【Need for Speed Heat】プラチナトロフィー取得ガイド

Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy

  【Need for Speed Heat】のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。

  これで自分が持っているプラチナの数は107個になりました。。

物理版の商品リンク(Amazon): https://amzn.to/4bLs7L6


トロフィーの概要

アイコン タイトル
/ 内容
The Need For Speed
全てのトロフィーを獲得する
パームシティへようこそ
ストーリー
初めてのマシンを選ぶ
注目の的
ストーリー
チャプター1をクリアする
正面衝突
ストーリー
チャプター2をクリアする
第二の故郷
ストーリー
チャプター3をクリアする
容赦なし
ストーリー
チャプター4をクリアする
11 – 56
作業
警察車両を100台破壊する
ワープスピード
任意のマシンで時速386.24km (240mph)を記録する
最も明るい星
作業
全てのアクティビティで3つ星を獲得する
名前を変えて
ナンバープレートの文字を変更する
レーサー2人、イベント1つ
クルータイムトライアルの記録を初めて破る
ちょっとしたパラダイス
収集
全ての看板を破壊する
今すぐって言ったんだ!
PR400+のマシンでレースに勝つ
最高になれ
作業
収集
全てのアクティビティで全ての収集アイテムと3つ星を獲得する
帰ってきたヤツ
ファイナルラップで最下位になりつつも1位でレースに勝利する
カービングターン
ストーリー
ドリフトドライビングストーリーをクリアする
ストリートを外れて
ストーリー
オフロードドライビングストーリーをクリアする
友との再会
ストーリー
レースドライビングストーリーをクリアする
ラップ・イット・アップ!
ラップでマシンをカスタマイズする
定職を投げ出すな
デイリーチャレンジを初めてクリアする
ドリフト、ドリフト、ドリフト
作業
ドリフトゾーンを全てクリアする
テック野郎
両方のアシストスロットにパーツを装備した状態でレースに勝つ
虚栄の代償
全てのエフェクトスロットにアイテムを装備した状態でレースに勝つ
トラビスって誰?
作業
警察の追跡から100回逃げ切る
ステキな特典
マルチ
オンラインで他のプレイヤーと一緒にイベントを25個完了する
友達はいる?
マルチ
オンラインで他のプレイヤーと一緒にイベントを5個完了する
小エビ捕り
収集
フラミンゴを全て入手する
最後の1秒
夜にガソリンスタンドでクリティカルダメージを修理する
グラフィティコレクター
収集
ストリートアートを全て集める
モスト・ウォンテッド
High Heat 5のレースに勝ち、無事にガレージに戻る
全力
作業
ロングジャンプを全てクリアする
オール・フォー・ワン
クルーレベルを最大にする
斜め向きで行こう
ドリフトに最大まで特化したハンドリングパーツを装備した状態でレースに勝つ
ハックニー・ドリーム
オフロードトラクションに最大まで特化したハンドリングパーツを装備した状態でレースに勝つ
コンポーネント・パーツ
ロードトラクションに最大まで特化したハンドリングパーツを装備した状態でレースに勝つ
レッドライン
レースに最大まで特化したハンドリングパーツを装備した状態でレースに勝つ
質素な始まり
作業
REP LVL 2に達する
悪名
作業
REP LVL 50に達する
一獲千金
一晩で1,000,000REPを獲得し、貯める
デンジャーゾーン
作業
スピードトラップを全てクリアする
入れ替え
エンジンを交換したマシンでレースに勝つ
世界中
ディスカバリーイベントに勝つ
獣の咆哮
エキゾーストサウンドを変更したマシンでレースに勝つ
  • オンライン(マルチプレイ)トロフィー: あり (PvP)
  • 時限トロフィー: なし
  • 収集系トロフィー: あり (全315個)
    • 看板: 85個
    • フラミンゴ: 100体
    • ストリートアート: 130個
  • 難易度関係のトロフィー: なし (最低難易度でok)
  • 推奨周回数: 1
  • プラチナ取得時間: 30~40時間
  • プラチナ取得難易度: 4/10

  本作の中では、以下のトロフィーの獲得に時間がかかります。

11 – 56
作業
警察車両を100台破壊する
最高になれ
作業
収集
全てのアクティビティで全ての収集アイテムと3つ星を獲得する
トラビスって誰?
作業
警察の追跡から100回逃げ切る

最高になれは、収集物は全315個、アクティビティは全120個あるので、上手い人でもそれなりに時間はかかります。あと、その前の準備として、マシンをいい感じに強化する必要があります。他の2つの警察関連のトロフィーは、要求数は多めですが、序盤から意識していれば、他のトロフィーを獲得している間に回収できると思います。

  また、本作には以下の2つのオンライントロフィーがあります。

ステキな特典
マルチ
オンラインで他のプレイヤーと一緒にイベントを25個完了する
友達はいる?
マルチ
オンラインで他のプレイヤーと一緒にイベントを5個完了する

  これらのトロフィーは、協力者が1人いればスムーズに獲得できます。野良の場合は、他のプレイヤー次第なので、それよりも多少は時間がかかると思います。

  そして、以下のトロフィーは、自力でやろうとすると大体20時間かそれ以上の作業が追加で必要になってきます。。クルーレベルが最大のところに参加する方がずっと楽なので、そちらをオススメします。

