Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy
2020年12月のフリプである【ロケットアリーナ】のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。
これで自分が持っているプラチナの数は61個になりました。。
※本記事は2021年1月時点でのトロフィーガイドです。今後のアプデ(シーズンの切り替わりのときとか)でトロフィー獲得の難易度等は変わる可能性がある場合があります。
トロフィーの概要
アイコン | タイトル / 内容 |
|
---|---|---|
![]() |
一番のファン トロフィーを全て集める |
![]() |
![]() |
ブラストオフ いずれかのキャラクターでレベル10に到達する |
![]() |
![]() |
レベルという階段 好きなキャラクターでレベル25に到達する |
![]() |
![]() |
ファンのお気に入り 好きなキャラクターでレベル50に到達する |
![]() |
![]() |
ツアーチャンピオン 好きなキャラクターでレベル100に到達する |
![]() |
![]() |
習うより慣れろ 5人のキャラクターをレベル25にする |
![]() |
![]() |
そいつは博物館ものだ! アーティファクトを全て発見する |
![]() |
![]() |
ウォームアップ ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
ノックアウトの達人 ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで1000回KOする |
![]() |
![]() |
地に足つける ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで50回グレートリカバリー(GREAT RECOVERY)する |
![]() |
![]() |
救いの手 ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOをアシストする |
![]() |
![]() |
マスターブラスター ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストでプレイヤーを100回メガブラストする |
![]() |
![]() |
ダウンタウンからこんにちは! ソーシャル、またはランクマッチのロケットボールでロケットボールを50回ゴールする |
![]() |
![]() |
あっという間 ソーシャル、またはランクマッチのメガロケットで1000メガロケット時間をためる |
![]() |
![]() |
場所は印が示す ソーシャル、またはランクマッチのトレジャーハントで1000コイン集める |
![]() |
![]() |
ツアーエントリーチケット ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで初めて勝利する |
![]() |
![]() |
クレーターの英雄 ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回勝利する |
![]() |
![]() |
クレーターへようこそ チュートリアルを完了する |
![]() |
![]() |
深海へ アンフォラを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
よお、相棒! ブラストビアードを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
ザ・ワイルズ流のご挨拶 ブーンを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
ジャングルへようこそ イゼルを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
ドカンの時間だ ジェイトーを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
アイスブレイカー カイを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
煙と鏡 ミスティーンを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
ナットとボルト プリンクを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
ハードブロイルド レヴを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
空爆のやり方 トップノッチを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
流れを変えろ アンフォラを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
グランド・ハーバーの宝石 ブラストビアードを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
メガトンの狩人 ブーンを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
ジャークアの精霊 イゼルを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
高く飛べ ジェイトーを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
氷の支配者 カイを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
奇術師 ミスティーンを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
ボン!ボン!ボン! プリンクを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
止まらない勢い レヴを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
