Last Updated on 7月 16, 2024 by himatrophy
【チャイルド オブ ライト】(Child of Light)のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。
※本作には、プラチナトロフィーはありません。
物理版の商品リンク(Amazon): https://amzn.to/4d2W1eU
トロフィーの概要
- オンライン(マルチプレイ)トロフィー: なし
- 時限トロフィー: なし
- 収集系トロフィー: あり
- 手記: 16個
- 難易度関係のトロフィー: なし (終始最低難易度でok)
- 推奨周回数: 1
- コンプ時間: 10~15時間
- コンプ難易度: 2/10
本作のトロフィーのほとんどは、ストーリーをクリアするまでの過程で獲得可能です。また、全体的に最低難易度でokなので、ちゃんとキャラを強化するようにしていれば、戦闘において難しく感じる部分はあまりないと思います。
一方、本作には、以下の収集系のトロフィーがありますが、数は全16個と少なめです。ストーリープレイ中に、動画等で確認しながら回収すれば、クリアまでにコンプ可能です。
![]() |
完ぺきなソネット 収集
すべての手記を集める |
![]() |
全体的な流れ
Step 1: 収集物を集めつつ、ストーリーをクリアする
Step1: 収集物を集めつつ、ストーリーをクリアする
本作は、いい感じにプレイしていけば、1周目のストーリークリア時点で、以下に並べてある本作の全てのトロフィーが獲得可能です。基本的には、収集物(手記)に注意しておけば、普通にストーリーを進めているだけで自然とトロフィーを回収できると思います。ここでは、まず本作の基本的な情報・tipsをまとめて、その後に各トロフィーについて個別に解説していきます。
基本的な情報・Tips
- 操作方法:
本作では通常、オーロラとイグニキュラス
(ホタル)を同時に操作可能です。複雑そうに聞こえるかもしれないですが、そこまで難しい操作は無いので、少しプレイすれば慣れると思います。基本的な操作方法は、以下の画像の通りですが、個人的に重要だと思うのは、ホタルはタッチパッドで移動できるということです。スティックで操作するよりも素早く、直感的に動かせるので、ホタルの能力を活用しやすいと思います。 - 難易度はカジュアルでok:
本作には、難易度系のトロフィーは無いので、全体を通して最低難易度のカジュアル
でokです。ちなみに、難易度は、プレイ中にOPTIONS > オプション
と進んで、難易度
のところで変更できます。 - 攻略情報について:
本作のストーリーに関しては、大体は攻略チャートなどを見なくても進めることができると思います。ときどき謎解きパートがありますが、シンプルなものがほとんどです。もし進め方がよくわからなくなったり、敵の情報が知りたかったりしたら、以下のサイトなどを参考にすると良いかもしれません。
以下は余談ですが、自分がプレイしていた時に、参考サイト: https://childoflight084.wiki.fc2.com/ 太陽の宮殿
前の謎解き(以下の画像、要展開)がよくわからなくて少し時間を使ってしまいました。もし同じところで詰まっている方は参考になるかもしれないです。。 - 各キャラクターの特徴・オススメのスキル:
本作では、ストーリーが進むにつれてキャラがパーティーに加入していきます(意図的に無視することもできるらしいが…)。以下で、自分のプレイしたときの感触をもとに、各キャラの特徴や、いい感じのスキルをまとめておきます(ノラは一時的なキャラのため省略)。キャラクター 特徴 オススメのスキル - 物理・魔法アタッカー
- 光属性魔法が使える
- ステータスはバランス型 (HPは控えめ)
- スラッシュ
- グレイトスラッシュ
- 一番星(以下の群星も同様、光属性魔法はオーロラ固有の技です)
- 群星
- ヒーラー
- 素早さ高め
- 癒やしの手 (HP単体回復)
- 癒やしの抱擁 (HP全体回復)
- アンコール (蘇生)
- 魔法アタッカー
- 雷光(迷ったら雷属性系を伸ばすのがオススメ)
- 迅雷
- 火炎
- 水鎚
- アタッカー & サポーター
- 攻撃・回避率・素早さ高め
- スローショット(スローシャワーと同様、素早さデバフ付き攻撃が非常に強力)