オール・フォー・ワン
クルーレベルを最大にする

  その他のトロフィーは、すぐに獲得できる or 他のトロフィー獲得の過程で回収できると思います。


全体的な流れ

Step 1: ストーリーをクリアする

Step 2: お金を稼ぐ & いい感じに車を強化する

Step 3: 全ての収集物を集める

Step 4: 全てのアクティビティで3つ星を獲得する

Step 5: オンライン系のトロフィーを回収する

Step 6: 残りのトロフィーを回収する


Step1: ストーリーをクリアする

  まずはストーリーをプレイして、以下のトロフィーを獲得していきます。本作のストーリーは、前作(Payback)と比べるとボリュームは少なめで、そこまで時間はかからないと思います。ここでは、本作の基本的な仕様・tipsや、ストーリーの進め方についてまとめていきます。

パームシティへようこそ
ストーリー
初めてのマシンを選ぶ
注目の的
ストーリー
チャプター1をクリアする
正面衝突
ストーリー
チャプター2をクリアする
第二の故郷
ストーリー
チャプター3をクリアする
容赦なし
ストーリー
チャプター4をクリアする
カービングターン
ストーリー
ドリフトドライビングストーリーをクリアする
ストリートを外れて
ストーリー
オフロードドライビングストーリーをクリアする
友との再会
ストーリー
レースドライビングストーリーをクリアする
質素な始まり
作業
REP LVL 2に達する


