【Rustler】プラチナトロフィー取得ガイド (PS4 ver.)

Last Updated on 5月 16, 2024 by himatrophy

  【Rustler】(ラスラー ~中世のならず者~)のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。(とりあえずPS4のJP版をコンプしました。)

  これで自分が持っているプラチナの数は146個になりました。。

トロフィーの概要

アイコン タイトル / 内容
一度きりの人生
すべてのトロフィーを手に入れましょう。
黄色いレンガ道
ストーリー最初のクエストを完了。
全部GETだぜ!
収集「ウマい話」で全ての馬を捕まえる。
マルチレベル大暴走
「高利貸し」クエストを全て完了する。
ブラック・サバス
「司祭」のクエストを全て完了する。
最後の聖戦
「聖杯の騎士」のクエストを全て完了する。
十分に平面
「スペイン異端審問」のクエストを全て完了する。
王様万歳!
ストーリーメインストーリーを完了する。
ブルー・ブラッド
ストーリー作業5000ゴールドを集め、肉マフィンを完了する。
武器マスター
収集ゲーム内の全ての武器を少なくとも一度は使う。
アツアツのお尋ね者
アクティブなクエストがない状態で、殺されずにウォンティッドレベルの最大値に達し、その後その値を下げる。
孤軍奮闘
最大ウォンティッドレベルで5分間生き延びる。
大混乱
ノンプレイヤーキャラクターを牛で殺す。
イイ感じ!
「血液」の設定を「5.0x」にして攻撃する。
牧場物語
作業畑を10回耕す。
偉大なるキルス
5秒内にノンプレイヤーキャラクターを5人殺す。
フォレル方式
60秒間に10回攻撃を防ぐ。
ハイウェイ・スター
作業レースで10回1位になる。
ボディ・スナッチャー
作業タイムアタック死体回収のサイドアクティビティーの際、死体を20体集める。
ゴールドのエクスタシー
作業20000ゴールドを集める。
コナーと呼んでくれ
作業MMAのサイドアクティビティーで10回勝利する。
誰かのゴミは、別の誰かの宝物
収集全ての蹄鉄を集める。
殺人魔
作業500人殺す。
もう一人の人の子
作業教会の追い込みのサイドアクティビティー中、ノンプレイヤーキャラクターを全部で50人集める。
ローライダー
作業「馬のピンプ」を20回使う。
王冠
ストーリー収集作業タイムアタック全てのクエスト、サイドアクティビティー、その他の全ての達成を含み、ゲームを100%完了する。
  • オンライン(マルチプレイ)トロフィー: なし
  • 時限トロフィー: なし
  • 収集系トロフィー: あり
    • 蹄鉄: 20個
    • 武器: 16個
    • 音符: 9個
    • レアな馬: 8頭
  • 難易度関係のトロフィー: なし (全体を通して最低難易度でok)
  • 推奨周回数: 1
  • コンプ時間: 15~20時間
  • コンプ難易度: 4/10

  本作の中で時間がかかるものは以下のトロフィーです。

王様万歳!
ストーリーメインストーリーを完了する。
全部GETだぜ!
収集「ウマい話」で全ての馬を捕まえる。
殺人魔
作業500人殺す。
王冠
ストーリー収集作業タイムアタック全てのクエスト、サイドアクティビティー、その他の全ての達成を含み、ゲームを100%完了する。

王様万歳!は、クエストを進めるだけなので、特別注意することは無いと思います。

全部GETだぜ!は、全8体のレアな馬を集めるサブ活動なのですが、ランダムでレア度がかなり高いので、人によってクリアする時間がだいぶ異なる可能性があります。

殺人魔は、普通に他のトロフィーを回収しているだけでは500キルまでいかないので、最後に200キルくらいは作業的に稼ぐことになるかもしれないです(時間的には30分程度で終わると思います)。

  そして、王冠は、プラチナを除く他の全てのトロフィーを獲得すると、自動的に解除されます(そのため、挙動はプラチナっぽい動きをします)。

  最後に、本作には難易度系のトロフィーが無いので、全体を通して最低難易度でokです。ただし、難易度が低くても敵の攻撃が強めなので、あまりゴリ押しは通用しないように思いました(そのため、戦闘が苦手な方は慣れるまでに時間がかかるかもしれないです)。

全体的な流れ

Step1: メインストーリーをクリアする

Step2: 残りのトロフィーを回収する(王冠を獲得する)

Step1: メインストーリーをクリアする

  まずは、本作のメインストーリーを進めていって、王様万歳!を獲得することを目指します。トロフィーは、以下のストーリー系の他に、マルチレベル大暴走(「高利貸し」クエストを全て完了する。)などの、いくつかのサイドクエストのトロフィーが、実際には獲得できると思います(ストーリー系以外のトロフィーは、Step2でまとめています)。ここでは、本作の基本的な情報やtipsを紹介して、その後に、このステップでやることについて、簡単にまとめていきます。

黄色いレンガ道
ストーリー最初のクエストを完了。
王様万歳!
ストーリーメインストーリーを完了する。
ブルー・ブラッド
ストーリー作業5000ゴールドを集め、肉マフィンを完了する。

