【Tricky Towers】プラチナトロフィー取得ガイド

Last Updated on 7月 16, 2024 by himatrophy

  【Tricky Towers】のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。

  これで自分が持っているプラチナの数は136個になりました。。

物理版の商品リンク(Amazon): https://amzn.to/4eXptVD


トロフィーの概要

アイコン タイトル / 内容
偉大なる達人魔法使い
トロフィーをすべてアンロックしよう。
究極の魔法使い
ハートを減らさずに、トライアル 50 をクリアしよう。
達人級の魔法使い
すべてのトライアルをクリアしよう。
完璧なスタート
エンドレス サバイバル チャレンジでハートを 1 つも減らさずに、レンガを 99 個使ってタワーを建てよう。
最小限の力
トライアル 40 で魔法を使わずにクリアしよう。
素早く正確に。
タイムアタックノーマル レース マッチでレンガをひとつも落とさずに、80 秒以内に勝ち上がろう。
ぴったりと…
トライアル 6 で、呪文を拾わずにハートを 3 つ残してゴールしよう。
月明かりのなかで
月を落とそう。
サバイバー
サバイバル スペシャルモードまたはエンドレス サバイバル チャレンジで 8 番目の波動に耐え抜こう。
高速思考!
タイムアタックトライアル 8 で残り時間 52 秒以上でゴールしよう。
レンガ 99 個!
エンドレス サバイバル チャレンジでレンガを 99 個使ってタワーを建てよう。
回転不要
レンガを回さずにトライアル 30 をクリアしよう。
園芸師
ツタの呪文を 1 回唱えてレンガを 7 個つなげよう。
モード マスター
マルチ談合推奨オンライン ゲームのすべてのモードと難易度で、少なくとも 1 回勝利しよう。
あと少し
マスター トライアルをアンロックしよう。
良い調子
エキスパート トライアルをアンロックしよう。
順調
プロ トライアルをアンロックしよう。
よちよち歩き
見習いトライアルをアンロックしよう。
競争の勝者
マルチ談合推奨オンライン マッチで勝とう。
レンガ積み職人
エンドレス サバイバル チャレンジでレンガを66個積み上げよう。
トリックスター
レース モードで屋根を 180 度反転させよう。
建築家
パズル マッチでレンガを 20 個以上積み上げよう。
スペース作り
トライアル 20 でレーザーの下を 1 段空けてゴールしよう。
魔法よりも偉大な力
トライアル 21 で魔法を使わずにゴールしよう。
そこから動かないで!
レンガを水中に落とさずに、レンガの周りの泡を 5 回潰そう。
万能奇術師
談合推奨すべての呪文を 1 回使おう。
ギリギリ
マルチ談合推奨ハートを 1 つ残してオンライン サバイバル マッチに勝利しよう。
腕自慢
マルチ談合推奨オンラインのノーマル サバイバル マッチで魔法を使わずに勝ち上がろう。
  • オンライン(マルチプレイ)トロフィー: あり (ハードが2台あれば、セルフ談合可能)
  • 時限トロフィー: なし
  • 収集系トロフィー: なし
  • 難易度関係のトロフィー: なし
  • 推奨周回数: 1
  • コンプ時間: 15~20時間
  • コンプ難易度: 6/10

  本作の中で、特に難しいであろうトロフィーは以下です。

究極の魔法使い
ハートを減らさずに、トライアル 50 をクリアしよう。

究極の魔法使いは、全トライアル50個の中で最上級に難しいのですが、それをノーミス(レンガを1つも落とさない)でクリアする必要があります。妨害内容は固定ですが、ツモはランダムなので、ツモ順が悪いと、対応がかなり難しい場面があります(ここらへんは多分、上手い人でも割り切らざるを得ないケースがあると思います)。そのため、基本的な安定感のある積み方に慣れることは前提として、いい感じに噛み合うまで試行回数を稼ぐことも重要になると思います。

