Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy
【WWE 2K バトルグラウンド】をトロコンしたので、トロフィーガイドをまとめました。
※本作はプラチナトロフィーはありません
物理版の商品リンク(Amazon): https://amzn.to/4cDPd7R
トロフィーの概要
アイコン | タイトル / 内容 |
|
---|---|---|
![]() |
勝利! ストーリー
ピンフォールを決める |
![]() |
![]() |
動物学者 雄羊をコントロールして、対戦相手をワニに食べさせる |
![]() |
![]() |
サンダーストーム 「サンダーストーム」のパワーアップをアンロックする |
![]() |
![]() |
この得意技を見よ 作業
得意技を20回繰り出す |
![]() |
![]() |
スーパースター誕生 ストーリー
レッスルマニアイベントを完了する |
![]() |
![]() |
サンシャイン・ステートへようこそ エバーグレーズ・バトルグラウンドをアンロックする |
![]() |
![]() |
世界戦 5人以上を相手にしたガントレット・マッチに勝利する |
![]() |
![]() |
カリスマ性 観客ゲージを満タンにする |
![]() |
![]() |
自由だ! ストーリー
スチールケージ・マッチに勝利する |
![]() |
![]() |
悪く思うな 作業
挑発を20回繰り出す |
![]() |
![]() |
これで終わり? 20人の対戦相手のロイヤルランブル・マッチに勝利する |
![]() |
![]() |
あれは合法的な技か? バイクとターンバックルを挙げる |
![]() |
![]() |
無敵 難易度
ミディアム以上の難易度で30人を相手にしたロイヤルランブル・マッチに勝利する |
![]() |
- オンライン(マルチプレイ)トロフィー: なし
- 時限トロフィー: なし
- 収集系トロフィー: なし
- 難易度関係のトロフィー: あり
- 推奨周回数: 1
- プラチナ取得時間: 5~10時間
- プラチナ取得難易度: 3/10
本作のトロフィーの中では以下が少し難しめです。
![]() |
スーパースター誕生 ストーリー
レッスルマニアイベントを完了する |
![]() |
![]() |
無敵 難易度
ミディアム以上の難易度で30人を相手にしたロイヤルランブル・マッチに勝利する |
![]() |
レッスルマニアイベントは要するにキャンペーンモードのことですが、一部の敵が少し強めになっています。また、ロイヤルランブルに関しては、30人抜きする必要があり、長期戦(30分程度)になるので若干大変です。
その他のトロフィーは、あまり意識しなくても自然と獲得できる or サクッと回収できるものになっています。
全体的な流れ
基本的な操作方法・Tips
本作は始めたばかりだと、操作の面で少し複雑に感じるかもしれないので、操作方法についてまとめておきます。そのあとにキャンペーンの攻略等に役立ちそうなTipsを解説していきます。
操作方法: ここでは本作をプレイする上で良く使う操作をまとめておきます。全キャラ共通の基本操作と、キャラごとに異なるスペシャル技の操作の2つに分けています。あと、プロレス用語っぽいやつや、その後に続くコンボとかは簡単に補足を入れてます。
- 基本操作
- Lスティック: キャラ操作
- R3: ターゲット指定
- 〇: (倒れた相手の近くで)ピンフォール、アイリッシュウィップ
- ピンフォール … ダウンした相手を抑え込むこと。スリーカウント以内に相手が復帰できなければ試合終了になる。自分がされたときはL2とR2連打で抵抗できる。
- アイリッシュウィップ … 相手をリング端へ思いっきり押しやること。ロープで跳ね返ってきた場合はコンボとかが繋がる。
- ×: (倒れた相手の近くで長押し)サブミッション、(長押し)持ち上げる
- サブミッション … いわゆる関節技。L2, R2連打で成功するか決まる。
- 〇: (持ち上げ後)投げる
- △: キック
- □: パンチ
- R1: ブロック
- R2: 走る
- L1: オブジェクトを拾う、ターンバックルに登る、エプロンに移動
- ターンバックル … リングのコーナー。登った後は飛び技が出せる。