基本的な情報・Tips

  • 操作方法:
      本作では、操作方法を一覧とかで確認する術は無いっぽいので、よく使いそうな操作を中心にまとめておきます(通常時と騎乗時の2つに分けました)。
    • 通常時
      stick_l
      :
      • 移動 (騎乗時も同様)
      stick_r
      :
      • キャラの向きを変更
      クロスボウを使用中は、エイムを合わせることができます。
      button_l3
      :
      • マップを開く/閉じる (騎乗時も同様)
      マップを開いているとき、stick_r_up or stick_r_downでズームイン/アウトができて、stick_lで視点の移動ができます。
      button_color_circle
      :
      • 会話を進める
      button_color_cross
      :
      • 回避 (ローリング)
      button_color_square
      :
      • 色々なインタラクト
      button_color_triangle
      :
      • 馬に乗る
      モブが乗っている馬に対してこれをやると、引きずり降ろして馬を奪えます。
      dpad_up
      :
      • 松明の点火オン/オフ
      • 馬を呼ぶ
      2つ目の馬を呼ぶやつは、スキル5人目の騎手を解放すると、使えるようになります。
      dpad_left or dpad_right
      :
      • 武器の切り替え
      trigger_l1_alternative (+ stick_l)
      :
      • 走る
      trigger_l2_alternative
      :
      • ガード
      盾を装備していない状態だと、素手の攻撃くらいしか防げないので注意。
      trigger_r2_alternative
      :
      • 攻撃 (騎乗時も同様)
    • 騎乗時
      button_color_triangle
      :
      • 馬から降りる
      trigger_l1_alternative
      :
      • ダッシュ
      スタミナを消費しますが、1つ下の走るより速いです。
      trigger_l2_alternative
      :
      • 走る
      1つ上のダッシュとは逆に、スタミナを消費しない代わりに若干遅いです。
      :
      • 後退
      trigger_l1_alternative + 
      :
      • 180度ターン
      止まっている状態からでも出せます。目標を通り過ぎてしまったときや、変なところに突っ込んでしまったときなど、ミスったときに使う機会が割と多かったので、使いこなせると良い感じだと思います。
  • 全体を通して最低難易度でok:
      本作には、イージーノーマルハードの3種類の難易度があります。難易度は、ポーズ画面(button_options)で設定 > ゲーム(タブ)にある難易度で、好きなタイミングで変更可能です。そして本作には、難易度関係のトロフィーは無いので、全体を通してイージーでもokです。個人的な感触としては、難易度を下げると被ダメが減っているような気がしました。しかしイージーでも、舐めてると普通に死にそうになることが時々あったので、あまり油断はできなかったです。。(本作は、全体的に被ダメが大きいので、ゴリ押しがあまり通用しないように思いました。)
  • ウォンティッドレベル (Wanted Level):
      こちらは、いわゆるGTAの「手配度」と同じ感じです。衛兵(警察的なモブ)の近くの市民や、衛兵に対して直接“悪いこと”をすると、wanted状態になります。以下の図のように、レベルは1~5まであって、衛兵を撒いたりせずに継続していると、上がっていきます(ここらへんも、GTAと同様だと思います)。
    赤い矢印のところで、現在のウォンティッドレベルが分かります。
  • ウォンティッドレベルを簡単に下げる方法:
    • ポスターを破る:
        以下の図のように、マップの各所にwantedのポスターがあります。これに触れると、近くに衛兵がいるいないに関わらず、ウォンティッドレベルを1下げることができます(レベルが1のときにこれを取ると、wanted状態は解除されます)。なお、普通だとポスターに触れるために、馬から降りた状態である必要がありますが、スキルホースリフティング(ガイが騎乗中もアイテムを拾う事ができる。)を解放していると、馬から降りずに取れるようになって、だいぶ楽になります。
      ポスターは、丸で囲んだやつです。矢印のように、ミニマップにも表示されます。
    • 馬のピンプを使う:
      馬のピンプ(Pimp a Horse)は、以下の左の画像のような建物で、右の図の赤丸の2か所(ブラシのアイコン)にあります。建物のサイドに入ることで使用できます。使用するのにお金は少しかかりますが(1回100ポリッシュゴールド)、中に入ると、wanted状態を即座に解除できます(本来は、馬の見た目を変えるための施設っぽいですが、こっちの効果の方が圧倒的に強いです…w)。また、本作にはローライダー(「馬のピンプ」を20回使う。)というトロフィーがあるので、wanted中に、近くにあったら積極的に使っていきたいです。
    • スキル全てがうまくいく森を使う:
        スキルの効果は、次の通りです。
      • ガイが樹木が茂ったエリアにいる間、お尋ね者レベルがより速く低下する。
        使用例は、以下のクリップを見ていただくとわかると思います。
      ウォンティッドレベルが1の状態で、衛兵と少し距離を空けて森に入ると、レベルが1下がって、通常状態に戻った。
  • ファストトラベル:
      本作では、以下の図のポイントでファストトラベルが可能です。自分がプレイしていたときは、①はメインクエストあーあ、またやっちまったをクリア後に、②はサイドクエスト世界・ふしぎ・発見をクリア後に解放されました。
    同じ数字の2地点を行き来することが可能です。
