Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy
【Rocket League】のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。
これで自分が持っているプラチナの数は58個になりました。。
物理版の商品リンク(Amazon): https://amzn.to/4d4t56b
トロフィーの概要
アイコン | タイトル / 内容 |
|
---|---|---|
![]() |
名人 すべてのトロフィーをアンロック |
![]() |
![]() |
コレクター アイテムを150個集める |
![]() |
![]() |
はるか、遠い彼方へ… トータル50kmを走行 |
![]() |
![]() |
大勝利 いずれかのゲームモードで合計30回勝利 |
![]() |
![]() |
チャンピオン シーズンチャンピオンシップで優勝 |
![]() |
![]() |
イナズマ いずれかのゲームモードで連続で10回勝利 |
![]() |
![]() |
ヘレンズプライド シングルゲームで6回ゴール |
![]() |
![]() |
バトルカーコレクター バトルカーを全部アンロック |
![]() |
![]() |
バケツの中の滴 アイテムを50個そろえる |
![]() |
![]() |
ロケッティアー レギュラーシーズンをクリア |
![]() |
![]() |
整備士 車1台のデカール、トッパー、ロケットブーストとホイールをカスタマイズする |
![]() |
![]() |
フィールドの魔術師 各ゲームモードのプレイ回数が合計20回 |
![]() |
![]() |
ナイスセーブ 20セーブ |
![]() |
![]() |
ブレイクショット 対戦相手をボールにぶつけてのゴール |
![]() |
![]() |
ターボチャージャー ロケットブーストを合計5分間使用 |
![]() |
![]() |
鬼教官 全ての練習ドリルを完了(どの難易度でもOK) |
![]() |
![]() |
早業の名人 同点またはビハインド試合の残り時間60秒未満で勝利 |
![]() |
![]() |
スピードデーモン シングルマッチで満タンのロケットブーストを空にしたことが10回 |
![]() |
![]() |
拾った? アイテムを5個そろえる |
![]() |
![]() |
ウォールクローラー ドームの壁を合計5分間運転 |
![]() |
![]() |
チームプレーヤー 1シーズンですべてのチームと対戦 |
![]() |
![]() |
SARPBC フォーエバー OctaneとBackfireでゲームを1回ずつプレイする |
![]() |
![]() |
予習済み リプレイモードでセーブファイルを表示 |
![]() |
![]() |
勝者 各ゲームモードを通し合計5回の勝利 |
![]() |
![]() |
潔癖 相手に得点を与えず勝利 |
![]() |
![]() |
トリプルスレット 3対3の試合で勝利 |
![]() |
![]() |
ダブルアップ 2対2の試合で勝利 |
![]() |
![]() |
シングルス 1対1の試合で勝利 |
![]() |
![]() |
パーフェクトスタート シーズンの初戦で勝利 |
![]() |
![]() |
目立ちたがり 後退中にゴール |
![]() |
![]() |
王道プレイヤー トレーニングを終了 |
![]() |
![]() |
トラベラー 6つの異なるアリーナでゲームをプレイする |
![]() |
![]() |
細工好き 車のスロットを1つカスタマイズする |
![]() |
![]() |
ファーストゴール 初めてのゴール |
![]() |
![]() |
バラス ブラバス 一人のパーティーメンバーとオンラインゲームをプレイする |
![]() |
![]() |
フレンドリー エキシビジョンマッチをプレイ |
![]() |
- オンライン(マルチプレイ)トロフィー: あり
バラス ブラバス(一人のパーティーメンバーとオンラインゲームをプレイする)
- 時限トロフィー: なし
- 収集系トロフィー: あり
- アイテム150個
- 難易度関係のトロフィー: なし
- 不具合のあるトロフィー: あり(以下のトロフィー以外にもある可能性があります)
はるか、遠い彼方へ…(トータル50kmを走行)
バトルカーコレクター(バトルカーを全部アンロック)
拾った?(アイテムを5個そろえる)
- 推奨周回数: 1
- プラチナ取得時間: 10時間
- プラチナ取得難易度めやす: 2/10
※取得時間・難易度ともにトレード機能を使った場合
本作は、2020年の9月ごろに基本プレイが無料になりました。以下の記事はEpic Games Storeでの話ですが、PS Storeでも無料でダウンロードできます。
