Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy
【リンク絵 Link-a-Pix Deluxe】のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。
これで自分が持っているプラチナの数は84個になりました。。
トロフィーの概要
アイコン | タイトル / 内容 |
|
---|---|---|
![]() |
リンクマスター トロフィーをすべて集める |
![]() |
![]() |
カラープレイヤー 10×15のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
カラーファイター 15×23のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
カラーエキスパート 20×30のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
カラーキャプテン 30×45のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
カラーエース 40×60のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
カラーチャンピオン 50×75のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
カラースーパースター 65×100のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・アマチュア 10×15のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・プロ 15×23のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・モンスター 20×30のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・マジシャン 30×45のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・マスター 40×60のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・ファンタジスタ 50×75のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・ゴッド 70×50のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ノーヒント・クリア 修正機能非使用でパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ゴールデンスター ゴールドトロフィーでパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ガオー!ガオー! 作業
ライオン、トラ、クマでパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ワンワンダフル 作業
犬で5種類のパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ニャンてことだ! 作業
猫で5種類のパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ホーホー!やるな! 作業
フクロウで3種類のパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ピョンでもない! 作業
ウサギで3種類のパズルをクリア |
![]() |
![]() |
パタパタっと解決! 作業
ペンギンで3種類のパズルをクリア |
![]() |
- オンライン(マルチプレイ)トロフィー: なし
- 時限トロフィー: なし
- 収集系トロフィー: なし
- 難易度関係のトロフィー: なし
- 推奨周回数: –
- プラチナ取得時間: 10時間
- プラチナ取得難易度: 2/10
本作は比較的シンプルなパズルゲーで、特に難しいトロフィーはありません。収録されているパズルは200枚以上ありますが、トロフィーを獲得するだけなら計24枚(下でリストアップしているやつ)をクリアすればokです。パズルには、カラーとモノクロの2種類ありますが、モノクロの方が色のヒントが少ないので難易度は少し高めです。しかし、カラーの方で慣れていれば特に問題なく対応できると思います。
全体的な流れ
本記事ではカラーのパズルから攻略する流れになっていますが、逆でも問題なくトロコンできます。ただし、モノクロの方は2色しかない(白とそれ以外の1色)ので、色のヒントが少ない分若干難しいと思います。(カラーで慣れてからプレイした方が良いかも。)
Step1: 所定のカラーパズルをクリアする
まずは、所定のカラーパズルを攻略していって以下のトロフィーを獲得します。ここでは、まず最初にパズルのコツや本作のトロフィーについてを簡単に説明して、その後にトロフィーのためにプレイするべきパズルをリストアップしていきます。
![]() |
カラープレイヤー 10×15のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
カラーファイター 15×23のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
カラーエキスパート 20×30のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
カラーキャプテン 30×45のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
カラーエース 40×60のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
カラーチャンピオン 50×75のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
カラースーパースター 65×100のカラーパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ノーヒント・クリア 修正機能非使用でパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ゴールデンスター ゴールドトロフィーでパズルをクリア |
![]() |
本作のトロフィーは、大まかに分けると"W x Hのパズルをクリア"系と"特定のパズルをクリア"系の2つに分かれますが、前者は後者のトロフィーを回収する段階でほぼすべて獲得できるので、特に気にしなくて大丈夫です。とりあえず少し下の方でリストアップされているパズルをクリアしていけば、問題なくプラチナを獲得できます。
本作はパズルゲーで、遊び方(ルールなど)はメインメニューの遊び方
で確認できます。ルールは比較的単純なので、少し読めばやり方は理解できると思います。操作に関しては、□を押すと、もし現在の状況で間違っているところがあったら、その数を教えてくれて、間違っている箇所を自動でリセットしてくれます。1枚のパズル完成させる間にこのヒント機能を1回も使わなければノーヒント・クリアを獲得できるので、最初の簡単なパズルでこれを回収しておきましょう(これを取った後は使いまくっても大丈夫です)。
このゲームを開始して間もないと、1枚を完成させるのに少し時間がかかると思います。以下にこのゲームのTipsを簡単に紹介していきます。
- 数字が小さいやつ&確定するパターンから優先的に片付ける