シェルショック トップノッチを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
とってもトーテム トーテムをカスタマイズする |
![]() |
![]() |
似合ってる! スキンを装備する |
![]() |
![]() |
熱いトレイル メガブラスト・トレイルかリターン・トレイルを装備する |
![]() |
![]() |
今日も1日稼ごうぜ デイリーチャレンジを完了 |
![]() |
![]() |
週末もお仕事 ウィークリーチャレンジを完了する |
![]() |
- オンライン(マルチプレイ)トロフィー: あり
- EAのサーバーにアクセスする必要があるので、全てのトロフィーが該当
- ボット相手のマッチ(協力アリーナ)でもトロフィー獲得可能
- 味方は(自分を含めて)最低3人をマッチングかフレンドなりで集める必要あり
- 時限トロフィー: なし
- 収集系トロフィー: あり(自然と集まるので気にしなくてもok)
そいつは博物館ものだ!(アーティファクトを全て発見する)
- 難易度関係のトロフィー: なし
- 推奨周回数: 1
- プラチナ取得時間: 30~40時間
- プラチナ取得難易度: 4/10
本作の中では、以下のトロフィーの取得が少し時間がかかります(だいたい15時間くらい)。
![]() |
ツアーチャンピオン 好きなキャラクターでレベル100に到達する |
![]() |
レベルを上げるには経験値が必要になりますが、本作は基本的に週末(土曜3am ~ 火曜3am)にダブルXPイベントを開催しています。これを利用することでレベル上げの作業量を大幅に減らすことができるので、こちらのトロフィーを獲得する際は なるべく活用していきたいです。
本作は対人戦と対ボット戦の2つのモードがありますが、トロフィーに関しては、ボット相手のマッチでも問題なく獲得できるので、PvPに自信がない方でも割と気楽にプレイできると思います。しかし、プレイ人数が3on3で、基本的に味方をボットで埋めることはできないので、超過疎ってしまうとマッチ自体を始めることができなくなってトロフィーが獲得できなくなる可能性がある点には注意が必要です(フレンドが2人いれば問題なくできるはず)。
そして、上で挙げたツアーチャンピオン以外のトロフィーは、少し作業が必要なものもありますが、作業量的にはそこまで重くないので比較的容易に獲得できると思います。ボット相手でもokなので、全体的にプレイヤースキルが求められる場面はあまりないと思います。
ブラストパスについて: 本作には、バトロワゲーにありがちなシーズンパスであるブラストパス
というものがありますが、こちらをアクティブにしても特にキャラクターレベルアップにブーストがかかる等は無いので、トロフィーを集めたいだけなら購入しなくても問題ないです。
全体的な流れ
Step 1: 各キャラで1勝する
Step 2: 各キャラで100KOする&ゲームモード関連のトロフィー獲得
Step 3: 5キャラをレベル25まで上げる&キャラ1体をレベル100まで上げる
Step 4: 残りのトロフィーを回収
基本的な情報&Tips
基本的な操作方法は、最初のチュートリアルをやればなんとなくわかると思います。また、ボタン配置や感度などの設定はメインメニューでOPTIONSボタン押すと出る画面でできます(人によって異なるかもしれませんが、視野角は少し上げた方が周囲が見やすいです)。
プレイリスト: 実際の対戦は、メインメニューのプレイ > プレイリスト
からプレイできますが、以下の2つのモード(+たまに期間限定モード)があります。
- 協力アリーナ
- アリーナ
どちらも3対3で、協力アリーナ
は簡単にいうとPvEで、味方3人はオンラインでマッチしたプレイヤーで、相手はボットになります。一方、アリーナ
はPvPで、3人ともプレイヤー同士、または2人プレイヤー+1人ボット同士で戦います。本作は、基本的にマッチメイキングが遅めですが、後者の方がより多くの人を集める必要があるのでマッチにかかる時間は多いです。しかし、やっぱり慣れてくるとPvPの方が面白いので、前者は練習や経験値稼ぎをするときで、後者は純粋に試合を楽しみたいとき、といった感じで使い分けるのが良さそうです。
ゲームモード: ゲームモードは期間限定のやつとかを省略すると以下のものがあります。自分から選ぶことはできず、マッチメイクが成立したらランダムで決まるようです。
- ノックアウト
- シンプルなチームデスマッチ。
- ロケットボットアタック(
協力アリーナ
限定)- 残機ありのチームデスマッチ。相手はロケットボットで、このモードでのみ出現する。
- ロケットボール
- サッカーっぽいやつ。マップ中央にボールが出現し、それを相手のゴールに入れるとポイントがもらえる。
- メガロケット
- スプラトゥーンのガチエリアっぽいやつ。所定のエリアを一定時間確保したチームにポイントが入る。
- トレジャーハント
- メインの目標はより多くのコインを獲得することで、このモードは
トレジャーラウンド
とコインラウンド
を交互に繰り返す。トレジャーラウンド
では、マップの中央にトレジャーチェストが出現し、それを持っている間はコインが入り続け、ラウンド終了時に持っているとボーナスのコインがもらえる。コインラウンド
では、マップの色々なところにコインが出現して、それを獲得していく。
- メインの目標はより多くのコインを獲得することで、このモードは
Tips: ここでは特定のキャラに言えることではなく、全体的なTipsを置いています。
ロケットクライム
が使いこなせると良い感じ- レベル上げは週末にくるダブルXP期間がオススメ
ツアー記録
(統計)はメインメニューで△ボタン > プロフィール
から確認可能- オススメのアーティファクト:
– アーティファクト1:
リーフのブイ
(ダメージを受けるとクールダウン時間が減少) – アーティファクト2:スーパーキャビテーター
(KOすると、アクティブな全能力のクールダウンが減少) – アーティファクト3:要塞のベル
(KOすると、体力自動回復までの時間が減少する)
(1)ロケットクライム
はチュートリアルで(ロケットジャンプ