参考サイト: https://www.epicgames.com/store/ja/news/rocket-league-is-free-to-play-on-epic-games-store-starting-september-23
このフリープレイ化に伴いゲーム内のシステムも大きく変わったようで、トロフィーに関しても少なからず仕様が変わっている模様です(なので、昔の攻略記事などと違う点があります)。特に以下のトロフィーは、普通にやろうとすると何か月もかかる可能性があります。
![]() |
コレクター アイテムを150個集める |
![]() |
しかし、ゲーム内で500クレジット分(¥550相当)を課金すると解放される“トレード”機能を使うと簡単にアイテムの獲得数を増やすことができる(フリプ化以前に購入した方は元から使える?)ので、本記事ではその方法を推奨します(詳しくはStep 4)。
また、条件を満たしたのに取得できないトロフィーがいくつかありました。自分がプレイした際にそうなったトロフィーは以下のものです。
![]() |
はるか、遠い彼方へ… トータル50kmを走行 |
![]() |
![]() |
バトルカーコレクター バトルカーを全部アンロック |
![]() |
![]() |
拾った? アイテムを5個そろえる |
![]() |
これらのトロフィーは、自分がプレイしていた範囲ではいずれも簡単な方法で対処できました(こちらも詳しくはStep 4-1に書いてます)。
その他のトロフィーは、基本的には“エキシビション”というモードともう1つのコントローラー(とそれを動かすサブアカ)があれば、スキルも必要なく簡単に取れるトロフィーが大半です。手元にコントローラーが2つ無い場合は、一緒にプレイ出来るフレンドがいれば大丈夫です。
全体的な流れ
Step 1: トレーニングの練習ドリルをクリア
Step 2: エキシビションモードでトロフィーを獲得
Step 3: シーズン系のトロフィーを獲得
Step 4: 残りのトロフィーを回収
Step 4-1: 不具合のあるトロフィー
Step 4-2: コレクター(トレード)
Step 4-3: その他のトロフィー
Step1: トレーニングの練習ドリルをクリア
まずはトレーニングモード的なものをプレイして以下のトロフィーを獲得します。
![]() |
鬼教官 全ての練習ドリルを完了(どの難易度でもOK) |
![]() |
![]() |
王道プレイヤー トレーニングを終了 |
![]() |
これらのトロフィーはメインメニューのプレイ > トレーニング
にある以下の3つをクリアすることで獲得できます。
- 空中
- キーパー
- ストライカー
難易度は不問なので、一番簡単な“ルーキー”で大丈夫です。
Step2: エキシビションモードでトロフィーを獲得
ここでは、エキシビションマッチを使って以下の多くのトロフィーを獲得していきます。
![]() |
イナズマ いずれかのゲームモードで連続で10回勝利 |
![]() |
![]() |
ヘレンズプライド シングルゲームで6回ゴール |
![]() |
![]() |
フィールドの魔術師 各ゲームモードのプレイ回数が合計20回 |
![]() |
![]() |
ナイスセーブ 20セーブ |
![]() |
![]() |
ブレイクショット 対戦相手をボールにぶつけてのゴール |
![]() |
![]() |
ターボチャージャー ロケットブーストを合計5分間使用 |
![]() |
![]() |
早業の名人 同点またはビハインド試合の残り時間60秒未満で勝利 |
![]() |
![]() |
スピードデーモン シングルマッチで満タンのロケットブーストを空にしたことが10回 |
![]() |
![]() |
ウォールクローラー ドームの壁を合計5分間運転 |
![]() |
![]() |
勝者 各ゲームモードを通し合計5回の勝利 |
![]() |
![]() |
潔癖 相手に得点を与えず勝利 |
![]() |
![]() |
トリプルスレット 3対3の試合で勝利 |
![]() |
![]() |
ダブルアップ 2対2の試合で勝利 |
![]() |
![]() |
シングルス 1対1の試合で勝利 |
![]() |
![]() |
目立ちたがり 後退中にゴール |
![]() |
![]() |
トラベラー 6つの異なるアリーナでゲームをプレイする |
![]() |
![]() |
ファーストゴール 初めてのゴール |
![]() |
![]() |
フレンドリー エキシビジョンマッチをプレイ |
![]() |
トロフィーによっては若干設定を変える必要がありますが、エキシビションマッチの以下の設定で簡単にトロフィーが取れます。ノーボット(自分1人だけ)でもトロフィーは取れます。
