Last Updated on 7月 16, 2024 by himatrophy
【STAR WARS : スコードロン】のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。
これで自分が持っているプラチナの数は77個になりました。。
物理版の商品リンク(Amazon): https://amzn.to/4cGCbGu
トロフィーの概要
アイコン | タイトル / 内容 |
|
---|---|---|
![]() |
プラチナ・パイロット 「STAR WARS:スコードロン」のトロフィーをすべて獲得した。 |
![]() |
![]() |
銀河の最精鋭(ストーリーモード) 難易度「ストーリーモード」でキャンペーンをクリアした。 |
![]() |
![]() |
銀河の最精鋭(パイロット) 難易度「パイロット」でキャンペーンをクリアした。 |
![]() |
![]() |
銀河の最精鋭(ベテラン) 難易度「ベテラン」でキャンペーンをクリアした。 |
![]() |
![]() |
銀河の最精鋭(エース) 難易度「エース」でキャンペーンをクリアした。 |
![]() |
![]() |
夢にまで見た仕事着 初めてレジェンダリー級のアイテムを装備した。 |
![]() |
![]() |
君だけのスターファイター 最初のスターファイターパーツを手に入れた。 |
![]() |
![]() |
スペシャルカスタイズ スターファイターパーツを50種手に入れた。 |
![]() |
![]() |
より優れた発想 マルチプレイヤーでスターファイターの装備セットを編集した。 |
![]() |
![]() |
前途有望なキャリア パイロットレベル10に到達した。 |
![]() |
![]() |
ベテラン・スターパイロット パイロットレベル40に到達した。 |
![]() |
![]() |
お見事! フリートバトルで敵旗艦にとどめを刺した。 |
![]() |
![]() |
新共和国に捧げる勝利 新共和国でランクありのフリートバトルに10回勝利した。 |
![]() |
![]() |
帝国に捧げる勝利 銀河帝国でランクありのフリートバトルに10回勝利した。 |
![]() |
![]() |
ヘビーヒッター ランクありのフリートバトルで累計50回爆弾を投下して主力艦の装甲にダメージを与えた。 |
![]() |
![]() |
セレモニーを始めよう 最初のアワードを獲得した。 |
![]() |
![]() |
見つかった居場所 ランク決定マッチを完了した。 |
![]() |
![]() |
もらった ドッグファイトのマッチで15勝した。 |
![]() |
![]() |
ターゲットを逃すな CO-OPのフリートバトル(対AI戦)で15勝した。 |
![]() |
![]() |
共にあって強く パーティーでプレイしてマッチに勝利した。 |
![]() |
![]() |
停止させろ 1回のマッチで同じプレイヤーを5回無力化した。 |
![]() |
![]() |
正しき戦略 初めてサブシステムを破壊した。 |
![]() |
![]() |
勇猛果敢 装甲の残り5%以下で敵を撃破した。 |
![]() |
![]() |
奇跡の生還 装甲の残り5%以下でハンガーに帰還した。 |
![]() |
![]() |
小技なら知ってる ドッグファイトでドリフト中に敵を10機撃破した。 |
![]() |
![]() |
トリガーハッピー 1回のマッチでレーザーによるダメージを50,000以上与えた。 |
![]() |
![]() |
中隊ハンター ドッグファイトのマッチでスターファイターの4機種すべてを撃破した。 |
![]() |
![]() |
難攻不落 1回のマッチでロックオンの回避か妨害を5回連続で成功させた。 |
![]() |
![]() |
罠は張られた 1回のマッチでシーカー・マインを使って敵5機にダメージを与えた。 |
![]() |
![]() |
浅い墓 ランクありのフリートバトルで、戦術シールドまたは補給ドロイドを使って、瀕死の味方を10回救った。 |
![]() |
![]() |
星を超えて 全マップでランクありのフリートバトルに勝利した。 |
![]() |
![]() |
捉えた ドッグファイトのマッチで無力化したスターファイターを累計10回撃破した。 |
![]() |
![]() |
食らわない ランクありのフリートバトルでミサイル、爆弾、または機雷を30個撃ち落とした。 |
![]() |
![]() |
ミッション達成 ストーリーミッションで勲章をすべて獲得した。 |
![]() |
![]() |
全叙勲制覇 任意の難易度でストーリーの勲章をすべて獲得した。 |
![]() |
![]() |
フォスター・ヘイヴンでのほころび プロローグをクリアした。 |
![]() |
![]() |
ヴァンガードよ共に カヴァスで支援なしにクルーザーを撃破した。 |
![]() |
![]() |
装備は無事 勲章「傷跡も残らない」を獲得した。 |
![]() |
![]() |
一時の守護者 勲章「マークスマン」を獲得した。 |
![]() |
![]() |
嵐からの救出 ザヴィアン・アビスで船団をすべて守った。 |
![]() |
![]() |
モン・カラを覆う火 モン・カラで燃料タンクをすべて破壊した。 |
![]() |
![]() |
罠にかかった シスーボ近宙域でコアを使って新共和国の戦闘機を撃破した。 |
![]() |
![]() |
流れに逆らって 勲章「針穴を通して」を獲得した。 |
![]() |
![]() |
最大船速 ガリタンからの脱出で最高速を維持し続けた。 |
![]() |
![]() |
戦闘パイロット ドッグファイトのマッチでスターファイターを50機撃破した。 |
![]() |
![]() |
無敵のエース ドッグファイトのマッチでスターファイターを250機撃破した。 |
![]() |
![]() |
最終兵器 ドッグファイトのマッチでスターファイターを1,000機撃破した。 |
![]() |
![]() |
完封勝利 味方の主力艦2隻と旗艦1隻が無事なまま、対AIのフリートバトルに勝利した。 |
![]() |
- オンライン(マルチプレイ)トロフィー: あり(PvP, PvE)
- 時限トロフィー: なし
- 収集系トロフィー: なし
- 難易度関係のトロフィー: あり(上位難易度クリアで下位難易度のトロフィーは同時取得可能)
- 推奨周回数: 1
- プラチナ取得時間: 80時間
- プラチナ取得難易度: 7/10
本作のトロフィーの中では、以下のトロフィーが難易度が高め or 時間がかかります。
![]() |
銀河の最精鋭(エース) 難易度「エース」でキャンペーンをクリアした。 |
![]() |
![]() |
小技なら知ってる ドッグファイトでドリフト中に敵を10機撃破した。 |
![]() |
![]() |
トリガーハッピー 1回のマッチでレーザーによるダメージを50,000以上与えた。 |
![]() |
![]() |
最終兵器 ドッグファイトのマッチでスターファイターを1,000機撃破した。 |
![]() |
難易度エース
(最高難易度)では、しばしば理不尽な場面があるので、プレイヤースキルがあっても慎重に動く必要があって難しめです。小技なら知ってるはちゃんと狙えば、
最終兵器を獲得する前に余裕をもって終わりますが、やや特殊な立ち回りをすることになり、マルチプレイで対人でやる必要があるので、少し時間がかかるかもしれません。そして、