- とりあえず小さい数字のやつ(1~4くらいのやつ)を消化していって、大きい数字のやつの候補を絞るのは常套手段だと思います。以下の図1~4のように数字が3, 4あたりは配置を見て条件反射的に埋められるととてもスムーズに進みます。配置次第で5や6以上でも確定するケースがあるので、それがわかるとさらにいい感じです。
図1: 数字3で確定するケース 図2: 図1の答え 図3: 数字4で確定するケース 図4: 図3の答え
- とりあえず小さい数字のやつ(1~4くらいのやつ)を消化していって、大きい数字のやつの候補を絞るのは常套手段だと思います。以下の図1~4のように数字が3, 4あたりは配置を見て条件反射的に埋められるととてもスムーズに進みます。配置次第で5や6以上でも確定するケースがあるので、それがわかるとさらにいい感じです。
- 大きい数字のルートを意識して周りを埋める
- このゲームは大きい数字の処理が、ルートの候補が多くて難しいので、上で述べたように小さい数字から確定させていくのが良いわけですが、このとき近くに大きい数字がある場合は、それが通りそうなルートを意識して埋めていくのが良いです。必ず上手くいくとは限りませんが、多くの場合上手くいっちゃうので有用だと思います。図5~7はそのような例を表しています。
図5: 近くに大きな数字があるケース 図6: 大きい数字が通るのをイメージして線を引く 図7: 大きい数字のを埋めた様子
- このゲームは大きい数字の処理が、ルートの候補が多くて難しいので、上で述べたように小さい数字から確定させていくのが良いわけですが、このとき近くに大きい数字がある場合は、それが通りそうなルートを意識して埋めていくのが良いです。必ず上手くいくとは限りませんが、多くの場合上手くいっちゃうので有用だと思います。図5~7はそのような例を表しています。
以下のリストは、カラーパズルの内で本作のトロフィーに必要なパズルのナンバーです。メニューのパズル選択画面でパズルのナンバー(LDLX001とか書いてある)は確認できると思います。各項目をクリックすると完成時のイラストが見られます(一応ネタバレ防止)。残りの足りない分は、モノクロの方にあるので、これらが終わったら、同様にモノクロパズルもクリアしていきましょう。
LDLX001 (10×15, 犬 #1)(クリックして展開)![]() |
LDLX010 (15×23, 猫 #1)(クリックして展開)![]() |
LDLX012 (15×23, ウサギ #1)(クリックして展開)![]() |
LDLX029 (20×30, 犬 #2)(クリックして展開)![]() |
LDLX032 (30×45, 猫 #2)(クリックして展開)![]() |
LDLX036 (30×45, 犬 #3)(クリックして展開)![]() |
LDLX037 (30×45, トラ)(クリックして展開)![]() |
LDLX040 (30×45, ペンギン #1)(クリックして展開)![]() |
LDLX053 (40×60, ペンギン #2)(クリックして展開)![]() |
LDLX057 (40×60, 猫 #3)(クリックして展開)![]() |
LDLX065 (50×75, 猫 #4)(クリックして展開)![]() |
LDLX082 (50×75, ウサギ #2)(クリックして展開)![]() |
LDLX089 (50×75, 犬 #4)(クリックして展開)![]() |
LDLX099 (50×75, ライオン)(クリックして展開)![]() |
LDLX110 (50×75, トロフィー)(クリックして展開)![]() |
LDLX120 (100×65, フクロウ #1)(クリックして展開)![]() |
Step2: 所定のモノクロパズルをクリアする
カラーの方が終わったら、モノクロの所定のパズルをクリアして、以下のトロフィーを回収していきましょう。ここでは、モノクロで解くべきパズルのナンバーをリストアップしておきます。
![]() |
モノクロ・アマチュア 10×15のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・プロ 15×23のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・モンスター 20×30のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・マジシャン 30×45のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・マスター 40×60のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・ファンタジスタ 50×75のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
モノクロ・ゴッド 70×50のモノクロパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ガオー!ガオー! 作業
ライオン、トラ、クマでパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ワンワンダフル 作業
犬で5種類のパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ニャンてことだ! 作業
猫で5種類のパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ホーホー!やるな! 作業
フクロウで3種類のパズルをクリア |
![]() |
![]() |
ピョンでもない! 作業
ウサギで3種類のパズルをクリア |
![]() |
![]() |
パタパタっと解決! 作業
ペンギンで3種類のパズルをクリア |
![]() |
解くべきパズルは以下の通りです。
MONO001 (10×15, ウサギ #3)(クリックして展開)![]() |
MONO015 (15×23, フクロウ #2)(クリックして展開)![]() |
MONO025 (20×30, 猫 #5)(クリックして展開)![]() |
MONO035 (30×45, フクロウ #3)(クリックして展開)![]() |
MONO036 (40×60, 40×60消化枠)(クリックして展開)![]() |
MONO068 (50×75, クマ)(クリックして展開)![]() |
MONO108 (50×75, 犬 #5)(クリックして展開)![]() |
MONO120 (70×50, ペンギン #3)(クリックして展開)![]() |
コンプ時間・コンプ難易度
- 取得時間: 10時間
- 本作には大量のパズルが収録されていますが、プラチナを獲得するだけなら計24枚をクリアすればokなので、比較的短い時間で終わります。パズルのコツを早めにつかめればもっと早く終わると思います。サイズが小さいやつは数分で終わりますが、大きいやつはかなり慣れていても30分ほどかかるので、作業感が強めなときはときどきあります。
- 取得難易度: 2/10
- パズルのルールは比較的単純なので、普通に解くのが難しくて詰まる、ということはほとんどないと思います(ヒントを使えばエラーは勝手に修正してくれるのもあるので)。
感想とか
本作はTGSセールでめっちゃ安かった(81円)のでプレイしてみました。このゲームの、巨大な盤面をサクサクしつつじっくりと地道に進めていくスタイルは個人的に好きです。完成したイラストの中には?なものがあったのが面白かったです。特に"お粥を食べる熊"とか、どんなシチュエーションなんですか(笑)
本作と同系列の作品であるPic-a-Pixの方も、同じく安くなってたので購入しました。こちらの方がトロコンまでに若干時間がかかるそうですが、追々プレイしていきたいと思ってます。