- エプロン … リング上でロープ外のスペース。リング外に出る/戻るときはここを経由する。
- キャラ固有の技など
- L2 + □, △, etc.: スペシャル技
- Rスティック: スペシャル投げ技
Tips:
- タイミング良くガードするとカウンター攻撃できる
- 挑発でヒートゲージを溜められる
- パワーアップのアップグレード
- R3でターゲットを切り替えができる
(1)タイミング良くガードするとカウンター攻撃できる: 相手がパンチ・キックをしてきたときにタイミング良くブロック(R1)をすると攻撃を受け流せて、その間にカウンター攻撃をすることが可能です。相手はさらにカウンターを決めるということはできないので、受け流しが決まったら安心して相手の体力を削ることができます。
(2)挑発でヒートゲージを溜められる: キャラ固有の得意技を発動するには、ヒートゲージを溜める必要がありますが、これは相手にダメージを与えたときや自分が受けたときの他に、挑発をすることでも溜めることができます。普通に挑発をしようとすると攻撃されてなかなか上手くいかないですが、相手から距離を取ってリングから出てすぐに挑発すると、いい感じに時間が稼げて成功しやすくなると思います。これを繰り返すことで、相手のHPの多くを、強力な得意技で削ることも可能です。
(3)パワーアップのアップグレード: パワーアップのアップグレードは、メインメニューからスーパースター
と進んで、任意のスーパースターを選択してパワーアップ
(□ボタン)でアップグレードできる画面が出てきます(なぜそのような仕様なのかは不明w)。Lv.1~3までアップグレードすることができ、ポイントが必要になります(ポイントはレベルアップやデイリーチャレンジの報酬でもらえます)。良く使うパワーアップは強化しておくといい感じです。
(4)R3でターゲットを切り替えができる: こちらの機能は、主にロイヤルランブルなどの3人以上が一斉に戦う系のモードで使うと思います。少しわかりにくいですが、ターゲットが切り替わっているかどうかは、自分の足元の矢印の動きで何となく判別できます。
Step1: キャンペーンをクリア
まずはキャンペーンモードをプレイしていって、以下のトロフィーを獲得します。ここでは、まずストーリーの進め方などについて触れて、その後に個人的に難しく感じたポイントについての対処法とかを書いていきます。
![]() |
勝利! ストーリー
ピンフォールを決める |
![]() |
![]() |
サンダーストーム 「サンダーストーム」のパワーアップをアンロックする |
![]() |
![]() |
スーパースター誕生 ストーリー
レッスルマニアイベントを完了する |
![]() |
![]() |
サンシャイン・ステートへようこそ エバーグレーズ・バトルグラウンドをアンロックする |
![]() |
![]() |
自由だ! ストーリー
スチールケージ・マッチに勝利する |
![]() |
キャンペーンはメインメニューのプレイ > キャンペーン
でプレイできます。プレイし始めの頃は色々覚えることが多くて慣れないかもしれませんが、メニュー内のチュートリアルや、上の基本的な操作方法・Tipsを参考にすると何となくわかるかもしれません。キャンペーンの流れを示すチャート的なものは、ところどころでツリー状に分岐していますが、基本的には真ん中のラインを進めていくだけでストーリーはクリアできます。分岐ルートを進めていくと、報酬としてパワーアップやステージを獲得することができますが、トロフィーに関係するものと有用なものは次の通りです(3つ)。
- ステージ
エバーグレーズ・バトルグラウンド
(サンシャイン・ステートへようこそ)
- フロリダのセクションの最後の1vs1の下の分岐
- フロリダのセクションの最後の1vs1の下の分岐
- パワーアップ
フィールザヒール
(効果: 体力ゲージが上昇する。)- メキシコのセクションのガントレットの分岐の一番上
- メキシコのセクションのガントレットの分岐の一番上
- パワーアップ
サンダーストーム
(サンダーストーム)
- デトロイトのセクションの左から最初の1vs1の分岐の一番下
- デトロイトのセクションの左から最初の1vs1の分岐の一番下
以下で個人的に難しく感じた次の試合について簡単に解説しておきます。
- 1vs1 ジ・アンダーテイカー戦 (終盤のレッスルマニア)