とセットで)説明されるのですが、それだけだと使いどころが良くわからないかもしれないですが、実戦では結構使いこなせるといい感じな状況が多いので、簡単に補足的なものを書いておきます。こちらは高所を取るときや、崖下のエリア外に落ちそうなときに復帰するときなどに使います。チュートリアルの説明だと、なんかターゲットアイコンみたいなものが出るのかと思ってしまいますが、実際には「ポンポン」といい感じに連打するだけで登れます。
(2)こちらはTipsというかInfo的なものですが、本作は基本的に週末に獲得XPが2倍になるイベントをやってます。具体的には以下の時間帯です。
- 金曜10am ~ 月曜10am (PST)
- → 土曜3am ~ 火曜3am (日本時間JST)
その週末にダブルXPをやってるかどうかはRocketArena (@RocketArena) | Twitterで確認できます。本作のトロフィー集めの後半はひたすらキャラのレベルを上げることになるので、このイベントはなるべく有効活用していきたいです。
(3)ツアー記録
では、通算のゲーム完了数やノックアウト数などの記録を見ることができます。こちらはStep 2らへんで獲得できるゲームモード関連のトロフィー(ダウンタウンからこんにちは!など)を取得するときに現在の状況が確認出来て便利です。
(4)アーティファクトはパーク的なもので、メインメニューのキャラクター
のところで各キャラごとに設定できます。プレイスタイルによって付けるものは人によって異なると思いますが、参考程度に自分が最終的に良く使っていたものは上に書いたものになります。リーフのブイ
+ スーパーキャビテーター
でかなり頻繁に特殊能力とサブ能力を回せるようになります。それらの能力の有効な扱い方を知っている方ほど強力なものになると思います。また、要塞のベル
は耐久値が低めのキャラで活きやすく(アンフォラがメインキャラだったので使ってた)、1対1の勝負後に戦闘に復帰しやすくて、メガブラストされにくくなるのでオススメです。
Step1: 各キャラで1勝する
ゲームを開始すると、最初にチュートリアルがあるので、それをやり終えたら、とりあえずいろいろなキャラを触ってみて、それぞれの能力などがどんな感じかを把握しながらプレイしていきます。ボット相手の協力アリーナ
でもトロフィーに影響はありません。トロフィーは以下のものが手に入ります。
![]() |
そいつは博物館ものだ! アーティファクトを全て発見する |
![]() |
![]() |
ツアーエントリーチケット ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで初めて勝利する |
![]() |
![]() |
クレーターへようこそ チュートリアルを完了する |
![]() |
![]() |
深海へ アンフォラを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
よお、相棒! ブラストビアードを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
ザ・ワイルズ流のご挨拶 ブーンを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
ジャングルへようこそ イゼルを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
ドカンの時間だ ジェイトーを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
アイスブレイカー カイを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
煙と鏡 ミスティーンを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
ナットとボルト プリンクを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
ハードブロイルド レヴを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
![]() |
空爆のやり方 トップノッチを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで勝利する |
![]() |
このゲームに関する色々なことは上の基本的な情報&Tipsに書いたので、そちらも読んでくれるとありがたいです。また、アーティファクトはテキトーにプレイしているだけでコンプできるので、そいつは博物館のものだ!は特に心配しなくても自然と獲得できます。
このステップ(と次のStep2の100KO)でトロフィーが関わっているキャラクターをまとめると以下のようになっています(10体)。リンクは各キャラの実際のプレイ動画ですので、テキトーに参考にしてください。。
- アンフォラ (https://youtu.be/CY1qMHwCoik)
- ブラストビアード (https://youtu.be/oNCKt8M4_kU)
- ブーン (https://youtu.be/eLbmdx49uJs)
- イゼル (https://youtu.be/1td2j-dtlkk)
- ジェイトー (https://youtu.be/bBCKWzcJrEo)
- カイ (https://youtu.be/mLGRLqikRF0)
- ミスティーン (https://youtu.be/pBjsWIk4O70)
- プリンク (https://youtu.be/N0oxRJ7s3SU)
- レヴ (https://youtu.be/oD7S4ZOYMAo)
- トップノッチ (https://youtu.be/S9vzDXNAAxc)
※現時点(2021年1月)での上記以外のキャラ(フラックス
、リーフ
)に関するトロフィーは無いので、使わなくても大丈夫です。
これらのキャラで、とりあえずマッチで1勝するとトロフィーを獲得できます。協力アリーナ
なら、相手がボットなので比較的気楽にプレイできます(そうは言っても最初は結構強く感じるかもしれないですw)。
Step2: 各キャラで100KOする&ゲームモード関連のトロフィー獲得
次はそれぞれのキャラクターで100KOしていきます。こちらもボット相手の協力アリーナ
