Last Updated on 3月 10, 2025 by himatrophy

【Marvel’s Spider-Man】のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。
これで自分が持っているプラチナの数は105個になりました。。
他のトロフィーガイドへのリンク:
物理版の商品リンク(Amazon): https://amzn.to/4cHFcq3
トロフィーの概要
- オンライン(マルチプレイ)トロフィー: なし
- 時限トロフィー: なし
- 収集系トロフィー: あり
- 難易度関係のトロフィー: なし
- 推奨周回数: 1
- プラチナ取得時間: 25~30時間
- プラチナ取得難易度: 3/10
本作のトロフィーの中で時間がかかるのは、以下のトロフィーです。
![]() |
マンハッタン大好き 収集
全エリアを100%クリアする |
![]() |
これを取得する過程で、大部分のトロフィーが回収できます。また、エリア達成に関わる要素(収集物など)は、すべてマップに表示されるので、スムーズに回収することが可能です。
本作はアクションゲーですが、比較的簡単な部類で、本編のトロフィーは最低難易度でokなので(好きなタイミングで変更することも可能)、アクションがあまり得意でない方もプレイしやすいと思います。
全体的な流れ
Step1: ストーリーをクリアする
まずはストーリーをプレイして、クリアすることを目標に進めていきます。このステップでは、以下のようなトロフィーが獲得できます。ここでは、トロフィー関連のtipsなどをまとめて、その後に、ストーリー系のトロフィー以外で、このステップで取れそうなものを個別に解説していきます。
Tips
ここでは、本作のトロフィーを獲得していく際に知っていると良いtipsを紹介していきます。前半はゲーム全体やStep2でいい感じで、後半は戦闘全般で役に立つかもしれない話です。
- 最低難易度でもok、難易度はいつでも変更可能:
本作では、ゲーム開始時に難易度が選択できる他、プレイ中に変更することも可能です。OPTIONSボタンでポーズして
設定 > ゲーム > 難易度
で自由に変えられます。そして、本編には難易度関係のトロフィーが無いので、最低難易度(FRIENDLY NEIGHBORHOOD
)にすることで、楽に攻略することができます。難易度を上げると、被ダメが多くなるだけでなく、敵も硬くなるようなので、サクッとトロコンしたい方には最低難易度がオススメです。(なお、DLCのトロフィーには最高難易度でクリアするものがありますが、そのためにまずストーリーを1周クリアする必要があります。なので、このステップではとりあえず最低難易度で問題ないと思います。)
- ストーリーが進むと収集物やチャレンジの種類が増えてくる:
本作には様々な収集物やチャレンジ(エリアの達成度に関わるやつ)がありますが、大半のものは、ストーリーが進むにつれて徐々にアンロックされていきます。そのため、これらを消化するのは、ストーリー終盤かクリア後が効率的だと思います。しかし、特に1つ下に書いてある
犯罪
は、ストーリーを進めているときでも、見かけたら可能な限りクリアしておきたいです。あと、ストーリー序盤や中盤では、多少はスーツ
やガジェット
などの装備系は強化していきたいので、少しくらいは着手した方が良いかもしれません。。
- たまに発生する犯罪はなるべくクリアしておく:
マップを探索していると、ときどき収集物の1つである
犯罪
が発生します。具体的には、以下の画像のように”!“マークのアイコンが出てきます。
- 拠点チャレンジでは、なるべくボーナス目標を達成するようにする:
フィスクのアジト
などの拠点チャレンジをクリアすると拠点トークン
を獲得できます。通常、普通にクリアするとトークンが1つしかもらえないのですが、以下の画像のように、拠点のところで確認できるボーナス目標
をクリアすると目標1つにつきトークンが1つ、追加でもらえます。 何も考えずにやっていると、最悪の場合、1拠点につき1トークンしかもらえなくて、トークンが足りなくて追加でもう1周する可能性が出てくるので、初回の攻略からボーナスを意識しておくと良いと思います(簡単なやつをやるようにするだけでもだいぶ違う気がします)。
- 拠点トークンやチャレンジトークンはなるべくスーツの作成に使うようにする:
拠点トークン
やチャレンジトークン
は、スーツ
の作成や改造、ガジェット
のアップグレードに必要です。拠点トークンはフィスクのアジト
などで、そしてチャレンジトークンはタスクマスターのチャレンジ
をクリアしたりすることで獲得できます。これらのトークンは、より多く獲得するには、難しめのボーナス目標を達成したり、アルティメット