      注意点として、ファストトラベル(やその他のマップ上にアイコンで表示されているスポットの多く)は、クエスト中は使用できないので、(少々面倒ですが)次の目標が遠くても徒歩 or 馬で移動する必要があります。
  • オススメのスキル:
      まずスキルは、ポーズ画面のスキルで確認したり解放できます。また、button_color_squareでスキルのリセット(ポイントの振り直し)が可能です。個人的にオススメのスキルは、以下の通りです(説明が必要そうなやつは、簡単に補足しておきます)。なお、一部のスキルは3段階ありますが、以下では、効果のところには3段階目を記載しています。
    スポンジガイ
    :
    • 最大HPが30%増加する。
    シンプルに強いやつです。。特に序盤は、本作の仕様があまり分かっていない状態だと思うので、これを付けておくことで多少は死ににくくなると思います。
    ヒーロー・オブ・マイト・アンド・マイト
    :
    • 最大与ダメージが15%増加する。攻撃が命中すると出血効果をもたらす。
    3段階目の“出血効果”が強いです(敵のHPが少しの間、減り続けるようになります)。この効果は、特に中世格闘技(勝ち抜きバトルみたいなやつ)をやるときに良い感じでした。
    ラング・ストーリー・ショート
    :
    • 戦闘と走行によるスタミナ減少が15%軽減される。
    リガイネレーション
    :
    • 1秒ごとに最大HPの1%を回復する。最大70%まで。
    このスキルは、近くに回復アイテムが無いときに、あると良い感じです(物欲センサーなのか、回復したいときに限って、見つからないので…)。
    ボルトスリンガー
    :
    • クロスボウのリロードが30%速くなる。
    クロスボウをよく使う方は、このスキルを優先的に解放すると良いと思います。少し下のランアンドガンとセットで解放すると、かなり強いです。
    ランアンドガン
    :
    • 走りながらクロスボウをリロードできるようになる(ただしスプリント中は不可)。
    ホースリフティング
    :
    • ガイが騎乗中もアイテムを拾う事ができる。
    少し上のウォンティッドレベルを簡単に下げる方法で述べた通り、これを発動するとポスターを取るときに、いちいち馬から降りなくて済むようになって、衛兵を撒きやすくなります。また、回復アイテムを拾えるのも、死ににくくなって良い感じだと思います。
    事務局
    :
    • 馬のスタミナ回復が30%速くなる。
    このスキルは、Step2でやることになるサブ活動のうち、時間制限がある系のやつ(死体収容など)をやるときに、あるとやりやすいです。
    馬のささやき
    :
    • ガイが速い馬から落馬しなくなる。
    落馬は、馬に乗って走っているとき、何かに衝突すると発生します。このスキルを発動すると、ある程度の速さで衝突しても、落馬しなくなります。
    5人目の騎手
    :
    • dpad_upを押して馬を呼び寄せ、命令する。
    このスキルは、要は好きなタイミングで馬を呼び寄せられるようになります。(こちらも回復アイテムと同じ感じで、使いたいときに限って近くにいないことが多いので、あると割と便利です。)
    全てがうまくいく森
    :
    • ガイが樹木が茂ったエリアにいる間、お尋ね者レベルがより速く低下する。
    このスキルは、ウォンティッドレベルを簡単に下げる方法で説明した通りです。
  • 木箱や樽から回復アイテムが出ることがある:
      見出しの通りなので、HPを回復したいときは、とりあえず周りの木箱や樽をローリング(button_color_cross)とかで壊すのが良いと思います。
  • 近接戦闘のコツ:
      本作は、難易度を低くしても、被ダメが割と大きいので、油断していると死にそうになりがちです。そのため、ここでは、近接戦において個人的に重要だと思ったことを、簡単にまとめておきます。とりあえず意識したいのは、自分が持っている武器によって戦い方を変えることです。まず、武器を超ざっくり分けると、次の3種類になります。
    • 短剣系 (ex. 棒、剣、斧…)
    • 長柄系 (ex. 槍、ハルバード(でかい斧)…)
    • 飛び道具系: (ex. クロスボウ、聖なる手榴弾… (飛び道具に関しては、クロスボウ以外を使う機会があまり無い気がします…))
      そして、戦闘でよくあるパターン別の、なんとなくの戦い方は以下の通りです。
    • 飛び道具系のとき:
        テキトーに距離を空けて攻撃すればokです。クロスボウの場合、シールド持ちの敵は、基本的に弾いてくるので、シールドを持っていない敵を優先的に攻撃すると良いです。(シールド持ちは、槍などに切り替えて遠くからシバくのが手っ取り早いと思います。)
    • 長柄系のとき:
        以下のクリップのように、ギリギリの範囲から攻撃してローリングで離れる、といった感じのヒットアンドアウェイが安定的でした。
    • 短剣系のとき:
        以下のクリップのように、stick_rで敵と目を合わせないように接近して2, 3発攻撃 → ローリングで逃げるが良いと思いました。
  • 吟遊詩人:
      以下の画像のような、街中とかで曲を弾いている吟遊詩人は、できることはBGMの変更くらいで、それ以外の効果は特にありません(ごく稀にクエストの進行上必要だったりするが…)。10ポリッシュゴールドを払った後は、dpad_down or 素手で攻撃することで、BGMを変更できます。
  • button_color_squareでセーブ画面が出てしまうバグについて:
      自分がプレイしていたとき、次のような現象(バグ)に遭遇しました。
    • 本来セーブできない場所(セーブポイント以外)で、button_color_squareを押すとセーブスロット選択画面が出てしまう。
      これのせいで、button_color_squareを押すと始められるサブ活動とかができなかったりしたので大変困りました。。しかし、次の方法を取ることで解消できました。(もし同じようなケースに陥ってしまった場合は、参考になるかもしれないので、一応まとめておきました。)
    • 一旦アプリケーションを終了して、メインメニューに戻ってきて、続きからではなくゲームをロードで直前のセーブデータをロードする。