基本的な仕様・Tips

  • トロフィー攻略は最低難易度でok: 本作は、EASY, MEDIUM, HARDの3種類を、好きなタイミングで変更可能です。変更は、OPTIONSボタンでメニュー画面を開いて、設定 > 難易度でできます。本作には、難易度関係のトロフィーは無いので、最初から最後まで最低難易度でokです(難易度で報酬とかも変わらない…はず)。
  • DAYとNIGHTの違い: 本作では、ガレージから出るときに、DAYにするかNIGHTにするか選ぶことができます。基本的な違いとしては、DAYはCASH、NIGHTはREPが稼げます。CASHは、車やパーツなどを購入するのに必要です。REPは、わかりやすく言うと経験値で、REP LVL(プレイヤーレベル)を上げるのに必要です(REP LVLを上げると、購入できる車の種類などが増えます)。また、NIGHTだと、警察が本気で捕まえにきます(DAYのときは警察車両に突撃とかしない限りは近づいても大丈夫です)。捕まってしまうと、所持金や報酬のREPが減ったりするので注意が必要です。
  • HEAT LVLと倍率: NIGHTのときにREPを一定量稼ぐごとに、HEAT LVLが0~5まで上がります。HEAT LVLが上がった状態で、ガレージに戻ると、レベルに応じて獲得したREPにHEAT倍率(1~5倍)というボーナスがかかります。しかし、HEAT LVLが上がると、その分、警察の追跡が激しくなってきます(スパイクトラップを使ったり、ヘリで追跡してきたり…)。倍率のボーナスと警察に捕まるリスクがトレードオフなので、ゲーム性としては軽いギャンブルっぽくなっています。
  • HIGH HEATレース: 以下の画像のような、HEAT 3などと書かれているレースイベントは、その分のHEAT LVLがあるときのみプレイできます。このイベントをいい感じにクリアすると、不安定なパーツを入手できて、これをガレージまで持ち帰れば、グレードの高いパーツを入手することができます。ただし、どのパーツが手に入るかはランダムで、最高グレードのUltimate, Ultimate+パーツはREP LVL50じゃないと出ないです。
  • オンラインとソロプレイ: 本作には、オンラインプレイとソロプレイの2種類があります。大まかな違いとしては、他の人が走っているのと、外でマップとかを開いても時間が止まらないことくらいです。基本はソロプレイでも問題ないですが、オンライントロフィーがいくつかあるので、個人的にはオンラインプレイの方をオススメします。特に、ステキな特典(オンラインで他のプレイヤーと一緒にイベントを25個完了する)を野良プレイで狙っている方は、たまに他の人がイベントの募集をかけていたり、自分で募集したときに参加してくれたりするので、他のトロフィーを攻略している間に少しずつ数をこなせると思います。
  • 警察を撒く方法: 本作の警察は、普通に走っているだけでは撒きにくい(特にまだマシンを十分に強化できていないとき)ので、比較的簡単に撒く方法を紹介していきます。特に最初の2点は警察車両の破壊数を稼げるので、11 – 56(警察車両を100台破壊する)を取るうえでオススメです(このトロフィーは、Step6で紹介しています)。また、警察関連のトロフィーは、要求数が多めなので、この序盤から意識しておくと良いでしょう
    • 体当たりして倒す: 警察車両が1台、対向して走ってきたときに有効です(撒くというのかはわからないが…w)。十分にスピードを出していれば、簡単に破壊することができます。もちろん、自分のマシンの耐久値との兼ね合いにはなりますが、普通に走っていると割とよくあるケースなので、見かけたら倒していくと良いと思います。
    • ジャンプ台を利用する: 警察は何故かジャンプ台にすごく弱いです。特に、水場を越えるタイプのジャンプ台は、驚くほどあっさりと自滅してきます。個人的によく使っていたポイントは、ベイビューパークの以下の画像のジャンプ台です(アクティビティではないので、マップには表示されない点に注意)。体感的には、市街地は対岸に飛ぶタイプのジャンプ台が多い気がしました。そうでないタイプでも、大ジャンプをしておけば撒けるケースも少なくないです。
    • 立体的な建物を利用する: 警察は、建物の上などに登ると追跡を諦めがちです。特にエッジウッドヴァレーの以下の立体駐車場は使いやすいと思います。
  • パーツのカスタマイズ: 車のパフォーマンスの強化は、エンジンやシャーシなどのパーツをアップグレードすることでできます。基本的には、パーツのグレード(SPORT, PRO, SUPERなど)が良いものになるように付け替えていって、パフォーマンスレート(PR)という総合的な数値を上げていけばokです。以下では、各パーツのいくつかについて簡単に解説していきます(ここで触れていないやつはグレードだけ気にしていれば特に問題はないと思います)。
    • エンジン: 少し気づきにくいかもしれないですが、以下の画像のようなカスタマイズ画面で、エンジンのところでボタンを押すとエンジンを付け替えることができます。どのエンジンが良いか、は車によって異なるので、ググって調べるのが手っ取り早いと思います(“NFS Heat (車名) build”とかで)。エンジンは割と高価ですが、最初のうちは、お金が全然ないと思うので、デフォルトのやつのままでお金を節約するのが良いです。
    • ターボ: いくつかの種類がありますが、どのマシンでもデュアルターボチャージャーがオススメです。
    • ナイトロシステム: 大きく分けると単数と複数の2種類があり、プレイスタイルによって変わりますが、多くの場合、複数タイプのものがオススメです。
    • サスペンション: 次のようにレース、ドリフト、オフロードの3種類のタイプで使い分けるのが良いと思います。
      レース: トラックサスペンション
      ドリフト: ショーケースサスペンション
      オフロード: スピードクロス or ラリーサスペンション
    • タイヤ: サスペンションと同様に、3種類のタイプで使い分けると良いと思います。
      レース: レース or トラックタイヤ
      ドリフト: ドリフト or スピードクロス or ショーケースタイヤ
      オフロード: オフロード or ラリータイヤ
    • ディファレンシャル: サスペンションなどと同様です。
      レース: トラックディファレンシャル
      ドリフト: ショーケース or スピードクロスディファレンシャル
      オフロード: ラリー or スピードクロスディファレンシャル
    • アシスト(アクティブ): 基本的に修理キットが夜間にミスりにくくなるのでいい感じです。トロフィーのためにアクティビティ(スピードトラップなど)をやるときはナイトロブーストがオススメです。
    • アシスト(パッシブ): 基本的にダメージ軽減で、慣れてきたらレーダー妨害がオススメです。また、アクティビティをやるときはエクステンド・ナイトロがオススメです。
  • パーツは外で付け替え可能: 地味に気づきにくいですが、外に出ているときに、OPTIONSを押してガレージ > パフォーマンスで、ガレージに戻らずにその場でマシンのカスタマイズが可能です。
  • クイックナビを活用する: 外に出ているときに、十字右ボタンを2回押すとクイックナビが起動できて、近くの隠れ家やガソリンスタンドのルートをマップ上に表示できます。この機能は、オンラインプレイで夜間に警察から逃げているときに、マップを開く必要がなくなったりするので便利だと思います。


ストーリーの進め方・オススメの車

  本作のストーリーは、大まかに分けると以下の4つのエピソードがあります。

  1. メインストーリー
  2. ドリフトドライビングストーリー
  3. オフロードドライビングストーリー
  4. レースドライビングストーリー

  どのエピソードにおいても、基本的な進め方としては、マップを開いて以下の画像のようなキャラが描いてあるアイコンのところに行って、イベントを完了していけばokです。

  途中で、次のイベントを解除するのに少しだけマシンのPRやREP LVLを上げる必要が出てくると思います。その場合は、DAYとNIGHTを上手く切り替えてCASHとREPを稼ぎましょう。どのイベントで稼ぐかについては、推奨PRがなるべく高いイベントで、1位とかいい感じの順位を取っていけば大丈夫だと思います。最低難易度なら、多少は自分のPRより推奨の方が高いイベントでも1位を取ることは可能です。