  また、本作には、いくつかのマルチ系のトロフィーがあります。オンラインは過疎っているので、談合がほぼ必須です。談合は、プライベートマッチでも獲得可能で、PS4 or 5を2台持っている方は、セルフ談合が可能です(もしそうでなかったら、協力者を1人募る必要あり)。

  そして、以下のトロフィーは、ソロで狙う場合、コントローラーが追加で2つ(つまり手元に計3つ)あると、獲得しやすいです。(追加で1つでもいけなくはないが、運要素の要求値が高くなります。)

月明かりのなかで
月を落とそう。

  その他の大体のトロフィーについては、究極の魔法使いを獲得することができる腕前があれば、難しめのやつ(完璧なスタートとか)も、繰り返し挑戦することでいつかは達成できるはずです。


全体的な流れ

Step1: トライアル系のトロフィーを獲得する

Step2: オンライン系のトロフィーを獲得する

Step3: 残りのトロフィーを回収する



Step1: トライアル系のトロフィーを獲得する

  まずは、メインメニューのシングルプレイモードにあるトライアルで、以下のようなトライアル系のトロフィーを獲得していきます。トライアルは全50個あり、プレイを進めると徐々に解放されていくので、とりあえずはそれらをすべてアンロックすることを目標にすると良いと思います。ここでは、まず本作の基本的な情報やtipsを紹介して、そのあとに、トライアルに関する攻略情報(特定のトライアルで取れるトロフィーなど)をまとめていきます。

究極の魔法使い
ハートを減らさずに、トライアル 50 をクリアしよう。
達人級の魔法使い
すべてのトライアルをクリアしよう。
最小限の力
トライアル 40 で魔法を使わずにクリアしよう。
ぴったりと…
トライアル 6 で、呪文を拾わずにハートを 3 つ残してゴールしよう。
高速思考!
タイムアタックトライアル 8 で残り時間 52 秒以上でゴールしよう。
回転不要
レンガを回さずにトライアル 30 をクリアしよう。
あと少し
マスター トライアルをアンロックしよう。
良い調子
エキスパート トライアルをアンロックしよう。
順調
プロ トライアルをアンロックしよう。
よちよち歩き
見習いトライアルをアンロックしよう。
スペース作り
トライアル 20 でレーザーの下を 1 段空けてゴールしよう。
魔法よりも偉大な力
トライアル 21 で魔法を使わずにゴールしよう。