そこまでの敵よりも体力・攻撃力が高く、一段と強いです。まずパワーアップに関しては、次の防御・体力回復系の3つがオススメです(フィールザヒール
は上で書いたように少し寄り道して入手する必要あり)。使う場合はなるべくアップグレードしておくと良いです。
- 無敵
- スピーディリカバリー
- フィールザヒール
自分の体力が減ってきたら、スピーディリカバリー
or フィールザヒール
で回復して、相手のヒートゲージが溜まっていたら無敵
を発動して食らいにいってやり過ごすスタイルです(必ず上手くいくとは限りませんが…)。そして、自キャラはビリー・ハギンズなわけですが、このキャラのスペシャル技のキッチンシンク
(L2 + ×)が、道具を使ってリーチが長めの攻撃ができるので強く感じました(スタミナ管理に注意)。また、敵のアンダーテイカーはサブミッションに弱め(?)で、体力の赤ゲージが減る段階まで来たら、サブミッションで勝ちにもっていきやすく、長期戦になりにくくなって戦いやすいと思います。
参考動画: https://youtu.be/I8awja4Z71s
これがクリアできれば、本作の仕様などは大体把握していると思うので、その後のいくつかの試合も何とかクリアできるはずです。
Step2:
無敵を獲得する
ここでは、以下の2つのトロフィーを獲得します。なお、これで終わり?は同時に獲得可能です。
![]() |
これで終わり? 20人の対戦相手のロイヤルランブル・マッチに勝利する |
![]() |
![]() |
無敵 難易度
ミディアム以上の難易度で30人を相手にしたロイヤルランブル・マッチに勝利する |
![]() |
ここでやることは一定の難易度でロイヤルランブルで30人抜きです。ロイヤルランブルはメインメニューからプレイ > エキシビション(男子) > ロイヤルランブル
と進むとプレイ可能です。そして試合設定
(△ボタン)で以下のように設定しましょう。
- 試合ルール: 30
- 難易度: ミディアム
キャラクターとパワーアップはお好みでokですが、個人的には以下がオススメです(キャンペーンのときと同様にパワーアップは可能な限りアップグレード推奨)。
- キャラクター
- ジ・アンダーテイカー
- パワーアップ
- スーパーコンボ技
- スピーディリカバリー
- フィールザヒール
(キャンペーンのときに苦しめられた?)アンダーテイカーが、攻撃・体力ともに高いので長期戦に強いです。パワーアップは回復系を多用して、とにかく高い体力を維持してリング外に出されないようにしていきます。 試合が始まったら、(R3でターゲットを切り替えつつ)ターゲットを1人に絞って、パンチ系のコンボや投げなどで体力を削っていきます。リングには自分を含めて最大4人まで存在できますが、自分とターゲット以外の残りの2人は、基本的にはいい感じにやりあって体力を削ったりリング外に出したりしてくれるので、とりあえず自分は1対1の戦いに集中できます(たまに干渉するけどw)。相手の体力が黄ゲージの半分くらいになったら、アイリッシュウィップ(〇ボタン)でリング端に寄せて、ちゃんとL2R2連打すれば大体の確率で勝てます。それで1人倒したら、次の相手がスポーンするまでに少し間があるので、挑発(十字下ボタン)を連打してヒートゲージをできるだけ溜めておけば、得意技が多くの回数出すことができるのでいい感じです。また、自分の体力が減ってきたら、余裕をもって早めにパワーアップの効果で回復するようにすると安全です。
参考動画: https://youtu.be/fyrKxdxaeto
Step3: 残りのトロフィーを回収する
最後は残りのトロフィーを回収してきます。以下のトロフィーについて個別に解説していきます。
![]() |
動物学者 雄羊をコントロールして、対戦相手をワニに食べさせる |
![]() |
![]() |
この得意技を見よ 作業
得意技を20回繰り出す |
![]() |
![]() |
世界戦 5人以上を相手にしたガントレット・マッチに勝利する |
![]() |
![]() |
カリスマ性 観客ゲージを満タンにする |
![]() |
![]() |
悪く思うな 作業
挑発を20回繰り出す |
![]() |
![]() |
あれは合法的な技か? バイクとターンバックルを挙げる |
![]() |
![]() |
動物学者 雄羊をコントロールして、対戦相手をワニに食べさせる |
![]() |