トリガーハッピーは、AI相手でもokですが条件が厳しめなので、何戦も試行錯誤することになると思います。
あと、以下の2つのトロフィーは、マッチングでチームを選ぶことができないので、運が悪いと思っている以上に時間がかかります。
![]() |
新共和国に捧げる勝利 新共和国でランクありのフリートバトルに10回勝利した。 |
![]() |
![]() |
帝国に捧げる勝利 銀河帝国でランクありのフリートバトルに10回勝利した。 |
![]() |
この2つのトロフィーで一番つらいときは片方が終わったときで、既に終わった方のチームが来てしまうと、長い長い無駄な時間が始まります。さらに本作では、途中抜けに対するペナルティが実装されているので、そういったことは許されない仕様になってます。。
全体的な流れ
本記事では、効率重視のため1周目から最高難易度でストーリーを攻略する流れになっています。しかし、本作の最高難易度はやや難しめなので、あまりプレイに自信が無い方は、まず先に簡単な難易度でクリアするのが良いかもしれません。
Step 2: マルチプレイのトロフィーを回収
Step 2-1: ランクありフリートバトルをプレイ
Step 2-2: ドッグファイトで1000キルする
Step 2-3: フリートバトル(対AI)をプレイ
Step 3: ストーリーの勲章を全て集める
Step 4: 残りのトロフィーを回収
オススメの操作設定・Tips
ここでは、参考程度にオススメの機体の操作設定とTipsを書いていきます(個人的にはデフォルトのやつは少し特殊でやりにくいと感じたので…)。操作方法に関しては、慣れてしまうと変更したときに違和感がすごいので、変えるならなるべく早期に変えた方が良いと思います。。
操作設定:
各種操作設定は、メインメニューでOPTIONSボタン > 操作方法
から色々変更できます。ボタンとかの変更は、L1とかR1のタブを切り替えるとできます。自分が変更している設定は以下の通りです。
- 操作方法(ボタン): サウスポー
- カメラ操作の上下反転: オフ
- 飛行操作の上下反転: オフ
- スロットルの入力モード: ステップ
- スロットルのステップ増減数: 15%
操作方法をサウスポー
にすると、スロットル
(アクセル・ブレーキ的な役割のやつ)を右スティックの上下で操作できるようになり、ピッチ・ヨー
(視点の操作的なやつ)を左スティックで行えるようになります。カメラの操作が反転しているとやりづらかったのでオフにしています。その他の設定はそんな重要ではない気がするので、上の設定を参考にする場合は、お好みで変えても大丈夫だと思います。
Tips:
- 遠めの敵は偏差撃ちをする
- ×ボタンのターゲット切り替えとかを使いこなす
- L2長押しのターゲット・ホイールを使い分ける
- 自旗艦で補給&体力回復する
(1)遠めの敵は偏差撃ちをする: 射程距離ギリギリ(1,000mのレーザーがほとんど)から攻撃するときは、かなり偏差撃ちをしないと当たらないです。敵の動きをある程度予測して、そこに撃ちこむ感じになると思います。そういうわけで、自分が遠くから撃たれているときは、相手に予測されないようなヘンな動きをすれば(直線的な動きを避けるなど)、被弾する確率を最小限に抑えることができるはずです。
(2)×ボタンのターゲット切り替えとかを使いこなす: ここでは、主に敵を攻撃したいときの話をしますが、敵をエイムして直接L2ボタンでターゲット指定することができる他に、×ボタンでターゲットを切り替えることができます(いちいち敵をエイムしてL2を押さなくて良いので便利)。ターゲット指定すると、画面の中央らへんにあるコンソールにその敵の情報(体力、距離など)が出て、状況を把握しやすくなるのが嬉しいわけですが、それを利用して、テキトーにターゲットを切り替えていって、その中で一番近い or 体力が少ない敵を狙って攻撃すると、キルを稼ぐ際に効率が良いと思います。さらに、自分が後ろから攻撃されているときは、×ボタンをダブルタップすることで、攻撃してくる敵をターゲットに指定することができます。そうすることで、相手の体力と距離を見てから反撃するか逃げるかを選択することができます。
(3)L2長押しのターゲット・ホイールを使い分ける: L2を長押しすると、以下にように大まかなカテゴリーを選ぶことができます。そうすることで、×ボタンを押したときに、そのカテゴリーに絞ってターゲットが切り替わってくれるので便利です。この機能は、フリートバトルで効率的に敵旗艦のサブシステムを攻撃したいときや、ストーリーの勲章チャレンジでミサイルを撃ち落としたいときにかなり有効です。

(4)自旗艦で補給&体力回復する: ストーリーモードの特定のミッションやフリートバトルでは、自軍の旗艦の裏側に、以下の画像のような入り口があります。ここに入ることで、使用する機体の選択などができる他、体力や残弾などが諸々全回復するので、積極的に活用していきたいです。
Step1: 難易度エースでストーリーをクリア
まずはストーリーの方をプレイしていきます。上位の難易度でクリアすると下位の難易度のトロフィーの同時に獲得できるので、効率的にトロフィーを回収したい方は1周目から最高難易度であるエース
でプレイするのがオススメです。ここでは以下のトロフィーを取得できます。
![]() |
銀河の最精鋭(ストーリーモード) 難易度「ストーリーモード」でキャンペーンをクリアした。 |
![]() |
![]() |
銀河の最精鋭(パイロット) 難易度「パイロット」でキャンペーンをクリアした。 |
![]() |
![]() |
銀河の最精鋭(ベテラン) 難易度「ベテラン」でキャンペーンをクリアした。 |
![]() |
![]() |
銀河の最精鋭(エース) 難易度「エース」でキャンペーンをクリアした。 |
![]() |
![]() |
フォスター・ヘイヴンでのほころび プロローグをクリアした。 |
![]() |
ここでは、まずストーリー攻略の概要とバグや要検証事項を簡単にまとめて、その後に自分がプレイしていたときに特に難しく感じたミッションについて、コツなどを書いていきます。
ストーリーは全14のミッション(+ プロローグ)で構成されています。最初のプロローグは最高難易度でプレイする必要は無いです。そして、ストーリーを通してずっと難易度エース
でプレイする必要はなく、難しいと感じたミッションは低めの難易度でやって、後から最高難易度でやる、といった方法でもプレイできます。オススメの操作設定・Tipsを読むと、少しは役に立つことがあるかもしれません。また、本作には収集物は無い代わりに、各ミッションに勲章(チャレンジ的なやつ)が獲得できるようになっています。こちらはストーリークリア後にまとめて回収するのが効率的だと思います(詳しくはStep3)。
次に、自分がプレイしていたときに遭遇したミッション5のバグについてと、難易度関連のトロフィーについての要検証なことについてまとめておきます(気になる方だけ読んでください)。。
ミッション5のバグと要検証事項(クリックして展開)
- 目標
輸送船を停止させる
(サブ目標全輸送船を無力化する
)において、イオンレーザーを装備しているにもかかわらず、輸送船をレーザーで攻撃したときに無力化されずに破壊してしまう
- ミッションセレクト画面から難易度
パイロット
で開始して、目標GR-75輸送船の船団を守る
・トーメンターのミサイルを撃ち落とす
において、難易度ストーリーモード
に変更

- 全ミッションをちゃんと難易度
エース
でやらなくてもトロフィーは獲得できる
最後に、各ミッションの中で比較的難しく感じたものを中心にコツやTipsなどをまとめておきます。
- ミッション1
