Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy

【ASTRO’s PLAYROOM】のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。
これで自分が持っているプラチナの数は112個になりました。。
Index
トロフィーの概要
- オンライン(マルチプレイ)トロフィー: なし
- 時限トロフィー: なし
- 収集系トロフィー: あり(全142個)
- パズルピース: 96個
- アーティファクト: 46個
- 難易度関係のトロフィー: なし
- 推奨周回数: 1
- コンプ時間: 3~5時間
- コンプ難易度: 2/10
本作は、収集物が142個と多めで、以下の収集系のトロフィーは比較的時間がかかります。
![]() |
Dude Raider! 収集
4つのメインステージとPlayStationラボから全てのアーティファクトを手に入れた! |
![]() |
![]() |
グランドツアー! 収集
全ワールドにある全てのパズルピースを手に入れた!すばらしい! |
![]() |
しかし、本作の収集物はかなりテンポよく集めることができるので、そこまで大変に感じないと思います。
その他のトロフィーは、収集物を集め終わった後なら、全体的にサクッと獲得できます。また、本作はアクションゲーですが、かなり易しい部類なので、気軽にプラチナを獲得できると思います。
全体的な流れ
Step1: 収集物を回収しつつ、4つのメインステージをクリアする
まずは、4つのメインステージ(COOLING, GPU, SSD, MEMORY)をプレイして一通りクリアしましょう。このとき、収集物であるアーティファクト
とパズルピース
を集めながら攻略すれば、以下のように収集系のトロフィーも獲得できます。ただ、取り逃してもエリアセレクトで気軽に回収できるので、そこらへんは自分の好きなスタイルでやると良いと思います。ここでは、本作の操作方法を簡単にまとめて、その後に収集物について解説していきます。
操作方法
本作では、ASTRO君を動かす基本的な操作に加えて、特殊なスーツの操作をすることになります。このスーツは、各メインステージの一部で使用可能です。
- 基本的な操作方法:
- 移動: Lスティック
- ジャンプ: ×
- 滞空: ジャンプ後×長押し
- パンチ: □
- スピンアタック: □長押し
- カエルスーツ:
- 向きの調整: コントローラーを傾ける
- ジャンプ: L2 or R2
- モンキースーツ:
- 向きの調整: コントローラーを傾ける
- 掴む: L2 or R2
- L2ホールド(左手で掴む)
- L2ホールドで、コントローラーを左に傾ける(左側を低くして右側を高く傾ける)
- R2ホールド(右手で掴む)
- L2を離す
#1 #2 #3 #4 左に行きたいのに左手で掴んじゃってるときは… 両手ホールド→左手離すで切り替えられる - ロケットスーツ:
- 向きの調整: コントローラーを傾ける
- スラスター: L2 or R2
- ボールスーツ:
- 移動: タッチパッドをフリック
- ブレーキ: タッチパッド押下
収集物について
本作には、以下の2種類の収集物があります。収集物の数はトータルで142個あります。
- パズルピース: 96個
- アーティファクト: 46個
収集物の多くは4つのメインステージ(+CPUプラザ)の各所に配置されていて、比較的わかりやすい場所にあるので、あまり意識してなくてもある程度の数は回収できると思います。それ以外の収集物は、PlayStationラボ
という場所のガチャで入手することができます。ガチャをするには、ステージで獲得できるコインが必要です(1回100コイン)。このガチャは、重複して出てきたりはせず、6,000コインあれば、運に関わらず、ガチャで獲得できる分の収集物をすべて回収できます。ガチャを引くために、ステージ道中のコインはなるべく回収するようにすると、後で余分な作業が少なくなるのでオススメです。
以下に収集物回収のための動画を置いておきます。