プレイ > カスタムゲーム > エキシビション
で、以下のようにいろいろ設定をいじるとトロフィー攻略が捗ります。
- チームサイズ: 1v1
- ボット難易度: ノーボット
-
ミューテータ設定:
- 最高スコア: 1ゴール
ここからは上で挙げた各トロフィーの解説をしていきます。簡単なトロフィーは省略してます。
![]() |
イナズマ いずれかのゲームモードで連続で10回勝利 |
![]() |
上で書いたゲームモードで、10試合連続で1点を入れ続ければトロフィーを獲得できます。
![]() |
フィールドの魔術師 各ゲームモードのプレイ回数が合計20回 |
![]() |
“各ゲームモード”と書いてありますが、正しくは“いずれかのゲームモード”だと思います。普通のモード(サッカー)でテキトーに20試合プレイすればokです。
![]() |
ナイスセーブ 20セーブ |
![]() |
![]() |
ブレイクショット 対戦相手をボールにぶつけてのゴール |
![]() |
この2つのトロフィーは、2Pコンを使う or フレンドに協力してもらうと簡単に達成できると思います。この2つの場合のプレイする方法を簡単に書いておきます。
もう1つのコントローラーがある場合:
以下の方法で、1人で画面分割プレイをすることができます。
- 1Pコンでメインメニューで待機
- 2Pコンを起動してサブアカでログイン
- メインアカのメインメニューで
OPTIONSを押して参加
が出るので、2PコンのOPTIONSを押す
これで2Pコンでパーティーに参加できます。
フレンドがいる場合:
- ホスト側はメインメニューで
パーティ作成
(□ボタン)でゲスト(フレンド)を招待 - ゲスト側は招待から参加
これでフレンドとパーティーを組めます。
そしてナイスセーブに関して、どういう条件でセーブとみなされるのかはよくわかりませんが、相手が蹴った、ある一定の速度でゴールに向かってくるボール(そのままだとゴールしてしまう状態)を、ゴールのそこそこ近くで阻止すると、セーブ成功のサインが出やすいです。普通にやっていると意外に達成しにくいので、ある程度意識的にプレイする必要があります。
また、このトロフィーはCPU相手に1人でプレイしても、比較的簡単に達成できます。方法はd757gamingさんの以下の動画を見れば大体わかると思います。
参考動画: https://youtu.be/w7YXuzWJXkg
やっていること:
- エキシビションマッチで強さプロのCPUと1v1
- 開幕ゴール前までバックしてCPUのシュートをセーブする
- 成功、失敗に関わらず試合をリスタート
ブレイクショットは、テキトーにボールをゴール近くにもっていって(ボールの動きを完全に止めるのが意外にムズいw)、自分 – 相手 – ボール – ゴール、という感じで並んで、相手を押し込めばトロフィーを獲得できます。
![]() |
トラベラー 6つの異なるアリーナでゲームをプレイする |
![]() |
このトロフィーは以下の6ステージでプレイすると獲得できます(天候とか時間は関係ないようです)。
- DFHスタジアム
- アーバンセントラル
- マンフィールド
- ベックウィズパーク
- ユートピア・コロシアム
- WASTELAND
ステージセレクトとかは現状は無いっぽいので、すぐに獲得したかったら狙ったステージが出るまでエキシビションマッチを回すのが良いと思います。
Step3: シーズン系のトロフィーを獲得
ここでは、以下のトロフィーのようなシーズン関連のものを獲得していきます。チャンピオンを取る過程で下に挙げた他のトロフィーは全て獲得できます。
![]() |
チャンピオン シーズンチャンピオンシップで優勝 |
![]() |
![]() |
ロケッティアー レギュラーシーズンをクリア |
![]() |
![]() |
チームプレーヤー 1シーズンですべてのチームと対戦 |
![]() |
![]() |
パーフェクトスタート シーズンの初戦で勝利 |
![]() |
シーズンはメインメニューからプレイ > カスタムゲーム > シーズン
でプレイすることができます。シーズンはリーグ戦的なやつで、レギュラーシーズンとプレーオフで構成されています。シーズンチャンピオンシップで優勝するには、レギュラーシーズンでTop 4(プレイオフチームを4チームにした場合)で通過して、プレーオフで全勝する必要があります。
シーズン開始時は色々設定できますが、以下のようにするのがオススメです(書いてないチームサイズはテキトーでokだと思います)。
- 難易度: 初級
- シーズン期間: 9週
- プレイオフチーム: 4チーム
Tips: 負けそうになったら、ポーズして試合をリスタートしてもokです。
そして、これはシーズンに限らずですが、低難易度のCPUに対しては開幕のキックオフで直接ゴールできる、ハメ技っぽい方法ができます。