評価を達成したり…とトロフィー攻略の範囲外で頑張る必要が出てくるので、なるべくそこらへんは最小限に抑えていきたいです。トークンは主に年中スーツ(すべてのスーツを獲得する)で多くを使うのですが、他のガジェットとかでトークンを先にいっぱい使ってしまうと、先ほど言った追加の作業が発生する可能性があります。。長くなりましたが、つまり拠点トークンとチャレンジトークンは、スーツの作成に優先して費やすと、トロフィー攻略範囲外の作業が抑えられて良い、ということです。
以下の3点は戦闘に関する話です。。
- なるべくステルスキルするようにする:
本作には
クモ恐怖症(75回ステルスフィニッシュを決める)というトロフィーがあります。ストーリー中から意識していれば、普通に獲得できるレベルなので、可能な限りステルスでやると良いです。
- オススメの装備:
最低難易度ならそこまでちゃんと考える必要は無さそうですが、ドローン系はザコを勝手に倒してくれるので時短になると思いました。。
- スーツパワー:
- スパイダーブラザー (多数のザコ戦で強かったです)
- スーツ改造: 割と何でも良さそうだった
- ガジェット:
- インパクト・ウェブ(下のウェブ・ボムもだが、ウェブ系は上手く使うと強いです)
- スパイダー・ドローン(スパイダーブラザーと同様の理由で使い勝手が良い)
- ウェブ・ボム
- スーツパワー:
個別のトロフィー解説
ここでは、ストーリー系を除くトロフィーの個別解説をしていきます。しかし、ストーリーを進めていれば自然に獲得できると思うので、あまり気にしなくてもよいかもしれないです。。(化学的手法(最初のアップグレードを作る)は簡単なので省略します。)
![]() |
屋上ホッパー 複数の建物の屋上を通過する |
![]() |
こちらのトロフィーは、500回、建物の屋上を通過すればokです。回数が多く見えるかもしれないですが、あまり意識せずとも、いずれは獲得できると思います。。
![]() |
スイングキング レベル1の移動チャレンジをひとつクリアする |
![]() |
![]() |
かがんでて! レベル1のバトルチャレンジをひとつクリアする |
![]() |
プレイ中にタッチパッドボタンを押してチャレンジ
のページを開くと、以下の画像のような項目が出てきます。上の一行が移動チャレンジで、その他はバトルチャレンジです。上のトロフィーは、これらのチャレンジのどれかでレベル1をクリアすれば獲得できます。
![]() |
スパイダー・センス 作業
10回攻撃をパーフェクト・ドッジでかわす |
![]() |
回避は〇ボタンで出来て、戦闘中は割とよく使います。そのため、こちらのトロフィーもあまり狙ってなくても自然と達成できると思います。なお、スキル
のディフェンダー枠にあるドッジ・タイム
を解除すると、パーフェクト・ドッジが発動しやすくなります。
Step2: 全エリアの達成度を100%にする
ストーリーをクリアしたら、次はマンハッタン大好きを獲得するために、全エリアの達成度を100%にしていきます。このステップでは、以下のように本作の大部分のトロフィーが獲得できます。ここでは、達成度100%のためにやることをまとめていきます。
このステップでやること
このステップでは、以下の画像のように、各エリアでエリア制覇
を100%にして、最終的に全エリアでこうなるようにしていきます。
もし、まだ起動していない監視タワーがあったら、すべて起動して驚くべきカバー力(すべての監視タワーを稼働させた)を獲得しておきましょう。
上の画像を見れば分かる通り、エリアの制覇に関わる要素はすべてマップに表示されます。そのため、バックパック
などの収集物は簡単に集めることができます。そして、エリアごとに取得状況も確認可能です。
以下で、エリアの制覇に関わる要素と、それぞれに関連するトロフィーや簡単な説明をまとめておきます。
要素 | 関連するトロフィー | 説明 |
---|---|---|
バックパック |
|
マーカーをセットして集めていけばokです。 |
サイドミッション |
|
![]() |
ランドマーク |
|
写真は、プレイ中に十字上ボタン→L2→R1で撮影できます。 |
拠点 |
|
![]() |
リサーチステーション |
|
特にいうことは無いです。。 |
ブラックキャットの張り込み |
|
![]() |
鳩 |
|
サイドミッションの1つに鳩を集めるやつがあります。なのでサイドミッションをすべてクリアする過程で、このトロフィーは獲得できます。 |
タスクマスターのチャレンジ |
|
![]() ![]() スペクタキュラー 以上を取るのは、アクションゲーが苦手な方は少し手こずるかもしれません。以下に、簡単に取れそうなやつをまとめた動画を置いておくので、よかったら参考にしてください。。
参考動画: https://youtu.be/DQ84apAC4qU |
犯罪 |
|
犯罪は、発生タイミングがランダムなので、一気に消化しにくいです。特定のエリアの犯罪が発生するまで、そのエリアで他の要素を進めるか、テキトーに徘徊して待ちましょう。ギャングやデーモンなど、色々な派閥の犯罪がありますが、基本的にはまだ完了していない派閥の犯罪が優先されるようなので、とりあえず発生したやつをクリアしにいけば良さそうです。