このステップでやること

  冒頭でも述べた通り、このステップのメインの目標は、王様万歳!(メインストーリーを完了する。)を獲得することです。ときどき、メインクエストをクリアしたとき、次のやつが出ないことがあります。その場合は、サブクエストを進めていけばokです。(次のメインクエストが出ないときは、もしかしたら、そのクエストでお金を使うが、必要な金額を所持していないのが原因かもしれないです。) ちなみに自分がプレイしていたときは、メインクエスト証明書を提出せよが出るまでに、結構サイドクエストを進めないと出なかったです。。

  以下に、メインクエストに関する超簡単なメモ(自分が理解するのに少し時間がかかった点など)を置いておきます。(なお、サイドクエストの簡単なメモは、Step2に置いてあります。)

  • メインクエストのMemo (一応、ネタバレに注意)

    • クエスト名: イン・ヴィーノ・ヴェリタス
      • 目標: ウィルヘルム卿の尋常じゃないボウガン受け流しスキルを試す。
          シンプルにウィルヘルム卿をボウガンで倒せばok。
    • クエスト名: 俺を見ろ
      • 目標: ハーブにとどめをさす!
          中距離で後ろを向いていると、聖なる手榴弾を投げてくる行動をしがちです。ボムを投げた瞬間に、距離を詰めて攻撃するのが、割と安定的でした。

  そして、クエスト以外でトロフィー的に意識したいのは、以下です。

  • 牧場物語(畑を10回耕す。)
  • 偉大なるキルス(5秒内にノンプレイヤーキャラクターを5人殺す。)
  • ローライダー(「馬のピンプ」を20回使う。)

  詳細は、全てStep2のその他でまとめていますが、どれもクエストの合間に余裕があったら狙っておくと、効率的だと思います。特に偉大なるキルスは、クエスト中にたまにある、大人数のザコと戦うときに狙うのがオススメです(実際自分は、クエスト湖の乙男で達成しました)。そのような状況になったら、とりあえず周囲にカート系の馬車(馬2頭で引いているデカめのやつ)があるか探して、あったらそれで一気にロードキルをするのが簡単だと思います。

Step2: 残りのトロフィーを回収する(王冠を獲得する)

  ストーリーをクリアしたら、以下の残りのトロフィーを回収していきます。最終的に獲得したいのは王冠ですが、このトロフィーは、プラチナを除く他の全てのトロフィーを獲得することで解除されます。このステップでは、やることが色々あるので、まずそれらをリストアップして、その後にそれぞれについて解説していきます。

全部GETだぜ!
収集「ウマい話」で全ての馬を捕まえる。
マルチレベル大暴走
「高利貸し」クエストを全て完了する。
ブラック・サバス
「司祭」のクエストを全て完了する。
最後の聖戦
「聖杯の騎士」のクエストを全て完了する。
十分に平面
「スペイン異端審問」のクエストを全て完了する。
武器マスター
収集ゲーム内の全ての武器を少なくとも一度は使う。
アツアツのお尋ね者
アクティブなクエストがない状態で、殺されずにウォンティッドレベルの最大値に達し、その後その値を下げる。
孤軍奮闘
最大ウォンティッドレベルで5分間生き延びる。
大混乱
ノンプレイヤーキャラクターを牛で殺す。
イイ感じ!
「血液」の設定を「5.0x」にして攻撃する。
牧場物語
作業畑を10回耕す。
偉大なるキルス
5秒内にノンプレイヤーキャラクターを5人殺す。
フォレル方式
60秒間に10回攻撃を防ぐ。
ハイウェイ・スター
作業レースで10回1位になる。
ボディ・スナッチャー
作業タイムアタック死体回収のサイドアクティビティーの際、死体を20体集める。
ゴールドのエクスタシー
作業20000ゴールドを集める。
コナーと呼んでくれ
作業MMAのサイドアクティビティーで10回勝利する。
誰かのゴミは、別の誰かの宝物
収集全ての蹄鉄を集める。
殺人魔
作業500人殺す。
もう一人の人の子
作業教会の追い込みのサイドアクティビティー中、ノンプレイヤーキャラクターを全部で50人集める。
ローライダー
作業「馬のピンプ」を20回使う。
王冠
ストーリー収集作業タイムアタック全てのクエスト、サイドアクティビティー、その他の全ての達成を含み、ゲームを100%完了する。

このステップでやること

  このステップでやることの一覧は、以下の通りです。

  • サイドクエスト
  • 収集物
  • サブ活動
  • その他 (残りのトロフィーの回収)

  基本的な進め方としては、ポーズ画面のプレイヤーステータス(以下の画像)で色々な進捗を確認できるので、これを見てまだ終わっていないやつを片付けていくのが良いと思います。