- スローシャワー
- アローショット
- アローレイン
- バフ系サポーター
- 防御力・魔法防御力高め
- ボス戦等の強敵相手に活躍しがち
- 不動の心(アタッカーにかけると強い)
- 攻勢
- 守護の心
- トリックスター(バフの効果が長くなるパッシブ)
- 物理アタッカー
- HP・攻撃・防御力高め
- カテギダの一撃
- カテギダの連撃
- 死のくちづけ(確率で即死させるパッシブ)
- アタッカー & デバフ系サポーター(どちらかというとサポーターの役割が強い)
- 回避率高め
- 嘆きのバラッド
- 苦痛のバラッド
- 痛打
- 裂打
- 属性の関係について:
本作には、いくつかの属性があり、それぞれに弱点や耐性の関係があるので、それを知っていると戦闘を有利に進めることができます。属性間の関係は以下の通りです。- 土 < 火 < 水 < 雷
- 闇 < 光
土 < 火
は、土は火に弱く、火は土に強いという意味です。そして、1つ飛んだ関係、例えば土と水は、特に弱点や耐性の関係は無いです。上記関係から、雷と光は耐性を取られる属性が存在しないので、迷ったらこれらの属性を使ったりするのがオススメです。 - オキュライと合成について:
本作には、オキュライ
と呼ばれるアクセサリーがあり、1キャラにつき3つ装備することができます。各オキュライの効果と合成のレシピは、以下のサイトを見ればよくわかると思います。- 参考サイト(効果): https://childoflight084.wiki.fc2.com/wiki/オキュライ
- 参考サイト(合成レシピ): https://childoflight084.wiki.fc2.com/wiki/合成
オニキス
やスピネル
は、ルビー
などの、序盤から手に入る基本的なオキュライと比べると、メインの入手法が合成で、上位装備的な位置づけになると思います(いい感じのやつを作りたかったら、大量の基本的なオキュライが必要になるので、ちゃんと探索して宝箱を開けていくことになります)。また、プリンセスストーン
は最強装備的なオキュライですが、トロフィー攻略の範囲では作らなくても普通にトロコンできます(実際、自分は1個も作らずに終わってしまいました...)。 - イグニキュラス(ホタル)の活用方法:
オーロラのお供的な存在のイグニキュラス
(ホタル)は、探索時や戦闘時(や謎解き時)に色々なサポートができます。以下に、その色々なできることをまとめておきます。- 探索時:
- 先制攻撃: 敵に重ねて発光すると怯ませることができ、その状態で敵に触れる
- オーブの回収: (補足)以下の画像は、発光している花に触れた後、オーブが配置された状態だが、このとき橙色のオーブから回収すると、最後にHPやMPを回復できるオーブが生成される
- 宝箱や収集物の回収
- 戦闘時:
- ゲージ進行の遅延: 敵に重ねて発光する
- 回復: 味方に重ねて発光する
- オーブの回収: 以下の画像の赤丸のように、発光している花に触れると、発光ゲージ、HP、MPを回復できる
- 探索時:
- 妨害と防御について:
妨害
は、戦闘中に発生する状態で、以下の画像の赤枠のように、ゲージがキャスト
に入っている状態で攻撃を受けると、ゲージが半分くらい後退します(敵も味方も発生します)。 妨害の対抗手段として、防御
というスキルがあります。このスキルは全キャラ共通で覚えられるもので、これを発動すると、キャストに入らずにダメージ軽減態勢になり、次のターンまでの速度が上昇します。もしウェイトからキャストに入ったときに、敵の攻撃を食らいそうだったら、防御するのがオススメです。(トリスティスのスキル不動の心
のように、妨害を無効にするバフもあります。) - 設定で戦闘中のゲームスピードを変更可能:
もし戦闘のテンポが遅いと感じたら、設定でゲームスピードの変更が可能です。OPTIONSボタン > オプション
と進んで戦闘スピード
をいじることでできます。
個別のトロフィー解説
ストーリー系や簡単なトロフィーは省略します。
![]() |
喜劇 ストーリー
ルベラを仲間にする |
![]() |
![]() |
カピッリを捕まえろ ストーリー
フィンを仲間にする |
![]() |
![]() |
仲の良い姉妹 ストーリー
ノラを仲間にする |
![]() |
![]() |
ボルマスの絆 ストーリー
ロバートを仲間にする |