![]() |
Step3: 残りのトロフィーを回収する
最後は、残ったトロフィーを回収していきます。ここでは、以下のトロフィーを個別に解説していきます。
個別のトロフィー解説
![]() |
スーパースパイダーマン 作業
全てのスキルをアンロックする |
![]() |
Step2でエリアを100%制覇が完了していれば、レベルが50かそれ以上になっていると思うので、自然とこちらのトロフィーも獲得できると思います(足りてなかったら、スーツ改造のバトル・アナライザー
を付けて普通に敵を倒すのが良さそう…)。イノベーター
、ディフェンダー
、ウェブスリンガー
すべてが100%になるように、スキルポイントを突っ込めばokです。
![]() |
年中スーツ 収集
すべてのスーツを獲得する |
![]() |
![]() |
オシャレマスター 作業
新しいスパイダー・スーツを5着きる |
![]() |
Step2までで、拠点トークンなどの様々なトークンを獲得していると思うので、スーツを入手するために突っ込みましょう。Step1のTipsで書いた通りに、なるべくスーツ以外にトークンを費やさないようにしていれば、ここで問題なく年中スーツを獲得できるでしょう。足りてなかったら、大抵チャレンジトークンや拠点トークンだと思うので、追加でアルティメット評価などを達成するか、拠点でのボーナス目標をクリアするなどの作業が必要です。
あとは、テキトーに何個かスーツを着れば、オシャレマスターを獲得できます。
![]() |
科学最高! 作業
アップグレードを15個作る |
![]() |
こちらのトロフィーは、ガジェット
タブで、15回どれかをアップグレードすれば獲得できます。個人的によく使うと思ったガジェットを優先してアップグレードしていくのが良さそうです。注意点として、本作ではトロフィー的には、すべてを完全にアップグレードする必要はないので、スーツ作成のために、チャレンジトークンと拠点トークンを節約すると良い感じです。
![]() |
ハグ 作業
トリップ・マインで10組の敵を倒す |
![]() |
こちらのトロフィーは、やや特殊なことをする必要があります。まず2人の敵が必要で、片方の敵にトリップ・マインをくっ付けて、もう一方の敵と互いに引き寄せあう感じで無力化すれば、1回カウントされます。これを10回繰り返せばokです。簡単な稼ぎ方としては、テキトーに拠点のチャレンジを始めて(クリア済みでもok)、2人が近くにまとまっている敵を見つけて、そこにトリップ・マインを発射すれば、だいたい上手く行きます。あとはこれをリスタートで稼げば、トロフィーを獲得できるはずです。
参考動画: https://youtu.be/cMeuoTPuFnU
![]() |
偉大な力には… ベン・パーカーのお墓参りをする |
![]() |
こちらのトロフィーは、以下の画像の場所(ハーレム
というエリア)にあるベン・パーカーのお墓で獲得できます。お墓に近づいて、△ボタンでインタラクトすればokです。
![]() |
![]() |
![]() |
至高のヒーロー アベンジャーズ・タワーのてっぺんに登る |
![]() |
こちらのトロフィーは、アッパー・イーストサイド
にある、"A"マークが描かれた高いビル(右図)の頂上に登れば獲得できます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乗車大好き 作業
地下鉄に5回乗る |
![]() |
こちらのトロフィーは、5回ファストトラベルすれば獲得することができます。以下の画像のように、マップで▷▷が描いてある場所は、ファストトラベルが可能です。
![]() |
トリックマスター 着地する前に4つの異なるトリックをつなげる |
![]() |
このトロフィーを獲得するには、スキルのエア・トリック
(ウェブスリンガーの枠)を習得している必要があります。これを習得すると、空中で△+〇を押してLスティックを倒すと、トリックを決めることができます。トロフィーの条件を満たすには、以下のようなことをすればokです。
- 高めのビルに登る
- ジャンプで飛び降りて、△+〇を押す
- ↑↓→←の方向にLスティックを倒す(順番は何でもok)
参考動画: https://youtu.be/bplUPU3M5e4
![]() |
クモ恐怖症 作業
75回ステルスフィニッシュを決める |
![]() |
こちらのトロフィーは、ストーリープレイ中から、なるべくステルスで攻略することを心掛けていれば、既に獲得できていると思います。まだ達成していない場合は、テキトーに拠点に潜って、最初の数人をステルスキルしてリスタート、で稼ぐのが早そうです。。
![]() |
みんなと仲良しスパイダーマン 作業
市民10人にあいさつする |
![]() |
そこらへんの市民モブの近くに寄って□ボタンを押すと、スパイダーマンが軽い感じであいさつします。これを10回繰り返せばトロフィーを獲得できます。
