Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy

2020年7月のフリープレイである【Nippon Marathon】(ニッポンマラソン)をトロコンしたので、トロフィーガイドをまとめました。
これで自分が持っているプラチナトロフィーの総数は51個になりました。。
トロフィーの概要
アイコン | タイトル / 内容 |
|
---|---|---|
![]() |
ニッポンレジェンド すべてのトロフィーを獲得した |
![]() |
![]() |
法人化 スヌグル・マエストロでストーリーモードをクリアした |
![]() |
![]() |
ファームの改築 J・ダーウィンでストーリーモードをクリアした |
![]() |
![]() |
イッカク保護区 ニシボリでストーリーモードをクリアした |
![]() |
![]() |
もう一人の自分 ゼンベイでストーリーモードをクリアした |
![]() |
![]() |
イヌ語おしゃべりさん シバイヌ100匹を警戒させた |
![]() |
![]() |
お前犬好きだな VSモードでスヌグルを25回選択した |
![]() |
![]() |
一番臭いプレイヤー 「臭さナンバーワン」を獲得した。こっち来んな! |
![]() |
![]() |
紙を食する者 プロテイン補給のためにウェディーの旅行ガイドを食べた |
![]() |
![]() |
貧しい男のチキン ロブスターモードで200m移動した。 |
![]() |
![]() |
ターキーカート Go-Go-Trolleyボーリングで3連続ストライクを取った! |
![]() |
![]() |
走りたい気分 フルマラソンを完走した。なんという心肺機能! |
![]() |
![]() |
トラベルマスター ウェディーのページをすべてを集めて伝説のバックパッカーになった |
![]() |
➢オンライン(マルチプレイ)トロフィー:なし
➢時限トロフィー:あり
紙を食するもの(プロテイン補給のためにウェディーの旅行ガイドを食べた)
➢収集系トロフィー:あり
- ウェディーのページ:23個
➢難易度関係のトロフィー:なし
➢推奨周回数:4
➢プラチナ取得時間:10~15時間
➢プラチナ取得難易度めやす:2/10
本作のトロフィーはほとんどがシルバーかゴールドで構成されるタイプのトロフィーセットです。
基本的には簡単なトロフィーばかりですが、注意すべきものとして、以下の時限トロフィーがあります。
![]() |
紙を食する者 プロテイン補給のためにウェディーの旅行ガイドを食べた |
![]() |
本作では収集物(ウェディーのページ)が23個ありますが、それをレース中に食べることができます。収集物は1度回収するとリスポーンしないので、1回も食べずに全収集物を集めてしまうと、このトロフィーは取得不可能になってしまうので、時限トロフィーです。とはいえ、チャンスは23回あるので逃すことは無いかと思います。
全体的な流れ
基本的な操作方法・Tips
本作にはチュートリアルが一応メインメニューに置いてありますが、正直言ってあまり親切ではありません。ここでは、このゲームの仕様を知らない方向けに、おさえておきたいことを簡単にまとめています。
[ダイブ]
ジャンプ(×ボタン)中に□ボタンでダイブができます。通常のジャンプでは届かない幅のジャンプポイントで落ちずに済むようになります。このゲームでは、一度落ちたら仕切り直しになるまで復帰できないので、レースで1位を取る場合は必須級の操作です。あと、Go-Go-Trolleyとかいうボーリングのミニゲームの方でも使ったりします。
[ダッキング]
〇ボタンを押している間は、前かがみ状態(ダッキング)になります。目の前のバーをくぐり抜けたり、薄い壁(障子とか)を突破したりするときに使います。
[アイテムを使う/食べる]