基本的な情報・Tips

  • 本作の特徴
      本作は、簡単にいうと物理演算があるテトリスっぽいやつで(ラインが消えたりはしないです)、バランス良く積み上げていくのがメインのゲームです。テトリス的な特徴は、以下の通りです。(どちらかというと、クラシックなテトリス寄りです。)
    • テトリミノ(レンガ)は、いつもの7つ(I, O, T, L, J, S, Z)
    • ホールド無し
    • ネクストは基本1つ (パズルトライアルだと全部見える)
    • 7種1巡? (偏ったツモはなかった気がするのでおそらく…)
    • 地面 or 壁にぶつかると即固定 (物理演算が適用される)
      そして、普通のテトリスとは違う点は、ラインを消すわけではないので、必ずしも隙間なく積み込むのが良いとは限らないということです。以下の画像は、あるトライアルでクリアするまで積み上げた後の様子です。本作では、要は崩れないように左右のバランスが取れていればokで、隙間があっても安定性が高ければ問題ないです。また、レースなどの時間がかかわるモードでは、がっちりと積んでいると間に合わないことがしばしばあるので、そのときはできるだけ少ないレンガで、安定的に高さを盛ることが重要になります。
  • 操作方法:
      プレイ中の操作方法は、以下の通りです。
    十字 or Lスティック (右、左): レンガを動かす
    十字 or Lスティック (下): ソフトドロップ
    R2 or × or 十字上: レンガを回転させる(右回転)
    L2: レンガを回転させる(左回転)
    L1 or R1: レンガをつつく
    : 光の魔法
    : 闇の魔法
      ここでのポイントとして、レンガの回転操作は、R2とL2を使い分けるのがオススメです。×ボタン1個とかでもいけなくはないですが、ミスって1回多く回転しちゃったときに、もとの状態に戻すのに3回連打する必要があるので、少し時間がかかってしまいます。本作には、タイムアタック系のトロフィーもあったりするので、入力回数が少なくなる操作に慣れておくことは重要です。
  • レンガの左右の移動について
      本作では、レンガの左右の移動は、以下の画像のように、0.5マス or 1マス単位で調整できます。
    初期状態
    十字 or Lスティックで右に1回入力で0.5マス移動
    十字 or Lスティックで右に2回入力で1マス移動 (レンガをつつく(R1)なら1回の入力で可能)
      この移動に関しても、レンガの回転と同様、十字 or Lスティック(0.5マス単位)と、L1 or R1(1マス単位)を使い分けられると良いです。特に、初期位置から大きく離れた場所に置きたいとき、十字とかを押しっぱにして0.5マスごとの移動は、割と時間がかかってしまいます。なお、十字とL1とかを連打すれば、1.5マスごとの移動が可能です。大体の位置まではこれで移動して、細かい調整は十字ボタンでやるのがオススメです。
  • 基礎技術
      ここでは、自分がプレイした上で、個人的に重要だと思った基礎的なことをまとめておきます。
    • 土台を広く保つ
        レンガを積み込む土台が狭いと、微妙な場所や向きで置かざるを得なくなって、さらに土台の形が悪くなって…と、悪循環に陥りがちです。そのため、土台を広く保ち、受けを広くしておくことは重要です。以下に、自分がテキトーに思いついた実際の例を、図(赤枠)で何個か載せておきたいと思います。
      Iの寝かせ置き(2マス分乗り出すとバランスが悪くなるので注意)
      JをSの上に屋根を付ける感じで置く
      階段状の地形の拡張 その1 (Tを使った例)
      階段状の地形の拡張 その2 (Sを使った例)
      階段状の地形の拡張 その3 (Lを使った例)
      ミノを縦にして拡張 その1 (I縦)
      ミノを縦にして拡張 その2 (J縦)
    • 2つのレンガの上にフタをするように置く
        2つの並んだレンガの上に、フタをするようなイメージで1つレンガを置くと、下の2つの重しみたいな感じになって安定感が増します(2つが分離しにくくなる)。以下に、自分がテキトーに思いついた実際の例を、図(赤枠)で何個か載せておきたいと思います。
      Sでフタをした例: 下のTが分離しにくくなる
      Oでフタをした例: S, Zが強固になる
      Z, Oでフタをした例: S, LやTが分離しにくくなる(Tに関してはツタで繋がっているので、この場合は別にフタをしなくても大丈夫そうですが…w)
    • スライド入れ
        壁に凹みがあるとき、レンガをソフトドロップして、レンガをつつく(L1 or R1)ことで、凹みにスライド入れすることができます。以下のクリップのように、基本的な1回スライド入れの他に、2回スライド入れも可能です(2回のやつは、逆階段状になっているとできがちです)。
      1回スライド入れ

      2回スライド入れ
        スライド入れ後のレンガの安定性については、凹みの上の状況次第ですが、割と安定なことが多く、土台を広げることができるので、後続のツモの受けが広くなりがちです。

各トライアルの攻略

  ここでは、全50個の各トライアルと、特定のトライアルで獲得できるトロフィーについて解説していきます。

  トライアルには、3種類のモードがあります。各モードと簡単なルールの説明は次の通りです。

  • レース: 上に積み上げていって、制限時間以内に目標の高さまで到達して、何秒かその高さをキープすればクリアになります。制限時間が短めで目標の高さが低めだったり、その逆だったりの色々なパターンがあります。
  • サバイバル: 所定の個数のレンガを、なるべく下に落とさないようにして耐えるモードです。レンガが下に落ちてしまうとライフが1減って、3回減ると失敗になります。ちなみにライフが1減ったあとは、一瞬だけ無敵(?)状態になるので、その間にまとめてボロボロ落ちてもセーフです。
  • パズル: ある一定の高さ未満の範囲で、所定のミノを落とさずに積むモードです。ツモは毎回同じやつで固定なので、解法を画像等で確認して、そのままなぞることが可能です。