![]() |
見習い修理人 作業
ラボのパズルをすべてクリアする |
![]() |
ラボのパズルは、オクタビアス・インダストリーズ
(場所は以下のマップの画像)でプレイすることができます。
パズルは、回路タスク
とスペクトルグラフ
の2種類があり、それぞれ10問あります。このパズルをすべて解くと、トロフィーを獲得できます。回路タスクは部屋に入って正面(以下の左図)、スペクトルグラフは部屋の左側にあります(以下の右図)。
![]() |
![]() |
どちらのパズルも、ストーリー中で何回か解いているので、ルールはだいたい分かると思います。ただ、ストーリーのものよりもこちらの方が、少しだけ複雑に感じました。以下に正解の画像を置いておくので、よくわからなかったら参考にすると良いと思います(回路の方は向きとか電圧の高さに注意してください!)。
回路タスクの解答(クリックして展開)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スペクトルグラフの解答(クリックして展開)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コンプ時間・コンプ難易度
- 取得時間: 25~30時間
- プレイ時間の内訳としては、ストーリーで15時間ちょいで、全エリア100%+残りの回収で10時間くらいです。最低難易度でokだし、必要なやつは基本的にマップに表示されているので、人によるプレイ時間の差はあまりでないと思います。
- 取得難易度: 3/10
- 本作のアクションは比較的簡単な部類で、さらに難易度は常時最低難易度で大丈夫なので、アクションゲーをあまりプレイしない方でも楽しめる範囲でプラチナを獲得できると思います。ただし、全エリア100%達成のための要素は若干多くて、すべてマップに表示されているので、少し作業感があるかもしれないです。。
感想とか
久しぶりのメジャーなタイトルでした(笑)。実はひっそりとPS+エクストラにアップグレードしたので、本作をはじめとして色々なカタログのゲームができちゃったりします。
本作は、ストーリークリア直後くらいまでは難易度ノーマルでやっていたのですが、クリア後は敵が硬くて戦闘にかなり時間がかかると思ったので、それ以降は最低難易度でやってました。本作のDLCには、最高難易度でクリアするトロフィーがあるのですが、これを考えると少ししんどそうな気がしてます…。(でも別に取得率はそこそこ高いからそうでもないのかも)
最後に、本作のシーズンパスは既に購入したので、これから気が向いたらやっていきたいと思います!
PS5版トロフィーの取得ガイド
2023/5/4に、PS4版のリマスターである【Marvel’s Spider-Man Remastered】が発売されました。このタイトルのトロフィーは、PS4版とは別のバージョンになります。以下では、PS4版トロコン後を前提として、PS5版のトロフィーについての概要やポイントをまとめます。
トロフィーの概要 (PS5版)
- トロフィーリスト: 新たに追加トロフィーパックである
Remasteredのトロフィー
が実装された(一覧は以下にあります)。それ以外は、DLCも含めてPS4版と同じ。 - Autopop情報: PS4版にあるトロフィーは、すべて該当 (おそらく、PS4 → PS5の一方向のみ)。新規トロフィーも、一部は移行時にautopopする。
- コンプ時間: 30分程度
- コンプ難易度: 1/10
上記の通り、PS5版では、新たにRemasteredのトロフィー
というトロフィーパック(DLC枠)が追加されました。以下がそのトロフィーの全体です。
アイコン | タイトル / 内容 | |
---|---|---|
![]() |
やり込み達成 チャレンジタイプの1つをすべてクリアする |
![]() |
![]() |
完全装備 すべてのガジェットを最大までアップグレードする |
![]() |
![]() |
マスターの教え タスクマスターのチャレンジでアルティメットを達成する |
![]() |
![]() |
百発百中 100回コンボをつなげる |
![]() |
![]() |
アンタッチャブル・スパイダーマン ダメージを受けずに、いずれかの敵の拠点を一掃する |
![]() |
これらのトロフィーは、PS4版でDLCも含めて100%コンプ済みのセーブデータでやれば、いずれもサクッと獲得できると思います。
以下では、まずPS4版のセーブデータの移行方法を簡単に紹介して、次にこれらの新規トロフィーについて、個別に解説しておきます。(上記以外のトロフィーは、PS4版と同じなので省略します)
セーブデータの移行方法
以下の方法で、PS4版のセーブデータをPS5版の方に移行できます(PS+のクラウドストレージからはできないので注意!)。PS4版でトロコンしたデータの移行に成功すると、PS5版の新規トロフィー以外はautopopします!