参考動画: https://youtu.be/-nCbUFfs_sM
なお、収集物の取得状況は、以下の画像のようにOPTIONSボタンを押したときのステージセレクト的な画面で確認可能です。
Step2: 残りのトロフィーを回収する
次は、以下のような残りのトロフィーを回収しましょう。ここでは、これらのトロフィーを個別に解説していきます(ステージごとに分けてまとめています)。
個別のトロフィー解説
以下で解説するトロフィーたちは、特定のステージで取得できるものが多いので、ステージごとに分けて取得推奨なトロフィーをまとめていきます(順番はいい感じに変えています)。
まず先にこれらのトロフィーの取得方法をまとめた動画を置いておきます(ガチャに関してはStep1の収集物の動画でまとめたので省略しました)。
参考動画: https://youtu.be/Gy-WtHP0JRU
CPUプラザ
![]() |
The Last Guy CPUプラザで20体のボットを連れて歩き回った |
![]() |
![]() |
プロジェクト NEO 1回のスピンアタックで10体のボットをふき飛ばした |
![]() |
The Last Guy: 周囲のボットをパンチすると、自分の後を付いてくるようになる。なので、やることとしては、20体のボットをパンチすればok。
プロジェクト NEO: こちらは
The Last Guy取得後に簡単に狙えます。多くのボットが付いてくるようになった後、□長押しでスピンアタックをして10体のボットに当てる。
COOLINGリゾート
![]() |
Hell Diver 飛び込み台から水へダイブした |
![]() |
![]() |
氷スベリ 氷の上でスピンアタックをしながら3回連続でジャンプした |
![]() |
![]() |
リトルローリングスター 巨大な雪だるまをつくった |
![]() |
![]() |
リフティング! カエルスーツでボールを5回連続で跳ね上げた |
![]() |
![]() |
ジャンピングスプラッシュ! COOLINGリゾートのゴールにある噴水の中にジャンプした |
![]() |
Hell Diver:
スプリングスパ
開始地点近くの、一番高い飛び込み台からジャンプして飛び込む。氷スベリ:
カチコチレイク
の氷上でスピンアタック後、素早くジャンプを3回する。リトルローリングスター:
カチコチレイク
には雪玉があり、それを転がすと段々大きくなります。しばらく転がしてある程度の大きさにすればok。リフティング!:
ヒートパイプ
のビーチボールがあるところで獲得可能。ボールを地面に落とさないように5回連続でヘディングする。ジャンピングスプラッシュ!:
ヒートパイプ
の最終ゴール直前のエリアで獲得可能。シンプルに噴水の上にジャンプすればok(リフティング!獲得後、そのままゴール前まで進めばその場所まで行けます)。
MEMORYスカイ
![]() |
Pain! MEMORYスカイで飛んでくるゴミに当たった |
![]() |
![]() |
ジェイソン! MEMORYスカイの屋根で雨宿りをした |
![]() |
![]() |
ワイプアウト! MEMORYスカイのボールでストライクをした |
![]() |
Pain!:
モクモクゲートウェイ
で雲が風を吹いてくる場所まで進み、そこにしばらく留まる。ジェイソン!:
モクモクゲートウェイ
の雨が降っているエリアまで進み(ASTRO君が傘をさすのが目印)、屋根のある場所に入る。ワイプアウト!:
ゴロゴロストリート
開始直後の広めのエリアの右側にボウリングのレーンがあります。そのレーンを転がってピンを全部倒せばok。
GPUジャングル
![]() |
すべてはココロじゃ パンチで3体の敵を素早く倒した |
![]() |
![]() |
やべやべやべ! GPUジャングルのモンキースーツで30m落ちてから何かを掴んだ。 |
![]() |
![]() |
シャープシューター スピッターの攻撃を矢で撃ち落とした |
![]() |
![]() |
…よくやった。息子よ。 GPUジャングルの雪山で全てのウサギを射抜いた |
![]() |
すべてはココロじゃ:
レンダーの森
の、黄色い物体が転がってくるところ(ドラム状の巨大なやつ)で、ザコが3体かたまって出てくるので、それをパンチでなるべく短時間で倒す。(このトロフィーは割と色々なところで意図せず獲得出来ると思います)やべやべやべ!:
テラフロップ岩壁
のバーが連続で出てくるエリアで、ある程度登ったら、わざと落下してバーを掴む。シャープシューター:
レイトレース遺跡
で弓矢を入手後、スピッターという敵がモヤっとボールみたいなやつを吐いてくるので、それを矢で撃ち落とす。…よくやった。息子よ。:
マザーボード山脈
の最終ゴール直前のエリアに弓矢があります。それで周囲にいる白いウサギを計8体射抜く。数体は、ゴールの方を見て後ろ側の、両サイドの岩場に出現します。
SSDスピードウェイ
![]() |
ワイルドアームズ マシンガンを撃ちながらスピンした |
![]() |
ワイルドアームズ: マシンガンを入手後、スピンアタック直後に射撃する。
PlayStationラボ
Dude Raider!,
グランドツアー!,
ガチャ初心者,
For the Players!,
ガチャマニア,
サルガッチャ!: これらはガチャ関連のトロフィーです。収集物についてで述べた通り、6,000コイン分回せば、運に関わらず全種類の収集物が回収できます。ガチャ系のトロフィーも同様に、すべて獲得できます。もしコインが足りなかったら、ステージのどれかを何回かクリアすれば良いと思います(自分はカチコチレイクあたりを数周しました)。1周目の攻略時にちゃんとコインを稼ぐようにしていれば、そこまで本格的な稼ぎは必要ないはずです。
以下のトロフィーは、すべての収集物を回収し終わった後に取得するのがオススメです。
プロジェクト モーフィアス: VRヘッドセットのディスプレイの部分をパンチする。
横置き? 縦置き?: PS2の側面にあるロゴをパンチする。
トロフィーを手に入れた!: トロフィーの近くで□を押して手に取る。
とってもFar point: PS2などのアーティファクトを伝って、先端の丸いところに乗る。
ただいま!: アイコンの枠内をくぐる。
DISCを交換してください: 正面から見て右側の丸いスイッチを踏む。
スーパーコンピューター!: 壁にかかっているSONYのロゴを何回かパンチする。
コンプ時間・コンプ難易度
- コンプ時間: 3~5時間
- 4つのメインステージクリアに2, 3時間程度で、残りのトロフィーの回収に1時間かかるかどうか、といったところです。収集物は多めですが、かなりテンポよく回収することができるので、それほど苦ではないと思います(取り逃してもステージセレクトで回収できるので安心です)。
- コンプ難易度: 2/10
- 本作は、3Dのキャラを操作する系のゲームですが、アクション的に難しいところはほぼありません。本作は新しいコントローラー(DualSense)の機能を楽しむためのゲームで、アクションとかが苦手な方のために色々配慮されている感じがあります。そのため、気軽にプラチナを狙える難易度になっていると思います。
感想とか
今月の初めごろに、漸くPS5を購入したわけですが、本作は最初からPS5にインストールされていて無料でプレイできるとのことだったので、早速プレイしました。自分は普段、コントローラーの振動や音はオフにしていますが、このゲームに限ってはオンでプレイして、結果的に色々楽しむことができました(コントローラーの機能をとりあえず全部オンにするのがオススメです)。あと、PlayStation系の色々な製品(DUALSHOCKとかVRとか)がアーティファクトとして出てきますが、PS3~5を主にプレイしてきてかなり長いことやっていると思った自分でも、全然知らないアーティファクトがいっぱい出てきてすごいなと思いました(小並感)。
…そんなわけで、これからはPS5でトロフィーを獲っていきたいと思います。しばらくは、過去にPS4でトロコンしたやつをPS5版でオートポップメインで回収しつつ、今まで通りゆるっと幅広いジャンルのトロフィーを集めていく予定です。
以上、本記事は初めてのPS5版ゲームのトロフィーガイドでした。これからもよろしくお願いします!