- 戦闘#1: 本作のストーリーの最高難易度は、最初の方のミッションが一番難しいかもしれません。というのも、序盤だとカウンターメジャーや味方への指示ができないという制約があるので、ロックオンミサイルを自力で旋回して避けたり、補給の要請(体力回復)ができないからです。とにかく敵の攻撃が強いので、基本的にはシールドモードでシールドを回復しつつ戦うのが良いと思います。レーザーの射程は1,000mなので、射程圏内に入った瞬間に撃ち始めるのが、無駄がないです。また、修理は1回するとインターバルがあるので、使うタイミングに注意する必要があります。
参考動画: https://youtu.be/H1zy6mjP3z4?t=2920 - 戦闘#2: 最初のミサイルを旋回で回避するやつは、その後の実戦では(カウンターメジャーが使えるようになるので)できなくても特に問題は無いので、ここでマスターする必要はあまりないと思います。この戦闘でのポイントは、敵に
タイ・ファイター
(小さいザコ)と通信妨害船
(破壊のマークが出てるやつ)の2種類がいますが、後者の通信妨害船の攻撃がかなり激しいので、そいつから距離を取ってタイ・ファイターの対処をすると死ににくくなると思います。こちらの戦闘も同様に、大量のザコを相手にするときは基本的にシールドモードで戦うことをオススメします。
参考動画: https://youtu.be/H1zy6mjP3z4?t=8367
- 戦闘#1: 本作のストーリーの最高難易度は、最初の方のミッションが一番難しいかもしれません。というのも、序盤だとカウンターメジャーや味方への指示ができないという制約があるので、ロックオンミサイルを自力で旋回して避けたり、補給の要請(体力回復)ができないからです。とにかく敵の攻撃が強いので、基本的にはシールドモードでシールドを回復しつつ戦うのが良いと思います。レーザーの射程は1,000mなので、射程圏内に入った瞬間に撃ち始めるのが、無駄がないです。また、修理は1回するとインターバルがあるので、使うタイミングに注意する必要があります。
- ミッション13
- 戦闘(目標
リンドン・ジェイブスを倒す
): 最初の方は、何度かザコを呼んできますが、なるべく早く片付けるようにしましょう。1対1になったら、あとは相手の体力をじりじりと削っていくだけですが、自分の修理のインターバルの時間的に押し負けてしまうことがあるかもしれません。その場合は、スターホーク
を障害物にしてギリギリをぐるぐる回ると、敵の攻撃を最小限に抑えて修理の時間を稼げると思います。
参考動画: https://youtu.be/iVFB6dhLuDE?t=19874
- 戦闘(目標
- ミッション14
- 防衛(目標
コルベットを守る
): テキトーに防衛していると、あっという間にコルベットが破壊されてしまいます…。敵はいっぱい襲ってきますが、コルベットを積極的に破壊してくるのはボマー(赤点がついたやつ)なので、そいつらを優先して倒していれば上手くいくと思います。なお、ボマーはビームに関して左、右、左…と左右交互に2体ずつスポーンします。
参考動画: https://youtu.be/iVFB6dhLuDE?t=25967
- 防衛(目標
※上記の参考動画はアーカイブの一幕です。
Step2: マルチプレイのトロフィーを回収
ストーリーを最高難易度でクリアすれば、操作には大体慣れているはずなので、ここからは一旦マルチプレイをやっていきます。本作にはカスタムマッチをプレイすることができますが、そのモードではトロフィーは獲得できないので、普通のマルチプレイをプレイしていく必要があります。トロフィー的にやることは以下の3つのモードです。
- ランクありフリートバトル
- ドッグファイト
- ランクなしフリートバトル(対AI戦)
本記事では、この順番で解説していきますが、1つ目のランクありフリートバトル
は、レベル5にならないとプレイすることができないので、まずはドッグファイト
などで少しプレイしてレベル上げをしましょう。
Step2-1: ランクありフリートバトルをプレイ
ランク5になったらフリートバトルのランクマッチがプレイできるので、このモードに関連するトロフィーと、ここで狙っておくのが良いものを回収していきます。以下のトロフィーが該当します。まずは、このモードのトロフィーを取得するざっくりとした流れと、フリートバトルにおける一般的にオススメな装備を紹介した後に、各トロフィーについて個別に解説していきます。(特定のトロフィーを取得する上でオススメな装備はその都度まとめていきます。)
![]() |
お見事! フリートバトルで敵旗艦にとどめを刺した。 |
![]() |
![]() |
新共和国に捧げる勝利 新共和国でランクありのフリートバトルに10回勝利した。 |
![]() |
![]() |
帝国に捧げる勝利 銀河帝国でランクありのフリートバトルに10回勝利した。 |
![]() |
![]() |
ヘビーヒッター ランクありのフリートバトルで累計50回爆弾を投下して主力艦の装甲にダメージを与えた。 |
![]() |
![]() |
見つかった居場所 ランク決定マッチを完了した。 |
![]() |
![]() |
正しき戦略 初めてサブシステムを破壊した。 |
![]() |
![]() |
勇猛果敢 装甲の残り5%以下で敵を撃破した。 |
![]() |
![]() |
奇跡の生還 装甲の残り5%以下でハンガーに帰還した。 |
![]() |
![]() |
難攻不落 1回のマッチでロックオンの回避か妨害を5回連続で成功させた。 |
![]() |
![]() |
浅い墓 ランクありのフリートバトルで、戦術シールドまたは補給ドロイドを使って、瀕死の味方を10回救った。 |
![]() |
![]() |
星を超えて 全マップでランクありのフリートバトルに勝利した。 |
![]() |
![]() |
食らわない ランクありのフリートバトルでミサイル、爆弾、または機雷を30個撃ち落とした。 |
![]() |
フリートバトル
のルール等については、プレイ前にチュートリアルで何となく把握できると思います(チュートリアルはメインメニューからいつでもプレイ可能です)。トロフィーは色々ありますが、いい感じに進むと新共和国に捧げる勝利と
帝国に捧げる勝利のどちらかが残ると思います。。この2つのトロフィーを取得するまでに、他のトロフィーを意識しながらやれば十分間に合います。
そして、以下にフリートバトルをプレイする上で、一般的に普通に勝ちを狙いにいくときに使える装備を各陣営についてまとめておきます。…その前にこのモードで勝つために大事なことを2つほど解説しておきます(その2つに対するいい感じの装備を紹介する流れです)。
- 敵戦艦のシールドを破る
- 敵戦艦を破壊する
(1)敵戦艦のシールドを破る: 旗艦やフリゲートなどの大型の戦艦はシールドが付与されているので、まずはそれを削るところから始まります。シールドを削るにはイオンダメージがかなり有効で、シールドがなくなるまでイオン魚雷を撃つ→補給の繰り返しが最も効率的だと思います(フリゲート等の中型の敵は、魚雷を2, 3発当てればシールドは無くなります)。具体的な装備は以下の通りです。
[共和国軍]
|
[帝国軍]
|
(2)敵戦艦を破壊する: シールドがなくなったら、あとは火力マックスで攻撃していきます。具体的な装備は以下の通りですが、下記装備に加えて、MC75などの旗艦はシールドを回復する能力があるので、そのときに備えて、イオンミサイルなどの軽くイオンダメージを与えられる装備があると戦いやすいと思います。
[共和国軍]
|
[帝国軍]
|
![]() |
お見事! フリートバトルで敵旗艦にとどめを刺した。 |
