Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy

やっと【仁王】の最後のDLC「元和偃武(げんなえんぶ)」をトロコンしたのでトロフィーガイドをまとめました。。(これで【仁王】は100%コンプ!)
※本編のトロフィーガイド:
【仁王】プラチナトロフィーを獲得! – 暇なトロフィーコレクター
トロフィーの概要
アイコン | タイトル / 内容 |
|
---|---|---|
![]() |
霊石の暴走 「六文銭の決意」をクリアした。 |
![]() |
![]() |
淀君の元へ 「怨嗟奔流」をクリアした。 |
![]() |
![]() |
乱世の終わり 「最後の侍」をクリアした。 |
![]() |
![]() |
泰平をもたらす者 大坂の役・夏篇の全てのミッションをクリアした。 |
![]() |
![]() |
最後の修羅 「修羅の道」における大坂の役・夏篇の全てのミッションをクリアした。 |
![]() |
![]() |
湯巡り道楽 大坂の役・夏篇の温泉全てに入った。 |
![]() |
![]() |
最後の導き手 大坂の役・夏篇の木霊を全て回収した。 |
![]() |
![]() |
百戦錬磨の兵 強者の道以上の難易度で「百人手合」をクリアした。 |
![]() |
![]() |
超忍を超えし者 強者の道以上の難易度で「超忍」をクリアした。 |
![]() |
![]() |
無間行脚 「無間獄」で第20階層をクリアした。 |
![]() |
![]() |
撃ち方、止め! 「六文銭の決意」で破壊可能な大砲を全て破壊した。 |
![]() |
![]() |
怪鳥撃退 「怨嗟奔流」の道中で陰摩羅鬼を撤退させた。 |
![]() |
![]() |
忌まわしき邪法 「最後の侍」で屍狂い錬金装置を全て破壊した。 |
![]() |
・オンライン(マルチプレイ)トロフィー:なし
・時限トロフィー:なし
・収集系トロフィー:あり(木霊:25体、温泉:6か所)
・難易度関係のトロフィー:あり
・最小周回回数:1
・プラチナ取得時間:10 ~ 15時間
・プラチナ取得難易度めやす:6/10
本DLCのトロフィーの構成はDLC1の「東北の龍」、DLC2の「義の後継者」とだいたいは同じです。この中では、やはり修羅の道で「大阪の役・夏篇」をクリアする
![]() |
最後の修羅 「修羅の道」における大坂の役・夏篇の全てのミッションをクリアした。 |
![]() |
が難度が高く、時間がかかりました。
これまでのDLCでは新しく追加された武器(大太刀、旋棍)の奥義スキルの習得のトロフィーがありましたが、今回はそれのかわりに「無間獄(むけんごく)」のトロフィー
![]() |
無間行脚 「無間獄」で第20階層をクリアした。 |
![]() |
がありますが、トロフィーを獲得するだけなら比較的短時間で達成できます。
その他のトロフィーは、いつも通りの収集系や特定のミッションで取れるトロフィーです。
全体的な流れ
Step1:サムライの道で収集系・特定のミッションで取れるトロフィーを回収
まず、いつものごとく低難易度でメインミッションなどを収集物を意識しつつ進めて
![]() |
湯巡り道楽 大坂の役・夏篇の温泉全てに入った。 |
![]() |
![]() |
最後の導き手 大坂の役・夏篇の木霊を全て回収した。 |
![]() |
を獲得します。木霊は全25体、温泉は全6か所です。
以下はミッションと収集物の数をまとめたものです。(緑:木霊、黄色:温泉)
- 六文銭の決意 10 / 1
- 怨嗟奔流 9 / 1
- 最後の侍 6 / 2
- 智勇相成りて – / 1
- 陰の守護者 – / 1
なぜか探してもいい感じの参考動画が見つからなかったので動画のリンクを載せておきます。
木霊のガイド:https://www.youtube.com/watch?v=po_wkOw4S7w&t=28s
温泉のガイド:https://www.youtube.com/watch?v=6eDhvM9CEsw&t=94s