  そして、どの車を使っていくかですが、本記事ではPORSCHE 911 Carrera RSR 2.8 '73をオススメします(以下の画像)。

  この車は、ちゃんと強化すればトップスピードはそこそこで、加速がかなり優秀なので、総合的に使いやすいです。加速がいい感じだと、ミスしても復帰しやすいので、この手のゲームがあまり得意でない方には特にオススメです。どの車を使えばよいかよくわからない方は、とりあえずこのRSRを買って強化していけば、プラチナ獲得まで問題なく使えると思います。

  また、イベントの種類は大きく分けてレース、ドリフト、オフロードの3種類がありますが、RSRのパーツを上手く付け替えることで1台だけでも通用すると思います。具体的には、上のパーツのカスタマイズのようにイベントに応じてパーツを変えるのがオススメです。1台の車を使いまわす方が、お金の節約にもなると思います。


Step2: お金を稼ぐ & いい感じに車を強化する

  ストーリーをクリアしたら、収集物やアクティビティを快適にクリアするための下準備として、車を十分に強化していきます(パーツをUltimate以上にしてPRを400+にするのが目標です)。また、それにはエンジンなどのパーツを買うのにそれなりにお金がかかるので(色々な車を使いたい方は尚更です)、お金を十分に稼ぐ必要があります。トロフィー的には、以下が獲得できると思います。ここでは、お金を効率的に稼ぐ方法(グリッチ)を紹介して、その後にUltimate以上のグレードのパーツの集め方をまとめていきます。

今すぐって言ったんだ!
PR400+のマシンでレースに勝つ
テック野郎
両方のアシストスロットにパーツを装備した状態でレースに勝つ
モスト・ウォンテッド
High Heat 5のレースに勝ち、無事にガレージに戻る
悪名
作業
REP LVL 50に達する


効率的なお金稼ぎの方法

  この方法はグリッチなので、今後アプデで修正されるかもしれない点はご了承ください。。以下に参考動画を置いておきますが、方法の流れと各ステップの簡単な解説は以下の通りです。

参考動画: https://youtu.be/OA_I63bx0U4

  1. ソロプレイのディーラーで、所持金の範囲でなるべく高い車を購入する
  2. 購入した車を売却する
  3. サーバー接続中にアプリケーションを終了する
  4. アプリケーションを再起動して、サーバーに接続しなおす

(1) 前提条件として、インターネットに接続した状態からスタートしましょう。まず最初は、インターネットに接続した状態で、メインメニューでソロプレイを選択して、ディーラーへ行きましょう。ここで、現在の所持金の範囲で、最も高価な車を購入します。先に言っておくと、この購入した車の売却額が、金額増加分のベースになります(なので高い車の方が効率的にお金を増やせます)。ここで注意すべきことは、まずこのグリッチが上手くいくか確かめるために、最初は安めの車で試してみることです。ミスると購入金額と売却金額の差だけ損してしまうので、失敗しても被害が少ない状態でテストしましょう。購入後は、ガレージへ送っておきます。

(2) 次は、ガレージに移動して、先ほど購入した車を売却していきます。具体的には、ショーケース(L1ボタンでタブを選択)に移って、選択 > マシン切り替えで先ほどの車を選択します。その後、PSホーム画面でインターネットの接続をオフにしてマシンを売却で車を売却します。

(3) 売却後は、OPTIONSボタンでメニュー画面を開いて、インターネットに接続します。そして次の操作は少しタイミングがシビアなので注意してください。ゲーム内でオンライン接続を選択してEAサーバーに接続中に、2本目の青いプログレスバーが出た瞬間にアプリケーションを終了します。このとき、ホームボタンを長押しして、アプリケーションを終了するをすぐ押せる状態にしておくとやりやすいです。

(4) 最後はアプリケーションを再起動して、メニュー画面まで進みます。ここでインターネットを一瞬オフにして、またオンにします。そしてオンライン接続を選択します。すると、画面右上に所持金が表示されているのですが、これが先ほど売却した分だけ増加します。あとは、インターネットをオフオン以降を繰り返すだけで、この金額分が増えていきます。

  所持金をどこまで増やすかについてですが、よほど車を購入して強化しまくらない限りは、数千万くらいまで増やしておけば、今後お金の心配はいらなくなると思います。。


最高グレードのパーツの入手方法

  強い車を作る、つまりPRを400+にするには、エンジン部分のパーツのグレードをUltimate or Ultimate+にする必要があります。シャーシなどのパーツは、普通に購入できるSuperEliteなどのグレードのパーツでokですが、Ultimate以上のパーツは普通に購入することはできず、HIGH HEATレースからのみ入手することができます。HIGH HEATレースは、HEAT LVLが3以上じゃないとプレイすることができないので、以下ではHEAT LVLを効率よく上げる方法を紹介しておきます。