サイドクエスト

[関連するトロフィー]

マルチレベル大暴走
「高利貸し」クエストを全て完了する。
ブラック・サバス
「司祭」のクエストを全て完了する。
最後の聖戦
「聖杯の騎士」のクエストを全て完了する。
十分に平面
「スペイン異端審問」のクエストを全て完了する。

  この段階まで進めていればわかると思いますが、サイドクエストは、マップ上の青いアイコンの場所で開始できます。最終的に、その青いアイコンが出なくなるまで続ければokです(上記のトロフィーのいずれも、クリアするだけでokなので、やることはシンプルだと思います)。

  以下では、(メインクエストと同じ感じで)サイドクエストに関する簡単なメモを置いておきます。

  • サイドクエストのMemo

    • クエスト名: 世界・ふしぎ・発見
      • 目標: 球体説信者を探す。教会や外壁の周辺を探せば見つかるかもしれない。幸運を祈る!
          目標の場所は、以下の赤丸のポイントです。
    • クエスト名: ウィッチ・ビッチ
      • 目標: 護送車を手に入れる
          護送車は、以下の画像のような檻付きの馬車です。
    • クエスト名: ブレアの計画
      • 目標: 地球球体説の信者の帽子を見つける。
          帽子の場所は、以下の赤丸のポイントです(木が生い茂っているところの中にあります)。
      • 目標: どこかの家から箒を「借りる」。
          箒の場所は、以下の赤丸のポイントです。
    • クエスト名: 臨死体験
      • 目標: 脱出方法を探す。
          近くに鐘(以下の図の赤丸)があるので、それに石を投げて当てる。(ちなみに自分は、このタイミングで全武器コンプのトロフィーが取れました。)

収集物

[関連するトロフィー]

武器マスター
収集ゲーム内の全ての武器を少なくとも一度は使う。
誰かのゴミは、別の誰かの宝物
収集全ての蹄鉄を集める。

プレイヤーステータスコレクションを見ると分かるように、収集の対象は次の3種類です。(ウマい話のレアな馬も、収集物に該当すると思いますが、本作のコレクションの範囲外のため、サブ活動でまとめています。)

  • 蹄鉄 (20個)
  • 武器 (16個)
  • 音符 (9個)

  注意点として、音符に限って、それ単体のトロフィーが無いです(逆に蹄鉄と武器はコンプすると、トロフィーを獲得できます)。

  以下で、収集物のそれぞれについてまとめておきます。

  • 蹄鉄・音符:
     それぞれの収集物の場所は、以下の図の通りです。
  • 武器:
      武器の一覧は以下です(いくつかの武器について、コメントを書いておきます)。トロフィー的には、1回でも装備すればokです。ほとんどの武器が、メインクエスト or サイドクエストを進める過程で入手できるはずです。そのため、武器マスターを狙う場合は、先にサイドクエストを終わらせるのが良いと思います。
    1. 素手
    2. 棒 (松明): フェンスをローリングで壊したりすると、ドロップすることがあります。
    3. 馬の糞: 馬の後ろを付いていると、入手できます。
    4. クロスボウ
    5. サイス: サイドクエストで入手可能。
    6. 斧: 以下の図のポイントで入手可能。
    7. 槍: 以下の図のポイントで入手可能。
    8. ハルバード: 以下の図のポイントで入手可能。
    9. リュート: 吟遊詩人を倒すとドロップします。
    10. ピッケル: メインクエストで入手可能。
    11. 石: サイドクエストで入手可能。
    12. エクスカリバー: メインクエストで入手可能。
    13. 自動クロスボウ: 以下の図のポイントで入手可能。
    14. 聖なる手榴弾: メインクエストで入手可能。
    15. ランス: メインクエストで入手可能。

サブ活動

[関連するトロフィー]

全部GETだぜ!
収集「ウマい話」で全ての馬を捕まえる。
ハイウェイ・スター
作業レースで10回1位になる。
ボディ・スナッチャー
作業タイムアタック死体回収のサイドアクティビティーの際、死体を20体集める。
コナーと呼んでくれ
作業MMAのサイドアクティビティーで10回勝利する。

プレイヤーステータスによると、サブ活動は8種類あります。各活動と、その(ざっくりとした)カテゴリーは、以下の通りです。

  1. 中世格闘技 … 戦闘
  2. 死体収容 … 時間制限付きの輸送
  3. ステイン・アライヴ … 時間制限付きの輸送
  4. 競馬 … レース
  5. 貨物輸送 … 時間制限付きの輸送
  6. ポニーエクスプレス … 時間制限付きの輸送
  7. タクシーガイ … 時間制限付きの輸送
  8. ウマい話 … 収集

  以下でそれぞれについて解説していきますが、2., 3., 5., 6., 7.は、やることは大体同じで、制限時間以内に、ある地点で何かを回収して、別の地点に持っていくタイプのやつです。注意点として、これらの活動は、規定回数を連続で成功させなければならず(つまり、7回連続で制限時間以内にクリアする)、失敗すると1からやり直しになってしまいます。