![]() |
こちらのトロフィーは、単体で狙うならソロでやった方が良いかもしれませんが、ランクマをプレイしていく上で勝ちを狙っていれば、自然と獲得できると思います。トロフィーの内容としては、相手の敵旗艦(最終防衛ライン)を、最後の一発を自分の一撃で破壊すればokです。旗艦をターゲットに指定していれば、画面中央のコンソールに体力が表示されるので、あと少しで勝てそうになったら、捨て身の特攻(目の前で止まって死ぬまで撃ち続ける)をするのもアリだと思います。。
![]() |
新共和国に捧げる勝利 新共和国でランクありのフリートバトルに10回勝利した。 |
![]() |
![]() |
帝国に捧げる勝利 銀河帝国でランクありのフリートバトルに10回勝利した。 |
![]() |
このステップでは、おそらくこの2つのトロフィーが最後に残ると思います。なぜなら、マッチングではどちらの陣営でプレイするかを選択することはできず(ランダムで決まる)、さらに野良でプレイする場合は、相手側にパーティーがいると負ける確率が高くなってしまうからです(低ランク帯でのプレイなので、あまり味方のプレイヤースキルにも期待できないかもしれない)。そして、本作のマルチプレイにおける注意点として、マッチングしてから途中抜け(ゲーム前のロビー画面でも)を何回かすると、ペナルティとしてマッチング時間が大幅に増加するようになります。したがって、上の2つのトロフィーのうち片方が終わっている状態のときに、希望の陣営になるまでマッチングと途中抜けを繰り返す、といった行為は推奨しません。既にトロフィーが終わっている陣営になってしまったとしても、ちゃんと最後までプレイした方が良いです。他のトロフィーを狙いながら、気長にプレイしていきましょう。。
![]() |
ヘビーヒッター ランクありのフリートバトルで累計50回爆弾を投下して主力艦の装甲にダメージを与えた。 |
![]() |
トロフィーの説明の通り累計回数でokなので、1試合で達成する必要はありません。主力艦は旗艦の他に、クルーザーやフリゲートも含まれますが、標的が比較的小さいので、爆弾を当てまくるのが少し難しいかもしれません。やることとしては、主力艦の少し上を飛びながら、L1 or R1で爆弾を投下しまくればokなので割と簡単です。あと、ちゃんと検証していないので何とも言えませんが、イオン爆弾はダメで、シールドが剥がれた状態でプロトン爆弾を投下しないとカウントされていない気がします。
以下はこのトロフィーを狙うための最低限必要な装備です(書いていないやつはお好みで)。
- 共和国軍
- 機体: BTL-A4 Yウィング
- 増設ポイント(左 or 右): アラキッドPW-16プロトン爆弾
- 帝国軍
- 機体: タイ/SAボマー
- 増設ポイント(左 or 右): サイナーKW-84プロトン爆弾
![]() |
見つかった居場所 ランク決定マッチを完了した。 |
![]() |
こちらのトロフィーは、勝敗に関わらず10試合ほどランクありのフリートバトルをプレイすると、自分の最初のランクが決まるようになるマッチが来るので、それを普通にプレイすればokです。チームの誰かが抜けたりすると、その試合は無効になって、10試合より多くプレイすることになるっぽいですが、上で挙げた2つのトロフィー新共和国に捧げる勝利・
帝国に捧げる勝利(各陣営でランクありのフリートバトルに10回勝利)を獲得する前に自然と達成できると思うので、あまり気にしなくても大丈夫です。
![]() |
正しき戦略 初めてサブシステムを破壊した。 |
![]() |
フリートバトルのチュートリアルでも説明されると思いますが、旗艦にはいくつかのサブシステム(シールド発生装置など)があり、それらを破壊することで、有利に戦いを進めることができます。オススメの操作設定・TipsのTipsで書いた通り、サブシステムをターゲットに指定すると、サブシステムの場所や体力が分かりやすくなります。攻撃は普通に、シールドがあるときはイオン魚雷で削って、無くなったらプロトン魚雷などで全力で攻撃するのが良いと思います。
![]() |
勇猛果敢 装甲の残り5%以下で敵を撃破した。 |
![]() |
![]() |
奇跡の生還 装甲の残り5%以下でハンガーに帰還した。 |
![]() |
こちらの2つのトロフィーは、意識してなくても自然と達成できるかもしれません。トロフィーの説明には書いていませんが、おそらくストーリーモードでは獲得できないと思います(自分がストーリークリア時点ではどちらも獲得できてなかったので…)。
この2つのトロフィーを単体で狙いたい場合は、フリートバトル(対AI戦)
のソロが簡単だと思います。体力の調整は自分でしてもokなので、壁とかにぶつかったりしてギリギリまで減らしましょう。敵の撃破は名無しのAIでも大丈夫で、ハンガーへの帰還の方は、フリゲート or クルーザーで修理することでも獲得できるらしいです。
![]() |
難攻不落 1回のマッチでロックオンの回避か妨害を5回連続で成功させた。 |
![]() |
こちらのトロフィーも、シンプルにミサイルのロックオンをカウンターメジャーで回避するようにしていれば、自然と達成できると思います。注意する点としては、敵にロックオンされてミサイルが発射されると、画面の中央あたりに赤字で警告が出ますが、なるべくギリギリでカウンターメジャーを発動すると回避が成功しやすいです。また、1回のカウンターメジャーの発動回数には限りがあるので、残り少なくなったら、補給ポイントやハンガーに帰還して補給することを忘れないようにしましょう。
![]() |
浅い墓 ランクありのフリートバトルで、戦術シールドまたは補給ドロイドを使って、瀕死の味方を10回救った。 |
![]() |
こちらはトロフィーの説明通り、ランクありのフリートバトルじゃないとダメです(下の2つのトロフィーも同様)。トロフィーを集中して狙いにいくなら戦術シールドと補給ドロイドを両方装備するのが良いと思います。累計回数でokで、"瀕死"は正確にはわかりませんが、大体25%以下くらいです。また、ターゲットの指定ですべての味方
を選択しておくと、×ボタンの切り替えで味方の距離や体力が表示されるので、状況を把握しやすいと思います。
以下はこのトロフィーを狙うために最低限必要な装備です。
- 共和国軍
- 機体: Uウィング
- 増設ポイント(左 or 右): アラキッド戦術補給ドロイド or ロロナー戦術シールド
- 帝国軍
- 機体: タイ/RPリーパー
- 増設ポイント(左 or 右): サイナー戦術補給ドロイド or サイナー戦術シールド
![]() |
星を超えて 全マップでランクありのフリートバトルに勝利した。 |
![]() |
ランクありのフリートバトルでは、マッチをプレイする上でマップを選ぶことはできないし、勝てるかどうかもわからないので、かなり運要素が強くなりますが、各陣営で10勝するうちにほぼ確実に終わると思います(なのであまり意識しなくても大丈夫かと)。
以下はこのトロフィーの獲得に必要なマップ(6つ)です(フォスター・ヘイブン
はアプデにより追加されたものなので対象外)。
- エッセレス
- ガリタン
- ナディリ造船所
- シスーボ
- ヤヴィン
- ザヴィアン・アビス
![]() |
食らわない ランクありのフリートバトルでミサイル、爆弾、または機雷を30個撃ち落とした。 |
![]() |
こちらのトロフィーも累計回数なので、各陣営で10勝するまでの長い間に終わると思います。ちゃんと狙いに行く場合の比較的簡単な方法は、相手にシーカー・マイン
を使っている敵がいたら、そのマインを積極的に破壊していくことです。シーカー・マインは以下の画像のような赤い輪のようなビジュアルで認識しやすく、輪の中心らへんを撃つことで簡単に破壊できます。