  まず最初に、実際に全トライアルを攻略している動画を置いておきます。

参考動画: https://youtu.be/lVDFqb44nLk

  そして以下に、パズルモードの解法の一例を置いておきます。(解法は1通りではないものもあるので、参考程度にお願いします。)

  • パズルトライアルの解法(クリックして展開)

    #3
    #4
    #7
    #9
    #11
    #15
    #17
    #18
    #20
    #22
    #23
    #25
    #27
    #29
    #31
    #33
    #34
    #37
    #39
    #43
    #44
    #47
    #49

  最後に、特定のトライアルで獲得できるトロフィーについて、個別に解説していきます。実際の様子は、上記の動画に収めているので、そちらを参考にしてくれると助かります。

ぴったりと…
トライアル 6 で、呪文を拾わずにハートを 3 つ残してゴールしよう。

  こちらのトロフィーは、条件を見ると「呪文を拾わずに」と書いてあるので、魔法を拾える高さに到達しないように、なるべく低く、横に広げるようなイメージで積む必要があります。

  ポイントとしては、あるときにレンガが変化してピアノ型のオブジェが落ちてきたときに、元の土台(小さい要塞みたいなやつ)に嵌める感じで、オブジェの半身が外に放り出されるように置くと、安定した土台が広がって良い感じです(よくわからなかったら上記の動画を参考にするのが良いと思います)。

高速思考!
タイムアタックトライアル 8 で残り時間 52 秒以上でゴールしよう。

  トライアル8は、スタート時は1m10sからなので、18秒以内にこのレースをクリアすれば、トロフィーを獲得できます。

  時間が結構厳しめなので、なるべくレンガを立てて置くようにすることを意識しましょう。ゴールは低めの位置にあるので、立てて即置きでワンチャン狙いで祈るのもアリだと思います。。

スペース作り
トライアル 20 でレーザーの下を 1 段空けてゴールしよう。

  こちらのトロフィーは、上の動画とかで解法を確認して同じようにやれば、簡単に達成できると思います。ポイントは5手目のIミノで、4手目のバランスの悪いIの上に即置きすることで、無理矢理フタをしています。

魔法よりも偉大な力
トライアル 21 で魔法を使わずにゴールしよう。

  トライアル21は、1つおきにレンガが巨大化するタイプのサバイバルです。このトロフィーは、一通りトライアルをクリアした後に挑戦すれば、割と簡単に達成できると思います(トライアル46が、これを難しくした感じなので…)。

回転不要
レンガを回さずにトライアル 30 をクリアしよう。

  こちらのトロフィーについては、個人的に気を付けていた点は、L or Jをちゃんと受けられるようにすることです。地形が平らすぎると、Lとかを回転せずにそのまま置くと、バランスが悪くて斜めに倒れちゃうので、L or Jがネクストに来ていた時は、少しちゃんと考えるようにしていました。

最小限の力
トライアル 40 で魔法を使わずにクリアしよう。

  トライアル40は、一定間隔で落下速度が上昇するタイプのサバイバルです。土台が広いときに端に置きたい場合は、(← or →長押し) + (L1 or R1)で、通常移動 + レンガをつつくで高速に横移動するテクニックが有効だと思います。なお、このトライアルは最後の2つ(?)のレンガが巨大化して降ってくるので、注意が必要です。

究極の魔法使い
ハートを減らさずに、トライアル 50 をクリアしよう。

  こちらのトロフィーは、本作の中で難しいものの1つです。トライアル50は、モードはサバイバルで、残りレンガ数99からスタートし、様々な妨害がコンボで来ますが、トロフィーを獲得するためには、これをノーダメージでクリアする、といった凶悪な内容になっています。。

