トロフィーレベルが390を突破しました!

Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy

f:id:akusum26:20220308010850p:plain

皆さんこんにちは。タイトル通り、トロフィーレベルが390を突破しました! ランクが上がったときに獲得したトロフィーは、次の画像の通りです。(約4か月かかりました。)

f:id:akusum26:20220308010856p:plain

ランク380から現在までの統計

ここでは、トロフィーランクが10上がったことで、どれくらい自分が伸びているかを確認していきます。なお、皆さんご存じだとは思いますが、トロフィーに関する統計的なデータはPSNProfilesというトラッカーサイトを基にして集計しています。

※ランク390の方のデータは、390を少し過ぎてから取ったデータになります

  ランク380 ランク390  差
Games Played 136 141 +5
Completed Games 76 82 +6
Completion 73.82% 75.56% +1.74%
Unearned Trophies 1544 1530 -14
Trophies Per Day 1.07 1.08 +0.01
World Rank 87,030 81,158 -5872
Country Rank 4,482 4,140 -342
各項目の説明(クリックして展開)
  • Games Played:プレイしたゲームのタイトルの数。トロフィー取得率が0%のものも含む。
  • Completed Games:トロフィー取得率が100%のタイトルの数。DLCトロフィーなどがあるタイトルはプラチナトロフィーを取得しただけではCompletedにならない。
  • Completion:平均のトロフィー取得率(たぶん)。100%に近いほど完璧主義であるといえます。
  • Unearned Trophies:所持しているゲームでまだ取得していないトロフィーの数。
  • Trophies Per Day:1日あたりのトロフィー取得数。日々是トロフィーな方は総じてこの値が高いです。
  • World Rank & Country Rank:世界・国内のランク。各トロフィーをポイントに換算して、所持しているトロフィーの合計ポイントでランク付けされている。(なので、プラチナトロフィーが少なくてもランクは上げることは可能)

    前回(ランク370から380)は、色々なゲームに同時に手を出しすぎたせいで、CompletionとUnearned Trophiesが悪化していたのですが、今回はそれをある程度解消することができました。さらに、Completionは、前々から目標としていた75%を超えることができました。次の目標は、キリが良いのは80%ですが、それを達成するには、これまで以上に新しく始めたゲームをコンプしたり、積んでいるゲームを消化する必要がありそうです。積みゲーに関しては、比率を考えるとPS3のタイトルが多めですが、現在自分が持っているやつは故障している(電源を押すとピピピッって鳴ってそれ以上動かない…)ので、それらは放置の可能性が高いです。。

    一方で、Trophies Per Dayは、今回はあまり上がりませんでした。実際、自分のペースだとトロフィーランクを10上げるのに約2, 3か月かかっているのですが、今回は4か月近くかかってしまいました。これに関しては、1月と2月あたりは忙しかったので、しょうがないのかなと思ってます(その時期に忙しいと聞けば、何をしていたか分かる人は分かるかもしれない)。トロフィー記事を書いたりしながらなので、少し遅めになりますが、着実に上げていきたいですね。

    ランク380から現在にプレイしたタイトル

    以下はランク380から現在までにプラチナ獲得 or 100%コンプしたタイトルです(リンクはそのタイトルのトロフィーガイドです)。

    #1 forma.8
    #2 Ultimate Chicken Horse
    #3 Daggerhood
    #4 Warface
    #5 ゴルフ PGAツアー 2K21
    #6 DIRT 5
    #7 フォクシーランド2

    上記のタイトルのうち、印象に残っているものについて書いていきます。

    まずは#1の【forma.8】です。ゲーム開始前は「ブーストゲーだろうからサクッと終わらせよう」と思っていたのですが、収集物が意外に多かったり、その収集物の取得動画をつくるための準備(マップにエリア番号を振ったり)をしたりで、トロフィー記事を作るのが大変でした。。たぶん実際にトロフィーを取得するのにかかった時間よりも、トロフィーガイドを作成していた時間の方が長かったです。あと、それまでネットに転がっていた、本作の数少ない参考動画は、(自分が把握している限りは)収集物を回収しながらストーリー攻略をするという内容でした。それだと、今どちらをやっているのかわかりにくかったので、自分はストーリー攻略と収集物回収を完全に切り離して参考動画を作るという工夫をしてみました(どちらが好きかは人によると思いますが…w)。一応言っておきますが、本作はトロコンするだけなら簡単で、しばしばセールで来る(数百円で買える)ので、気になった方はプレイしてみてくださいw

    もう一つは#4の【Warface】です。本作は基本プレイ無料なので、誰でも気軽にプレイできますが、プラチナトロフィーの取得率はPSNPで0.74%(2022年3月時点)とかなり低いです。本作は大まかにPvPとPvEの2種類がありますが、実際PvEの一部のトロフィーは難しめでした。ミッション自体もかなり難しいですが、野良のマッチングでいい感じのプレイヤーを3, 4人揃える方が厳しかったです(笑)。ミッション開始前にプレイヤーデータでプレイ時間を見ることができるのですが、500時間とか2000時間のプレイヤーがロビーに入ってきて、15時間とかの自分を見て(おそらく)そのまま去る…というケースがあって上手く行かなくて難航しました。。自分は、やる気は十分あったのですが、中々それが伝わらなかったのでもどかしかったです。そして、トロフィーガイドでは、このゲームを始めたばかりの初心者がプラチナトロフィーを取るためにできることを主軸に書きました。もっとも、自分がガチ勢側ではないので、そっちの方面でしか書けないのですが…w

    おわりに

    以上がランク380から390までのざっくりとした振り返りになります。次は、かなり区切りの良いランク400です!また、現在プラチナトロフィーの数が96個で、ランク400になる前にプラチナ100個に到達しそうです。そんなわけで、これからしばらくは色々な嬉しいことが起こりそうです。やることとしては、今までと変わらず、様々なジャンルのゲームをプレイして、トロフィーガイドも書いていきたいと思います!

    [ トロフィーレベルが390を突破しました! ]trophy-summary2022/03/08 20:03

    UA-148823356-1