コース上にはアイテムボックスが配置されており、これに触れるとアイテムをランダムで入手できます。ここらへんはマリオカートとだいたい一緒です。アイテムは左手と右手で2つ持つことができます。左手のアイテムはL1、右手はR1で使うことができます。さらに、このゲームではL1 or R1長押し(持ち手に対応)でアイテムを食べることができます。アイテムを食べると、少しの間だけ加速します(マリオカートのキノコと同様)。なお、本作の時限トロフィー紙を食するもの(ウェディーのページを食べる)で必須のアクションです。
[レースのTips]
知っとけばいいのは以下の点らへんだと思います。
- コースアウトすると脱落
- 1位との差が開きすぎると脱落
- 他プレイヤーが脱落して走者が1人になったら、チェックポイントから仕切り直し
- 最終的な順位は★の数で決まりがち
1.は割とめちゃくちゃなゲームなのにやたら強制力が強いルールです。ジャンプ中にカクついて落ちて脱落、など理不尽な要素は多いです。2.はなんか判定がおかしいときがあります。
3.に関しては、最後に残ったプレイヤーには最終的にスコアとなる★が+1されるので、なるべく自分が1位で他プレイヤーと(アイテムの加速などを使って)差を大きく開かせれば、いっぱい仕切り直しになるので★もいっぱいになります。また、3.が多発すると、レースが全然進まなくなりがちなので、2位の様子を見ながら走ると、比較的スムーズにレースが進みます。
最後に4.はあくまで経験的な話ですが、他のプレイヤーより★2か3くらい多くとっていればだいたい勝てます。
Step 1:4体のキャラクターでストーリーをクリア
まずは4つのストーリーをクリアして以下のトロフィーを獲得します(もちろん他のいくつかのトロフィーもこの過程で取れます)。
![]() |
法人化 スヌグル・マエストロでストーリーモードをクリアした |
![]() |
![]() |
ファームの改築 J・ダーウィンでストーリーモードをクリアした |
![]() |
![]() |
イッカク保護区 ニシボリでストーリーモードをクリアした |
![]() |
![]() |
もう一人の自分 ゼンベイでストーリーモードをクリアした |
![]() |
ストーリーを初めてすぐに大半の方が感じると思いますが、話がしょうもないです…w(このストーリーが好きな人には申し訳ない。。)
しかし、残念ながら、本作ではストーリーの会話をスキップすることはできません。なので、さっさと進めるにはひたすら〇ボタンを連打することになります。
そして、ほとんどのレースは、最終的な順位が1位でなければなりません(最後の1つ前のレースは負けイベントなので例外)。1位でなかったら、もう一度そのレースをすることになります。ここらへんで1回タイトルに戻って、ストーリーを再開すると一部の会話をもう一度聞かされるハメになるので、ストーリーを飛ばしている人は注意。
いずれかのキャラクターでクリアしたら、お金がそこそこ貯まっていると思うので、メインメニューの“ゲーム内ストア”で以下を購入すると良いです(購入後は同じくメインメニューのオプションで設定できます)。
- TURBO MODE
- MINIGAMES ON/OFF
- ITEM CONFIG
“TURBO MODE”はオンにするとプレイヤー全体の走るスピードが上昇します(普通に操作できるくらいのいい感じの速さ)。なので、1レースにかかる時間が短くなり、効率的にストーリーなどを消化できます。
“MINIGAMES ON/OFF”はレース中にたまに発生するミニゲーム(言葉を選択するやつと迷路のやつ)のオンオフを決められます。なお、これをオフにしても何故かミニゲームが発生してしまうときがあります(再起動すると設定しなおす必要がある?)。
“ITEM CONFIG”はコース上に設置されているアイテムボックスから出るアイテムをいじれます。設定は“パイナップルのみ”がオススメです(バナナとかスイカはCPUに妨害されがちなので)。
2キャラ目以降はほとんど同じことの繰り返しなので、日を跨いだりしてプレイすることを推奨します…(1周に2時間くらいかかるのがしんどい)
Step 2:戦闘モードでスヌグルを選んで収集物を回収