Step2-2: ドッグファイトで1000キルする
ランクありのフリートバトル関連のトロフィーの回収が終わったら、ドッグファイトモードで1,000キル(+その他のいくつか)のトロフィーの獲得を目指して進めていきます。以下のトロフィーが手に入ります。ここでは、最初に、このステップでやることを簡単にまとめておいて、個別に狙う必要があるトロフィーの解説をしていきます。
![]() |
ベテラン・スターパイロット パイロットレベル40に到達した。 |
![]() |
![]() |
もらった ドッグファイトのマッチで15勝した。 |
![]() |
![]() |
停止させろ 1回のマッチで同じプレイヤーを5回無力化した。 |
![]() |
![]() |
小技なら知ってる ドッグファイトでドリフト中に敵を10機撃破した。 |
![]() |
![]() |
中隊ハンター ドッグファイトのマッチでスターファイターの4機種すべてを撃破した。 |
![]() |
![]() |
罠は張られた 1回のマッチでシーカー・マインを使って敵5機にダメージを与えた。 |
![]() |
![]() |
捉えた ドッグファイトのマッチで無力化したスターファイターを累計10回撃破した。 |
![]() |
![]() |
戦闘パイロット ドッグファイトのマッチでスターファイターを50機撃破した。 |
![]() |
![]() |
無敵のエース ドッグファイトのマッチでスターファイターを250機撃破した。 |
![]() |
![]() |
最終兵器 ドッグファイトのマッチでスターファイターを1,000機撃破した。 |
![]() |
ドッグファイト
モードはいわゆるチームデスマッチで、1キル1ポイントでマッチポイントは30です。フリートバトルよりもルールはシンプルなのでやりやすいと思います。見出しの通り、ここでは最終的に最終兵器を獲得するのが目標で、その間に上で挙げた他のトロフィーを獲得していく流れになってます(順調にいけば、1,000キルする前にその他のトロフィーは終わるはずです)。
以下で個別にトロフィーを解説していきます。なお、次のトロフィーはこのステップを進める過程で自然と達成できると思うので省略します。
ベテラン・スターパイロット(パイロットレベル40に到達した。)
もらった(ドッグファイトのマッチで15勝した。)
中隊ハンター(ドッグファイトのマッチでスターファイターの4機種すべてを撃破した。)
![]() |
停止させろ 1回のマッチで同じプレイヤーを5回無力化した。 |
![]() |
![]() |
捉えた ドッグファイトのマッチで無力化したスターファイターを累計10回撃破した。 |
![]() |
ここでは、基本的にはドッグファイトモード限定の捉えたを獲得することを目標としていますが、その過程で
停止させろが獲得できるかもしれません(もし獲得できなかったら、次のステップでやる対AIのフリートバトルで比較的簡単に取れると思います)。
敵を無力化するには、一定量のイオンダメージを与えればできます(無力化すると、それっぽいマークがでるのでわかりやすいです)。無力化したら、攻撃モードにしてレーザー等で一気に倒せばokです。注意することは、無力化の時間は短めなので、先にある程度削っておいたり、倒しやすい距離まで接近するなどの用意をしておくのが良さそうです。機体や装備に関しては、イオン・ミサイル
が使えれば割と何でもよくて、ファイター or サポートあたりを使えば良いと思います
(イオン・ロケット
はロック機能が無いので、慣れてない方は少し使いにくいと思います)。
![]() |
小技なら知ってる ドッグファイトでドリフト中に敵を10機撃破した。 |
![]() |
![]() |
罠は張られた 1回のマッチでシーカー・マインを使って敵5機にダメージを与えた。 |
![]() |
小技なら知ってるは、本作のトロフィーの中で高難度なものの1つで、そこそこの時間がかかると思います。また、何キルしているかの進行状況が確認できないので、上手くいっているのかどうかが確認できないのが地味に辛いです。ドリフトは、ストーリー(ミッション3)でも教えてくれますが、十字左ボタンでエンジンパワーを最大化して、L3でブースト中にLスティックを倒してL3長押しです。ドリフトに成功すると、ブーストメーターが点滅するのですが、その間にキルできればカウントされているようです。ドリフトがまだ上手くできない方は、まずは安定して成功するまで練習するのが良いと思います。
以下では、ドリフト中にキルするための比較的簡単な方法と、自分が使っていた装備を紹介していきます。方法としては、サポートの機体で使えるシーカー・マイン
とタレット・マイン
を使うことです。これらを発射すると、画面の左側あたりにマインのインジケーターが表示され、作動すると黄色く変化するのですが、たまに全く表示されないケースもある(バグ?)ので、あまり信用できないと思います。実際にやることは割と単純で、敵がいるところにこれらのマインを発射して、祈りながらドリフトするだけです(余裕があったらレーザーで敵の体力を削っておく)。マインは1度に2つまで配置できるので、(補給しつつ)積極的に置いておくのが良いです。
装備例:
[共和国軍]
|
[帝国軍]
|
参考動画: https://youtu.be/M2gBEkVh5NE
なお、上で挙げたもう一つのトロフィー罠は張られたは、ここで
シーカー・マイン
をめっちゃ使うので、自然と達成できると思います(取れなかったら対AIのフリートバトルで狙うのが良さそう)。
![]() |
戦闘パイロット ドッグファイトのマッチでスターファイターを50機撃破した。 |
![]() |
![]() |
無敵のエース ドッグファイトのマッチでスターファイターを250機撃破した。 |
![]() |
![]() |
最終兵器 ドッグファイトのマッチでスターファイターを1,000機撃破した。 |
![]() |
こちらのトロフィーも獲得するのに長い時間がかかります。1試合にできるキル数は、自分のプレイした限りでは、大体8~10キルくらいだったので、最終的には15時間くらいかかりました(個人のプレイヤースキルによっては、もっと早く終わるかもしれないしそうでないかもしれないです)。
また本作では、ドッグファイトの統計データが、メインメニューのキャリア > その他データ > ドッグファイト
で確認できます。そこには、今までのキル数は明示的には書かれていないですが、キル/デス比
と死亡数(合計)
が書かれているので、それらを掛けることで計算できます(なぜキル数を載せてないのかはよくわかんないですw)。
以下では、自分が色々な装備を試した結果行きついた、ドッグファイトでキルを稼ぎやすいオススメな装備と戦法を書いていきます。
装備:
[共和国軍]
|
[帝国軍]
|
一応帝国軍の方も載せてますが、共和国軍のボマーが強すぎるので、そちらを推奨します(ドッグファイトはマッチするときに陣営を選べるので同じやつを使い続けられます)。このボマーはデフォルトでイオン砲になってますが、普通にHPも削れます(若干普通のレーザーより弱いが)。シールドと体力は高いですが、機動力はかなり低いので、基本的にブーストで進んでいくことになります(そこらへんは慣れないと使いにくいかも)。戦闘しているとだいたい以下の3パターンになると思うので、各パターンでの対処法をまとめておきます。
- 直線上で互いに向かい合っている場合
- 後ろ(画面外)から撃たれた場合
- それ以外の場合