  HEAT LVLを上げるのにオススメのイベントは次の通りです。

  • ディスカバリーA
  • ディスカバリーB
  • ディスカバリーC

  まずこれらのイベントの特徴として、ディスカバリーA, B, Cは、3つ合わせると本作のマップの外周をぐるっと1周するようなコースになっていて、あるディスカバリーイベントの終了地点と、他のやつの開始地点が近いので、スムーズに連続でプレイすることが可能です。これらのイベントは、REP LVLが45になると出現します(45まで普通に頑張って上げるしかなさそう…)。推奨PRは340なので、まだあまり車を強化できていなくても十分戦えると思います。このイベントのどれか1つを1位でクリアすれば、いきなりHEAT LVL 3になるので、HEAT3のイベントをプレイすることができます。注意点として、HIGH HEATレースは、出現場所はランダムで、基本的に一晩に1回しかプレイすることができないです(そのため、通常一晩では、HEAT3と5の2回プレイして、最大2つの不安定なパーツを入手することが可能です)。

  以上をまとめて、一晩に2つの不安定なパーツを効率よく入手するオススメな方法は次の通りです。

  1. ディスカバリーイベントを1つクリア(HEAT LVL 3になる)
  2. HEAT3イベントをクリア(不安定なパーツを1つ獲得)
  3. もう一度どれかのディスカバリーイベントをクリア(これでHEAT LVL 5になる)
  4. HEAT5イベントをクリア(もう1つの不安定なパーツ)
  5. ガレージに戻る

  なお、HEAT LVL 5になると警察の追跡がウザいと思いますが、警察を撒く方法らへんのテクニックを使えば、比較的簡単に振り切れると思います。

  一度Ultimate以上のパーツを入手しておけば、他のマシンでも購入して装備することができるので、一通りいい感じのパーツを入手しきったらこのステップは終了です。。


Step3: 全ての収集物を集める

  次は、以下のような収集系トロフィーを回収していきます。ここでは、本作の収集物の概要と、収集物の場所を簡単にまとめておきます。なお、野良でオンライントロフィーを獲得しようとしている方は、Step3, 4あたりで並行して狙っていくのがオススメです(詳細はStep5)。

ちょっとしたパラダイス
収集
全ての看板を破壊する
小エビ捕り
収集
フラミンゴを全て入手する
グラフィティコレクター
収集
ストリートアートを全て集める

  トロフィーのために集めるべき収集物の種類と個数は以下の通りです(画像は実際の収集物の様子です)。

  • 看板: 85個
  • フラミンゴ: 100体
  • ストリートアート: 130個
看板
フラミンゴ
ストリートアート

  収集物の集め方としては、看板はジャンプして壊す、フラミンゴは普通に轢く、ストリートアートは近くでR1を押せばokです。これらの収集物は、近づくとマップに表示されたりアイコンが出たりするので、比較的わかりやすいです。あと、収集物の取得状況は、マップを開いたりするとエリアごと、または全体で確認することができるので、取りこぼしても回収しやすいと思います。

  以下の画像は、上の3つの収集物の場所です(小さいかもなので適宜ズームとかして見てください…)。いくつかのアイコンは、重なっていて非常に見にくいですが、その収集物の近くまで行けばマップに表示されるので、そこまで困らないと思います。

  以下では、これらの収集物のうち、個人的にわかりにくかったものをいくつか紹介しておきます。

  1つ目は、ダウンタウン・パームシティにある高架線を利用するポイントです。このエリアには、以下の画像のように、普通に入手することができないような収集物がいくつかあります。

  このような収集物は、近くにある高架線を利用することで獲得できます。高架線は、以下の画像のジャンプ台を利用することで上に乗ることができます。

  この周辺には、他にも同じようなタイプの収集物があるので、ぱっと見で取れなさそう or アイコンの位置に行っても見当たらないようだったら、高架線上にありがちです。

  2つ目は、トンネルの中にあるタイプの収集物です。自分がプレイしたときにわかりにくかったトンネルの場所は以下の画像の通りです。このトンネルを進めば、真ん中らへんに収集物がありました。。


Step4: 全てのアクティビティで3つ星を獲得する

  収集物が終わったら、次は全てのアクティビティ(スピードトラップロングジャンプドリフトゾーン)で3つ星を獲得していきます。トロフィーは以下が獲得できます。ここでは、アクティビティの概要と場所をまとめて、その後に3種類の各アクティビティで、個人的にオススメの車やビルドを紹介していきます。

最も明るい星
作業
全てのアクティビティで3つ星を獲得する
最高になれ
作業
収集
全てのアクティビティで全ての収集アイテムと3つ星を獲得する
ドリフト、ドリフト、ドリフト
作業
ドリフトゾーンを全てクリアする
全力
作業
ロングジャンプを全てクリアする
デンジャーゾーン
作業
スピードトラップを全てクリアする

  まず、各アクティビティの個数は次の通りです。

  • スピードトラップ: 45個
  • ロングジャンプ: 40個
  • ドリフトゾーン: 35個

  それぞれのアクティビティで3つ星を獲得する方法としては、スピードトラップはポイントをなるべく高速で通過する、ロングジャンプは長距離ジャンプする、ドリフトゾーンはドリフトをしてポイントを稼げばokです。ドリフトに関しては、ストーリーの方で既にプレイしていると思うので、ハイスコアの出し方は大体わかると思います(なるべく障害物にぶつからず、鋭い角度でドリフトすればok)。また、収集物と同様、進行状況はマップなどで確認することが可能です。