でもトロフィーに影響はありません。その過程でゲームモード関連のトロフィーとその他のいくつかを取得できるかもしれません(取れなくてもStep 3で十分取得する余裕はあるので特に心配しなくても大丈夫です)。具体的には以下のトロフィーになります。
![]() |
ノックアウトの達人 ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで1000回KOする |
![]() |
![]() |
地に足つける ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで50回グレートリカバリー(GREAT RECOVERY)する |
![]() |
![]() |
救いの手 ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOをアシストする |
![]() |
![]() |
マスターブラスター ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストでプレイヤーを100回メガブラストする |
![]() |
![]() |
ダウンタウンからこんにちは! ソーシャル、またはランクマッチのロケットボールでロケットボールを50回ゴールする |
![]() |
![]() |
あっという間 ソーシャル、またはランクマッチのメガロケットで1000メガロケット時間をためる |
![]() |
![]() |
場所は印が示す ソーシャル、またはランクマッチのトレジャーハントで1000コイン集める |
![]() |
![]() |
クレーターの英雄 ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回勝利する |
![]() |
![]() |
流れを変えろ アンフォラを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
グランド・ハーバーの宝石 ブラストビアードを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
メガトンの狩人 ブーンを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
ジャークアの精霊 イゼルを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
高く飛べ ジェイトーを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
氷の支配者 カイを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
奇術師 ミスティーンを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
ボン!ボン!ボン! プリンクを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
止まらない勢い レヴを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
シェルショック トップノッチを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
流れを変えろ ~
シェルショックは前のステップに引き続いて、ノックアウトとかでキルを稼いでいけばいいので特に言うことは無いです。たぶんロケットボットアタックのボットでもちゃんとKOにカウントされてます。
どのゲームルールをプレイするかは自分で決めることができないので、この段階からでもちゃんとゲームモード関連のトロフィーを意識していきましょう。進行状況はツアー記録
から確認できます。それらの対応(+ちょっとしたTips)は以下のようになっています。
- ロケットボール …
ダウンタウンからこんにちは!(ロケットボールでロケットボールを50回ゴールする)
- アーティファクト2の
寒波のロケット
(回避能力の距離が上昇)の最大レベルを使うと、無敵になりつつ長い距離前進できるので、ゴール手前まで来た後にゴリ押しできる可能性が少し高くなってオススメです。
- アーティファクト2の
- メガロケット …
あっという間(メガロケットで1000メガロケット時間をためる)
- トレジャーハント …
場所は印が示す(トレジャーハントで1000コイン集める)
トレジャーラウンド
(トレジャーチェストを確保するやつ)で獲得できるコインはカウントされていないようです…。なので、コインラウンド
の方で頑張ってコインを稼ぐ必要があります。
また、地に足つけるの
グレートリカバリー
についてですが、特に意識せずにプレイしているだけで取得できると思います。グレートリカバリー
は、相手にエリア外(下になんも無い)へ吹っ飛ばされた後に、自力でジャンプなり特殊能力なりで復帰すると成功するようです。試合中に成功すると“GREAT RECOVERY”と出るので、プレイしているとなんとなくわかってきます。
Step3: 5キャラをレベル25まで上げる&キャラ1体をレベル100まで上げる
ここでは、キャラクターのレベルをひたすら上げていきます。おそらくこのステップが一番時間がかかると思います。トロフィーは以下の通りです。
![]() |
レベルという階段 好きなキャラクターでレベル25に到達する |
![]() |
![]() |
ファンのお気に入り 好きなキャラクターでレベル50に到達する |
![]() |
![]() |
ツアーチャンピオン 好きなキャラクターでレベル100に到達する |
![]() |
![]() |
習うより慣れろ 5人のキャラクターをレベル25にする |
![]() |
![]() |
流れを変えろ アンフォラを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
グランド・ハーバーの宝石 ブラストビアードを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
メガトンの狩人 ブーンを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
ジャークアの精霊 イゼルを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