1つ注意として、動画でも言及しているんですがメインミッション「六文銭の決意」では、一部の木霊がそのままだと櫓に阻まれて取得できない位置にいます。対処法はその周辺でエンカウント状態になると奥の方から大砲が飛んでくるんですが、それ当てることで櫓を破壊することができます。
また、3つのメインミッションで以下のトロフィーを取得できます。
![]() |
撃ち方、止め! 「六文銭の決意」で破壊可能な大砲を全て破壊した。 |
![]() |
![]() |
怪鳥撃退 「怨嗟奔流」の道中で陰摩羅鬼を撤退させた。 |
![]() |
![]() |
忌まわしき邪法 「最後の侍」で屍狂い錬金装置を全て破壊した。 |
![]() |
撃ち方、止め!はマップ内の全5か所の大砲を破壊します。基本的に大砲の近くにある大樽を銃で撃つと破壊できます。木霊のときと同様に櫓を破壊しないと侵入できないエリアにあるので注意。さらに、そこにある大砲の近くには大樽が無いので、付近にいる樽を背負っている敷次郎を誘導して火薬玉で起爆させて破壊します。
怪鳥撃退は少し進むとでかい鳥が出てくるので、そいつの光っている角を弓とか銃で射貫くとトロフィーを獲得できます。
最後に、忌まわしき邪法はマップ上に黄色いアムリタ鉱石があるのでそれをすべて破壊するとトロフィーを獲得できます。すべて道中にあるので見逃すことは無いと思います。(ミニマップにも表示されます)
↓参考動画
撃ち方、止め!:https://www.youtube.com/watch?v=hYA-K8SZPjI&t=22s
怪鳥撃退:https://www.youtube.com/watch?v=yHeg9TcPrFM&t=1s
忌まわしき邪法:https://www.youtube.com/watch?v=KVr7G-BQpaE
Step2:修羅の道で「大阪の役・夏篇」の全ミッションクリア
Step1で取れるトロフィーが終わったら、修羅の道でミッションをクリアしていきます。なお、他と同じく逢魔が時ミッションも含まれます。
これまでと同様に虎駆けや透っ破の術などで、いらん戦闘は避けて楽しましょう。
以下の記事
【仁王】DLC1:東北の龍 トロフィーガイド – 暇なトロフィーコレクター
を参考にしてくださった方なら比較的簡単にクリアすることができると思いますが、ミッションレベルが東北篇に比べてかなり高め(700くらい)なので、ここで強化した貯金がかなりギリギリな気がしました…
あまり言及している人はいないですが、個人的にはサブミッションの「業の果て」は難しく感じました。豊臣秀頼と九尾の狐を同時に相手するのですが、狐の体がでかくてカメラが見づらい上に、その死角から秀頼が攻撃してくるのが非常に鬱陶しかったです。幸いメインミッションの時よりは狐の体力は低めに設定されているので、火力バフをかけまくって狐を先に始末するのがよさそうです。霊石をショートカットに登録しておいて、九十九武器のブーストでとにかく短期決戦に持ち込むのが良いと思います。
あとは、サブミッションの「百人手合」も長期戦なので結構めんどうでした。このミッションのざっくりとした流れは、ほぼすべての種類のザコを相手に連戦していって、最後にボスラッシュ数戦です。ボスはみんな人型なので守護霊の提馬鷲でハメられるので簡単です。回復アイテムの仙薬はほとんどドロップしないので、序盤から中盤でなるべく被弾しないことが肝心です。防具の特殊効果で自動回復とかあると地味に回復を節約できるかもしれません。ザコは基本的に複数を相手することになるので、危なそうだったら九十九武器で片付けていった方が安全です。(特に、犬や陰陽師の集団は結構厄介)
修羅の道攻略参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=DKS96bXI7h4&t=4324s
- 六文銭の決意 (1:02)
- 怨嗟奔流 (6:59)
- 最後の侍 (15:34)
- 鬼の忠心 (34:09)
- 慧眼の士 (38:43)
- 業の果て (42:13)