  • 中世格闘技:
    • やること: 2地点で全19戦勝利する (進捗の分母は20ですが、西側のエリアは10戦、東側は9戦だったので、残りの1戦はどこなのかわかりませんでした…。)
    • 関連するトロフィー: コナーと呼んでくれ(MMAのサイドアクティビティーで10回勝利する。)
      → 上記のやることの過程で、自然に獲得可能
      中世格闘技は、以下の図の赤丸の2地点(拳のアイコン)でできます。
      やることは、1人または複数の敵との近接戦に勝利していけばokです。もし途中で負けてしまっても、その試合からリスタートできます。ただし、途中からリスタートできるのは1ゲームセッション中のみで、メインメニューに戻ると(セーブしたとしても)また1からになってしまうので、注意が必要です。
    Tips:
    • 戦闘に適したスキルに振りなおす:
        この段階まで来たら、だいぶスキルポイントが溜まっていると思うので、戦闘系のスキル(以下の赤枠)に全振りするのが良いと思います。
    • 武器は固定で、開始時は最大HPになる:
        見出しの通りなので、戦闘前に装備の準備とかは必要ないです。
    • 盾を持っていない敵を優先的に倒す:
        複数の敵を相手する場合、クロスボウ持ちや長柄持ちなどの盾を持っていない敵の方が、比較的簡単に倒しやすいので、とりあえず数を減らすために先に処理しておくのがオススメです。
      最後に、中世格闘技を攻略している動画を置いておきます。
    参考動画: https://youtu.be/S8VUBPWpUAQ
  • 死体収容:
    • やること: 7回連続でクリアする
    • 関連するトロフィー: ボディ・スナッチャー(死体回収のサイドアクティビティーの際、死体を20体集める。)
      → 上記のやることの過程で、自然に獲得可能
    死体収容は、東側エリアの墓地(以下の赤丸)にある馬車(以下の右の画像)に乗ってbutton_color_squareを押すことで開始できます。
      この活動では、マップ上に複数の死体回収ポイントが表示されるので、それらを回収→墓地に運ぶ、を制限時間以内に達成することを繰り返していきます。進むにつれて、回収する死体の数が増えていきます。その分、制限時間は長くなりますが、道を間違えたり、遠回りをしていると、結構ギリギリなときがあります。tipsとして、button_l3でマップを開くとタイマーが止まるので、先に良い感じのルートを考えてから、動き出すのがオススメです(それに加えて、こまめにルートを確認するのも大事だと思います)。上述しましたが、時間以内にクリアできなかったら、1からやり直しになってしまうので、最後の方はまあまあ緊張感があると思います(自分は確か、7回目にミスってやり直しになって萎えた記憶があります…w)。また、サブ活動中にbutton_color_squareを押すと、即中止されてしまうので、注意が必要です。
  • ステイン・アライヴ:
    • やること: 7回連続でクリアする
    • 関連するトロフィー: なし
      こちらの活動は、以下の画像のような救護に使いそうな馬車に乗ってbutton_color_squareを押すことで、開始できます(馬車は、街中で見つけたらそれを奪い取ってくださいw)。
      やることやtipsは、死体収容と大体同じです。。
  • 競馬:
    • やること: 全5か所で1位をとる
    • 関連するトロフィー: ハイウェイ・スター(レースで10回1位になる。)
      → 回数稼ぎは、以下の図のレースがオススメです(チェックポイントが少ないので、比較的早く回せます)
      レースの場所は、以下の赤丸のポイントです。こちらは、シンプルなレースで、trigger_l1_alternativeを押して走っていれば、1位を取れると思います。多少ミスっても、他の相手よりも自分の方が速かったので、中盤くらいからでもリカバリーは可能でした。
  • 貨物輸送:
    • やること: 7回連続でクリアする
    • 関連するトロフィー: なし
      こちらの活動は、以下の画像のような貨物車に乗ってbutton_color_squareを押すことで、開始できます(見た目が若干地味なので分かりにくいですが、こちらも街でNPCが乗っているときがあります)。
      やることやtipsは、死体収容と大体同じです。
  • ポニーエクスプレス:
    • やること: 7回連続でクリアする
    • 関連するトロフィー: なし
      こちらの活動は、以下の画像のような馬に乗ってbutton_color_squareを押すことで、開始できます。
      やることやtipsは、死体収容と大体同じです。
  • タクシーガイ:
    • やること: 7回連続でクリアする
    • 関連するトロフィー: なし
      こちらの活動は、以下の画像のような馬に乗ってbutton_color_squareを押すことで、開始できます。
      やることやtipsは、死体収容と大体同じです。ただし、客にぶつかったりすると、即アウトになってしまうので、注意が必要です(客を拾うときは、安全重視の方が良いです)。
  • ウマい話:
    • やること: 全8体の指定の馬を集める
    • 関連するトロフィー: 全部GETだぜ!(「ウマい話」で全ての馬を捕まえる。)
      こちらの活動は、まず以下の赤丸の場所で爺さんからクエストを受注できます。やることは、爺さんが欲している馬を持ってくればokです。1体ずつ繰り返していって、トータルで8体の馬を集めることになります。こちらのサブ活動は、目当ての馬が出るかはランダムで、しかも出現率が低くて仕様もよくわからない点が多いので、人によってクリアする時間はだいぶ異なると思います。以下では、tipsや馬の見た目、そして自分が遭遇したときの状況をまとめておきます。
    Tips:
    • 馬のマスク:
        以下の赤丸の場所にある馬のマスクを装備すると、爺さんが指定するようなレアな馬の出現確率が上がるという効果があります。
    • 幸運を引き寄せる泉:
        以下の赤丸の場所にある泉に、button_color_squareでお金を投げ入れると、幸運を引き寄せる(つまりレアな馬が出やすくなる?)らしいです。
      ※自分がプレイしていたときは試していないので、実際のところは不明です…。(結構お金を入れないと効果が無いのかもしれない)
    Memo:
    1. フォーフーフ:
        こちらの馬は、レア度は高くないので、街中をうろついていれば遭遇できると思います。(ワンチャンdpad_upで馬を呼び寄せたら来るかもしれないです。)
    2. ガードネイ:
        こちらの馬は、衛兵が乗っているやつです。そのため、1.のフォーフーフよりも見つけやすいかもしれないです。
    3. 赤きホースピード:
      全体的に赤くてとにかく目立つので、見逃すことはまずないと思います。
        茶色(黒?)のホースピードに乗って、以下の赤い矢印のルートを行ったり来たりしているときに遭遇しました。
    4. ウォーフーフ:
      ウォーフーフの中でも、白と黒の縞模様がある個体である必要があります。
      ホーストイス(以下の左画像の、自キャラの横にいる鎧を着た馬)に乗って、以下の赤丸の地点で遭遇しました。
    5. ハクニーの特別種:
      白と赤の水玉模様で非常に目立つので、見逃す方が難しいと思います。
        白と赤のホースピードに乗って、#3のホースピードのときと同じルート上で遭遇しました。
    6. 斑点のチャージャー:
      キリンっぽい柄なのが特徴的です。
         白いチャージャー(以下の左画像で自分が乗っているやつ)に乗って、以下の赤丸の地点で遭遇しました。
    7. 青きホースピード:
      首のところが、シマウマのような模様になっているのが特徴的です(松明で若干わかりにくいですが…)。
        茶色のホースピード(以下の左画像で自分が乗っているやつ)に乗っているとき、以下の赤丸の地点で遭遇しました。
    8. 背中に虹を背負ったチャージャー:
      前足の部分が白っぽくて(クリーム色といった方が良いかもしれない)、サドルの付近に水色が入っています。(爺さんは“虹”と言いますが、そこまで虹色感は無いので、注意が必要です。)
        #5のハクニーの特別種に乗って、#3のホースピードのときと同じルート上で遭遇しました。