(1)直線上で互いに向かい合っている場合: 自分の真正面に敵がいて、お互いに向き合っている状態の時は、レーザー + ミサイル連打 + シールドを発動することで、大抵の場合は勝てます。レーザーのロータリーキャノンは撃ち始めるまでに少し時間がかかるので、早めに準備するのに注意しましょう。また、ミサイル連打はL1 or R1押しっぱなしで勝手に連射されます(ロック機能なしを使うときはちゃんとエイムしましょう)。
(2)後ろ(画面外)から撃たれた場合: 不意を突かれたときは、ドリフトで相手を視界に捉えつつ、(1)のパターンにもっていくのが安定すると思います。ここまででドリフトのトロフィーを獲得していれば、操作には慣れているはずです。
(3)それ以外の場合: 上記以外のときは、シールドを温存して、レーザーとミサイルで敵を普通に倒します。ロック機能なしのミサイルを使う場合は、近距離か止まっている敵にターゲットを絞るようにしましょう。
参考動画: https://youtu.be/mqaPcPXNROo
Step2-3: フリートバトル(対AI)をプレイ
次は、対AIのフリートバトルをプレイしていきます。トロフィーは以下を獲得していきます(ほかに、上でまだ取得出来ていなくて、ここでできるやつは回収する)。ここでは、このモードの仕様などについて触れて、その後に各トロフィーを個別で解説していきます。
![]() |
ターゲットを逃すな CO-OPのフリートバトル(対AI戦)で15勝した。 |
![]() |
![]() |
トリガーハッピー 1回のマッチでレーザーによるダメージを50,000以上与えた。 |
![]() |
![]() |
完封勝利 味方の主力艦2隻と旗艦1隻が無事なまま、対AIのフリートバトルに勝利した。 |
![]() |
フリートバトル(対AI戦)
は、開始前にいくつかの設定を調整することができます。マッチ設定
をCO-OP
にすると、味方のメンバーをマッチングでプレイヤーを募集することになります(逆にソロ
は自分以外は全員AIです)。他にも陣営や難易度も調整することができます(難易度は基本的にはイージーで大丈夫です)。ルールは普通のフリートバトルなので、ここまでで大体は把握していると思います。
以下で各トロフィーを個別に解説していきます。
![]() |
ターゲットを逃すな CO-OPのフリートバトル(対AI戦)で15勝した。 |
![]() |
こちらのトロフィーは、ちゃんとCO-OPで15勝する必要はなく、最初の1試合だけCO-OPで勝利して、その後はソロで14勝することでトロフィーを獲得できるようです。自分の場合は、最初の6勝はCO-OPで頑張っていましたが、残りの9勝はソロで達成しましたが、無事にトロフィーを獲得できました。なので、最初の1勝だけCO-OPでやっておいて、あとは下の2つのトロフィーを獲得することに注力しましょう(15勝前に終わったら、個別にソロで稼ぐ)。
![]() |
トリガーハッピー 1回のマッチでレーザーによるダメージを50,000以上与えた。 |
![]() |
こちらのトロフィーは、本作で最も難易度の高いトロフィーの1つです。トロフィーの説明を見れば何となくわかると思いますが、条件は以下の通りです。
- 1試合で達成
- レーザーのダメージのみカウント(ミサイル、イオンダメージ等は含まれず、シールドに与えるダメージもノーカウント)
- スター・ファイターに与えるダメージのみカウント(戦艦へのダメージは含まれない。名無しのザコAIは含まれる)
そして、自分が達成したときの設定や機体の装備は以下の通りです。
- 設定
- マッチ設定: ソロ
- マップ: シスーボ (
ヤヴィン
の方が障害物がなくて攻撃しやすいかもしれない) - 希望する陣営: 新共和国
- 難易度: ノーマル
- 装備
- RZ-1 Aウィング
- 標準レーザー砲
- 修理キット
- 照準ジャマー
- 粒子バースト
- ダンプナー装甲
- 標準デフレクター
- マイクロスラスト・エンジン
希望する陣営は、帝国軍はシールドがないので新共和国
の方が良いです。また、難易度はイージーだと、試合時間が50,000ダメージ出すには短い可能性があるので、ノーマル
をオススメします。機体はインターセプターにしてアグレッシブな立ち回りをしていきます。
やることはひたすらキルを稼ぐことです。ターゲットの指定ですべての敵
にしておいて、×ボタンでターゲットを切り替えていって、名前ありのAIを優先して倒していきます(名無しのAIより体力が多くポイントを稼ぎやすいので)。さらに、その中でも、ボマーの機体は体力が高くダメージを稼ぎやすいので優先すると良いと思います。注意することは、(クルーザーを撃破して)最後の敵旗艦を攻撃するフェーズのときは、名前ありのAIは旗艦の近くで防衛してますが、近づきすぎるとダメージが大きいので、少し距離を置いて名無しのAIでキル稼ぎする方が、安定してダメージを増やせると思います。なお、自機が与えたダメージ等の記録は、試合終了後のリザルト画面で確認できます。
参考動画: https://youtu.be/A-qAYIxcjYI
※自分がトロフィーを獲得したときの参考記録
- 自機が与えたダメージ: 51,143
- 撃破: 29
- 死亡: 5
- アシスト: 19
- AI撃破: 23
![]() |
完封勝利 味方の主力艦2隻と旗艦1隻が無事なまま、対AIのフリートバトルに勝利した。 |
![]() |
こちらのトロフィーは、フリートバトルのルールを理解していて、ここまでの知識とスキルがあれば、難易度イージー
なら比較的簡単に達成できるはずです。ソロでやるのが難しかったら、CO-OPで強い人がマッチングするまでやるのもアリだと思います。
Step3: ストーリーの勲章を全て集める
マルチプレイ関連のトロフィーが一通り終わったら、再びストーリーに戻ってきます。今度は、各ミッションのチャレンジ的な要素である勲章(+ミッション固有のトロフィー)をコンプしていきます。以下のトロフィーを獲得できます。ここでは、勲章の仕様についてまとめた後に、各ミッション固有の勲章について解説していきます。
![]() |
ミッション達成 ストーリーミッションで勲章をすべて獲得した。 |
![]() |
![]() |
全叙勲制覇 任意の難易度でストーリーの勲章をすべて獲得した。 |
![]() |
![]() |
ヴァンガードよ共に カヴァスで支援なしにクルーザーを撃破した。 |
![]() |
![]() |
装備は無事 勲章「傷跡も残らない」を獲得した。 |
![]() |
![]() |
一時の守護者 勲章「マークスマン」を獲得した。 |
![]() |
![]() |
嵐からの救出 ザヴィアン・アビスで船団をすべて守った。 |
![]() |
![]() |
モン・カラを覆う火 モン・カラで燃料タンクをすべて破壊した。 |
![]() |
![]() |
罠にかかった シスーボ近宙域でコアを使って新共和国の戦闘機を撃破した。 |
![]() |
![]() |
流れに逆らって 勲章「針穴を通して」を獲得した。 |
![]() |
![]() |
最大船速 ガリタンからの脱出で最高速を維持し続けた。 |
![]() |
最終的に全叙勲制覇を獲得するために、ミッションセレクト画面からまだ獲得していない勲章があるミッションからプレイしていきましょう。難易度は不問なので、もちろん最低難易度を推奨します。そして、1周ですべてを取りきる必要もないので、同時に達成することが難しいと感じたら、何周かに分けて獲得するのが良いでしょう。勲章は全ミッション共通のものと固有のものがあります。共通のミッションは次の3つです。
- ミッション○○を完了した
- ミッション○○を死なずに完了した
- ミッション○○を○○分以内に完了した