- 智勇相成りて (44:57)
- 陰の守護者 (52:05)
- 急襲平野川 (58:17)
- 三途の冥銭 (1:01:54)
- 超忍 (1:04:32)
- 不屈の業火 (1:05:39)
- 百人手合 (1:12:03)
Step3:無間獄で20階層までクリア
最後に、ここまで来たら無間獄をプレイします。
とりあえず無間獄の概要を簡単に説明すると、
- 「地獄」エリアにいるボスを倒すと1階層進むことができる
- しかし、階層を進んで初期の状態では自分にデバフ or 敵にバフがかかっている(最大4つ)
- この状態は、4つの「彼岸」エリアにいる地蔵木霊を回収することで解除される
という感じです。(動画とかを見ればなんとなくわかります)
序盤なら、自分に不利な状態を解除せずにボスに直行しても倒せます。
不利な状態は最大4つと書きましたが、トロフィーを狙う範囲なら1階層につき1つしかつきませんでした。(つまり、1階層ごとに1回彼岸エリアで地蔵木霊を回収すればok)
彼岸エリアは本編でプレイしたマップを切り出したもので、そのどこかにいる地蔵木霊を回収します。(ミニマップに方向は出ているので迷うことは無い)
…説明が長くなりましたが、まあやればわかります。階層は最大で999まであるので、本ゲームのエンドコンテンツにあたります。トロフィーはそのうちの20階層までで良いので割と簡単です。
難易度の目安は1 ~ 5階層がサムライの道、6 ~ 10が強者の道、11 ~ 20が修羅の道らしいです。(999あるのにこのペースで進むってどゆこと?w)
1~20層までの参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=FqlA1ROzOkI
ボスは固定っぽいので以下にまとめておきます。(赤字は人型の敵、時間は各階層のスタート時間です)
- 鵺 (0:00)
- 処刑人デリック (8:13)
- 本多忠勝 (10:14)
- 怨霊鬼 (12:00)
- 白虎 (14:11)
- 立花宗茂 (15:51)
- 女郎蜘蛛 (18:08)
- 雪女 (20:38)
- ケリー (22:11)
- 大蝦蟇 (23:53)
- 鬼女 (25:53)
- 雑賀孫一 (28:25)
- 飛縁魔 (29:49)
- 石田三成 (33:27)
- 漆黒のサムライ (36:21)
- 百目 (38:40)
- 島左近 (41:36)
- 織田信長 (44:20)
- 大谷吉継 (47:08)
- お勝 (51:09)
赤字のボスは守護霊の提馬鷲などでハメることができるので、出撃前に準備すると楽に攻略できます。
コンプ時間・コンプ難易度
取得時間:10~15時間
取得難易度:6/10
個人的に、修羅の道でクリアするのが東北や大阪の役(冬)より難しく感じました。それは、今回のDLCは他の2つよりミッションレベルが高いのと、妖怪のボスが多め(人型ならばハメ可能)だからだと思います。修羅の道でクリアするのがきつく感じたら、仁王の道のまろばしまで解放して強化した方が結果的には早く終わるかもしれません。(もしくはこのDLCに限らないですが、まれびとでめっちゃ強い人に頼るとか)
感想とか
このDLC「元和偃武」をもって本作【仁王】は無事終了のようです。
ここまでの自分のプレイ時間は143時間で、ここ最近ではかなりやりこんだゲームとなりました。…がまだまだこのゲームをやり尽くしたというには程遠いです。本当はもっとやりたいことがあって、例えば、超火力ビルドで有名な「龍の忍者」の7つ揃えを完成させたい…とかです。一回試しに悟りの道でジン・ハヤブサを10回くらい倒したのですが、1回も神宝装備をドロップしなかったので、あっさり諦めましたw
あと、真の仁王になるには無間獄の999階層まで到達するのは前提っぽいので、20階層クリアしたくらいじゃ全然足りてないみたいですw
こんな感じでいろいろやりこみ要素はあるのですが、それをやり始めると沼にハマりそうなので今回はここらへんで締めたいと思います。このゲームが面白いと感じた方は是非、【仁王】の沼にハマりましょう。。