参考動画: https://youtu.be/S3mTKWCbxU8
スタート時の初期位置が大まかに分けて2パターン(相手のゴールの真正面・相手のゴールに対して斜めのケース)ありますが、基本的には開幕と同時にブーストオンでダッシュして、ボールに当たるときに少し速度を落とすと、いい感じに飛びすぎないでゴールできます。低難易度のCPUだと開幕ダッシュで来ないので、この方法で割と安定してゴールを決めることができます。
Step4: 残りのトロフィーを回収
最後に残ったトロフィーを片付けていきます。具体的には以下のトロフィーを回収します。
![]() |
コレクター アイテムを150個集める |
![]() |
![]() |
はるか、遠い彼方へ… トータル50kmを走行 |
![]() |
![]() |
バトルカーコレクター バトルカーを全部アンロック |
![]() |
![]() |
バケツの中の滴 アイテムを50個そろえる |
![]() |
![]() |
整備士 車1台のデカール、トッパー、ロケットブーストとホイールをカスタマイズする |
![]() |
![]() |
拾った? アイテムを5個そろえる |
![]() |
![]() |
SARPBC フォーエバー OctaneとBackfireでゲームを1回ずつプレイする |
![]() |
![]() |
予習済み リプレイモードでセーブファイルを表示 |
![]() |
![]() |
細工好き 車のスロットを1つカスタマイズする |
![]() |
![]() |
バラス ブラバス 一人のパーティーメンバーとオンラインゲームをプレイする |
![]() |
Step4-1: 不具合のあるトロフィー
まず、条件を満たしても取得できない可能性のあるトロフィーについて解説します。あくまでも自分がプレイしていた範囲での話なので、これ以外にも不具合が起こる可能性があるし、以下に書く対処法もうまくいかないことがあるかもしれないことはご了承ください。。
![]() |
はるか、遠い彼方へ… トータル50kmを走行 |
![]() |
こちらのトロフィーは50km走行してすぐには獲得できない可能性が高いです。しかし、対処法としては、より多くの距離を走ればいいので(100km近く走行すれば、ほとんどの人は解除されるようです)、そこまでこのトロフィーで困ることは無いと思います(ちなみに自分は83kmくらいで取れてました)。なお、走行距離は、メインメニューからガレージ > バトルカーをカスタマイズ
と進んで、ホイールの項目を見ると、各ホイールでの移動距離を確認することができます(トータルの距離は確認できない?)。また、デフォルトだと距離の単位がマイルになってると思いますが、これをメートルに変更することができます。メインメニューからオプション > インターフェース
と移って、そこのメトリック
に✓を入れると変更できます。
走行距離の稼ぎ方は簡単で、ノーボット、時間無制限のエキシビションマッチを始めて、ボールから離れたところとかで(コントローラーのスティックを固定したりして)グルグル回ってるだけでokです。注意点として、このトロフィーを獲得できるタイミングは試合終了後になります。なので、長時間放置などして十分距離を稼いだ後は、必ずゴールなどして試合をちゃんと完了するようにしましょう。
![]() |
バトルカーコレクター バトルカーを全部アンロック |
![]() |
本作で最も謎なトロフィーの1つです。まず、PS4上だと、このトロフィーだけはなぜかハングル文字で表記されています。そして、PSNPなどで確認できる英語の表記ではCar Collector(Collect 5 Cars)となっており、車を5台集めればよいことになってます(そのハングル文字のやつも数字の“5”が書いてあるので、おそらく同じ内容)。しかし、日本語でのトロフィーの説明は、車を“全部アンロック”と書いてあります。100%うまくいく対処法は、現状ではよくわからないので、ここでは自分がやったことを書いておきます。。
- 新しいドライバーチャレンジを全て完了
- セーブデータをオンラインストレージにアップロード
- セーブデータをストレージから削除
- 【Rocket League】をストレージから削除、再インストール
- ゲームを起動(うまくいけばトロフィー獲得)
- オンラインストレージからセーブデータをダウンロード
簡単に言うと、チャレンジで車を全部アンロックして、セーブデータとアプリケーションを削除して、アプリケーションのみを入れなおして起動します。以下では、各項目についてもう少し詳しく書いていきます。
(1)新しいドライバーチャレンジを全て完了: まずは、メインメニューのチャレンジを表示する
(R1ボタン)で確認できる、下の画像のような新しいドライバーチャレンジ