![]() |
![]() |
カテギダ族 ストーリー
オエンガスを仲間にする |
![]() |
![]() |
ピシアンの約束 ストーリー
ジェンを仲間にする |
![]() |
![]() |
悲劇 ストーリー
トリスティスを仲間にする |
![]() |
これらのトロフィーは、キャラを仲間にする系のやつですが、いずれもストーリーに沿ってプレイしていれば、自然に獲得できると思います(心配だったら、上述の攻略情報についてを参考にしたりすると良いと思います)。あと、ちょっとした注意点として、一部のキャラは、トロフィーが解除されるタイミングが、加入した時点ではなく、そのキャラのクエストなどをクリアしたりするタイミングになります。
![]() |
完ぺき主義者 1つのスキルを最高レベルにする |
![]() |
このトロフィーは、以下の画像の赤丸のように、★★★のスキルを習得すれば獲得できます(要2スキルポイント)。スキルツリーは、最初は末端付近が隠れていると思いますが、ストーリーが進むと全体が見えるようになります。
![]() |
名演技 敵を3体同時に妨害する |
![]() |
こちらのトロフィーは、ちゃんと狙おうとすると少しトリッキーですが、ストーリー攻略中に、敵が3体いたら全体攻撃のスキルを使うように心掛けていれば、いずれ獲得できると思います。もしちゃんと狙おうとするなら、ホタルによる遅延と、防御を駆使して、敵3体がキャスト中になるまで粘るのが良さそうです。
![]() |
怒りの翼 作業 敵5体を圧倒する |
![]() |
こちらのトロフィーは、ストーリー攻略中に、意識しなくても余裕で獲得できると思います。一応、圧倒
について説明しておくと、いわゆる"オーバーキル"で、低HPの敵に対して大きめのダメージを与えると発生します(クリティカルである必要はないっぽい?)。
![]() |
探検者 作業 宝箱を30個開ける |
![]() |
こちらのトロフィーも、普通にプレイしていればクリア前に問題なく獲得できると思います(1エリアに大体80個前後あるので)。
![]() |
完ぺきなソネット 収集
すべての手記を集める |
![]() |
手記
は、本作における収集物で、全16個あります。取得状況は、メニューの手記
で確認可能です。以下の動画は、具体的な場所をまとめたものです。(マップをちゃんと探索していれば、この動画を見なくてもコンプできるかもしれないです。)
参考動画: https://youtu.be/JPHR9zGN5_4
![]() |
国民の味方 作業 レムリアの民の依頼を3つ完了する |
![]() |
レムリアの民の依頼
は、いわゆる"サイドクエスト"のことで、以下の画像のように"!"が目印です。しかし、トロフィー的には、キャラを仲間にする過程でサイドクエストをクリアする必要が少なくとも3回はあるので、このトロフィーは自然に獲得できると思います。
コンプ時間・コンプ難易度
- コンプ時間: 10~15時間
- 本作のトロフィーは、ストーリークリアまでに自然に取れるものが多いです。そのため、プレイ時間はストーリー攻略の時間+αで終われると思います。収集物も多くはない(全16個)ので、寄り道的な時間はあまりかからないでしょう。
- コンプ難易度: 2/10
- 本作には、難易度系のトロフィーは無いので、終始最低難易度でokです。そのため、道中のザコをなるべく倒してキャラを強化していれば、戦闘において特に難しく感じるところはないと思います。
感想とか
最近、本サイトをはてなブログからWordPressに移行したのですが、移行後の1発目の記事として、練習にいい感じのタイトルはないかな~と思ってPS+エクストラのカタログを見ていたときに、本作を見つけてプレイしてみました。
そんなわけで、ゲームの内容については、正直に言うとあまり期待していなかったのですが、プレイしてみたら結構良かったです。個人的には、戦闘が昔のFFのATBっぽいコマンドバトルで特に楽しめました。そもそも、プレイ前は勝手なイメージで雰囲気ゲーっぽい何かだと思っていたので、ちゃんとした戦闘があるRPGで驚いてました。。
最後に、今後何回かはプラチナ無しの簡単なタイトルで、WordPressで記事を書く練習をしたいと思っていますので、よろしくお願いします!
ロバートが個人的に強キャラすぎる(見た目からは想像できない...w)