので、本作はブーストゲーと言えるでしょう。すべてのトロフィーがストーリーの進行(エンディングは見なくてもok)+αで獲得出来ちゃいます。
感想とか
自分がプレイした中では、【Nippon Marathon】以来のブーストゲーでした(笑)。本作はRPGでちゃんとストーリーがある(エンディングも3種類あり、プレイヤーの行動次第でかなり変わる)のに、トロフィー獲るだけならエンディングを1つも見なくてもokという、あまりにも斬新すぎるトロフィー設定でした。
本作がかなりのブーストゲーなのは知っていたので、PSNP上のFastest Platinumの自己ベストを更新するチャレンジを勝手にやってました。それまでは【Goat Simulator】で1day, 1hourだったのですが、この【UNDERTALE】は4hours, 49minutesでプラチナを獲得できて、大幅に更新することができました。しばらくはこれを超えることは無いと思いますが、今後明らかなブーストゲーをプレイする場合はまたチャレンジしたいと思いました。