を全部クリアします(このチャレンジで手に入る車を全てアンロックする)。チャレンジを達成すると報酬を獲得することができます。見えているチャレンジを全てクリアして報酬を全て受け取ると、新しいチャレンジがまた出てきます。これを何回か繰り返すと、この新しいドライバーチャレンジを完了することができます。チャレンジによってはオンラインのマッチをする必要があったりしますが、いずれも比較的簡単にクリアできると思います。
チャレンジを全てクリアした時点で少なくとも次の12種類は所持していると思います。
- Backfire
- Breakout
- Dominus
- Gizmo
- Hotshot
- Merc
- Octane
- Paladin
- Road Hog
- Sweet Tooth
- Venom
- X-devil
(2)セーブデータをオンラインストレージにアップロード: (3)でセーブデータを本体ストレージから削除したいので、そのバックアップとしてオンラインストレージに【Rocket League】のセーブデータをアップロードします(PS Plusへの加入が必要。加入してない場合はUSBメモリとかにバックアップをとれます)。PS4のホーム画面から設定 > アプリケーションセーブデータ管理 > 本体ストレージのセーブデータ > オンラインストレージにアップロードする
と選択していくと、セーブデータをオンストにアップロードできます。
(3)セーブデータをストレージから削除: (2)と同じ感じで、アプリケーションセーブデータ管理の画面から本体ストレージのセーブデータ > 削除
でセーブデータを削除できます。ちゃんとオンストにアップしているかUSBなどでバックアップを取っていることを確認してからやりましょう。
(4)【Rocket League】をストレージから削除、再インストール: 次はアプリケーションを削除して入れなおします。PS4のホーム画面から設定 > ストレージ > 本体(or 拡張)ストレージ
でOPTIONSボタンを押して、【Rocket League】を削除します。削除したら、同じようにホーム画面からライブラリー > 購入したコンテンツ
と進んで本作をダウンロードします。
(5), (6)ゲームを起動, オンラインストレージからセーブデータをダウンロード: ダウンロードが終わったら、ゲームを起動します。(3)でセーブデータを削除しているので、タイトル画面の次にチュートリアルが始まります。うまくいけば、このチュートリアルが始まるらへんでこのトロフィーが獲得できます。1回試してみてダメそうだったら、複数回やってみると、ひょっとしたらうまくいくかもしれません(それでもダメだったら、自分はよくわかんないです…)。トロフィーを獲得出来たら(できなくても)、セーブデータを復元しましょう。アプリケーションセーブデータ管理の画面からオンラインストレージのセーブデータ > 本体ストレージにダウンロードする
で【Rocket League】のセーブデータをダウンロードできます。
![]() |
拾った? アイテムを5個そろえる |
![]() |
こちらのトロフィーも、自分がプレイしていた時はアイテムを5個手に入れたにもかかわらず解除されませんでした。しかし、上のバトルカーコレクターで書いた、セーブデータ&アプリケーションを削除してアプリケーションを再ダウンロードする方法をとったら、ゲーム起動後すぐに獲得できました。アイテムの入手に関しても
新しいドライバーチャレンジ
の報酬で獲得できるので、特に問題はないと思います。
Step4-2:
コレクター(トレード)
ここではアイテム関連のトロフィーについての解説をしていきます。
![]() |
コレクター アイテムを150個集める |
![]() |
![]() |
バケツの中の滴 アイテムを50個そろえる |
![]() |
現状では、アイテムの入手数を増やす方法は次のものがメインになります。
- チャレンジの報酬
- ROCKET PASSの報酬
- トレードの繰り返し
(1)は新しいドライバーチャレンジ
までは順調にアイテムは増えていきますが(10個ちょいくらい?)、それが終わったらウィークリーとイベントのチャレンジのみになるので、アイテムを増やしていくペースがかなり落ちてしまいます。(2)は一応、無課金でも報酬をもらうことはできますが、プレミアム(1,000クレジット)に比べて半分以下くらいの数で、なおかつ階層(Tier的なやつ)を上げるのに膨大な時間がかかります(普通にオンラインで試合をこなしていく)。なので、自分は(3)のトレード機能を使った、簡単なアイテム入手数の稼ぎ方をオススメします。ただし、このトレード機能の解放には少なくとも500クレジット(¥550相当)の課金が必要です(フリプ化以前に既に本作を購入していた方は対象外)。さらに、トレードする両者がこの機能を解除している必要があります。トレードに関しての詳細は以下のサイトに書いてあります(ざっと探したけど英語のやつしかなかった…)。