  トロフィーを獲得するために、今までに培った、テクニックや自分なりのバランスの感覚を総動員しましょう。個人的には、とにかく土台を広くキープすることを主に意識していました。特に、残り50くらいになると出てくる、高速落下 + 霧のコンボが苦手で、それまで順調でもここでミスる(土台が狭くなってしまい地形が悪化する)ことが多かったです。もしミスって斜めってしまっても、程度によってはリカバリーが可能なので、諦めず、焦らないように意識するのが良いと思います(実際、自分も何回かレンガが斜めってしまいましたが、周りから固めたり、魔法を活用することで何とかリカバリーできていました)。終盤は、もうなんか噛み合いの部類だと思って、半分割り切ってやってました…w


Step2: オンライン系のトロフィーを獲得する

  Step1のトライアルのトロフィーを見事クリアしたら、次は以下のようなオンライン系のトロフィーを獲得してきます。また、万能奇術師は、オンライン系ではないですが、このステップで狙うと良い感じです。ここでは、各トロフィーについて個別に解説していきます。

モード マスター
マルチ談合推奨オンライン ゲームのすべてのモードと難易度で、少なくとも 1 回勝利しよう。
競争の勝者
マルチ談合推奨オンライン マッチで勝とう。
万能奇術師
談合推奨すべての呪文を 1 回使おう。
ギリギリ
マルチ談合推奨ハートを 1 つ残してオンライン サバイバル マッチに勝利しよう。
腕自慢
マルチ談合推奨オンラインのノーマル サバイバル マッチで魔法を使わずに勝ち上がろう。

  まず初めに、本作のオンライン系のトロフィーは、プライベートマッチで獲得することが可能です(PS4, PS5の2台持ちとかなら、セルフ談合することも可能です)。もし協力者を募る場合は、1人いれば十分だと思います。

  プライベートマッチをする具体的な方法としては、メインメニューからオンラインバトル > 友達を招待 > (いい感じにルール、難易度を選択)と進むとロビーを作成できます。そこで、(友達を招待)とかで招待できます。

モード マスター
マルチ談合推奨オンライン ゲームのすべてのモードと難易度で、少なくとも 1 回勝利しよう。
競争の勝者
マルチ談合推奨オンライン マッチで勝とう。
ギリギリ
マルチ談合推奨ハートを 1 つ残してオンライン サバイバル マッチに勝利しよう。
腕自慢
マルチ談合推奨オンラインのノーマル サバイバル マッチで魔法を使わずに勝ち上がろう。
  • モード マスター:
      モードは、ゲームルールが3つあり、それぞれに難易度が3つ(イージーノーマルスペシャル)あります。そのため、このトロフィーは、以下の9つのモードで勝利することで獲得できます。
    • レース – イージー
    • レース – ノーマル
    • レース – スペシャル
    • サバイバル – イージー
    • サバイバル – ノーマル
    • サバイバル – スペシャル
    • パズル – イージー
    • パズル – ノーマル
    • パズル – スペシャル
      これらのモードを消化するとき、上記の他の3つのトロフィーをついでに回収すると効率的です(競争の勝者は勝手に取れます)。どれも簡単に取得できると思うので、説明は省略します。
万能奇術師
談合推奨すべての呪文を 1 回使おう。

  こちらのトロフィーは、全19種類の魔法を少なくとも1回発動することで獲得できます。魔法の一覧は以下の通りです。

参考サイト: https://www.trickytowers.com/faq.php

  • (上記画像の順に、説明を日本語で補足)
  • —– 白魔法 —–
  • Extra Life: ライフが1増える
  • Ivy: 周囲のレンガとくっつく
  • Tower Piece: 小さな拠点を作る
  • Petrify: レンガを石化する(接着すると全く動かないようになる)
  • Undo: 最後に置いたレンガを取り除く
  • Auto Build: いくつかの石化したレンガを自動で置いてくれる。他のプレイヤーと比べて遅れをとっているときに入手可能。
  • —– 黒魔法 —–
  • Auto Rotate: レンガが勝手に回転する
  • Bubble: レンガが浮くようになる
  • Large: レンガが巨大化する
  • Fast Brick: レンガの落下速度が上昇する
  • Grass: 地形が見えにくくなる
  • Ice Brick: レンガが滑りやすくなる
  • Mist: 地形が見えにくくなる
  • Mystery: レンガが特殊な形になる
  • Rotated Brick: レンガが回転不可になる
  • Slow Down: レンガの落下速度が低下する
  • Ghosts: 小さいゴーストが、他プレイヤーのレンガを持っていこうとする
  • Super: 黒魔法を複数発動する。他のプレイヤーと比べて遅れをとっているときに入手可能。
  • Super Duper: Superの強化版。他のプレイヤーと比べて遅れをとっているときに入手可能。