  そして、アクティビティの場所は以下の画像の通りです。収集物と同じく、近くまで行かないとマップに表示されないので注意です。

  以下では、各アクティビティでオススメの車とビルドを紹介していきます(あくまで参考程度でお願いします)。ビルドに関して、特に何も書いてないやつは、グレードが最高のものでokです。

  • スピードトラップ: PORSCHE 911 Carrera RSR 2.8 '73がオススメです。Step1で紹介しているので、その時点から使い込んでいれば、新しくセットアップする必要がなくて楽だと思います。ビルドは次の通りです(もちろん、書いてあるやつも最高グレードが望ましいです)。
    • エンジン: 3.6L V6エンジン
    • ターボ: デュアルターボチャージャー
    • ナイトロシステム: 1 x 7kgタンク
    • サスペンション: トラックサスペンション
    • タイヤ: レースタイヤ
    • ディファレンシャル: トラックディファレンシャル
    • アシスト(アクティブ): ナイトロブースト
    • アシスト(パッシブ): エクステンド・ナイトロ
  • ロングジャンプ: このアクティビティは、オフロードが多めなので、それ系の強化した車がオススメです。具体的には、自分はMITSUBISHI Lancer Evolution X '08を使用していました。ビルドは次の通りです。
    • エンジン: 4.0L V8エンジン
    • ターボ: デュアルターボチャージャー
    • ナイトロシステム: 1 x 7kgタンク
    • サスペンション: ラリーサスペンション
    • タイヤ: オフロードタイヤ
    • ディファレンシャル: ラリーディファレンシャル
    • アシスト(アクティブ): ナイトロブースト
    • アシスト(パッシブ): エクステンド・ナイトロ
  • ドリフトゾーン: ドリフトゾーンは、たまにオフロードでやることがあるので、若干オフロード寄りに強化しておくと良いと思います。オススメの車はMAZDA RX-7 Spirit R '02で、ビルドは次の通りです。
    • エンジン: 3.8L V6エンジン
    • ターボ: デュアルターボチャージャー
    • ナイトロシステム: 5 x 1.4kgタンク
    • サスペンション: スピードクロスサスペンション
    • タイヤ: ショーケースタイヤ
    • ディファレンシャル: スピードクロスディファレンシャル
    • アシスト(アクティブ): ナイトロブースト
    • アシスト(パッシブ): エクステンド・ナイトロ


Step5: オンライン系のトロフィーを回収する

  収集物やアクティビティの次は、オンライン系のトロフィーを回収していきます。…とは言っても、野良でオントロを狙う方は、ゲーム序盤からオンラインプレイに潜って、できそうなときに他プレイヤーとイベントを完了して、ステキな特典の数を稼ぐのが効率的だと思います。協力者がいる方は、このタイミング(マシンを強化しきった状態)で一気に獲得してしまうのが良いでしょう。ここでは、他のプレイヤーと一緒にイベントをプレイする方法や、逆に募集中のイベントに参加する方法をまとめておきます。あと、このトロフィーを野良で集める際に、注意した方が良さそうなことを簡単に書いておきます。

ステキな特典
マルチ
オンラインで他のプレイヤーと一緒にイベントを25個完了する
友達はいる?
マルチ
オンラインで他のプレイヤーと一緒にイベントを5個完了する

  まず、他のプレイヤーと一緒にイベントをプレイしたり、逆に参加する方法を以下の通りです。

  1. メニュー画面でオンラインでプレイを選択する
  2. (協力者がいる場合) OPTIONSボタンを押してパーティーのところで協力者とパーティーを組む
  3. テキトーなイベントでSTART(R1)を選択する
  4. パーティーと対決 or 他プレイヤーと対決を選択する(下の画像)
  5. (募集中のイベントに参加する場合) 画面の右上にイベントが出てくるので、同意する()で参加する

  ちなみに、イベントは別にどれでも大丈夫ですが、リゾートサーキット(場所は以下の画像)はコースがとてもシンプルなのでやりやすいと思います。

  そして、本作のオントロを野良で取得する方は、少し運が絡んでくると思います。というのも、自分でイベントを立てても他のプレイヤーが参加してくれるかはわからないし、逆に他の方が募集をかけてくれるかはわからないからです。。この状況下で、なるべく自分でできそうなことを書いておきます。

  • DAYとNIGHTで人数が多い方でイベントを立てる(体感だと昼の方が多かった気がします)
  • 推奨PRが高いイベントは参加できる人が限られることを意識する(フリプになってから時間が経ったらあまり関係なくなってくるかも)
  • 参加するときは、そのイベントの推奨PRに近いマシンで参加する(いい感じに接待プレイしないと、相手が萎えて連戦してくれない可能性がある)
  • 参加してくれる人がいなさそうだったら、早めにセッションを切り替える(一回メニューに戻って他のセッションに参加)