参考サイト: https://support.rocketleague.com/hc/en-us/articles/360015559674
そんなわけで、効率よくアイテムの取得数を増やす方法は、現状では550円課金することになると思います。。課金とかはメインメニューのアイテムショップ
でできます。どれを購入するべきか、ということになると思いますが、個人的にはスターターパック
(¥550)がオススメです。トレード解除に必要な500クレジットが手に入り、おまけでGAIDEN
という塗装済みのアイテム(とその他の色々な特典)がもらえます。なので、このパックを購入した瞬間に、追加トロフィーパックネオ東京
の新進気鋭のアーティスト(ペイントされたアイテムを集める)が獲得できます。
トレード機能がアンロックされたら、あとはフレンドとかと、ひたすら同じアイテムを渡して戻して… を繰り返す作業をするのみになります。アイテムが少ないと、トレードする回数が多くなるので、少し階層を上げたりしてアイテムを増やしておくといいと思います。最後に、上の参考サイトに書いてありますが、トレードする方法を簡単にまとめておきます。
- メインメニューで
パーティ作成
(□ボタン)してフレンドを招待する - フレンドが招待からパーティに参加
- 参加したフレンド(メインメニューの左下あたり)を選択するとでる
トレードに招待
を押す - フレンドの方に招待が届くのでそれに参加する
Step4-3: その他のトロフィー
最後に残りのその他のトロフィーについて解説します。
![]() |
整備士 車1台のデカール、トッパー、ロケットブーストとホイールをカスタマイズする |
![]() |
![]() |
細工好き 車のスロットを1つカスタマイズする |
![]() |
車のカスタマイズはメインメニューからガレージ > バトルカーをカスタマイズ
で出来ます。ここまで来れば新しいドライバーチャレンジ
で一通りのアイテムは揃っているはずなので獲得できると思います。
![]() |
SARPBC フォーエバー OctaneとBackfireでゲームを1回ずつプレイする |
![]() |
OctaneとBackfireはどちらもバトルカーの種類です。上と同じように、カスタマイズの画面で使用するバトルカーを変更できます。そしたら、テキトーにノーボットのエキシビションマッチとかで試合をプレイすればokです。
![]() |
予習済み リプレイモードでセーブファイルを表示 |
![]() |
テキトーに1試合完了した後のメニュー画面でリプレイをセーブ
を選択すると、その試合を保存することができます。そしたら、メインメニューでプロフィール > リプレイ
と進むと、さっき保存したリプレイを見ることができて、トロフィーを獲得することができます。
![]() |
バラス ブラバス 一人のパーティーメンバーとオンラインゲームをプレイする |
![]() |
こちらはフレンドがいればパーティーを作成して、カジュアルマッチやらを1試合プレイすればokです。
コンプ時間・コンプ難易度
- 取得時間: 10時間
- 取得難易度: 2/10
※トレード機能を使用した場合
コレクター(アイテムを150個集める)が普通にやると長期間プレイしなければいけないので、手っ取り早くプラチナトロフィーを獲得したい方は550円払ってトレードを活用するのが良いと思います。また、このトレードは本作の追加トロフィーを取得する際にあると非常に楽になると思うので、割と必須級な気がしてます。。
ほとんどのトロフィーはカスタムゲームのエキシビションマッチで獲得できる(CPU相手 or ノーボット)し、簡単なものばかりなので、プレイヤースキルが求められる場面はあまりなく、苦労するトロフィーは無いと思います。どちらかと言えば、バグトロフィーに悩まされるケースの方が多いかもしれません…
感想とか
自分は本作がフリプ化したという噂を聞きつけて気軽にプレイし始めましたが、このときはこのアプデでいろいろ仕様が変わっていることに気づいてませんでした。なので、従来と異なり、アイテムを簡単に増やせなくなったのでトレード(≒課金)は必須級、という事実を知ったときは若干動揺(笑)しましたが、「まあ元々無料でプレイさせてもらってたので仕方がないか… 」という気持ちで、最終的には寛容(?)な心でプレイしてました。
また、アイテム5個集めてもトロフィーが解除されないし、そもそもガレージとかで確認してもアイテムが増えてない、という以前は無かったようなバグにかなり悩まされました。ここらへんの不具合はプラチナトロフィーの取得に直結するので、早めに修正してほしいと思ってます。
本作は多くの追加トロフィーがあり、これからも追加される可能性も無くはないので、そちらの攻略も時間があったらやっていきたいです。