ノーデスクリアとタイムアタック系の勲章は、ここまで来れる腕前があれば、最低難易度なら簡単に獲得できると思うので以下の解説では省略してます。ただし、ノーデスの勲章はチェックポイントからリスタートすると獲得できなくなってしまうので注意が必要です(任務をリスタート
で最初からやり直すように)。
以下では、ミッション1から順に固有の勲章とトロフィー関連のチャレンジの解説をしていきます。先に参考動画を置いておきます(概要欄のタイムスタンプから該当する勲章のチャレンジにジャンプできます)。以下の解説では、ミッションで使用した機体や装備は、動画のミッション開始時に収録しているので、省略しています(基本的にデフォルトの装備でも大体いけます)。
参考動画: https://youtu.be/9ZgIUtEjNQg
- ミッション1
このミッションの勲章忠実なる新兵
とヴァンガードよ共には同時に達成することは難しいので、2周に分けてチャレンジすることをオススメします。
- 防衛突破(通信妨害船を落とす前にタイ・ファイターをすべて撃破した):
ミッションの中盤らへんで、目標帝国の通信妨害船を破壊する
・帝国のタイ・ファイターを撃破する
が出てきて戦闘が始まります。このときに赤点のタイ・ファイターを先にすべて排除すれば達成できます。以後同様ですが、ミスったらチェックポイントからリスタートすればやり直せますが、前述のようにノーデスクリアの勲章が獲得できなくなるので注意。 - 忠実なる新兵(クルーザーが新共和国軍の増援を呼ぶ前に、帝国軍の通信妨害船を撃破した):
カウンターメジャーのチュートリアルが出てくるところで、サブ目標帝国軍の妨害船を先に破壊する
を達成すると獲得できます。軽クルーザーの周りを飛んでいる2機の通信妨害船を先に破壊すればokです。 ヴァンガードよ共に(カヴァスで支援なしにクルーザーを撃破した。):
1つ上のチャレンジと同じタイミングで、軽クルーザーを早めに倒せば獲得できます。通信妨害船が1機破壊されてしまったらリスタートしましょう。攻撃モードにして、なるべく多くのミサイルを撃つことを意識すると簡単に達成できると思います。
参考動画: https://youtu.be/cebN7FOjm_I
- 防衛突破(通信妨害船を落とす前にタイ・ファイターをすべて撃破した):
- ミッション2
- 諜報員(1度目のスキャンでヴィクトラムの突入口を発見した):
目標突入口をスキャンする
の場面で、色々候補が出てきますが、スター・デストロイヤーの裏側の真ん中(詳しくは動画参照)をスキャンすれば達成できます。 - 頼りになるウイングメイト(敵に食いつかれたフリスクを救った):
上のスキャンが終わって、戦闘が始まった後に、サブ目標フリスクを追うインターセプターを撃破する
が出てくるので、それをクリアすればokです。
- 諜報員(1度目のスキャンでヴィクトラムの突入口を発見した):
- ミッション3
- 傷跡も残らない(ヴィクトラムが装甲を30%以上残して脱出した):
こちらのチャレンジは比較的長期間で、ミッションの後半で目標ISDヴィクトラムを守る
が出た後は、ずっとこれに従事する感じになります。定期的に敵が襲ってくるので、ヴィクトラムに近い赤点を優先して、なるべく早く倒すことを心掛けましょう。アイコンで何となく残りの装甲がわかるので、30%以下っぽかったらチェックポイントからリスタートすることを推奨します(戻った時点で既に怪しかったら最初からやり直すことになりそう)。これを達成すると、ミッション終了時に装備は無事が獲得できます。
- レイダーの天敵(ヴィクトラムの逃走の際、帝国のレイダー級をすべて破壊した):
上の防衛中に、サブ目標帝国軍のレイダー級を撃破する
が出てくるので、これを達成すればokです。
- 傷跡も残らない(ヴィクトラムが装甲を30%以上残して脱出した):
- ミッション4
- コラテラル・ダメージ(新共和国のGR-75を逃がさずに撃破した):
こちらは、ミッションの前半で出てくるサブ目標新共和国軍の輸送船を破壊する
を達成すればokです。 - 間引き成功(グラディウスの到着前に残りの戦闘機をすべて撃墜した):
これも上のチャレンジの少し後に出てくるサブ目標戦闘機がグラディウスに到着する前に撃破する
を達成すればokです。
- コラテラル・ダメージ(新共和国のGR-75を逃がさずに撃破した):
- ミッション5
- マークスマン(GR-75へのミサイル攻撃をすべて阻止した):
こちらは、目標トーメンターのミサイルを撃ち落とす
を達成すれば獲得できます。ターゲットの指定でミサイル
にしておくと、周囲にミサイルがあると×ボタンを押せばターゲットに設定してくれるので、それらを全て撃ち落としましょう(当たればミサイルは簡単に落とせます)。ミサイルを撃ち落とすために、自分がその場にとどまっていると体力が厳しくなってくることがあるので、その場合は△ボタン長押しで補給を要請しましょう。これを達成すると、一時の守護者を獲得できます。
- イオン使い(すべてのGR-75輸送船を無力化した):
上の目標が終わった後に出てくるサブ目標全輸送船を無力化する
を達成すれば獲得できます。やることはイオンレーザーで攻撃するだけなので簡単です。
- マークスマン(GR-75へのミサイル攻撃をすべて阻止した):
- ミッション6
- 増援却下(通信アンテナをすべて破壊した):
ミッションの前半で出てくるサブ目標通信アレイを破壊する
を達成すれば獲得できます。アンテナを複数ちゃんと破壊しないと通信アレイを破壊したことにならないので注意。 - コルベットの守護者(コルベットを助けた):
ミッションの後半で出てくるサブ目標コルベットを守る
を達成すればokです。
- 増援却下(通信アンテナをすべて破壊した):
- ミッション7
- フルエスコート(すべてのGR-75輸送船を守った):
こちらのチャレンジは、ミッション全体を通して従事する防衛の目標になってます。定期的に敵が出てくるので、赤点を見つけながらなるべく早く倒すことを心掛けましょう。これを達成すると、嵐からの救出を獲得できます。
- アビスの守護者(オーバーシアーからのミサイルを3発撃ち落とした):
こちらのチャレンジは、ワープするカットシーンが入った後の、背後にオーバーシアーがいる場面が対象です。ここでもやはりターゲットの指定でミサイル
にしておくと楽です。基本的にミサイルは何発も撃ってくるので、念のため4, 5発撃ち落としたら、無視して次に進むのが良いと思います。
- フルエスコート(すべてのGR-75輸送船を守った):
- ミッション8
- 基地の守り手(3つすべての制御タワーを守った):
こちらはミッションの中盤に差し掛かるくらいに出てくる目標制御タワーを守る
が対象です。襲ってくるザコをなるべく早く倒すことを心掛けましょう。 - 武装解除(ネビュロンBフリゲートの砲塔を先にすべて破壊した):
こちらはミッションの後半に出てくるサブ目標フリゲートの砲台を破壊する
を達成すればokです。ターゲット指定で旗艦のシステム
にして切り替えるとどこにあるかわかりやすいと思います。
- 基地の守り手(3つすべての制御タワーを守った):
- ミッション9
モン・カラを覆う火(モン・カラで燃料タンクをすべて破壊した。):
ミッションが始まるとすぐに出てくる目標敵の注意を引くために燃料タンクを破壊する
において、赤点で示された燃料タンクを全て破壊すればokです。こちらのトロフィーは達成した瞬間に解除されます。- 貨物なし(すべての貨物船を破壊した):
こちらは中盤あたりに出てくるサブ目標残りの輸送船を破壊する
を達成すれば獲得できます。 - 容赦なし(医療フリゲートを破壊した):
このチャレンジは、目標医療フリゲートを攻撃する