  注意点、tipsとしては、以下のいくつかがあります。

  • Auto BuildSuperSuper Duperは、不利な状況でないと入手できない
    → そのため、他のプレイヤーにある程度積んでもらって調整するのが良いです。しかし確率は低めなので、ある程度リセマラすることになるかも…。
  • レース限定の魔法と、サバイバル限定の魔法がある
    → そのため、しばらくレースでやって(レースの方が、魔法のカバー率が高い気がした)、ある程度出尽くしたと思ったら、サバイバルでやってみるのがオススメ。
  • 魔法を何種類使ったかは、メインメニューから設定 > プレイデータ > プレイデータと進んで使った呪文で確認可能
  • オンラインで発動しないとダメっぽい?
    →すべてオフラインでも獲得可能。(X(Twitter)より情報をいただきました、ありがとうございます!)

Step3: 残りのトロフィーを回収する

  最後は、残りのトロフィーを回収していきます。ここでは、以下のトロフィーを個別に解説していきます。

完璧なスタート
エンドレス サバイバル チャレンジでハートを 1 つも減らさずに、レンガを 99 個使ってタワーを建てよう。
素早く正確に。
タイムアタックノーマル レース マッチでレンガをひとつも落とさずに、80 秒以内に勝ち上がろう。
月明かりのなかで
月を落とそう。
サバイバー
サバイバル スペシャルモードまたはエンドレス サバイバル チャレンジで 8 番目の波動に耐え抜こう。
レンガ 99 個!
エンドレス サバイバル チャレンジでレンガを 99 個使ってタワーを建てよう。
園芸師
ツタの呪文を 1 回唱えてレンガを 7 個つなげよう。
レンガ積み職人
エンドレス サバイバル チャレンジでレンガを66個積み上げよう。
トリックスター
レース モードで屋根を 180 度反転させよう。
建築家
パズル マッチでレンガを 20 個以上積み上げよう。
そこから動かないで!
レンガを水中に落とさずに、レンガの周りの泡を 5 回潰そう。

完璧なスタート
エンドレス サバイバル チャレンジでハートを 1 つも減らさずに、レンガを 99 個使ってタワーを建てよう。
サバイバー
サバイバル スペシャルモードまたはエンドレス サバイバル チャレンジで 8 番目の波動に耐え抜こう。
レンガ 99 個!
エンドレス サバイバル チャレンジでレンガを 99 個使ってタワーを建てよう。
レンガ積み職人
エンドレス サバイバル チャレンジでレンガを66個積み上げよう。

  これらのトロフィーは、サバイバルチャレンジで獲得できます(メインメニューからシングルプレイモード > エンドレス > サバイバルチャレンジ)。何個かありますが、完璧なスタートを獲得する過程で、他のやつは解除されるはずです。

  このモードは、定期的に妨害魔法が来るサバイバルです。妨害は毎回ランダムなので、対策するのは難しいですが(妨害によって対処が簡単 or 難しいもあるので…)、トライアル#50の究極の魔法使いを獲得できた方なら、何回かリトライすれば達成できると思います。

参考動画: https://youtu.be/rpBnNoVDCJY

素早く正確に。
タイムアタックノーマル レース マッチでレンガをひとつも落とさずに、80 秒以内に勝ち上がろう。

  こちらのトロフィーを獲得するには、コントローラーが追加で1つあると良いです。メインメニューのローカルバトルで2Pを参加させて、レース、ノーマルで開始します(2P側は放置でokです)。タイムアタック系のチャレンジですが、特にタイマー的なものは表示されないです。。