- PS4版のメインメニューのセーブスロット選択画面を開く(以下の画像)。
- そこで、トロコンしたデータ、すなわちNG+でクリアしたセーブを選択して
セーブデータをアップロード
(R1)をする。 - アップロードに成功したら、PS5版のメインメニューのセーブスロット選択画面を開いて、
NEW GAME
のスロットでPS4のセーブデータをダウンロード
(R1)をする。(これでPS4版のトロフィーがautopopします!)
注意: 本作のセーブデータ移行は、ゲーム内のメインメニュー画面でしかできません(PS+のクラウドストレージは不可)。そのため、移行時は基本的に、PS4版とPS5版の2つをインストールして行うことになります。特に、PS4版をPS+のカタログ配信時にプレイしていた方は、現在、既に配信が終了しているので、購入する必要があります。
個別のトロフィー解説
まず、トロフィー全体に関して、本作はいつも通り最低難易度(FRIENDLY NEIGHBORHOOD
)でokです。
![]() |
やり込み達成 チャレンジタイプの1つをすべてクリアする |
![]() |
こちらのトロフィーは、以下の画像のように、チャレンジ
タブ(タッチパッドでメニューを開いてそこから見られる)で、任意のチャレンジを最終段階まで上げきれば獲得できます。PS4版で、本編+DLCをプレイ済みなら、どれかしらは最大になっていると思うので、基本的には、セーブデータ移行時にautopopするはずです。もし終わってなかったら、あと少しで最大(レベルIIIになりそうなやつ)になりそうなやつを進めれば大丈夫だと思います。
![]() |
完全装備 すべてのガジェットを最大までアップグレードする |
![]() |
こちらのトロフィーは、ガジェット
タブ(以下の画像)にあるガジェットをすべてアップグレードしきれば獲得できます。おそらく、PS4版ですべて上げきっていれば、こちらもセーブデータ移行時にautopopするはずです(自分はそうでなかったので、PS5の方で残りをアップグレードしました)。アップグレードに必要なトークンが足りなかったら、今までと同様に、拠点をクリアしたり収集物を集めたりしましょう。
![]() |
マスターの教え タスクマスターのチャレンジでアルティメットを達成する |
![]() |
こちらのトロフィーは、PS4版で達成していてもautopopしませんでした。そのため、PS5版で任意のチャレンジでアルティメット
を達成する必要があります。オススメのチャレンジは、本編で紹介した動画の通りです(一応、再掲しておきます)。
参考動画: https://youtu.be/DQ84apAC4qU
![]() |
百発百中 100回コンボをつなげる |
![]() |
こちらのトロフィーは、以下の方法で、比較的簡単に達成できると思います。
- 最低難易度にする
デーモンの倉庫
などで、敵を倒さずに、攻撃を回避し続ける- オススメの装備(スーツ改造):
- バイオ・メッシュ (コンボ・カウンターのリセットをせずに受けたダメージの一部を吸収する)
→被弾してもコンボが途切れなくなるので、かなり簡単になる - 危険センサー(パーフェクト・ドッジの後に時間がスローになる)
→こっちは、回避はしやすくなるが、少し時間がかかるようになるので、別に付けなくてもok
- バイオ・メッシュ (コンボ・カウンターのリセットをせずに受けたダメージの一部を吸収する)
参考動画: https://youtu.be/hJ5Y-6ID8ZA?si=XxU9YGSiiO0kCfbY
![]() |
アンタッチャブル・スパイダーマン ダメージを受けずに、いずれかの敵の拠点を一掃する |
![]() |
最後のこちらのトロフィーは、以下の方法を使えば、ダメージを受けても獲得することができます。
- 拠点は
フィスクのアジト
がオススメ - ファイナルウェーブをクリアしてシーンが切り替わったら(敵がウェブでまとめられている場面になったら)、ポーズして
設定 > 映像
と進んでグラフィックモード
をテキトーに切り替える
参考動画: https://youtu.be/F9QNUloc93o?si=nlN5mywjwRFLck_D