の場面で達成できます。ストーリー的には体力を一定値まで減らせばokですが、ここでは容赦なく破壊するまで攻撃するしましょう。
- ミッション10
- 帝国の進行(ナディリ造船所のハンガーをすべて破壊した):
中盤くらいにでてくるサブ目標ハンガーを破壊する
を達成すれば獲得できます。タイムアタック系の勲章と同時に獲得するのが難しいかもしれないので、そのときは2周に分けてクリアしましょう。 - 生存者なし(すべてのGR-75避難船を破壊した):
ミッションの後半に出てくるサブ目標逃げる輸送船をすべて破壊する
を達成すれば獲得できます。
- 帝国の進行(ナディリ造船所のハンガーをすべて破壊した):
- ミッション11
罠にかかった(シスーボ近宙域でコアを使って新共和国の戦闘機を撃破した。):
こちらのトロフィーは、コアをスキャンして有効にした後で、戦闘機と戦う場面で獲得できます。コアを撃つと爆発するので(爆発半径は広め)、それに巻き込めばokです。
参考動画: https://youtu.be/YR1evfvlfKY- 主力艦撃破(15秒以内に2隻の主力艦を撃破した):
ミッションの前半で出てくる目標新共和国軍のコルベットを撃破する
の場面などで獲得できます(以降何回かコルベットが来るので何回かチャンスはあります)。ある程度2隻の体力を削った後に、コアの爆発に巻き込めば達成しやすいと思います(同時に破壊する必要はないのでそこまで焦らなくても大丈夫です)。 - コアな知識(生きているコアをすべてスキャンした):
こちらは中盤あたりでサブ目標としてコアをスキャンする
が出てくるので、それを達成すればokです。
- ミッション12
- 通信衛星の救い手(通信衛星を1つも破壊させなかった):
ミッションの序盤で出てくる目標通信中継施設を守る
が対象です。施設にシールドを付与して、タレット・マインを撒きつつ、赤点をなるべく早く倒すようにしましょう。 - 感度良好(通信妨害船を1分以内に破壊する):
終盤の方で出てくる目標帝国の通信妨害船を破壊する
を早めに達成すればokです。通信妨害船はアイコンで示されるので、どこにいるのかわかりやすいと思います。
- 通信衛星の救い手(通信衛星を1つも破壊させなかった):
- ミッション13
- 針穴を通して(ダメージを受けずに40秒以内でスターホークのコアに到達した):
こちらは中盤あたりに出てくる目標スターホークのコアに向かう
が対象です。機体の体力が減らなければセーフなので、最低難易度なら少しカスったくらいならダメージを受けないので容易になると思います。時間的な余裕はあるので、あえて攻撃モードにして慎重にいくのも手です。これを達成すると、ミッション終了時に流れに逆らってを獲得できます。
- 報復(装甲を50%以上残して、裏切り者を撃ち落とした):
このミッションの最後の目標が対象です。最低難易度なら、”裏切り者”は30秒ほどで倒せるくらい柔らかいです…。
- 針穴を通して(ダメージを受けずに40秒以内でスターホークのコアに到達した):
- ミッション14
このミッションではサブシステムの破壊などをするのでボマーがオススメです。
- ひとつずつ(旗艦のサブシステムを2個破壊した):
ミッションが始まってすぐに出てくるサブ目標サブシステムを2つ破壊する
を達成すれば獲得できます。ここまででマルチのフリートバトルをやってきた方なら十分理解していると思いますが、ターゲット指定で旗艦のシステム
にして切り替えると把握しやすいです。 - 灼熱の逃避行(ガリタンからの脱出で最高速を維持し続けた):
このミッション最後の目標が対象です。始まった瞬間にスピードモードでスロットル全開して、最後までいじらないように注意しましょう。これを達成すると、ミッション終了時に最大船速を獲得できます。
- ひとつずつ(旗艦のサブシステムを2個破壊した):
Step4: 残りのトロフィーを回収
最後はまだ獲得していないトロフィーがあったらそれらを回収していきます。ここでは、以下のトロフィーを個別に解説します。
![]() |
スペシャルカスタイズ スターファイターパーツを50種手に入れた。 |
![]() |
![]() |
共にあって強く パーティーでプレイしてマッチに勝利した。 |
![]() |
![]() |
スペシャルカスタイズ スターファイターパーツを50種手に入れた。 |
![]() |
スターファイターパーツは簡単にいうと機体の装備パーツで、メインメニューのカスタマイズ > 機体をカスタマイズ > 装備セットを編集
でまだ入手していないパーツがあったら、トークンを使ってアンロックしていきましょう。レベル40に達していれば、50種はアンロックするには余裕で足りると思います。
![]() |
共にあって強く パーティーでプレイしてマッチに勝利した。 |
![]() |
こちらのトロフィーは、自分以外に誰か1人以上とパーティーを組んでマルチプレイをやればトロフィーを獲得できます。パーティーを組む方法は、メインメニューでタッチパッドを押して、フレンドリスト
の項目からフレンドをパーティーに招待できます。また、招待
の項目からEA IDを検索して招待できるので、PC版の方とも一緒にできると思います。 パーティーを組めたら、テキトーに試合をプレイして勝利すればいいわけですが、勝つのが一番簡単なのはフリートバトル(対AI戦)
のCO-OPですが、過疎っててマッチングが上手くいかない可能性があります(その場合はドッグファイト
で頑張って勝つことになると思います)。
コンプ時間・コンプ難易度
- 取得時間: 80時間
- ストーリーを最高難易度でクリアするのとマルチプレイ全般は、プレイヤースキルによってプレイ時間は前後すると思います。あと、本作のマルチプレイはマッチング時間が地味に長いので(1回2, 3分)、試合数が多くなってくると、無視できないくらいの時間になってきます。参考として、自分のプレイ時間の内訳は次のようになりました。
- ストーリー最高難易度: 20時間
- ランクありフリートバトル: 25時間
- ドッグファイト: 20時間
- フリートバトル(AI): 10時間
- ストーリー(勲章集め): 5時間
- ストーリーを最高難易度でクリアするのとマルチプレイ全般は、プレイヤースキルによってプレイ時間は前後すると思います。あと、本作のマルチプレイはマッチング時間が地味に長いので(1回2, 3分)、試合数が多くなってくると、無視できないくらいの時間になってきます。参考として、自分のプレイ時間の内訳は次のようになりました。
- 取得難易度: 7/10
- まず本作の戦闘機の操作方法がやや複雑で、慣れないと全体を通して辛いです。トロフィーに関しては、最高難易度でストーリークリア・ランクマッチ・1000キルなどなど、やることがたくさんあるので、ボリュームも多めです(運要素は基本的に無いので、プレイヤースキルがあればカバーできる部分は大きいです)。
感想とか
6月のフリプで来ていたのでプレイしました。本作はスターウォーズが題材なので多くの方がプレイするかと思っていたのですが、結果的には全然やっている方がいなくて悲しかったです。。やはり戦闘機のゲームで操作が難しそうなのと(実際最初は複雑に感じますw)、トロフィーが難しいのが要因になってそうだと予想してます。そもそも本作の日本語の攻略情報が少なすぎるのも原因かもしれないですね。
自分はスターウォーズに関する知識はゼロに近いので(映画とかもまともに観たことはないです)、少しでも興味を持てたら良いな、と思って手を付けました。が、1作目にしてはかなりコアなやつをプレイしてしまった気がします。。今後、余力があればバトルフロントとかフォールンオーダーもプレイしてみたいと思います。