  魔法も、どれが出るかによってだいぶ変わるので(個人的にはIvyPetrifyが良い感じだと思ってます)、上手くいくまで何回も試行回数を重ねることになると思います。

参考動画(クリアタイムめやす: 1m3.3s): https://youtu.be/AVA8Xm99kbc

月明かりのなかで
月を落とそう。

  こちらのトロフィーは、以下の条件を満たすことで獲得できます。

  • 1つのレンガが着地するまでに、そのレンガに2回Large(巨大化)の魔法をかけて、そのあと着地させる。

  ソロでやるにしてもオンラインでやるにしても、プレイヤー人数が多いほど、達成しやすいと思います。

  1人で狙う場合は、コントローラーが追加で2つあると達成しやすいと思います。やり方としては、まず1P, 2P, 3Pを順に操作して、そのうち2人が、巨大化の魔法を入手している状態を作ります(魔法はランダムなので、出るまで頑張る)。あとは、その2人で順番に魔法を発動して、残りの1人のレンガを、2段階で巨大化すればokです。(なお、別コントローラーが1つでもいけなくはないですが、巨大化魔法を1人で2連続で出す必要があるので、少し大変だと思います。)

  マルチで狙う場合は、例えば2人でやるとすると、一方の人が2アカ(セルフ談合状態)でやると、3人分のプレイが可能になって達成しやすいと思います。

参考動画: https://youtu.be/rsgwgAUpd7g

※この動画では、ソロで達成しています

園芸師
ツタの呪文を 1 回唱えてレンガを 7 個つなげよう。

  こちらのトロフィーは、トライアル#12が、確定で魔法Ivy(ツタ)が出るので狙いやすいです。

  いろいろやり方はあると思いますが、最終的にIミノにツタの魔法をかけて、1マス幅の穴に刺す方法がオススメです。そのために、左右に良い感じに積み上げていって、真ん中に溝を作るようにします。

参考動画: https://youtu.be/gJwNJIX3bvE

トリックスター
レース モードで屋根を 180 度反転させよう。

  こちらのトロフィーは、追加のコントローラーが1つあると良いです。ローカルバトルのレースモードで以下のような方法をとることで、達成できます。

  1. Iミノなどで、横に出っ張りができた状態でゴールする。
  2. ゴール後、最後の屋根を置くときに、出っ張りに屋根の先端が当たるようにつつく(L1 or R1)
    ※かなり先端に当てないと180度回転しないので注意

参考動画: https://youtu.be/84_xt91Qe0k

建築家
パズル マッチでレンガを 20 個以上積み上げよう。

  こちらのトロフィーは、ローカルバトルのパズル、難易度スペシャルが取得しやすいと思います(追加のコントローラーを1つ使用します)。やることとしては、以下の画像のような感じで、トライアルのときと同じように、スライド入れを駆使して限界まで積み込めばokです。20個以上置けたと思ったら、(変に置くと、他のレンガも巻き込んで落ちてしまうかもしれないので)自分からレーザーに触れて終わらせるのが良いと思います。(ちなみに、自分は、オンラインのレースをやっているときに、何故かこのトロフィーが獲得できました。。)

そこから動かないで!
レンガを水中に落とさずに、レンガの周りの泡を 5 回潰そう。

  こちらのトロフィーは、すでに獲得できている方も多いかもしれません。トライアル#12(園芸師が狙いやすいやつ)なら、Bubble(泡)の魔法が確定(たぶん)でかかるので、狙いやすいと思います。