Step6: 残りのトロフィーを回収する

  最後は、以下のような残りのトロフィーを回収していきます(すでに獲得できているものが多いかもしれないですが…)。ここでは、各トロフィーについて個別に解説していきます。

11 – 56
作業
警察車両を100台破壊する
ワープスピード
任意のマシンで時速386.24km (240mph)を記録する
名前を変えて
ナンバープレートの文字を変更する
レーサー2人、イベント1つ
クルータイムトライアルの記録を初めて破る
帰ってきたヤツ
ファイナルラップで最下位になりつつも1位でレースに勝利する
ラップ・イット・アップ!
ラップでマシンをカスタマイズする
定職を投げ出すな
デイリーチャレンジを初めてクリアする
虚栄の代償
全てのエフェクトスロットにアイテムを装備した状態でレースに勝つ
トラビスって誰?
作業
警察の追跡から100回逃げ切る
最後の1秒
夜にガソリンスタンドでクリティカルダメージを修理する
オール・フォー・ワン
クルーレベルを最大にする
斜め向きで行こう
ドリフトに最大まで特化したハンドリングパーツを装備した状態でレースに勝つ
ハックニー・ドリーム
オフロードトラクションに最大まで特化したハンドリングパーツを装備した状態でレースに勝つ
コンポーネント・パーツ
ロードトラクションに最大まで特化したハンドリングパーツを装備した状態でレースに勝つ
レッドライン
レースに最大まで特化したハンドリングパーツを装備した状態でレースに勝つ
一獲千金
一晩で1,000,000REPを獲得し、貯める
入れ替え
エンジンを交換したマシンでレースに勝つ
世界中
ディスカバリーイベントに勝つ
獣の咆哮
エキゾーストサウンドを変更したマシンでレースに勝つ

※次のトロフィーは簡単に獲得できるので省略します: レーサー2人、イベント1つ, 定職を投げ出すな, 最後の1秒

11 – 56
作業
警察車両を100台破壊する
トラビスって誰?
作業
警察の追跡から100回逃げ切る

  この2つのトロフィーは、警察関連のものです。(ここで言うのもアレですが…)要求数が多いので、早い段階から意識しておくと良いです。警察車両の破壊や逃走は、警察を撒く方法ができていれば割と簡単だと思います。

ワープスピード
任意のマシンで時速386.24km (240mph)を記録する

  こちらのトロフィーは、KOENIGSEGG Regera '16というマシン(以下の画像)でトップスピードを出すのが簡単だと思います。やることはシンプルで、直線的な道で、ナイトロでフルブーストしましょう。。

名前を変えて
ナンバープレートの文字を変更する
ラップ・イット・アップ!
ラップでマシンをカスタマイズする
虚栄の代償
全てのエフェクトスロットにアイテムを装備した状態でレースに勝つ
斜め向きで行こう
ドリフトに最大まで特化したハンドリングパーツを装備した状態でレースに勝つ
ハックニー・ドリーム
オフロードトラクションに最大まで特化したハンドリングパーツを装備した状態でレースに勝つ
コンポーネント・パーツ
ロードトラクションに最大まで特化したハンドリングパーツを装備した状態でレースに勝つ
レッドライン
レースに最大まで特化したハンドリングパーツを装備した状態でレースに勝つ
入れ替え
エンジンを交換したマシンでレースに勝つ
獣の咆哮
エキゾーストサウンドを変更したマシンでレースに勝つ

  これらのトロフィーは、ガレージで何かしらのカスタマイズをしたりすると獲得できるものです。以下でそれぞれのトロフィーの取り方を簡単にまとめておきます。

  • 名前を変えて: ガレージでカスタマイズ > ボディ > ナンバープレート(車体の後ろ) > テキストの編集でテキストを変更する
  • ラップ・イット・アップ!: カスタマイズ > ペイントとラップ > ラップを編集でテキトーにカスタムする
  • 虚栄の代償: カスタマイズ > エフェクトで5つの項目(クラクション以外の5個)をテキトーにセットして試合で勝つ
  • 斜め向きで行こう, ハックニー・ドリーム, コンポーネント・パーツ, レッドライン: パーツを付け替えて、画像の赤枠の、4方向のそれぞれに特化させてレースで勝てばok
  • 入れ替え: パフォーマンス > エンジンを入れ替える(△)で交換してレースに勝つ
  • 獣の咆哮: カスタマイズ > エキゾーストサウンドでテキトーに変更してレースに勝つ
帰ってきたヤツ
ファイナルラップで最下位になりつつも1位でレースに勝利する

  まず注意点として、このトロフィーはソロプレイでは獲得できないので、オンラインでプレイの方で狙いましょう。このトロフィーは、PR400+のマシンを持っていれば簡単に獲得できると思います。やり方としては、テキトーに推奨PRが低いレースイベントを開始して、トロフィーの条件通りのことをすればokです。ただし、自分がやった限りでは、最終ラップに入る手前で、放置して相手が来るのを待っていると、イベントが強制的に終了してしまいました。そのため、相手と並走しながら順位を調整すると良いと思います。