ここでは、以下のトロフィーを獲得します。
![]() |
お前犬好きだな VSモードでスヌグルを25回選択した |
![]() |
![]() |
トラベルマスター ウェディーのページをすべてを集めて伝説のバックパッカーになった |
![]() |
スヌグル君(Snuguru Maestro)を選択するのは戦闘モードならなんでもいいんですが、収集物の回収と兼ねるのなら、コースを自由に選択できる“シングルレース”がオススメです。また、トロフィーの説明を見ればわかるようにスヌグル君を25回選択すればいいので、コース選択の画面になったらメインメニューに戻る、を繰り返すだけで十分です(レースをやらなくてok)。
収集物の参考動画:https://youtu.be/91OeTMQlUmE
(参考動画ではコース上に出現する順に並べています)
収集物はメインメニューの“旅行モード”で取得状況を確認できます。収集物はウェディーのページという紙で全23個です。なお、ページの番号は必ずしもコースの順番通りになっているわけではないので、特定のページを取り逃した場合は注意が必要です。以下のリストはそんな場合に役立つかもしれないです(下のNo.は“旅行モード”上での番号)。
No. | コース名 | 場所 |
---|---|---|
1 | カワ川ラン | 鳥居をくぐって犬がいっぱいでてくるところの左手側 |
2 | カワ川ラン | 滝の直前の竹橋が2手に分岐するルートの左 |
3 | ムラ寺村 | 僧侶がいっぱい座っている部屋の机 |
4 | ムラ寺村 | No.3のちょいあとのUターンして進むところの石のベンチ |
5 | ムラ寺村 | 歩道橋からジャンプしていける足場 |
6 | スーパー市場スイープ | 観覧車の直前のダクトのスロープの先端 |
7 | スーパー市場スイープ | ゴール直前のレジっぽいところ |
8 | スーパー市場スイープ | 犬がいっぱい座っている会議室 |
9 | カワセミ町サイト | 地割れ後のパイプの上(要リスタート) |
10 | カワセミ町サイト | 川の上にある一段低い足場 |
11 | カワセミ町サイト | 障子で囲われた部屋 |
12 | アンセーフ酒蒸留所 | 棚田を抜けて2軒目の家あたり |
13 | アンセーフ酒蒸留所 | 蒸留所に入って最初の障子の近く |
14 | 高温多湿モンキー | 氷の浮島を進むところ |
15 | 高温多湿モンキー | ピンクのバスの上 |
16 | 人口駅ステーション | 新幹線の上の柵の近く |
17 | 人口駅ステーション | 牛が引く荷車の上 |
18 | 人口駅ステーション | 駅に到着してすぐの線路のところ |
19 | 人口駅ステーション | ゲートを抜けて階段をおりるところの緑のドアの先(直接見えないので注意) |
20 | 人口駅ステーション | 犬が店の前にいっぱい座っているエリアの階段の上の通路 |
21 | ネオ人口 | スタートしてすぐの通路 |
22 | ネオ人口 | ロボットが踊っている近くの高架道路の上(要パイナップル) |
23 | ネオ人口 | No.22のちょいあとのカラフルなタワーの上 |
Step 3:フルマラソンを完走する
次は同じく戦闘モードにあるフルマラソンを完走して以下のトロフィーを獲得します。
![]() |
走りたい気分 フルマラソンを完走した。なんという心肺機能! |
![]() |
フルマラソンでは、全コースを通しでプレイすることになります。
順位は特に関係ないので、レース中は放置で問題ないです。CPUたちが頑張っているところを観戦しましょうw
設定で、ターボモードをオンにして、ミニゲームをオフにしておくと早く終われます。
Step 4:残りのトロフィーを回収
最後は、残ったトロフィーを回収していきます。ここでは、以下のトロフィーの解説をメインでしていきます。
![]() |
貧しい男のチキン ロブスターモードで200m移動した。 |
![]() |
![]() |
ターキーカート Go-Go-Trolleyボーリングで3連続ストライクを取った! |