その他

[関連するトロフィー]

アツアツのお尋ね者
アクティブなクエストがない状態で、殺されずにウォンティッドレベルの最大値に達し、その後その値を下げる。
孤軍奮闘
最大ウォンティッドレベルで5分間生き延びる。
大混乱
ノンプレイヤーキャラクターを牛で殺す。
イイ感じ!
「血液」の設定を「5.0x」にして攻撃する。
牧場物語
作業畑を10回耕す。
偉大なるキルス
5秒内にノンプレイヤーキャラクターを5人殺す。
フォレル方式
60秒間に10回攻撃を防ぐ。
ゴールドのエクスタシー
作業20000ゴールドを集める。
殺人魔
作業500人殺す。
もう一人の人の子
作業教会の追い込みのサイドアクティビティー中、ノンプレイヤーキャラクターを全部で50人集める。
ローライダー
作業「馬のピンプ」を20回使う。
王冠
ストーリー収集作業タイムアタック全てのクエスト、サイドアクティビティー、その他の全ての達成を含み、ゲームを100%完了する。

  以下では、上記のトロフィーを、いい感じの順番に変えて個別に解説していきます。ただしゴールドのエクスタシー(20000ゴールドを集める。)は、この段階(上のサブ活動とかを全てクリアした状態)まで来たら達成できていると思うので、省略します。またローライダー(「馬のピンプ」を20回使う。)も、Step1の馬のピンプを使うを読めばわかると思うので、省略します。

牧場物語
作業畑を10回耕す。

  畑を耕すのは、以下の赤丸の場所にある耕運機に乗って、以下の右の画像のような感じで目の前にある畑の上でbutton_color_squareを押すことでできます。

  注意点として、1回耕すとしばらくの間(5分程度)、耕すことができなくなります。そのため、こちらのトロフィーは、何か他の作業と並行して狙うのが効率的です。

偉大なるキルス
5秒内にノンプレイヤーキャラクターを5人殺す。

  こちらのトロフィーは、1か所に大人数が集まっている状態でないと狙うのが難しいです。Step1のこのステップでやることでも述べた通り、湖の乙男など、クエスト中に大人数のNPCが場面が何回かあり、そこで狙うのがオススメです。

  クエストを全部クリアしたけどまだこのトロフィーを取れていない場合は、街中でNPCをスタックさせるのがオススメです。具体的には、以下の動画の方法2で紹介していますが、ざっくりいうと、ハルバードを装備して、街中の狭い路地裏にNPCがスタックするように馬車でせき止めて、一気にキル、といった流れになります。

参考動画: https://youtu.be/ekwM8pFk_bs

大混乱
ノンプレイヤーキャラクターを牛で殺す。

  こちらのトロフィーは、簡単に言うと、牛を棒で叩くと突進するので、それをNPCに当ててキルすればokです。実際の様子は、以下の動画にまとめたので、そちらを参考にしていただけると助かります。