オール・フォー・ワン
クルーレベルを最大にする

  まずはクルーについて簡単に説明したいと思います。クルーは、クランのようなもので、REPを稼ぐことでクルーレベルを上げることができ、最大Lv.50まであります。クルーのメンバー全員でレベルを上げることができるので、当然メンバーの数が多い方が簡単にクルーレベルを最大にできます。本作を開始すると、自動的にゲーム側で、他の誰かを集めてクルーを作成してくれます。もちろんそのクルーから抜けることは可能で、新規でクルーを立ち上げることもできます。

  こちらのトロフィーは、既にLv.50のクルーに参加すれば、これのためにREPを稼ぐこともなく獲得することが可能です。自力で獲得しようとすると約5,000万REPを稼ぐ必要があるので、あまりオススメしません。。そのため、なるべく楽をしたいなら、クルーレベルが最大のところを見つけて参加してしまいましょう。。

  (もしいい感じのクルーが見つからなくて困っていたら、私himatrophyは、レベルが最大のクルーを持っているので、PSN等でメッセージを送っていただければ要望に応えられるかもしれないです。ただし、クルーのメンバー数が最大になってしまったら、最初に入った方から追放するかもしれないですが…w)

  以下では、一人でクルーレベルを上げようとしている方向けに、自分が見つけたREPの効率的な稼ぎ方を紹介したいと思います。稼ぎ方は次の順番でイベントをクリアしていく方法です(以下の画像の番号を参照)。

  1. リングレーサー
  2. *原理
  3. *スピリットオブオズ
  4. ディスカバリーB
  5. ディスカバリーC
  6. ディスカバリーA

  *が付いているイベントは、レース終了直後にイベントをリトライ()を押してレース開始地点に戻って、ポーズ画面で終了します。これをやっても、獲得したREPは失われません!これで、25分で約150万REPを獲得できました。ちなみに、2回目以降は獲得REPが減少するので、その夜の内に同じイベントを繰り返すのは得策ではないと思います。。

一獲千金
一晩で1,000,000REPを獲得し、貯める

  こちらのトロフィーは、ゲーム開始直後は難しそうに見えますが、この段階まで来れば、いろいろ知識があるので割と簡単だと思います。具体的な方法としては、一つ上のトロフィーのところで書いた方法でやれば、100万REP以上稼ぐことが可能です。修理キットなどをちゃんと装備すれば、比較的安全になると思います。

世界中
ディスカバリーイベントに勝つ

  こちらのトロフィーは、ウェストサイドにあるディスカバリーというイベント(以下の画像)で1位を取ればokです。なお、このイベントは、ディスカバリーA, B, Cを1つに合わせたようなコースになっていて、マップを全体を1周するのですごく長いです。。


コンプ時間・コンプ難易度

  • 取得時間: 30~40時間
    • プレイ時間の内訳の目安としては、ストーリーで10時間、お金稼ぎ&車の強化で5時間、収集物で5時間、アクティビティで10時間、残りの作業で数時間、という感じです。本作は、収集物やアクティビティの量が多めなので、そこらへんで時間がかかると思います。もし野良でオントロを狙う場合、あまり他の人とイベントができないと時間が意外にかかります。また、クルーレベル上げを1人で行う場合は、かなり効率的にやっても、追加で20時間以上はかかると思うので割と大変です。。
  • 取得難易度: 4/10
    • 本作は、始めから終わりまで最低難易度でokなので、そこまで上手くなくても大丈夫だと思います。どちらかというと、マシンの強化についてや、警察を撒くコツなどの、本作の基本的な要素がわかっていれば、トロフィー的にはそれほど難しくないでしょう。ただし、時間の方でも書いた通り、収集物とアクティビティの量が多いので、上手さに関わらず多少は時間がかかり、作業感があるかもしれないです。

※協力者がいて、クルーレベル上げをしない場合


感想とか

  本作は、2022年9月のフリプ対象でした(記事投稿がほぼ11月の時点になってしまって申し訳ないです…)。NFSシリーズは、前作のPaybackぶりでした。このゲームのDAYとNIGHTのシステムは前作と違ったので、最初は慣れないなあと思いながらやっていましたが、やっていくうちに少しずつ楽しめるようになりました。トロフィーに関しては、前作と同様、収集物とアクティビティが(無駄に)多いので、地道に消化するのが大変でした。。

  クルーに関しては、1人でレベルマックスにするぞ~、と最初は意気込んでいたのですが、思いのほかREP稼ぎが辛かった(笑)ので、今回、Twitterでクルーメンバーを募集して、一緒に稼ぎをしました。おかげで、それ以降はすんなりとレベルマックスにすることができました。多分1人でやっていたら、あと10時間くらいは余計に作業をしていたと思うので、非常に助かりました。本当にありがとうございました!

テキトーなつぶやき: PaybackはDLCがありましたが、今回は何で無いんですかね。。
[ 【Need for Speed Heat】プラチナトロフィー... ]trophy-guide, , , 2022/10/31 02:16

UA-148823356-1