こちらのトロフィーの説明の2つアクションは同時に達成する必要はないです。
- 雄羊をコントロール
- メキシコのステージで達成可能です(キャンペーンでもok)。ステージの左奥あたりにコントローラーが置いてあるので、その近くでL2を押すと、雄羊をコントロールできるようになります。
- ワニに食べさせる
- フロリダのステージで達成可能です。ステージの右の方にワニがいるので、まず相手を持ち上げて(×長押し)、ワニの方に近づくとマークが出るので、投げる(〇ボタン)とワニがかじってくれます。
参考動画: https://youtu.be/4WHEYXy041E
![]() |
この得意技を見よ 作業
得意技を20回繰り出す |
![]() |
![]() |
悪く思うな 作業
挑発を20回繰り出す |
![]() |
この2つのトロフィーはここまでで獲得できてる方も多いかもしれませんが、テキトーに試合を始めて挑発
(十字下ボタン)をすると、得意技
(L2 + R2)を発動するために必要なヒートゲージを溜めることができるので、それで回数を稼げます。挑発は、相手がリング内にいるときはリング外でやる(逆も同様)と成功しやすいと思います。
![]() |
世界戦 5人以上を相手にしたガントレット・マッチに勝利する |
![]() |
ガントレット・マッチはメインメニューでプレイ > エキシビション(男子) > ガントレット
と進むとプレイできます(女子でもok)。試合設定
(△ボタン)の試合オプション
を選んで、スーパースターの人数
を5にして試合に勝利すればトロフィーを獲得できます(難易度はもちろんイージー
が楽です)。
![]() |
カリスマ性 観客ゲージを満タンにする |
![]() |
こちらのトロフィーも既に獲得できているかもしれません(特に意識せずとも自然と達成できがち)。観客ゲージはコンボを決める、カウンターを決める、挑発をする、といったアクションの他に、試合中の自キャラの名前の上に出る特定のアクションをすることでも溜めることができます。
![]() |
あれは合法的な技か? バイクとターンバックルを挙げる |
![]() |
こちらの2つのアクションも1試合で同時に達成する必要はありません。
- バイク
ビリー・ハギンズ
というキャラクターのキッチンシンク
(L2 + ×)という技を発動すると、ときどきバイクを取り出して攻撃することがあるので、それで達成できます(その他、リング下から凶器を取り出す方法でもok)。このキャラは、キャンペーンのフロリダのステージや、終盤のジ・アンダーテイカー
との戦いなどで操作することができます。
- ターンバックル
- 比較的簡単に達成できるのはデトロイトのステージです。ステージの左手前にドラム缶が配置されるので、それをL2で拾って、それを投げて(〇ボタン)ターンバックル(リングのコーナー)に当てることでリングを壊すことができます。その後、外れたターンバックルを拾えばokです。
参考動画: https://youtu.be/Hpfdarj7nzg
コンプ時間・コンプ難易度
- 取得時間: 5~10時間
- キャンペーンに4, 5時間で、残りが他のトロフィーの回収です。少し幅のある書き方をしていますが、キャンペーンの一部の試合とロイヤルランブルの30人抜きらへんで、おそらく大抵の方は何回かやり直すことになると思います。ちなみに参考までに、自分は8時間ほどでコンプできました。
- 取得難易度: 3/10
- 上の取得時間でも述べたように、一部の試合が少しだけ難しめなので、試行錯誤することになると思いますが、ゲームの仕様等をちゃんと把握していれば、そこまで詰まることなくクリアできると思います。相手の投げ攻撃のカウンターなどで頻繁にQTEが発生するので、そこらへんは慣れが必要です。
感想とか
本作は7月のフリプで来ていたのでプレイしてみました。プロレス系のゲームは、実は大昔に【WWE レジェンズ・オブ・レッスルマニア】というタイトルをPS3でやったことがありますが(初めてブースト目的で手を付けたゲーム!)、それとは対照的に、本作のキャラはかわいい感じにデフォルメされているので、プロレス特有のむさ苦しさはあまり感じずにプレイできると思います(笑)。
本作はプラチナトロフィーは無いので、トロフィー的には若干コスパは悪いですが、数時間で終わるので暇だったらプレイしてみるのも良いと思います。
最近のコメント