参考動画: https://youtu.be/MCFz-e_Tngo

フォレル方式
60秒間に10回攻撃を防ぐ。

  こちらのトロフィーは、中世格闘技(西側)の1戦目のおっさんで狙うのが、比較的簡単だと思います。試合が始まったら、trigger_l2_alternativeを押して、相手が攻撃してくるように定期的にstick_rで一瞬背中を見せると良いと思います。

参考動画: https://youtu.be/S1ZyVu3dt5o

もう一人の人の子
作業教会の追い込みのサイドアクティビティー中、ノンプレイヤーキャラクターを全部で50人集める。

  教会の追い込みは、以下の赤丸のポイントでbutton_color_squareを押すとできます。やることとしては、所定の人数分、周辺にいるNPCを素手で殴るだけです(勝手に教会に入っていきます)。

  トロフィーの50人は、累計値なので、何回かこの教会の追い込みをやればokです。

イイ感じ!
「血液」の設定を「5.0x」にして攻撃する。
孤軍奮闘
最大ウォンティッドレベルで5分間生き延びる。
アツアツのお尋ね者
アクティブなクエストがない状態で、殺されずにウォンティッドレベルの最大値に達し、その後その値を下げる。
  • イイ感じ!:
      ポーズ画面の設定 > ゲーム(タブ)にある血液を5.0xにして、NPCを攻撃することで獲得できます。
  • 孤軍奮闘:
      こちらのトロフィーは、1つ下のやつと同時に狙うのがオススメです。ウォンティッドレベルをマックスにするには、とにかくNPCを殺しまくればokです。オススメの場所は、以下のアーマーと回復アイテムが湧くポイントの周辺です。拾った後にミニマップから外れることでリスポーンするので、長期戦がやりやすいと思います。レベルが最大になったら、ポスターを取ったり逃げすぎないように、一応注意が必要です。
  • アツアツのお尋ね者:
      こちらのトロフィーは、1つ上のやつが獲得した直後に狙うのが効率的です。wanted状態を解除するには、馬に乗ってPimp a Horseに入りましょう。
アーマー
回復アイテム

参考動画: https://youtu.be/rTxEhTmW2_A

殺人魔
作業500人殺す。

  こちらのトロフィーは、プレイヤーステータスで確認できる仕留めた衛兵仕留めた市民の合計値が500以上になれば獲得できます。自分は、孤軍奮闘とほとんど同じ場所で、ひたすらNPCを倒して稼ぎました。こちらでは逆にウォンティッドレベルを上げすぎないように、定期的にポスターを取るようにしていました。

王冠
ストーリー収集作業タイムアタック全てのクエスト、サイドアクティビティー、その他の全ての達成を含み、ゲームを100%完了する。

  このステップの冒頭でも述べましたが、こちらのトロフィーは、プラチナを除く他のすべてのトロフィーを獲得することで、自動的に解除されます。(その後、プラチナトロフィーも自動的に獲得できます。)

コンプ時間・コンプ難易度

  • コンプ時間: 15~20時間
    •   プレイ時間の内訳の目安は、次の通りです。
      • メインクエストとサブクエストの一部攻略: 7, 8時間
      • 残りのトロフィー回収: 8時間
        注意点として、残りのトロフィー回収に含まれるウマい話では、ランダムに出現するレアな馬を収集することになるので、ここらへんは人によってかかる時間は変わってきそうです。他の作業は、やることの種類は若干多いですが、細かめなものが多い印象でした。
  • コンプ難易度: 4/10
    •   本作には、難易度系のトロフィーは無いですが、最低難易度でも敵の攻撃が強めなので、戦闘が苦手だったりする方は、中世格闘技というサブ活動のクリアに少し時間がかかるかもしれないです。また、死体収容などの、何かを輸送する系のサブ活動は、7連続で成功させないといけなくて、たまに制限時間がギリギリなときがあるので、慎重に、かつ急ぎ目でプレイする必要があると思います(マップを開くと時間を止めることが可能なので、ルーティングやミスったときのリカバリーは、じっくり考えることができます)。

感想とか

  本作は、🏆トロフィー攻略のリクエストで、本サイトの読者からリクエストをいただいたので、プレイしました。あとその当時は、セールで爆安(119円)で、タイミングが良い感じでした。

  本作は、雰囲気は昔のGTA(あんまり詳しくないけど、昔のGTAって視点が見下ろし型でしたよね)っぽい感じですが、ウ○コを投げられたり全裸でモザイクがかかっちゃったりと、バカゲーな要素が強めな作品でした。。トロフィー的には、レアな馬探しがきつかったです。規則性がありそうだけど掴めず、色々試行錯誤しながらやっていたので、結構時間がかかってしまいました。よくわからなかったところは、2周目以降(PS5 JP版やPS4の海外版など)にまた調べてみたいと思います(今回の記事を作成した時点でだいぶ調べたけれども…w)。

テキトーなつぶやき:
後半ずっと夜だったけど、時間帯を変える方法はないのか…?
[ 【Rustler】プラチナトロフィー取得ガイド (PS4 v... ]trophy-guide, , , 2024/05/16 20:07

UA-148823356-1