高く飛べ ジェイトーを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
氷の支配者 カイを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
奇術師 ミスティーンを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
ボン!ボン!ボン! プリンクを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
止まらない勢い レヴを使用してソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
![]() |
シェルショック トップノッチを使用して、ソーシャル、またはランクマッチのプレイリストで100回KOする |
![]() |
ここまでプレイしてきたら、だいたい各キャラの仕様は把握していると思うので、それらの中で自分のお気に入り・使いやすいキャラクターのレベルを上げていきます。最初に5体を25レべにしてしまうと、最後は1キャラを100レべになるまで使い続けなければいけなくなるので、そこらへんはバランスよく上げていくのが良いと思います(基本的には100レべになるやつを使って、飽きたら他のキャラを25レべにするとか)。
上で何度か言及していますが、レベル上げは週末あたりに定期的に行われているダブルXP期間中に集中的にやるのがオススメです。具体的な時間(日本時間)は以下の通りです。
- 土曜3am ~ 火曜3am
簡単に時間を計ってみたら、ダブルXP期間中でだいたい1時間あたり6~7レベルくらい上がるので、100レベルまでは15時間くらいはかかると思います。ゲームモードはランダムですが、モードによって獲得できる経験値が大幅に変わることはあまり無いように感じました。一応、試合時間が長いとより多くのXPを獲得できるようですが、短ければその分多くの試合を回せるので、トータルで見ればどっちもどっちな気がします。。
既にクリアしている方も多いかもしれませんが、デイリー・ウィークリーチャレンジもこの間に達成するといい感じです(この記事では形式的に次のステップに置いてます)。
参考までに自分が25レベルまで上げた5キャラ(そのうち1体を100レべまで)は以下の通りです。
- アンフォラ(レベル100)
- ジェイトー
- カイ
- ミスティーン
- レヴ
Step4: 残りのトロフィーを回収
最後は、トロフィーが残っていたらそれらを獲得します(既にプラチナを獲得できた方はお疲れ様です…)。いずれも簡単なのですぐ終わると思います。
![]() |
とってもトーテム トーテムをカスタマイズする |
![]() |
![]() |
似合ってる! スキンを装備する |
![]() |
![]() |
熱いトレイル メガブラスト・トレイルかリターン・トレイルを装備する |
![]() |
![]() |
今日も1日稼ごうぜ デイリーチャレンジを完了 |
![]() |
![]() |
週末もお仕事 ウィークリーチャレンジを完了する |
![]() |
トロフィー個別に解説を書いていきます。
![]() |
とってもトーテム トーテムをカスタマイズする |
![]() |
メインメニューのトーテム
の項目に移動すると、トーテム(試合開始前とかにキャラの後ろに置いてあるやつ)をカスタマイズできます。なんか1つをいじればトロフィーを獲得できます。
![]() |
似合ってる! スキンを装備する |
![]() |
メインメニューのキャラクター
の項目で任意のキャラクターを選択して、スキン
の項目に進むとスキンを変更することができます。大半のスキンは、デイリーチャレンジクリアやキャラクターレベルアップ時にもらえるロケットパーツ
(無課金でも手に入る通貨的なもの)で購入できます。そこで、テキトーにスキンをセットすればトロフィーを獲得できます。
![]() |
熱いトレイル メガブラスト・トレイルかリターン・トレイルを装備する |
![]() |
上のスキンの変更するやつと同じ感じでメガブラスト
とリターン・トレイル
があるので、そこでセットすればokです。
![]() |
今日も1日稼ごうぜ デイリーチャレンジを完了 |
![]() |
![]() |
週末もお仕事 ウィークリーチャレンジを完了する |
![]() |
デイリー・ウィークリーチャレンジはメインメニューのホーム
にあるチャレンジ
で確認できます(いずれもシンプルなものが多いのでやりやすい)。それらのどれかをクリアすればトロフィー獲得できます。
コンプ時間・コンプ難易度
- 取得時間: 30 ~ 40時間
- 取得難易度: 4/10
全体的にそこまで重い作業のトロフィーは無いですが、ツアーチャンピオン(好きなキャラクターでレベル100に到達する)を獲得する際に、ダブルXPを有効に使えるかどうかで何時間か取得時間は変わってくると思います。また、フレンドとかとプレイすればサクサク試合を回せるので、レベル上げをする際は効率が良いと思います。
難易度に関しては、ボット相手の試合でもトロフィーを獲得できるので、プレイヤースキルはそこまで必要ない気がしました。ただ、ずっとボットとやっていると飽きてくるので、たまには普通のアリーナをやるのもアリな気がします(アリーナだけに)。
感想とか
2021年1発目のプラチナトロフィーとなりました。というよりは2020年までにコンプが間に合わなかったと言った方が正しい気がします…。原因は、毎週末ダブルXPをやっていたので、てっきり去年の最後の週末もやる、と思いきや、やらなかったことだと言い訳しておきます。。
ところで、このゲームをプレイしていたときに感じたのですが、フリプとして配信された12月中でも、マッチングにかなり時間がかかっていました(深夜だと協力アリーナの方も)。それはサーバーの問題も多少はあるかもしれませんが、プレイしている人がいないのが大きいと思ってます。個人的には割と楽しめたので、もう少し流行ってもよかったんじゃないかなと思ってます(フリプじゃなかったらイマイチですが…)。今後、過疎が加速的に進む(笑)可能性が高いので、しばらくしてトロフィーコンプしようと思うと茨の道になるかもしれないです…
今年もゆる~くトロフィーガイドを書いていく予定なので、どうぞよろしくお願いいたします。。