コンプ時間・コンプ難易度

  • コンプ時間: 15~20時間
    • 時間の内訳としては、トライアルで12~15時間、残りのトロフィーに3時間くらいです。本作の中ではトライアル系のトロフィーが難しい(技術的な面もあるが、理不尽なこともなくはない)ので、人によってここらへんの時間は変わってくると思います。トライアルが難なくクリアできる人は、これ以上に短時間でコンプすることも十分可能です。本作には、重い作業系のトロフィーはないので、トライアル以外のトロフィーも、控えめな時間で回収できると思います。
  • コンプ難易度: 6/10
    • コンプ時間の方でも述べた通り、トライアル系のトロフィーが難しいです。最初は、本作の物理演算を感覚的に理解することに、少し時間がかかると思います(テトリスとはまた違った感覚な気がする)。何となく安定的な積み方がわかってきたら、あとは試行回数ゲー(良い感じのツモや魔法が来るのを祈る)で、クリアするまで繰り返すパターンが多い気がしました。トライアル系のトロフィーを獲得できるほどの腕前があれば、他のトロフィーは普通に同じような感じで獲得できるはずです。

※時間、難易度ともにプレイヤースキルによって大きく変動し得ます


感想とか

  本作をプレイしたきっかけは、前々からプラチナの取得率が低かったので(PSNPでも約1%でウルレア)、気になってはいたのと、ゲームの内容がテトリスっぽい感じで良さそうだったからです。

  実際には、テトリスとはまた違った考え方をする必要があったりするので(少なくとも自分はそう感じた)、まあそれはそれで面白かったです(クリアしたから言える話)。トロフィーについては、全体的にガチ作業系は無く、実力勝負な感じで、自分が好きなタイプのやつでした。しかし、運次第で難易度がだいぶ変わってくる気がしたので、ホールドとか、ネクストが複数見えたりすると、対応の幅が広がるんじゃないかなあと思いました。

  何はともあれ、最近あまり難しい系のタイトルをやってなかったですが、無事プラチナを獲得できてよかったです。。


追加トロフィーの取得ガイド

  本作には、追加トロフィー【Tournament Update】があります(無料でプレイ可能です)。以下では、それらのトロフィーについての情報をまとめておきます。(ボリュームは少ないので、ここで簡単にまとめます)


追加トロフィーの概要

アイコン タイトル / 内容
シャドウスタッカー
エンドレスパズルモードでレンガ99個のタワーを作りましょう。
カップウィナー!
マルチ談合推奨オンラインカップを勝ち取りましょう。
  • オンライン(マルチプレイ)トロフィー: あり
  • 時限トロフィー: なし
  • 収集系トロフィー: なし
  • 難易度関係のトロフィー: なし
  • 推奨周回数: –
  • コンプ時間: 30分程度
  • コンプ難易度: 2/10

(トロフィーは2つしかないので、ここでそれぞれ解説しちゃいます。)

シャドウスタッカー
エンドレスパズルモードでレンガ99個のタワーを作りましょう。

  こちらのトロフィーは、メインメニューからシングルプレイモード > エンドレスと進んだところにあるパズルチャレンジで獲得できます。トライアルのパズルと違う点をざっくりと挙げると、ある程度レンガを積むごとに、(1)周辺に固定ブロックが生成されて、(2)レーザーが上に移動することと、(3)ミスってレンガを落とすと、土台が底上げされる(レーザーまでの距離が近くなる)ことです。なるべく隙間なく積むようにして、スライド入れを駆使すれば、本編のトロフィーをコンプできる方にとっては、あまり難しくないと思います。

参考動画: https://youtu.be/1bgnho1xgDo

カップウィナー!
マルチ談合推奨オンラインカップを勝ち取りましょう。

  こちらのトロフィーは、PS4 or 5でセルフ談合するか、協力者が1人必要です。オンラインカップのルールを簡単に説明すると、1試合やると順位に応じてポイントがもらえて、それを何試合かやって、先に規定ポイントを獲得した人が優勝です。

  やることは簡単で、メインメニューからオンラインバトル > オンラインカップを探すでロビーに入って、他のプレイヤーと合流します。あとは何試合か消化して、優勝すればokです。

テキトーなつぶやき:
箇条書きのスタイルを新しくしてみた(範囲がどこまでか、とかネストになっているのがわかりやすくなった気がする)
[ 【Tricky Towers】プラチナトロフィー取得ガイド ]trophy-guide, , , 2023/12/23 16:14

UA-148823356-1