![]() |
2つのミニゲームはメインメニューのパーティーモードからプレイできます。
貧しい男のチキンの参考動画:https://youtu.be/oEo_Mdbi3bc
ロブスターモードは、簡単にいうとSASUKEみたいな感じで、アスレチックを制限時間内にどれだけ遠くへ進めるかを競うゲームです。
ゲーム開始前の設定で“L.O.B.S.T.E.R(LONG)”を選択すること。コース途中にある的みたいなのを破るとタイムが+2秒されます。コースの構成はランダム(何個かのセクションを組合せたもの)なので、参考動画があまり参考にならないかもしれないです…(動画みたいなパイナップルで飛んでくやつが比較的簡単です)
参加者の順番が一巡すると、ルーレットで制限時間が延長したりパイナップルが追加されると易化します。
ターキーカートの参考動画:https://youtu.be/-WqrL6HUTL0
GO-GO-TROLLEYはボーリングで、ショッピングカートと自分が球になれます。ストライクは同一のキャラで3連続取らなければいけません(例えば、1P→2P→1Pで3回取るだけではダメ)。
以下の方法でやれば、比較的ストライクを安定して取りやすいです。
- カートを中央の最前面に配置する
- カートを正面から押した後、ダイブでピンが残りそうな方向に滑る
最初のカートの位置を決めるときに、カートを最前面に出すと投球速度が最大になります。このゲームでは、自分の体でピンを倒してもokなので、カートを押した後、少し様子を見てピンが残りそうな方向に自分がダイブして突っ込んでいく戦法が使えます(動画では、毎回右のピンが残りがちだったので決め打ちでダイブしてます)。
なお、レーンに何種類かバリエーションがある(ジャンプ台になったり、中央にドラム缶が置かれたり)っぽいし発生はランダムみたいなので、なるべく普通のレーンが連続で来ることを願うしかなさそうです。
[その他のトロフィー]
![]() |
イヌ語おしゃべりさん シバイヌ100匹を警戒させた |
![]() |
こちらのトロフィーに関してですが、シバイヌはほとんどのコースで割と頻繁に登場するので 、ストーリーなどを消化している際に取得できると思うので、特に心配することは無いと思います。
![]() |
一番臭いプレイヤー 「臭さナンバーワン」を獲得した。こっち来んな! |
![]() |
このトロフィーも特に意識していなくても獲得できてしまうかもしれません。
一応簡単に説明しておくと、レース終了後のリザルト画面で“臭さナンバーワン”の称号を獲得すると取れます。この称号の条件は、他のプレイヤーより毒キノコを持っていることっぽい(正確な条件は知らん)ので、アイテムで毒キノコが出たら持ち続けていれば大丈夫だと思います。設定で特定のアイテムのみにしている場合は直しておきましょう(毒キノコのみだとみんな持っちゃうので逆に取りにくくなる?)。
コンプ時間・コンプ難易度
取得時間:10~15時間
取得難易度:2/10
特に難しいトロフィーは無いと思います。強いて言うならミニゲームのトロフィー(貧しい男のチキンと
ターキーカート)が若干プレイヤースキルを要求してきますが、かかっても小一時間プレイしていれば終わるレベルです。
ストーリーモードもCPUはあまり強くないので、普通に走っているだけで勝てます。収集物も23個と少なめなので、全体的に軽く、ブーストゲーの部類に入ると思います。
感想とか
まず言っておくと、このゲームのクオリティは低いです(笑)。
3Dキャラのモデリングが「PS2のゲームかな?」と思ってしまうほどだし、なんかよくわかんない理由で脱落になってCPUの戦いをひたすら見させられるのはヤバいな~と思いました。
また、ストーリーもムダに長く、プラチナトロフィーを取得するにはストーリーを4周するわけですが、毎回スキップできなかったのが個人的にはつらかったです。
そんな感じで、このゲームに対する不満はいろいろありますが、肝心のトロフィーは簡単だったので、無事最後までやり遂げられましたw(トロフィーなかったら絶対5分で投げるやつ)