Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy
本記事では、【戦国BASARA 真田幸村伝】のトロフィー


の苦戦したポイントとか注意すべきことを書き連ねていきたいと思います
攻略するのに楽なキャラクター
チャレンジを達成していくにあたって
自分のお気に入りの武将がいればそれでプレーしてもらえばいいんですが
特に思い入れのない人は次の2人をうまく使うことで効率よく進めることができます
(ちなみに真田幸村の生涯で自由に武将が使えるようになるのは
1~10章を一旦クリアすると解放されます)
【雑賀孫一】

名前の読み方は「さいか まごいち」らしいです
こいつの専用型がかなり強いです
専用型は表の六丸チャレンジを全てクリアすると購入できるようになるので
表のチャレンジを優先的に終わらせるようにしましょう
戦いかたとしては、このキャラはマグナム・ショットガン・マシンガンの3つの
武器を使えるのですが、マグナムだけで事足りますw
基本的には□連打で、左スティック+△で距離詰めできます
大きな移動とかは普通にダッシュジャンプで大丈夫です
【京極マリア】

Hits数稼ぎ、SUPER FEVER要員です
マリア様も専用型で。
△で敵を駒にしてヒットを稼ぎつつ、R1の縄跳びで距離詰めできます
六丸チャレンジ
六丸チャレンジは表と裏の2種類があって
表のほうを全てクリアすると裏が解放されます
表は簡単なやつばかりだし、上述したように専用型が使えるようになるので
さっさとクリアしちゃいましょう
さて、問題なのは裏のチャレンジですが
ざっくり分類すると
- 六心
- 見切り・はじき返し
- 〇〇Hits・SUPER FERVER
- ノーダメージ撃破
- ミニゲーム
こんな感じになるんじゃないでしょうか
ミニゲーム
まずは4章の「馬駆け」。
「馬駆け評価で一度も減速せず"極"を獲得する」と
「馬駆け評価でつづら箱を全て破壊する」
あるのですが、同時に達成するのは難しいので2回に分けて
狙いましょう
動画をupしてみました
ポイントとしては、中盤らへんで人参が何度か出てくるんですが
取るとそのあとの回避が難しくなるのでジャンプするなりして
取らないようにするとよいです
つづら箱のほうは極をとる必要はないので、適当に障害物にわざと
ぶつかってスピードを落としましょう
次に6章の「手裏剣」。
「手裏剣防衛で900功以上を獲得する」
なんか途中から転がってくるやつが出てくるんですが、
それを倒すと5ポイント+後ろに転がって行って巻き添えにしたやつに2ポイント
入るので積極的に狙いましょう(大量に出てきたらクナイ爆弾で)
あと、エイム感度が低めなんで転がりだしたやつを追うとほぼ間に合いません
なので、転がる軌道を読んで置きエイムのほうが安定します
転がってるやつの下半分を狙うと当たりやすかった気がする
最後に8章の「滑空飛行」。
「滑空飛行の評価で障害物にぶつからず"極"を獲得する」
これは落ち着いてやればそこまでむずかしくないはず
忍者が動き出すまでは止まって、動いたら自分が上か下に移動で
簡単によけられます
倒すとお金を落とすやつは無視して大丈夫です
その他のめんどいチャレンジ
「六心」は伝心玉を手に入れるよう心がければまあ大丈夫だと思います
あと見切りとかはじき返しが成功しても武心ゲージあがるので。
「見切り・はじき返し」は設定でガード優先か回避優先か変えられる
のですが、そこをいじっておくとやりやすいかもしれません
ザコにはじき返しするときは挑発(OPTIONSボタン)すると敵が
怒って攻撃頻度があがるのでやりやすいです
「〇〇Hits・SUPER FERVER」は京極マリア様を使えば簡単です
「ノーダメージ撃破」については、武心伝心発動はダメージを完全無効化
するわけではないので攻撃を凌ぐにはバサラ技を使いましょう
虹色チャンス
3章の最後にとれるやつが少々わかりにくかったのでメモ。
旗を4本奪ってエリアが切り替わった直後に下の画像のように左を向くと
奥にうっすら青い旗が見えます(見えにくかったらごめんね)

虹色のおっさんはその旗の裏にいるのですが
1つ注意なのがこの画像の右、つまり広場の中央のほうに行くとイベントが始まって
おっさんが消失するという点です
なので画像の左のほうの崖寄りを通るようにしましょう
あと、虹色チャレンジを何度か失敗すると終了後におっさんが消える時があります
そのときは一回その場から離れると元に戻るということがありました